JP6416414B2 - 交流回転機の制御装置 - Google Patents
交流回転機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6416414B2 JP6416414B2 JP2017554676A JP2017554676A JP6416414B2 JP 6416414 B2 JP6416414 B2 JP 6416414B2 JP 2017554676 A JP2017554676 A JP 2017554676A JP 2017554676 A JP2017554676 A JP 2017554676A JP 6416414 B2 JP6416414 B2 JP 6416414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- failed
- phase
- electrode side
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/50—Vector control arrangements or methods not otherwise provided for in H02P21/00- H02P21/36
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/18—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
- H02P25/20—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays for pole-changing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の短絡故障又は負極側の前記スイッチング素子の開放故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオンさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオフさせ、
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の開放故障又は負極側の前記スイッチング素子の短絡故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオフさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオンさせ、
前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態として、故障した組の前記巻線により生じるブレーキトルクを検出し、
前記スイッチング制御部は、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組について、前記運転状態検出部により検出した前記ブレーキトルクの大きさが減少するように、前記d軸の電流成分を負方向に増加させるものである。
実施の形態1に係る交流回転機2の制御装置1(以下、単に制御装置1と称す)について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る交流回転機2及び制御装置1の概略構成図である。
以下、制御器30の各機能について詳細に説明する。
Vind=ω×Φa ・・・(1)
T=Pn×Φa×Iq+Pn×(Ld−Lq)×Id×Iq・・(2)
Vd=Ra×Id−ω×Lq×Iq ・・・(3)
Vq=Ra×Iq+ω×(Ld×Id+Φa) ・・・(4)
Id=−(Φa×ω2×Lq)/(Ra2+ω2×Ld×Lq)・・(5)
Iq=−(Φa×ω×Ra)/(Ra2+ω2×Ld×Lq)・・(6)
Tf=Pn×(Φa+Ldr×Idr)×Iqf ・・・(7)
次に、実施の形態2に係る制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る交流回転機2及び制御装置1の基本的な構成及び処理は実施の形態1と同様であるが、スイッチング制御部31が対応するスイッチング素子の故障パターンと、故障判定時のスイッチング素子のオンオフパターンが異なる。
次に、実施の形態3に係る制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る交流回転機2及び制御装置1の基本的な構成及び処理は実施の形態1と同様であるが、スイッチング制御部31が対応するスイッチング素子の故障パターンと、故障判定時のスイッチング素子のオンオフパターンが異なる。
次に、実施の形態4に係る制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る交流回転機2及び制御装置1の基本的な構成及び処理は実施の形態1と同様であるが、運転状態検出部33が検出する、故障した組の巻線に関わる交流回転機2の状態が異なる。
Wc=Ra×Ia2 ・・・(8)
Ia=√3×Ie=√(Id2+Iq2) ・・・(9)
最後に、本発明のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
Vindf=ω×(Φa+Ldr×Idr) ・・・(10)
Claims (5)
- n相(nは2以上の自然数)の巻線をm組(mは2以上の自然数)設けたステータと永久磁石を設けたロータとを有する交流回転機の制御装置であって、
直流電源の正極側に接続される正極側のスイッチング素子と前記直流電源の負極側に接続される負極側のスイッチング素子とが直列接続され、直列接続の接続点が対応する相の前記巻線に接続される直列回路を、前記n相各相に対応してnセット設けた、前記m組の電力変換器と、
各組について、前記永久磁石のN極の向きに定めたd軸及び前記d軸より電気角で90°進んだ方向に定めたq軸からなるdq軸の回転座標系上で、前記巻線に流れる電流を制御するdq軸電流制御を実行して、前記スイッチング素子のそれぞれをオンオフ制御するスイッチング制御部と、
前記スイッチング素子のそれぞれの短絡及び開放の故障を検出する故障検出部と、
前記スイッチング素子が故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態を検出する運転状態検出部と、を備え、
前記スイッチング制御部は、
前記故障検出部により前記スイッチング素子の故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組については、前記dq軸電流制御による前記スイッチング素子のオンオフ制御を停止し、少なくとも、故障した前記スイッチング素子と同じ正極側又は負極側の各相の前記スイッチング素子を、短絡故障の場合はオンにさせ、開放故障の場合はオフにさせ、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組については、前記dq軸電流制御による前記スイッチング素子のオンオフ制御を継続すると共に、前記運転状態検出部により検出した故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態に応じて、前記d軸の電流成分を変化させ、
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の短絡故障又は負極側の前記スイッチング素子の開放故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオンさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオフさせ、
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の開放故障又は負極側の前記スイッチング素子の短絡故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオフさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオンさせ、
前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態として、故障した組の前記巻線により生じるブレーキトルクを検出し、
前記スイッチング制御部は、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組について、前記運転状態検出部により検出した前記ブレーキトルクの大きさが減少するように、前記d軸の電流成分を負方向に増加させる交流回転機の制御装置。 - 前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線により生じる前記ブレーキトルクをTfとし、前記永久磁石の極対数をPnとし、前記永久磁石による鎖交磁束をΦaとし、故障していない組の前記巻線の前記d軸のインダクタンスをLdrとし、故障していない組の前記d軸の電流をIdrとし、故障している組の前記q軸の電流をIqfとし、
Tf=Pn×(Φa+Ldr×Idr)×Iqf
の算出式により、故障した組の前記巻線により生じる前記ブレーキトルクを算出する請求項1に記載の交流回転機の制御装置。 - n相(nは2以上の自然数)の巻線をm組(mは2以上の自然数)設けたステータと永久磁石を設けたロータとを有する交流回転機の制御装置であって、
直流電源の正極側に接続される正極側のスイッチング素子と前記直流電源の負極側に接続される負極側のスイッチング素子とが直列接続され、直列接続の接続点が対応する相の前記巻線に接続される直列回路を、前記n相各相に対応してnセット設けた、前記m組の電力変換器と、
各組について、前記永久磁石のN極の向きに定めたd軸及び前記d軸より電気角で90°進んだ方向に定めたq軸からなるdq軸の回転座標系上で、前記巻線に流れる電流を制御するdq軸電流制御を実行して、前記スイッチング素子のそれぞれをオンオフ制御するスイッチング制御部と、
前記スイッチング素子のそれぞれの短絡及び開放の故障を検出する故障検出部と、
前記スイッチング素子が故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態を検出する運転状態検出部と、を備え、
前記スイッチング制御部は、
前記故障検出部により前記スイッチング素子の故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組については、前記dq軸電流制御による前記スイッチング素子のオンオフ制御を停止し、少なくとも、故障した前記スイッチング素子と同じ正極側又は負極側の各相の前記スイッチング素子を、短絡故障の場合はオンにさせ、開放故障の場合はオフにさせ、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組については、前記dq軸電流制御による前記スイッチング素子のオンオフ制御を継続すると共に、前記運転状態検出部により検出した故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態に応じて、前記d軸の電流成分を変化させ、
同じ組の前記電力変換器について、前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の開放故障及び負極側の前記スイッチング素子の開放故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオフさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオフさせ、
前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態として、故障した組の前記巻線から前記直流電源に流れる充電電流、又は故障した組の前記巻線に生じる誘起電圧を検出し、
前記スイッチング制御部は、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組について、前記運転状態検出部により検出した前記充電電流又は前記誘起電圧が減少するように、前記d軸の電流成分を負方向に増加させる交流回転機の制御装置。 - 前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線により生じる前記誘起電圧をVindfとし、前記ロータの電気角速度をωとし、前記永久磁石による鎖交磁束をΦaとし、故障していない組の前記巻線の前記d軸のインダクタンスをLdrとし、故障していない組の前記d軸の電流をIdrとし、
Vindf=ω×(Φa+Ldr×Idr)
の算出式により、故障した組の前記巻線により生じる前記誘起電圧を算出する請求項3に記載の交流回転機の制御装置。 - n相(nは2以上の自然数)の巻線をm組(mは2以上の自然数)設けたステータと永久磁石を設けたロータとを有する交流回転機の制御装置であって、
直流電源の正極側に接続される正極側のスイッチング素子と前記直流電源の負極側に接続される負極側のスイッチング素子とが直列接続され、直列接続の接続点が対応する相の前記巻線に接続される直列回路を、前記n相各相に対応してnセット設けた、前記m組の電力変換器と、
各組について、前記永久磁石のN極の向きに定めたd軸及び前記d軸より電気角で90°進んだ方向に定めたq軸からなるdq軸の回転座標系上で、前記巻線に流れる電流を制御するdq軸電流制御を実行して、前記スイッチング素子のそれぞれをオンオフ制御するスイッチング制御部と、
前記スイッチング素子のそれぞれの短絡及び開放の故障を検出する故障検出部と、
前記スイッチング素子が故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態を検出する運転状態検出部と、を備え、
前記スイッチング制御部は、
前記故障検出部により前記スイッチング素子の故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組については、前記dq軸電流制御による前記スイッチング素子のオンオフ制御を停止し、少なくとも、故障した前記スイッチング素子と同じ正極側又は負極側の各相の前記スイッチング素子を、短絡故障の場合はオンにさせ、開放故障の場合はオフにさせ、
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の短絡故障又は負極側の前記スイッチング素子の開放故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオンさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオフさせ、
前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の開放故障又は負極側の前記スイッチング素子の短絡故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオフさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオンさせ、
同じ組の前記電力変換器について、前記故障検出部により正極側の前記スイッチング素子の開放故障及び負極側の前記スイッチング素子の開放故障が検出された場合に、
前記スイッチング素子が故障した前記電力変換器の組について、各相の正極側の前記スイッチング素子をオフさせると共に各相の負極側の前記スイッチング素子をオフさせ、
前記運転状態検出部は、故障した組の前記巻線に関わる前記交流回転機の状態として、故障した組の前記巻線の温度を検出し、
前記スイッチング制御部は、
前記スイッチング素子が故障していない前記電力変換器の組について、前記運転状態検出部により検出した故障した組の前記巻線の温度が減少するように、前記d軸の電流成分を負方向に増加させる交流回転機の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/084283 WO2017098555A1 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 交流回転機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017098555A1 JPWO2017098555A1 (ja) | 2018-02-22 |
JP6416414B2 true JP6416414B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=59012899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017554676A Expired - Fee Related JP6416414B2 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 交流回転機の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10992246B2 (ja) |
JP (1) | JP6416414B2 (ja) |
CN (1) | CN108370226A (ja) |
DE (1) | DE112015007173T5 (ja) |
WO (1) | WO2017098555A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019066021A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インバータ制御装置 |
JP6925449B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-08-25 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置及び制御方法 |
DE102018133248B4 (de) * | 2018-01-05 | 2022-08-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Motorsteuervorrichtung und Steuerverfahren für Motorsteuervorrichtung |
JP6526291B1 (ja) * | 2018-06-08 | 2019-06-05 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US11334173B2 (en) * | 2020-07-13 | 2022-05-17 | High Sec Labs Ltd. | System and method of polychromatic identification for a KVM switch |
CN114400941B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-08-01 | 中车永济电机有限公司 | 大功率永磁直驱电力机车用永磁同步电机失磁故障检测及保护方法 |
US11770091B1 (en) * | 2022-05-21 | 2023-09-26 | Milo Enterprises Inc. | Three-phase digital power inverter system for motor controlling |
CN117914229B (zh) * | 2024-01-10 | 2024-07-09 | 江南大学 | 一种三相永磁同步电机驱动器开路容错控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005065404A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Yaskawa Electric Corp | ゲートドライブ回路 |
JP4831503B2 (ja) | 2009-09-30 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5020307B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2012-09-05 | 三菱電機株式会社 | 電気負荷の駆動制御装置 |
JP5201245B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2013-06-05 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置 |
JP5352570B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム |
JP5449429B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2014-03-19 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置 |
JP5590076B2 (ja) | 2012-07-04 | 2014-09-17 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置 |
JP2015104235A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 三菱電機株式会社 | 多相電動機の駆動制御装置 |
JP6769247B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2020-10-14 | 株式会社デンソー | 回転電機システム |
-
2015
- 2015-12-07 DE DE112015007173.3T patent/DE112015007173T5/de not_active Withdrawn
- 2015-12-07 CN CN201580085037.1A patent/CN108370226A/zh active Pending
- 2015-12-07 WO PCT/JP2015/084283 patent/WO2017098555A1/ja active Application Filing
- 2015-12-07 JP JP2017554676A patent/JP6416414B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-07 US US15/768,885 patent/US10992246B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017098555A1 (ja) | 2018-02-22 |
US10992246B2 (en) | 2021-04-27 |
US20200244201A1 (en) | 2020-07-30 |
DE112015007173T5 (de) | 2018-08-30 |
WO2017098555A1 (ja) | 2017-06-15 |
CN108370226A (zh) | 2018-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6416414B2 (ja) | 交流回転機の制御装置 | |
JP5353867B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP6361541B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP5803559B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2009232531A (ja) | 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム | |
JP2009232530A (ja) | 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム | |
US20160352269A1 (en) | Apparatus for controlling rotary electric machine | |
JP7086505B1 (ja) | 交流回転電機の制御装置 | |
JP2011019302A (ja) | モータ駆動システムの制御装置 | |
JP2015109777A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2019102539A1 (ja) | 回転電機制御装置及び電動車両 | |
JP6137330B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5549537B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
US11848633B2 (en) | Controller for AC rotary electric machine | |
WO2016056083A1 (ja) | 電力変換装置およびその制御方法、電動パワーステアリングの制御装置 | |
Lin et al. | Dual permanent magnet synchronous motor drive with a fault-tolerant inverter based on an improved width modulation scheme | |
JP2017163748A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2021197890A (ja) | 回転電機制御装置 | |
WO2019220484A1 (ja) | 交流回転電機の制御装置 | |
US20240097595A1 (en) | Power conversion device and power conversion method | |
JP7446358B2 (ja) | 交流回転電機の制御装置 | |
JP7309002B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2000092879A (ja) | 電動機駆動装置 | |
JP6405960B2 (ja) | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 | |
JP2016178797A (ja) | 回転電機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6416414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |