JP5822439B2 - 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 - Google Patents
耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822439B2 JP5822439B2 JP2010142087A JP2010142087A JP5822439B2 JP 5822439 B2 JP5822439 B2 JP 5822439B2 JP 2010142087 A JP2010142087 A JP 2010142087A JP 2010142087 A JP2010142087 A JP 2010142087A JP 5822439 B2 JP5822439 B2 JP 5822439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- stainless steel
- low
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 16
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 10
- 238000003483 aging Methods 0.000 title claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 title description 20
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
これらの鋼材は、オーステナイト系ステンレス鋼に比べて高温強度は低いものの熱膨張係数が小さいため、高温で使用される環境では熱疲労特性や耐スケール剥離性に優れるという利点がある。
これらの要求に対しこれまで下記の文献に示されるような種々の材料が提案されているが、これらは板(熱延板や冷延焼鈍板)の状態での靭性を改善しているものの、スラブの段階での靭性については言及しておらず、スラブの状態での靭性を抜本的に改善した材料は提案されていない。
特許文献3(特許第3397167号)は耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼に関するものであり、600、850℃の引っ張り強さ、850℃での熱疲労特性、耐酸化性を満足する成分系が示されている。また、加工性(常温伸び)の特性は示されているものの、靭性に関してはスラブ、板ともに記載されていない。
しかし、製造条件のみの変更は、スラブの靭性をマルテンサイト系やオーステナイト系ステンレス鋼のレベルまで向上させるのは困難であるとともに、生産性の低下を引き起こすおそれもある。
また、それに加え、スラブ靭性および冷延焼鈍板の加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、
C:0.08質量%以下、Si:0.20〜0.80質量%未満、Mn:0.30〜1.50質量%、Ni:2.0質量%以下、Cr:11.0から16.0質量%、N:0.08質量%以下、Nb:0.20〜0.80質量%、Cu:0.60〜2.50質量%、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに下記(1)式で示される値が0以上0.5以下、(2)式で示される値が50以上75以下、(3)式で示される値が800以下を同時に満足し、鋳造組織では体積%で5%以上60%以下のマルテンサイト相と残部フェライトの組織であり、最終焼鈍後の組織はフェライト単相組織であることを特徴とする、耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼である。
Nb≧8(C+N)・・・(1)
420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N−25Nb+9Cu+189・・・(2)
35Cr+73Si+170Nb−250C−280N−115Ni−66Mn−18Cu+310・・・(3)
ただし、各項はその合金元素の含有量(質量%)である。
さらにV:0.20質量%以下、Al:0.10質量%以下、Mo:0.50質量%以下、B:0.0005〜0.02質量%の少なくとも一種以上を含有し、さらに下記(1)式で示される値が0以上0.5以下、(2)’式で示される値が50以上75以下、(3)’式で示される値が800以下を同時に満足することを特徴とする、請求項1に記載の低Crステンレス鋼である。
Nb≧8(C+N)・・・(1)
420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N−25(Nb+V)+9Cu−12Mo−52Al+189・・・(2)’
35Cr+73Si+170Nb−250C−280N−115Ni−66Mn−18Cu−290V+60Mo+749Al+310・・・(3)’
ただし、各項はその合金元素の含有量(質量%)である。
1)スラブなどの鋳造組織の状態において若干のマルテンサイト相を存在させると、フェライト単相の場合と比べてスラブの靭性が格段に改善される。具体的には、体積%で5体積%以上60%以下とすることが好ましい。ただし、自動車排ガス部品として使用するときにマルテンサイト相が残存していると耐熱性、加工性が低下するため、最終焼鈍後の状態においてはフェライト単相組織とする。また、高温で保持されるとオーステナイト相が析出し、熱疲労特性が低下するおそれがあるため、使用温度800℃においてそれが生じないよう、オーステナイト変態開始温度を規制する。
2)800℃での高温強度を確保するために、(1)式を0以上、0.5以下に規定する。
3)室温でのスラブの靭性および製品での耐熱性、加工性を確保するためには、(2)式(γmaxの指標)を50以上、75以下に規制する必要がある。(2)式が50未満では、スラブの段階での金属組織がマルテンサイトが5体積%未満のフェライト組織となり、室温での靭性が確保できないため製造性を損ねる。一方、75を超えると製品の状態においてマルテンサイト相が残存することになるため、耐熱性、加工性が低下する。
ここで、V,Al,Moを更に含有する場合は、その影響を考慮してγmaxの指標を(2)’式のように改める。
4)使用中のオーステナイト相生成を抑制するためには、(3)式に定めるAC1点の指標を800℃以下とする。(3)式が800℃を超えると使用中にオーステナイト相が生成し、熱ひずみに変態ひずみが加わるため、熱疲労特性の大幅な低下をきたす。
ここで、V,Al,Moを更に含有する場合は、その影響を考慮してAC1点の指標を(3)’式のように改める。
5)上限温度800℃までの熱疲労特性を向上させるためには、600℃前後の中温強度を強化することが有効である。その温度域での強度改善には、Cu系の析出物を利用する。600℃での耐力を170MPaとするためには、0.6質量%のCuを含有させることが必要である。ここで、170MPaとは、SUS429系の600℃耐力の約1.2倍に相当する。
C:0.08質量%以下
N:0.08質量%以下
CおよびNは、一般的には高温強度を高める元素である。しかし、含有量が多くなると延性が低下し、成形時の脆性割れも生じやすくなる。また、高温強度向上に重要な雇用Nbを減少させることになる。このため、C,Nはいずれも0.08質量%以下に限定する。
Ni:0.20質量%以下
Niは、フェライト系ステンレス鋼の靭性改善に有効な場合があり。成形時の脆性割れ防止に寄与しうる。しかし、多量に含有させるとオーステナイト系相の析出によって異常酸化の誘発や熱疲労特性低下を招く。このためNi含有量は0.20質量%いかに限定する。
Cr:11.0〜16.0質量%
Crは、フェライト相を安定化するとともに、高温材料に重視される耐酸化性の改善に寄与する。ただし、過剰のCr含有は鋼材の脆化や加工性劣化を招く。このためCr含有量は11.0〜16.0質量%と限定する。
中温域の強度を向上させる。特に600℃近傍では鋼中に微細に析出するため、有効である。
Nb:0.20〜0.80質量%
800℃までの高温強度向上に非常に有効な元素であり、固溶強化元素として働く。なお、過剰な添加は靭性の低下をもたらすため、(1)式により制限する。
Si:0.20〜0.80質量%未満
耐酸化性向上に寄与するが、過剰の添加はスラブ靭性及び加工性を低下させるため、0.8質量%未満に限定する。
Mn:0.30〜1.50質量%
Siと同様に耐高温酸化性向上元素として寄与し、特にスケール剥離抑制に効果がある。ただし、過剰な添加は靭性の低下をもたらすため、1.5質量%を上限とする。
Mo:0.50質量%以下
高温強度に寄与するが、過剰の添加は靭性を低下させるため、上限値を規制する。
Al,V,B:それぞれ0.10質量%以下、0.20質量%以下、0.0005〜0.02質量%
耐酸化性の改善に寄与するが、過剰の添加は靭性を低下させるため、上限値を規制する。
スラブのマルテンサイト量および割れの有無は、冷却後のスラブを切断し、バフ研磨により鏡面に研磨した後王水にてエッチングし、金属組織のマルテンサイト相とフェライト相をデジタル画像処理装置により二値化させ、マルテンサイト相の面積率を求めた後、カラーチェックにて割れの有無を観察することにより確認した。
600℃耐力は、板厚2.0mmtの板材を高温引張り試験することにより測定した。JISG0567に準拠して600℃にて行い、0.2%耐力を求めた。
熱疲労特性は、スラブから切り出した鋼片を熱間鍛造することにより丸棒試験片を作成し、試験に供した。下限温度200℃、上限温度750℃とし、上限温度での保持時間は0.5min、拘束率は25%とした。破損繰り返し数(試験中の最大引張り応力が10サイクル目の応力の75%まで低下したときの繰り返し数)を導出し、1500サイクル以上を可(○)と評価した。
耐酸化性は、板厚2mmtの板材を用い、高温酸化試験を実施することにより評価した。評価は900℃、100hで行い、試験後の重量変化を測定することにより行い、スケール剥離のないものを○として評価した。
試験結果を表2に示す。
Claims (4)
- C:0.08質量%以下、Si:0.20〜0.80質量%未満、Mn:0.30〜1.50質量%、Ni:2.0質量%以下、Cr:11.0から16.0質量%、N:0.08質量%以下、Nb:0.20〜0.80質量%、Cu:0.60〜2.50質量%、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに下記(1)式で示される値が0以上0.5以下、(2)式で示される値が50以上75以下、(3)式で示される値が800以下を同時に満足し、組織がフェライト単相組織であることを特徴とする、耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼焼鈍板。
Nb−8*(C+N)・・・(1)
420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N−25Nb+9Cu+189・・・(2)
35Cr+73Si+170Nb−250C−280N−115Ni−66Mn−18Cu+310・・・(3)
ただし、各元素記号はその合金元素の含有量(質量%)である。 - さらにV:0.20質量%以下、Al:0.10質量%以下、Mo:0.50質量%以下、B:0.0005〜0.02質量%の少なくとも一種以上を含有し、さらに下記(1)式で示される値が0以上0.5以下、(2)’式で示される値が50以上75以下、(3)’式で示される値が800以下を同時に満足することを特徴とする、請求項1に記載の低Crステンレス鋼焼鈍板。
Nb−8*(C+N)・・・(1)
420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N−25(Nb+V)+9Cu−12Mo−52Al+189・・・(2)’
35Cr+73Si+170Nb−250C−280N−115Ni−66Mn−18Cu−290V+60Mo+749Al+310・・・(3)’
ただし、各項はその合金元素の含有量(質量%)である。 - 自動車エンジンの排ガス経路の構成部材に使用される、請求項1又は2に記載の低Crステンレス鋼焼鈍板。
- 当該部材はエンジン作動中に800℃以下の温度に昇温され、エンジン停止後に前記昇温温度から400℃まで平均冷却速度0.1〜30℃/秒で冷却されるものである、請求項3に記載の低Crステンレス鋼焼鈍板からなる、自動車排ガス経路部材。
(以下余白)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142087A JP5822439B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142087A JP5822439B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007195A JP2012007195A (ja) | 2012-01-12 |
JP5822439B2 true JP5822439B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=45538063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142087A Active JP5822439B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5822439B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846868B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2016-01-20 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス鋼拡散接合製品の製造方法 |
WO2015064128A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法 |
CN110312812A (zh) | 2017-01-19 | 2019-10-08 | 日铁不锈钢株式会社 | 铁素体系不锈钢和汽车排气路径部件用铁素体系不锈钢 |
CN108611565B (zh) * | 2018-05-25 | 2019-12-06 | 江苏集萃冶金技术研究院有限公司 | 双辊薄带铸轧和时效工艺制备高强低合金钢的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3251672B2 (ja) * | 1992-11-04 | 2002-01-28 | 日新製鋼株式会社 | 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼及び製造方法 |
JP4390169B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2009-12-24 | 日新製鋼株式会社 | ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
DE60204323T2 (de) * | 2001-07-05 | 2006-01-26 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Ferritischer nichtrostender stahl für ein element einer abgasstrompassage |
JP2005264269A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nisshin Steel Co Ltd | 溶接部の靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼 |
JP5073966B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2012-11-14 | 日新製鋼株式会社 | 時効硬化型フェライト系ステンレス鋼板およびそれを用いた時効処理鋼材 |
JP5396752B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2014-01-22 | Jfeスチール株式会社 | 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010142087A patent/JP5822439B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012007195A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5546911B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5659061B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP6190873B2 (ja) | 耐熱オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JP5387057B2 (ja) | 耐熱性と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5546922B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5234214B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5709875B2 (ja) | 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板 | |
WO2011111871A1 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP5540637B2 (ja) | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
TWI625398B (zh) | 肥粒鐵系不銹鋼 | |
WO2018181060A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、排気部品 | |
JP5822439B2 (ja) | 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 | |
JP2008144263A (ja) | 熱疲労特性に優れたCr含有鋼 | |
JP6624345B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP4309293B2 (ja) | 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2009235572A (ja) | 耐熱性と形状凍結性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5796398B2 (ja) | 熱疲労特性と高温疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5428397B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP6420494B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法、並びに自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5810722B2 (ja) | 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
CN111684092A (zh) | 铁素体系不锈钢 | |
JP5141295B2 (ja) | 熱疲労特性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5796397B2 (ja) | 熱疲労特性と耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5822439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |