JP6419590B2 - 金属スクラップの処理方法 - Google Patents
金属スクラップの処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6419590B2 JP6419590B2 JP2015009944A JP2015009944A JP6419590B2 JP 6419590 B2 JP6419590 B2 JP 6419590B2 JP 2015009944 A JP2015009944 A JP 2015009944A JP 2015009944 A JP2015009944 A JP 2015009944A JP 6419590 B2 JP6419590 B2 JP 6419590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal scrap
- surface treatment
- scrap
- treatment material
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
まず、シュレッダーダストの焼却残渣から回収した金属スクラップとして、表面が錆やダストなどの汚れで覆われて金属光沢のない(ステンレス鋼に銅などが混在した)ステンレス系スクラップを用意した。
実施例1と同様のステンレス系スクラップ30kgと、表面処理材として4号ケイ砂20kgをドラム型ミキサーのドラム(回転容器)(容量70L)に投入し(ステンレス系スクラップに対するケイ砂の重量の比率は2/3、ステンレス系スクラップとケイ砂の充填率は26%)、ドラムを周速1.2m/秒で回転させて、ステンレス系スクラップとケイ砂をスライド方式で20分間混合しながら、ステンレス系スクラップの表面処理を行った後、篩分によりケイ砂を除去して、処理済のステンレス系スクラップを回収した。
ドラム型ミキサーのドラム(回転容器)(容量70L)内に、ドラムの内壁から回転軸線方向に突出し且つドラムの回転方向に対して略垂直な方向に内壁に沿って延びる略板状の3枚のリフタを等間隔で離間(互いに120度の回転位置に離間)するように設置した。このドラム内に、実施例1と同様のステンレス系スクラップ30kgと、表面処理材として4号ケイ砂30kgを投入し(ステンレス系スクラップに対するケイ砂の重量の比率は1、ステンレス系スクラップとケイ砂の充填率は66%)、ドラムを周速0.8m/秒で回転させて、ステンレス系スクラップとケイ砂をリフト方式でそれぞれ20分間、30分間、45分間混合しながら、ステンレス系スクラップの表面処理を行った後、篩分によりケイ砂を除去して、処理済のステンレス系スクラップを回収した。
実施例1と同様のステンレス系スクラップ30kgと、表面処理材として4号ケイ砂20kgを実施例3と同様のドラム型ミキサーのドラムに投入し(ステンレス系スクラップに対するケイ砂の重量の比率は2/3、スクラップとケイ砂の充填率は51%)、ドラムを周速0.8m/秒で回転させて、ステンレス系スクラップとケイ砂をリフト方式でそれぞれ20分間、30分間、45分間混合しながら、ステンレス系スクラップの表面処理を行った後、篩分によりケイ砂を除去して、処理済のステンレス系スクラップを回収した。
実施例1と同様のステンレス系スクラップ30kgを実施例3と同様のドラム型ミキサーのドラムに投入し(ステンレス系スクラップに対するケイ砂の重量の比率は0、ステンレス系スクラップの充填率は21%)、ドラムを周速0.8m/秒で回転させて、ステンレス系スクラップをリフト方式でそれぞれ20分間、30分間、45分間、60分間、75分間混合しながら、ステンレス系スクラップの表面処理を行った後、篩分によりケイ砂を除去して、処理済のステンレス系スクラップを回収した。
実施例1において表面処理を行ったステンレス系スクラップ(ステンレス品位80.2質量%、銅混入率9.5質量%、亜鉛混入率2.0質量%の処理済のステンレス系スクラップ)を高磁力選別機(日本エリーズマグネチックス製のレアアースロールセパレーターRE−6D20W−1、磁束密度18,000ガウス)により磁着物(ステンレス鋼)と非磁着物(銅など)に分離したところ、磁着物のステンレス鋼の実収率は93.2%、ステンレス品位は99.3質量%であり、銅混入率は0.3質量%、亜鉛混入率は0.0質量%であった。
実施例1において表面処理を行ったステンレス系スクラップ(ステンレス品位80.2質量%、銅混入率9.5質量%、亜鉛混入率2.0質量%の処理済のステンレス系スクラップ)を複合ソーター(Steinert社製のKSS)により灰色金属(ステンレス鋼)と色物金属(銅など)に分離したところ、ステンレス鋼の実収率は96.6%、ステンレス品位は95.6質量%であり、銅混入率は1.7質量%、亜鉛混入率は0.3質量%であった。なお、この複合ソーター(KSS)は、4種類のセンサー(金属、色彩、形状、3D)を搭載した複合機種であるが、本比較例では、色彩センサーと形状センサーにより銅を識別して選別するプログラムを使用した。
Claims (11)
- シュレッダーダストの焼却残渣から回収したステンレス鋼を含む金属からなる金属スクラップを粒状の表面処理材とともに混合機に投入し、この混合機内で金属スクラップと表面処理材を混合しながら、金属スクラップの表面の汚れを除去した後、表面処理材を分離して、表面の汚れを除去した金属スクラップを回収することを特徴とする、金属スクラップの処理方法。
- 前記金属スクラップが、ステンレス鋼に銅および真鍮の少なくとも一方が混在したステンレス系スクラップであることを特徴とする、請求項1に記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記金属スクラップの表面の汚れが、前記金属スクラップの表面に形成された酸化皮膜を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記表面処理材が、前記金属スクラップの表面の汚れを除去するとともに、除去した汚れが前記金属スクラップの表面に再付着するのを防止する表面処理材であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記表面処理材がケイ砂であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記混合機がドラム型ミキサーであることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記金属スクラップと前記表面処理材を混合する際に、前記金属スクラップに対する前記表面処理材の重量の比率が2/3以上になるように、前記金属スクラップと前記表面処理材を前記ドラム型ミキサーの回転容器内に投入することを特徴とする、請求項6に記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記金属スクラップと前記表面処理材を混合する際に、前記金属スクラップと前記表面処理材の充填率が25%以上になるように、前記金属スクラップと前記表面処理材を前記ドラム型ミキサーの回転容器内に投入することを特徴とする、請求項6または7に記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記金属スクラップと前記表面処理材を混合する際に、前記ドラム型ミキサーの回転容器を周速0.8m/s以上で回転させることを特徴とする、請求項6乃至8のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記表面処理材の分離が篩分によって行われることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
- 前記回収した金属スクラップが磁着物と非磁着物とからなり、磁力選別によって磁着物と非磁着物を分離することを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の金属スクラップの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009944A JP6419590B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 金属スクラップの処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009944A JP6419590B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 金属スクラップの処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132820A JP2016132820A (ja) | 2016-07-25 |
JP6419590B2 true JP6419590B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=56437728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015009944A Active JP6419590B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 金属スクラップの処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6419590B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116219209B (zh) * | 2023-03-09 | 2023-08-08 | 江苏国源稀土新材料有限公司 | 一种镨钕金属废料回收处理装置及方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178170A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-09 | Murata Mfg Co Ltd | 金属不要付着物の除去方法 |
JP2881393B2 (ja) * | 1995-09-11 | 1999-04-12 | 日本磁力選鉱株式会社 | シュレッダーダスト焼却灰の処理方法 |
CN1126638C (zh) * | 1997-12-19 | 2003-11-05 | 克里斯铝轧制品有限公司 | 从金属废品上除去金属涂层的方法 |
JP2000296303A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-10-24 | Haruo Kojima | 磁性粒子の分離方法及び分離システム |
JP2000246202A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-12 | Nozomi Ishigami | 配管洗浄装置及び配管洗浄方法 |
AU2011336289A1 (en) * | 2010-12-03 | 2013-06-27 | Thomas A. Valerio | Method for separating and recovering concentrated copper and other metal from processed recycled materials |
KR20130141126A (ko) * | 2012-06-15 | 2013-12-26 | 정병태 | 폐자동차 차체의 철금속류 회수방법 |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015009944A patent/JP6419590B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016132820A (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101726742B1 (ko) | 토양의 정화 방법 | |
JP5204888B1 (ja) | 鉄系材料及び再生砂の製造装置 | |
Bunge | Recovery of metals from waste incinerator bottom ash | |
JP2003112156A (ja) | 廃家電製品の再資源化処理方法 | |
JP2013086091A (ja) | 湿式洗浄破砕選別技術を応用した建設廃棄物の高度なリサイクル処理システム | |
JP2014534349A (ja) | 物理化学的選別法による銅、亜鉛、鉛等の非鉄金属の製錬工程で排出される廃非鉄スラグから鉄を分離回収する方法 | |
JP5206662B2 (ja) | 乾電池からのマンガン酸化物回収方法 | |
JPH0741874A (ja) | 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法 | |
JPH1071387A (ja) | 土壌の浄化方法 | |
JP2009006273A (ja) | 微粒混合物の湿式磁気分離方法 | |
JP2009189964A (ja) | 微粒混合物の湿式磁気分離方法 | |
KR100307933B1 (ko) | 폐전선 및 폐통신케이블의 분리가공방법 | |
JP6419590B2 (ja) | 金属スクラップの処理方法 | |
JP2017039123A (ja) | 汚染物の処理方法 | |
JP2011173031A (ja) | 石膏が付着したボード原紙の処理法 | |
CN117295557A (zh) | 矿物分离方法 | |
JP2001046975A (ja) | 複合廃棄物の処理方法及び処理装置 | |
EP2297369B1 (en) | Method for recycling aluminium slags comprising an eddy current separator operating at reduced rotary speed. | |
JP2881393B2 (ja) | シュレッダーダスト焼却灰の処理方法 | |
JP5444821B2 (ja) | 乾電池からのマンガン酸化物回収方法 | |
JP3891372B2 (ja) | 汚染土壌の洗浄方法 | |
CN118660978A (zh) | 用于处理包括磁性材料和非磁性材料的黑色金属废料的方法及相关联的设备 | |
JP2005013828A (ja) | 磁力選別機 | |
Arvidson | The many uses of rare-earth magnetic separators for heavy mineral sands processing | |
KR101577023B1 (ko) | 광재, 분진 및 오니를 포함한 동 제련공정 발생 폐기물의 효과적인 처리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6419590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |