JP6404081B2 - Injection molding machine - Google Patents
Injection molding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404081B2 JP6404081B2 JP2014215729A JP2014215729A JP6404081B2 JP 6404081 B2 JP6404081 B2 JP 6404081B2 JP 2014215729 A JP2014215729 A JP 2014215729A JP 2014215729 A JP2014215729 A JP 2014215729A JP 6404081 B2 JP6404081 B2 JP 6404081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- closing
- controller
- injection
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 73
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 37
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 33
- 238000005429 filling process Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/80—Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/66—Mould opening, closing or clamping devices mechanical
- B29C45/661—Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/70—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould, combined with mould opening, closing or clamping devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、射出成形機に関する。 The present invention relates to an injection molding machine.
射出成形機は、金型装置の型閉および型開を行う型開閉装置、金型装置のキャビティ空間に成形材料を充填する射出装置、型開閉装置および射出装置を制御するコントローラなどを有する。金型装置は固定金型と可動金型とで構成され、固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。 The injection molding machine includes a mold opening / closing device that performs mold closing and opening of the mold device, an injection device that fills a cavity space of the mold device with a molding material, a mold opening / closing device, a controller that controls the injection device, and the like. The mold apparatus includes a fixed mold and a movable mold, and a cavity space is formed between the fixed mold and the movable mold.
特許文献1によれば、少なくとも充填工程の間、固定金型と可動金型との隙間が固定されるように、可動金型の位置が保持される。これにより、充填工程の開始から冷却工程の完了まで固定金型と可動金型との間に隙間なく型閉が行われる場合に比べて、キャビティ空間のガス抜きが改善できる。 According to Patent Document 1, the position of the movable mold is held so that the gap between the fixed mold and the movable mold is fixed at least during the filling process. Thereby, the degassing of the cavity space can be improved as compared with the case where the mold is closed without a gap between the fixed mold and the movable mold from the start of the filling process to the completion of the cooling process.
近年、生産性の向上のため、成形サイクル時間の短縮が強く望まれていた。 In recent years, it has been strongly desired to shorten the molding cycle time in order to improve productivity.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、成形サイクル時間を短縮できる、射出成形機の提供を主な目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, Comprising: It aims at provision of the injection molding machine which can shorten a molding cycle time.
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
固定金型と可動金型とを開閉する型開閉装置と、
前記固定金型と前記可動金型との間に形成されるキャビティ空間に成形材料を充填する射出装置と、
前記型開閉装置および前記射出装置を制御するコントローラとを備え、
前記型開閉装置は、
前記固定金型および前記可動金型の一方が取り付けられるプラテン部と、
前記プラテン部と間隔をおいて連結されるサポート部と、
前記サポート部によって支持されるトグル機構部と、
前記トグル機構部を作動させることにより前記可動金型を移動させる駆動部と、
前記プラテン部と前記サポート部との間隔を調整する型厚調整部とを備え、
前記コントローラは、
前記可動金型が前記固定金型との接触位置よりも手前の位置にある状態で、前記型開閉装置による型閉工程と、前記射出装置による保圧工程とを完了させ、
前記型閉工程の途中、前記可動金型が前記型閉工程の完了時の位置よりもさらに手前の位置にある状態で、前記射出装置による充填工程を開始させ、
前記駆動部の負荷に基づいて、前記トグル機構部の腕の屈伸状態を設定する、射出成形機が提供される。
In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention,
A mold opening and closing device for opening and closing the fixed mold and the movable mold;
An injection device that fills a cavity space formed between the fixed mold and the movable mold with a molding material;
A controller for controlling the mold opening and closing device and the injection device,
The mold opening and closing device is
A platen part to which one of the fixed mold and the movable mold is attached;
A support portion coupled with the platen portion at an interval;
A toggle mechanism supported by the support;
A drive unit for moving the movable mold by operating the toggle mechanism unit;
A mold thickness adjusting unit that adjusts an interval between the platen unit and the support unit;
The controller is
In a state where the movable mold is in a position before the contact position with the fixed mold, the mold closing process by the mold opening and closing device and the pressure holding process by the injection apparatus are completed,
In the middle of the mold closing process, in a state where the movable mold is at a position further before the position at the completion of the mold closing process, the filling process by the injection device is started ,
An injection molding machine is provided that sets the bending / extending state of the arm of the toggle mechanism based on the load of the driving unit .
本発明の一態様によれば、成形サイクル時間を短縮できる、射出成形機が提供される。 According to one aspect of the present invention, an injection molding machine that can shorten the molding cycle time is provided.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the drawings, the same or corresponding components are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の型開完了時の状態を示す図である。図2は、本発明の一実施形態による射出成形機の型閉完了時の状態を示す図である。射出成形機は、フレームFr、型開閉装置10、射出装置40、コントローラ70、および出力装置80を有する。
FIG. 1 is a view showing a state at the completion of mold opening of an injection molding machine according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a view showing a state at the completion of mold closing of the injection molding machine according to the embodiment of the present invention. The injection molding machine includes a frame Fr, a mold opening /
型開閉装置10は、金型装置30の型閉および型開を行う。金型装置30は、固定金型32と、可動金型33とを有する。
The mold opening /
型開閉装置10は、固定プラテン12、可動プラテン13、トグルサポート15、タイバー16、トグル機構20、型開閉モータ21、および型厚調整機構23を有する。型開閉装置10の説明では、型閉時の可動プラテン13の移動方向(図1および図2中右方向)を前方とし、型開時の可動プラテン13の移動方向(図1および図2中左方向)を後方として説明する。
The mold opening /
固定プラテン12は、フレームFrに対して固定される。固定プラテン12における可動プラテン13との対向面に固定金型32が取り付けられる。
The
可動プラテン13は、フレームFr上に敷設されるガイド(例えばガイドレール)17に沿って移動自在とされ、固定プラテン12に対して進退自在とされる。可動プラテン13における固定プラテン12との対向面に可動金型33が取り付けられる。
The
固定プラテン12に対して可動プラテン13を進退させることにより、金型装置30の型閉、型開が行われる。
By moving the
トグルサポート15は、固定プラテン12と間隔をおいて連結され、フレームFr上に型開閉方向に移動自在に載置される。尚、トグルサポート15は、フレームFr上に敷設されるガイドに沿って移動自在とされてもよい。トグルサポート15のガイドは、可動プラテン13のガイド17と共通のものでもよい。
The
尚、本実施形態では、固定プラテン12がフレームFrに対して固定され、トグルサポート15がフレームFrに対して型開閉方向に移動自在とされるが、トグルサポート15がフレームFrに対して固定され、固定プラテン12がフレームFrに対して型開閉方向に移動自在とされてもよい。
In this embodiment, the
タイバー16は、固定プラテン12とトグルサポート15とを間隔をおいて連結する。タイバー16は、型開閉方向に平行とされる。タイバー16は複数本(例えば4本)であってよい。
The
トグル機構20は、可動プラテン13とトグルサポート15との間に配設され、トグルサポート15により支持される。トグル機構20は、クロスヘッド20a、複数のリンク20b、20cなどで構成される。一方のリンク20bは可動プラテン13に揺動自在に取り付けられ、他方のリンク20cはトグルサポート15に揺動自在に取り付けられる。これらのリンク20b、20cは、ピンなどで屈伸自在に連結される。クロスヘッド20aを進退させることにより、複数のリンク20b、20cからなる腕が屈伸され、トグルサポート15に対して可動プラテン13が進退される。
The
型開閉モータ21は、トグルサポート15に取り付けられ、クロスヘッド20aを進退させることにより、可動プラテン13を進退させる。型開閉モータ21とクロスヘッド20aとの間には、型開閉モータ21の回転運動を直線運動に変換してクロスヘッド20aに伝達する運動変換機構が設けられる。運動変換機構は例えばボールねじ機構で構成される。型開閉モータ21はエンコーダ21aを有する。エンコーダ21aは、型開閉モータ21の出力軸の回転角を検出し、その回転角を示す信号をコントローラ70に出力する。
The mold opening /
型開閉装置10の動作は、コントローラ70によって制御される。コントローラ70は、型閉工程、型開工程などを制御する。
The operation of the mold opening /
型閉工程では、型開閉モータ21を駆動して可動プラテン13を前進させることにより、可動金型33を固定金型32に接近させる。型閉工程の完了時に、固定金型32と可動金型33との間に所定の隙間35が形成される。この状態で、可動金型33と固定金型32との間にキャビティ空間34が形成され、キャビティ空間34に液状の成形材料が充填される。キャビティ空間34内のガスは隙間35を通り抜けるが、キャビティ空間34内の成形材料は隙間35から外部に漏れないように、隙間35の大きさが設定される。キャビティ空間34内の成形材料は、固化され、成形品となる。
In the mold closing process, the mold opening / closing
型開工程では、型開閉モータ21を駆動して可動プラテン13を後退させることにより、可動金型33を固定金型32から離間させる。型開工程の完了後、可動金型33から成形品が突き出される。
In the mold opening process, the
型厚調整機構23は、固定プラテン12とトグルサポート15との間隔を調整する。型厚調整機構23は、雄ネジ24、雌ネジ25、および型厚モータ26を有する。
The mold
雄ネジ24は、各タイバー16の後端部に形成される。雌ネジ25は、対応する雄ネジ24と螺合され、トグルサポート15に回転自在に保持される。
The
型厚モータ26は、各雌ネジ25を回転させることにより、各タイバー16とトグルサポート15との相対位置を調整し、固定プラテン12とトグルサポート15との間隔を調整する。
The
型厚モータ26はエンコーダ26aを有する。エンコーダ26aは、型厚モータ26の出力軸の回転角を検出することで、固定プラテン12とトグルサポート15との間隔を検出し、その間隔を示す信号をコントローラ70に出力する。
The
尚、雄ネジ24は各タイバー16の前端部に形成され、雌ネジ25は固定プラテン12に回転自在に保持されてもよい。各雌ネジ25を回転させることにより、固定プラテン12と各タイバー16との相対位置が調整でき、固定プラテン12とトグルサポート15との間隔が調整できる。
The
射出装置40は、フレームFrに対して進退自在なスライドベースSbに設置され、金型装置30に対して進退自在とされる。射出装置40は、金型装置30にタッチされ、金型装置30内に成形材料を充填する。
The
射出装置40は、例えばシリンダ41、スクリュ43、計量モータ45、射出モータ46、および圧力検出器47を有する。射出装置40の説明では、型開閉装置10の説明と異なり、充填時のスクリュ43の移動方向(図1および図2中左方向)を前方とし、計量時のスクリュ43の移動方向(図1および図2中右方向)を後方として説明する。
The
シリンダ41は、供給口41aから供給された成形材料を加熱する。供給口41aはシリンダ41の後部に形成される。シリンダ41の外周には、ヒータなどの加熱源が設けられる。
The
スクリュ43は、シリンダ41内の成形材料を送り出す。スクリュ43は、シリンダ41内において回転自在に且つ進退自在に配設される。
The
計量モータ45は、スクリュ43を回転させることにより、スクリュ43の螺旋状の溝に沿って成形材料を前方に送る。成形材料は、前方に送られながら、シリンダ41からの熱によって徐々に溶融される。液状の成形材料がスクリュ43の前方に送られシリンダ41の前部に蓄積されるにつれ、スクリュ43が後退させられる。
The
射出モータ46は、スクリュ43を前進させることにより、スクリュ43の前方に蓄積された液状の成形材料を金型装置30のキャビティ空間34に充填させる。その後、射出モータ46は、スクリュ43を前方に押し、キャビティ空間34内の成形材料に圧力をかける。不足分の成形材料が補充できる。射出モータ46とスクリュ43との間には、射出モータ46の回転運動をスクリュ43の直線運動に変換する運動変換機構が設けられる。
The injection motor 46 advances the
圧力検出器47は、例えば射出モータ46とスクリュ43との間に配設され、成形材料からスクリュ43に作用する圧力、スクリュ43に対する背圧などを検出する。成形材料からスクリュ43に作用する圧力は、作用反作用の法則から明らかなように、スクリュ43から成形材料に作用する圧力に対応する。
The
射出装置40の動作は、コントローラ70によって制御される。コントローラ70は、充填工程、保圧工程、計量工程などを制御する。
The operation of the
充填工程では、射出モータ46を駆動してスクリュ43を設定速度で前進させ、スクリュ43の前方に蓄積された液状の成形材料を金型装置30内に充填させる。スクリュ43の設定速度は、スクリュ43の位置に応じて段階的に変更されてよい。スクリュ43の位置や速度は、例えば射出モータ46のエンコーダ46aにより検出される。スクリュ43がV/P切換位置まで前進すると、保圧工程が開始される。尚、スクリュ43が速度切換位置に達してからの経過時間が所定時間に達すると、保圧工程が開始されてもよい。スクリュ43は、速度切換位置に達すると、微速前進、停止、または微速後退させられてもよい。
In the filling process, the
保圧工程では、射出モータ46を駆動してスクリュ43を設定圧力で前方に押し、金型装置30内の成形材料に圧力をかける。不足分の成形材料が補充できる。成形材料の圧力は、例えば圧力検出器47により検出される。保圧工程の完了後、冷却工程が開始される。
In the pressure holding process, the
冷却工程では、キャビティ空間34内の成形材料の固化が行われる。保圧工程の完了からの経過時間が所定時間に達すると、冷却工程が完了される。成形サイクル時間の短縮のため、冷却工程の間に計量工程が行われてよい。
In the cooling process, the molding material in the
計量工程では、計量モータ45を駆動してスクリュ43を設定回転数で回転させ、スクリュ43の螺旋状の溝に沿って成形材料を前方に送る。これに伴い、成形材料が徐々に溶融される。液状の成形材料がスクリュ43の前方に送られシリンダ41の前部に蓄積されるにつれ、スクリュ43が後退させられる。スクリュ43の回転数は、例えば計量モータ45のエンコーダ45aにより検出される。
In the metering step, the
計量工程では、スクリュ43の急激な後退を制限すべく、射出モータ46を駆動してスクリュ43に対して設定背圧を加えてよい。スクリュ43に対する背圧は、例えば圧力検出器47により検出される。スクリュ43が所定位置まで後退し、スクリュ43の前方に所定量の成形材料が蓄積されると、計量工程が終了する。
In the measuring step, the set back pressure may be applied to the
コントローラ70は、CPU(Central Pocessing Unit)71と、メモリなどの記憶媒体72とを有する。コントローラ70は、記憶媒体72に記憶されたプログラムをCPU71に実行させることにより、型開閉装置10および射出装置40を制御する。
The
図3は、本発明の一実施形態によるクロスヘッドの位置変化を示す図である。図3において、横軸は時刻、縦軸はクロスヘッドの位置である。クロスヘッド20aの位置は、可動プラテン13の位置、および可動金型33の位置を表す。そのため、図3の説明において、クロスヘッド20aの位置は、可動プラテン13の位置、または可動金型33の位置と読み替えてもよい。
FIG. 3 is a diagram showing a change in the position of the crosshead according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the position of the crosshead. The position of the
コントローラ70は、時刻t0において、型閉工程を開始させる。型閉工程の開始後、クロスヘッド20aが設定速度で前進させられる。その設定速度は、クロスヘッド20aの位置などに応じて段階的に変更されてもよい。コントローラ70は、型閉工程の間、クロスヘッド20aの速度や位置を監視する。この監視には、例えば型開閉モータ21のエンコーダ21aが用いられる
型閉工程の途中の時刻t1において、クロスヘッド20aの位置が所定位置に達すると、コントローラ70は充填工程を開始させる。充填工程の開始後、スクリュ43が設定速度で前進させられる。その設定速度は、スクリュ43の位置などに応じて段階的に変更されてもよい。コントローラ70は、充填工程の間、スクリュ43の速度や位置を監視する。この監視には、例えば射出モータ46のエンコーダ46aが用いられる。
尚、本実施形態のコントローラ70は、充填工程の開始のタイミングを計るため、クロスヘッド20aの位置を監視するが、可動プラテン13の位置、または可動金型33の位置を監視してもよい。可動金型33の位置は、例えばギャップセンサを用いて監視できる。ギャップセンサは、金型装置30に取り付けられ、可動金型33と固定金型32との間の隙間の大きさを検出する。
The
型閉工程の途中の時刻t2において、スクリュ43がV/P切換位置に達すると、コントローラ70は充填工程と保圧工程の切換を行い、保圧工程を開始させる。尚、充填工程と保圧工程の切換は、上述の如く、スクリュ43が速度切換位置に達してからの経過時間が所定時間に達したときに行われてもよい。
In the course of time t 2 of about mold closing step, the
時刻t3において、クロスヘッド20aの位置が型閉完了位置に達すると、コントローラ70は型閉工程を完了させる。型閉工程の完了時に、可動金型33は固定金型32との接触位置よりも手前の位置にあり、可動金型33と固定金型32との間に所定の隙間35が形成される。
At time t 3, the position of the
コントローラ70は、型閉工程の完了後、少なくとも保圧工程の完了まで、固定金型32との接触位置よりも手前の位置に可動金型33を保持する位置保持工程を実施する。位置保持工程は、少なくとも保圧工程の完了まで行われ、例えば図3に示すように冷却工程の完了まで行われてもよい。
The
時刻t4において、保圧工程が完了すると、冷却工程が開始される。その後、時刻t5において、冷却工程が完了すると、コントローラ70は型開工程を開始させる。型開工程の完了後、金型装置30から成形品が突き出される。
At time t 4, when the pressure holding step is completed, the cooling step is started. Then, at time t 5, the cooling process is completed, the
以上説明したように、コントローラ70は、可動金型33が固定金型32との接触位置よりも手前の位置にある状態で型閉工程と保圧工程とを完了させる。型閉工程の完了時および保圧工程の完了時に可動金型33と固定金型32との間に隙間がない場合に比べて、キャビティ空間34のガス抜きが改善できる。また、型開閉装置10の寿命が延期でき、且つ、型開閉装置10の消費エネルギーが削減できる。型閉工程の完了時および保圧工程の完了時の可動金型33の位置は、可動金型33と固定金型32との隙間35から成形材料が漏れないように設定される。
As described above, the
また、コントローラ70は、型閉工程の途中、可動金型33が型閉工程の完了時の位置よりもさらに手前の位置にある状態で、充填工程を開始させる。型閉工程の途中で充填工程を開始させることにより、型閉工程の完了後に充填工程を開始させる場合に比べて、成形サイクル時間が短縮できる。充填工程の開始時の可動金型33の位置は、隙間35から成形材料が漏れないように設定される。
Further, the
また、コントローラ70は、型閉工程の途中、可動金型33が型閉工程の完了時の位置よりもさらに手前の位置にある状態で、保圧工程を開始させる。型閉工程の途中で保圧工程を開始させることにより、型閉工程の完了後に充填工程および保圧工程を開始させる場合に比べて、成形サイクル時間が短縮できる。保圧工程の開始時の可動金型33の位置は、隙間35から成形材料が漏れないように設定される。
In addition, the
尚、本実施形態では、型閉工程の途中で保圧工程が開始されるが、型閉工程の完了後に保圧工程が開始されてもよい。 In this embodiment, the pressure holding process is started in the middle of the mold closing process, but the pressure holding process may be started after the mold closing process is completed.
ところで、位置保持工程において、成形材料から可動金型33に作用する圧力が同じ場合、可動金型33の位置を保持するための型開閉モータ21の負荷(例えばトルク)はトグル機構20の姿勢に応じたものとなる。トグル機構20の腕が屈曲した状態から真っ直ぐ伸びた状態に近づくほど、型開閉モータ21の負荷が低減できる。尚、負荷と電流との間には対応関係があるため、負荷は電流で表されてもよい。
By the way, in the position holding step, when the pressure acting on the
そこで、コントローラ70は、型開閉モータ21の負荷に基づいて、トグル機構20の姿勢を設定してもよい。例えば、コントローラ70は、型開閉モータ21の負荷が許容負荷を超えないようにトグル機構20の姿勢を設定する。
Therefore, the
ここで、型開閉モータ21の負荷は実効値であってよく、許容負荷は定格値であってよい。型開閉モータ21の負荷は、周期的に変化し、時間の関数f(t)で表される。その実効値は、関数f(t)を2乗した値を周期Tで積分し、その積分値Fを周期Tで割った値の平方根である。周期Tは成形サイクル時間である。定格値は、型開閉モータ21を連続的に使い続けた場合に、型開閉モータ21の温度が許容温度以下となる上限値である。尚、定格値は、型開閉モータ21を連続的に使い続けた場合に、インバータの温度が許容温度以下となる上限値であってもよい。実効値と定格値とを比較することで、サイクル運転時の異常検出による停止が回避できる。
Here, the load of the mold opening /
ところで、位置保持工程において、トグル機構の腕の状態が屈曲した状態から真っ直ぐ伸びた状態に近づくほど、型開閉モータ21の負荷が軽減できるが、型閉工程の時間が長くなり、成形サイクル時間が長くなる。
By the way, in the position holding process, the load on the mold opening /
そこで、コントローラ70は、型開閉モータ21の負荷と、成形サイクル時間とに基づいて、トグル機構20の姿勢を設定してもよい。例えば、コントローラ70は、型開閉モータ21の負荷が許容負荷を超えないように、且つ、所定時間内に所定回数以上の成形サイクルが行われるように、トグル機構20の姿勢を設定する。
Therefore, the
コントローラ70は、トグル機構20の姿勢が設定した姿勢になるように、型厚調整機構23によって固定プラテン12とトグルサポート15との間隔を調整してもよい。この調整は、操作者の入力操作を受け付ける操作部の操作状況に応じて実施されてもよい。例えば、この調整は、操作者による所定の入力操作が行われた場合に実施され、所定の入力操作が行われない場合に実施されなくてもよい。
The
コントローラ70は、型開閉モータ21の負荷が許容負荷を超える場合、アラームを出力する出力装置80を作動させてもよい。出力装置80としては、例えば画像表示装置、音声出力装置などが使用される。
When the load of the mold opening /
以上、射出成形機の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。 The embodiments of the injection molding machine have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments and the like, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Improvements are possible.
例えば、上記実施形態の型閉工程では、可動金型33を前進させ続け、固定金型32との接触位置よりも手前の位置で停止させるが、一旦、固定金型32との接触位置まで前進させた後、後退させてもよい。この場合も、型閉工程の途中、可動金型33が型閉工程の完了時の位置よりもさらに手前の位置にある状態で、充填工程を開始させる。
For example, in the mold closing process of the above-described embodiment, the
また、上記実施形態の位置保持工程は、冷却工程の完了時に解除されるが、冷却工程の途中で解除されてもよい。冷却工程の途中で、型開工程が開始されてもよい。 Moreover, although the position holding process of the said embodiment is cancelled | released when the cooling process is completed, you may cancel | release during the cooling process. The mold opening process may be started in the middle of the cooling process.
また、上記実施形態の型開閉装置10は、型開閉方向が水平方向の横型であるが、型開閉方向が上下方向の竪型であってもよい。竪型の型開閉装置は、固定プラテンとしての下プラテン、可動プラテンとしての上プラテン、トグルサポート、トグル機構、および型厚調整機構などを有する。下プラテンには下金型が取り付けられ、上プラテンには上金型が取り付けられる。下金型と上金型とで金型装置が構成される。下金型は、ロータリーテーブルを介して下プラテンに取り付けられてもよい。トグルサポートは、下プラテンの下方に配設され、上プラテンと共に昇降する。トグル機構は、トグルサポートと下プラテンとの間に配設される。型厚調整機構は、雄ねじ、雌ねじ、および型厚モータなどで構成される。雄ねじはタイバーに形成され、タイバーはトグルサポートと上プラテンとを連結する。雌ねじは、トグルサポートまたは上プラテンに回転自在に保持される。型厚モータは、雄ねじと螺合する雌ねじを回転させることにより、トグルサポートと上プラテンとの相対的な位置を調整する。
The mold opening /
上記実施形態の型開閉装置10は、駆動部として、型開閉モータ21を有するが、型開閉モータ21の代わりに、油圧シリンダを有してもよい。また、型開閉モータ21は、回転モータであるが、リニアモータでもよい。
The mold opening /
上記実施形態の射出装置40は、インライン・スクリュ方式であるが、プリプラ方式でもよい。プリプラ方式の射出装置は、可塑化シリンダ内で溶融された成形材料を射出シリンダに供給し、射出シリンダから金型装置内に成形材料を射出する。可塑化シリンダ内にはスクリュが回転自在にまたは回転自在に且つ進退自在に配設され、射出シリンダ内にはプランジャが進退自在に配設される。
The
10 型開閉装置
12 固定プラテン
13 可動プラテン
15 トグルサポート
16 タイバー
20 トグル機構
20a クロスヘッド
20b リンク
20c リンク
21 型開閉モータ
21a エンコーダ
23 型厚調整機構
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
34 キャビティ空間
35 隙間
40 射出装置
41 シリンダ
43 スクリュ
45 計量モータ
46 射出モータ
47 圧力検出器
70 コントローラ
80 出力装置
10 mold opening /
Claims (6)
前記固定金型と前記可動金型との間に形成されるキャビティ空間に成形材料を充填する射出装置と、
前記型開閉装置および前記射出装置を制御するコントローラとを備え、
前記型開閉装置は、
前記固定金型および前記可動金型の一方が取り付けられるプラテン部と、
前記プラテン部と間隔をおいて連結されるサポート部と、
前記サポート部によって支持されるトグル機構部と、
前記トグル機構部を作動させることにより前記可動金型を移動させる駆動部と、
前記プラテン部と前記サポート部との間隔を調整する型厚調整部とを備え、
前記コントローラは、
前記可動金型が前記固定金型との接触位置よりも手前の位置にある状態で、前記型開閉装置による型閉工程と、前記射出装置による保圧工程とを完了させ、
前記型閉工程の途中、前記可動金型が前記型閉工程の完了時の位置よりもさらに手前の位置にある状態で、前記射出装置による充填工程を開始させ、
前記駆動部の負荷に基づいて、前記トグル機構部の腕の屈伸状態を設定する、射出成形機。 A mold opening and closing device for opening and closing the fixed mold and the movable mold;
An injection device that fills a cavity space formed between the fixed mold and the movable mold with a molding material;
A controller for controlling the mold opening and closing device and the injection device,
The mold opening and closing device is
A platen part to which one of the fixed mold and the movable mold is attached;
A support portion coupled with the platen portion at an interval;
A toggle mechanism supported by the support;
A drive unit for moving the movable mold by operating the toggle mechanism unit;
A mold thickness adjusting unit that adjusts an interval between the platen unit and the support unit;
The controller is
In a state where the movable mold is in a position before the contact position with the fixed mold, the mold closing process by the mold opening and closing device and the pressure holding process by the injection apparatus are completed,
In the middle of the mold closing process, in a state where the movable mold is at a position further before the position at the completion of the mold closing process, the filling process by the injection device is started,
An injection molding machine that sets a bending / extending state of an arm of the toggle mechanism based on a load of the driving unit.
前記コントローラは、前記駆動部の負荷が予め定めた許容負荷を超える場合に、前記出力装置を作動させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の射出成形機。 It has an output device that outputs an alarm,
The injection controller according to any one of claims 1 to 5, wherein the controller activates the output device when a load of the driving unit exceeds a predetermined allowable load.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014215729A JP6404081B2 (en) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | Injection molding machine |
CN201510570152.XA CN105538638B (en) | 2014-10-22 | 2015-09-09 | Injection (mo(u)lding) machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014215729A JP6404081B2 (en) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | Injection molding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016083777A JP2016083777A (en) | 2016-05-19 |
JP6404081B2 true JP6404081B2 (en) | 2018-10-10 |
Family
ID=55818408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014215729A Active JP6404081B2 (en) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | Injection molding machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6404081B2 (en) |
CN (1) | CN105538638B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021066164A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 住友重機械工業株式会社 | Injection molding machine and controller |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205111A (en) * | 1985-02-07 | 1986-09-11 | Meiki Co Ltd | Compression molding method based on injection |
JP2784316B2 (en) * | 1993-12-27 | 1998-08-06 | 日精樹脂工業株式会社 | Injection compression molding equipment |
JP3310214B2 (en) * | 1998-02-27 | 2002-08-05 | 株式会社名機製作所 | Mold clamping device and compression molding method using the same |
JP3219268B2 (en) * | 1998-03-31 | 2001-10-15 | 住友重機械工業株式会社 | Mold clamping controller |
JP3785393B2 (en) * | 2002-10-23 | 2006-06-14 | 東芝機械株式会社 | Abnormality detection method in mold clamping process of injection molding machine |
JP4261473B2 (en) * | 2004-12-24 | 2009-04-30 | 住友重機械工業株式会社 | Molding method and molding machine |
JP4460519B2 (en) * | 2005-10-27 | 2010-05-12 | 日精樹脂工業株式会社 | Injection molding method |
JP4516926B2 (en) * | 2006-03-27 | 2010-08-04 | 日精樹脂工業株式会社 | Injection compression molding method of disk substrate by toggle type mold clamping device |
JP2011183705A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Injection molding machine and injection molding method |
JP5855993B2 (en) * | 2012-03-26 | 2016-02-09 | 住友重機械工業株式会社 | Injection molding machine |
-
2014
- 2014-10-22 JP JP2014215729A patent/JP6404081B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-09 CN CN201510570152.XA patent/CN105538638B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105538638B (en) | 2019-11-05 |
JP2016083777A (en) | 2016-05-19 |
CN105538638A (en) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6552921B2 (en) | Injection device | |
JP6625348B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6918841B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6815892B2 (en) | Injection molding machine | |
EP3202549B1 (en) | Injection molding machine | |
JP6791948B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6797723B2 (en) | Injection molding machine | |
JP2016221879A (en) | Injection molding machine | |
JP6385831B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6878047B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP6404081B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6356041B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6289917B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6419559B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6552933B2 (en) | Injection molding machine | |
JP2007021861A (en) | Method and device for controlling molding machine | |
KR102277106B1 (en) | Apparatus and method for controlling injection molding machine | |
KR102371314B1 (en) | Injection molding machine | |
JP2018069627A (en) | Injection molding machine | |
WO2022210979A1 (en) | Control device for injection molding machine, injection molding machine, and control method | |
JP6716154B2 (en) | Injection molding machine | |
JP7175674B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6611160B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6751037B2 (en) | Injection molding machine | |
JP2017170800A (en) | Injection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |