JP6417283B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6417283B2 JP6417283B2 JP2015118554A JP2015118554A JP6417283B2 JP 6417283 B2 JP6417283 B2 JP 6417283B2 JP 2015118554 A JP2015118554 A JP 2015118554A JP 2015118554 A JP2015118554 A JP 2015118554A JP 6417283 B2 JP6417283 B2 JP 6417283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving device
- elastic body
- lens driving
- lens
- base member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態に係るレンズ駆動装置100は、例えば、携帯電話機やスマートフォン等の携帯型電子機器に内蔵されたカメラに使用されるVCMとして用いられるものである。本実施の形態に係るレンズ駆動装置100の用途については、これらに限定されるものではなく適宜変更が可能である。尚、本明細書では、特に断りの無い限り、各図面の+X側を右側、−X側を左側、+Y側を後側、−Y側を前側、+Z側を上側、−Z側を下側として説明する。
11 弾性体
11a 基部
11b 突出部
11c 受け部
13 取付け体
13a 切欠き部
13b 貫通部
13c 開口部
15 金属板部材
15a 第1接続部
15b 第2接続部
15c 第1接続端子
15d 第2接続端子
19 凸部
20 レンズ保持部材
21 当接突起
22 保持突起
23 筒状部
24 鍔部
25 レンズ保持部
27 ネジ溝
30 付勢部材
31 下側板バネ
33 上側板バネ
35 スペーサ部材
50 移動機構
54 磁石
55 コイル
55a 端部
56 ヨーク
56a 天面
56b 外壁部
56c 内壁部
56d 角部
80 レンズ体
100 レンズ駆動装置
L1 光軸
Claims (8)
- 合成樹脂材からなるベース部材と、前記ベース部材の上側に配置されると共にレンズ体を保持可能な筒状のレンズ保持部材と、当該レンズ保持部材を光軸方向へ移動可能に支持する付勢部材と、少なくとも磁石及びコイルを有して構成され、前記レンズ保持部材を光軸方向に沿って移動させる移動機構と、前記レンズ保持部材と当接可能に対向するように前記ベース部材に設けられると共に、前記ベース部材よりも柔らかい材料で形成された弾性体と、を備えたレンズ駆動装置において、
前記弾性体は、当該弾性体よりも硬い材料で形成された取付け体に一体化されており、前記取付け体が前記ベース部材に固定されている、
ことを特徴とするレンズ駆動装置。 - 前記弾性体は、前記取付け体よりも下方に位置する部分が設けられた基部を有すると共に、前記基部が前記ベース部材に当接している、
ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。 - 前記弾性体には、前記基部から上方に突出し、上端部が前記取付け体よりも高い位置にある突出部が設けられ、前記突出部の上面が前記レンズ保持部材に当接可能に対向する受け部となっている、
ことを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記コイルは、前記レンズ保持部材の周囲に巻かれており、
前記レンズ保持部材には、前記弾性体に当接可能な複数の当接突部が下方へ突出して設けられ、複数の前記当接突部の少なくとも1つは、前記コイルの端部が巻き付けられて保持される保持突起で構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記取付け体は金属板からなり、前記弾性体が前記取付け体に成型加工により一体化されている、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記取付け体には、切欠き部又は開口部が設けられており、前記弾性体は、前記切欠き部又は前記開口部を塞ぐと共に、前記取付け体の下面側に一部が位置するように設けられている、
ことを特徴とする請求項5に記載のレンズ駆動装置。 - 前記取付け体には、複数の貫通部が設けられていると共に、前記ベース部材には、複数の前記貫通部にそれぞれ挿通される凸部が設けられ、複数の前記貫通部に挿通された前記凸部が前記取付け体上で、当該凸部の先端が変形するようにかしめられている、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記取付け体は、光軸を挟んで複数設けられ、それぞれの前記取付け体に、前記弾性体が一体化されている、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118554A JP6417283B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118554A JP6417283B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003816A JP2017003816A (ja) | 2017-01-05 |
JP6417283B2 true JP6417283B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=57751984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118554A Active JP6417283B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6417283B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3574748B2 (ja) * | 1998-07-31 | 2004-10-06 | 内山工業株式会社 | インテークマニホールドガスケット |
JP4617760B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-01-26 | ミツミ電機株式会社 | オートフォーカス用アクチュエータ |
JP2008286991A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
JP2009157241A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Fujifilm Corp | 電子機器用筐体、電子機器、撮像装置及び電子機器用筐体の製造方法 |
JP2010256568A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Panasonic Corp | レンズ鏡筒 |
JP5834233B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器 |
JP2013190556A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Alps Electric Co Ltd | レンズ駆動装置及びその駆動方法 |
JP3182065U (ja) * | 2012-12-21 | 2013-03-07 | アルプス電気株式会社 | レンズ駆動装置 |
US9366840B2 (en) * | 2013-08-07 | 2016-06-14 | Tdk Taiwan Corporation | Base structure of lens-focusing mechanism and method for manufacturing the same |
-
2015
- 2015-06-11 JP JP2015118554A patent/JP6417283B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017003816A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304060B2 (ja) | レンズアクチュエータの製造方法 | |
JP2008112003A (ja) | レンズアクチュエータ | |
JP2020014381A (ja) | ボイスコイルモーター | |
KR101230089B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
US10141826B2 (en) | Linear vibration motor in which a printed circuit board having a coil coupled thereto is positioned to cover the coil, such that the coil does not directly contact a stator part, thereby preventing a phenomenon that the coil is unwound or disconnected and in which there are two ring-shaped damping members aligned with, spaced apart from and at least partially overlapping the coil | |
JP2008032768A (ja) | レンズアクチュエータ | |
JP2008033252A (ja) | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2014174404A (ja) | レンズ保持装置 | |
JP5765362B2 (ja) | レンズ保持装置 | |
JP2007121695A (ja) | レンズ駆動装置及び電子機器 | |
KR20120090382A (ko) | 보이스 코일 모터 | |
US20170354992A1 (en) | Linear vibration motor | |
CN104221117A (zh) | 电磁接触器 | |
KR101230095B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP6592717B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2014052544A (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR20120090381A (ko) | 보이스 코일 모터 | |
KR101805919B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP6417283B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR101253846B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP3182065U (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR20120039297A (ko) | 보이스 코일 모터 | |
KR101866352B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
KR101896991B1 (ko) | 조립이 용이한 일체형 판스프링 구조를 갖는 카메라 장치 | |
KR20150064966A (ko) | 카메라 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6417283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |