JP6402645B2 - ヒートポンプ及び冷熱生成方法 - Google Patents
ヒートポンプ及び冷熱生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402645B2 JP6402645B2 JP2015029720A JP2015029720A JP6402645B2 JP 6402645 B2 JP6402645 B2 JP 6402645B2 JP 2015029720 A JP2015029720 A JP 2015029720A JP 2015029720 A JP2015029720 A JP 2015029720A JP 6402645 B2 JP6402645 B2 JP 6402645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- exchange medium
- heat
- evaporator
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
第1の冷熱生成ステップを開始するタイミングが到来すると、ステップ200の判定が肯定されてステップ206へ移行する。ステップ206において、制御部22は、図7にも示すように、蒸発器12と冷熱負荷30との間のバルブ32,34、蒸発器12と吸着器14の吸着部70との間のバルブ44、吸着器14の保持部72と凝縮器18との間のバルブ102、凝縮器18と中温熱源58との間のバルブ110,112、蓄熱器16と中温熱源58との間のバルブ80,82を各々開放する。
また、第2の冷熱生成ステップを開始するタイミングが到来すると、ステップ202の判定が肯定されてステップ210へ移行する。ステップ210において、制御部22は、図8にも示すように、蒸発器12と冷熱負荷30との間のバルブ32,34、蒸発器12と吸着器14の保持部72との間のバルブ46、吸着器14の吸着部70と蓄熱器16との間のバルブ50、蓄熱器16と中温熱源58との間のバルブ80,82を各々開放する。
P3=P2×0.05=4.3[kPa]×0.05=0.215[kPa]
となる。これにより、φ1=0.143となる。図10から明らかなように、吸着器14の吸着部70の吸着材であるAQSOA−Z05は、相対圧が0.143のとき、吸着可能な熱交換媒体量のほぼ全量を脱着できる。このように、蒸発器12で15[℃]の冷熱が生成されることで吸着器14の吸着部70における温度T1が15[℃]になったとしても、吸着部70で吸着可能な熱交換媒体量のほぼ全量を脱着できるので、蒸発器12で15[℃]の冷熱を生成することができる。また、第2の冷熱生成ステップでは、前述のように、吸着器14の吸着部70に吸着されていた熱交換媒体のほぼ全量が脱着され、蓄熱器16の吸着部の吸着材に吸着されるので、吸着器14の吸着部70が再生される。
また、蓄熱器再生ステップを開始するタイミングが到来すると、ステップ204の判定が肯定されてステップ214へ移行する。ステップ214において、制御部22は、図9にも示すように、蓄熱器16と高温熱源90との間のバルブ92,94、蓄熱器16と凝縮器18との間のバルブ98、凝縮器18と中温熱源58との間のバルブ110,112を各々開放する。
12 蒸発器
14 吸着器
16 蓄熱器
18 凝縮器
20 液タンク
22 制御部
38 バルブ群
68 凹部
70 吸着部
72 保持部
Claims (6)
- 熱交換媒体を蒸発させる蒸発器と、
前記蒸発器で蒸発された熱交換媒体と反応して熱交換媒体を保持する反応部と、当該反応部と熱交換可能で前記蒸発器で蒸発された熱交換媒体を凝縮させて保持する保持部と、を含む第1反応器と、
前記第1反応器の前記反応部から脱離した熱交換媒体と反応して熱交換媒体を保持する第2反応器と、
前記蒸発器と接続され、熱交換媒体を貯留する貯留部と、
前記反応部が前記蒸発器と連通する第1状態、又は、前記反応部が前記第2反応器と連通し、かつ前記保持部が前記蒸発器と連通する第2状態に切替えると共に、前記第2反応器に保持された熱交換媒体を、前記蒸発器を経由して前記貯留部へ導く第3状態にも切替える切替部と、
を含むヒートポンプ。 - 前記第2反応器が保持可能な熱交換媒体の容量が、前記第1反応器の前記反応部が保持可能な熱交換媒体の容量よりも大きい請求項1記載のヒートポンプ。
- 前記第1反応器の前記保持部は、前記保持部の伝熱面に設けられ液状の熱交換媒体を収容して一時的に保持する収容部を備えている請求項1又は請求項2記載のヒートポンプ。
- 熱交換媒体を凝縮させる凝縮器を更に含み、
前記切替部は、前記第1状態で前記保持部を前記凝縮器と連通させる請求項1〜請求項3の何れか1項記載のヒートポンプ。 - 前記蒸発器及び前記凝縮器と接続され、熱交換媒体を貯留する貯留部を更に含み、
前記切替部は、前記第2反応器に保持された熱交換媒体を、前記凝縮器又は前記蒸発器を経由して前記貯留部へ導く第3状態にも切替える請求項4記載のヒートポンプ。 - 熱交換媒体を蒸発させる蒸発器と、
前記蒸発器で蒸発された熱交換媒体と反応して熱交換媒体を保持する反応部と、当該反応部と熱交換可能で前記蒸発器で蒸発された熱交換媒体を凝縮させて保持する保持部と、を含む第1反応器と、
前記第1反応器の前記反応部から脱離した熱交換媒体と反応して熱交換媒体を保持する第2反応器と、
前記蒸発器と接続され、熱交換媒体を貯留する貯留部と、
を用い、
前記反応部が前記蒸発器と連通する第1状態、又は、前記反応部が前記第2反応器と連通し、かつ前記保持部が前記蒸発器と連通する第2状態に切替えることで、前記蒸発器で冷熱を生成させると共に、前記第2反応器に保持された熱交換媒体を、前記蒸発器を経由して前記貯留部へ導く第3状態にも切替える冷熱生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029720A JP6402645B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029720A JP6402645B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016151389A JP2016151389A (ja) | 2016-08-22 |
JP6402645B2 true JP6402645B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=56696207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029720A Active JP6402645B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402645B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6862879B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-04-21 | 株式会社デンソー | 冷熱生成装置 |
JP7614011B2 (ja) | 2021-05-25 | 2025-01-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着式ヒートポンプ、吸着式ヒートポンプシステム、制御装置、およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3870432B2 (ja) * | 1995-08-25 | 2007-01-17 | 株式会社デンソー | 吸着式冷却装置 |
JP2000241041A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Daikin Ind Ltd | 吸着式冷凍機 |
DE102007022841A1 (de) * | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Invensor Gmbh | Kältemaschine mit verschiedenen Sorptionsmaterialien |
US20090095012A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Atsushi Akisawa | Double-effect adsorption refrigeration device |
WO2014003013A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 国立大学法人東京農工大学 | 吸着冷凍機 |
JP6155732B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-07-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着式ヒートポンプ |
JP6372126B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-08-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 熱輸送装置 |
JP6200911B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2017-09-20 | 株式会社豊田中央研究所 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029720A patent/JP6402645B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016151389A (ja) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wang et al. | Study of a novel silica gel–water adsorption chiller. Part I. Design and performance prediction | |
JP6004381B2 (ja) | 吸着冷凍機 | |
US20080023181A1 (en) | Adsorption heat exchanger | |
EP2669603B1 (en) | Adsorber and adsorber-type heat pump | |
JP2016011821A (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JP2022545781A (ja) | 多重効用蒸発装置を用いた吸着式海水淡水化システム | |
JP6402645B2 (ja) | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 | |
JP6200911B2 (ja) | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 | |
JP2015183930A (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JP6155732B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプ | |
JP5187827B2 (ja) | 低温廃熱を利用した吸着式ヒートポンプシステム | |
JP2005127683A (ja) | 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器 | |
JP6036444B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプ | |
JP6372126B2 (ja) | 熱輸送装置 | |
JP6256170B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JP2017009173A (ja) | 吸着式冷凍機及びその運転方法 | |
JP6136736B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプ及びその制御方法 | |
US20160131400A1 (en) | Adsorption system heat exchanger | |
US20160320109A1 (en) | Heat pump | |
JP2010139145A (ja) | 蓄熱型熱移動装置 | |
JP6365016B2 (ja) | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 | |
JP6364913B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JP6515453B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JP6458639B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプ | |
KR20240166849A (ko) | 열효율이 향상된 흡착식 히트펌프, 및 흡착식 히트펌프를 이용한 냉난방 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |