JP6401106B2 - セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 - Google Patents
セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6401106B2 JP6401106B2 JP2015089446A JP2015089446A JP6401106B2 JP 6401106 B2 JP6401106 B2 JP 6401106B2 JP 2015089446 A JP2015089446 A JP 2015089446A JP 2015089446 A JP2015089446 A JP 2015089446A JP 6401106 B2 JP6401106 B2 JP 6401106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- electrode layer
- cell
- layer
- ceo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 98
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 95
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 95
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 79
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 46
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 45
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 51
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 16
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 13
- 229910002127 La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3 Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910018921 CoO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N nickel(II) oxide Inorganic materials [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
また、本発明のセルは、固体電解質層と、該固体電解質層の一方主面に設けられた燃料極層と、前記固体電解質層の他方主面に設けられたCeO 2 系の中間層と、該中間層上に設けられており、Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子を含む酸素極層と、を有しており、該酸素極層は、厚み方向における任意の断面において、前記Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子が、粒径1μm以下の微粒子と、粒径3μm以上の粗粒子とを有し、前記中間層は、CeO 2 の粒子を含み、厚み方向における任意の断面において、前記CeO 2 の粒子が、粒径0.7μm以下のCeO 2 微粒子と、粒径2μm以上のCeO 2 粗粒子とを有し、前記中間層の前記断面において、前記CeO 2 の粒子の個数のうち前記CeO 2 微粒子の個数が60〜95%であり、前記CeO 2 粗粒子の個数が3〜30%であることを特徴とする。
を作動させるための補機とを収納してなることを特徴とする。
図1は、本実施形態の固体酸化物形のセル1の一例を示すものであり、(a)はその横断面図、(b)は(a)のインターコネクタ層側から見た側面図である。なお、両図面において、セル1の各構成の一部を拡大して示している。
支持体2は、燃料ガスを燃料極層8まで透過するためにガス透過性であること、およびインターコネクタ層11に接続されて集電されるために導電性であることが要求される。したがって、支持体2としては、導電性セラミックスやサーメット等を用いることができる。その導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上であるのが好ましく、ガス透過性を備えるために開気孔率は30%以上、特に35〜50%であることが好適である。
酸化物成分を含有していてもよい。
および/またはNiOからなる組成が挙げられる。なお、本実施態様では、希土類酸化物や、希土類酸化物が固溶したZrO2(YSZ)と、Niおよび/またはNiOとは、体積比で40:60〜60:40の範囲である。
以下において、酸素極層の微構造について説明する。
酸素極層10の微構造は、SEM画像を使って観察を行う。SEM画像を得るために使用する装置は、例えば、インレンズ二次電子検出器を用いたFE−SEM(Field Emission
Scanning Electron Microscope:電界放射型走査型電子顕微鏡)である。このFE−S
EMを使用して、例えば、倍率1000倍に拡大された酸素極層10の厚み方向における任意の断面(以下、単に任意の断面と略す。)を観察する。
酸素極層10の断面のSEM画像に、ASTM法、プラニメトリック法、又はインタセプト法等を用いることによって、酸素極層中のペロブスカイト型複合酸化物の粒子の粒径を測定する。なお、比較的簡便な方法として、インタセプト法を用いることが好ましい。
まり、インタセプト法の対象とした約30〜100個の粒子の中には、粒径1μm以下の微粒子と、粒径3μm以上の粗粒子が含まれていることを意味する。
以上説明した本実施形態のセル1の作製方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。以下、「成形体」とは、焼成前の状態を指すものとする。
図2は、上述したセル1の複数個を、集電部材13を介して電気的に直列に接続して構成されたセルスタック装置の一例を示したものであり、(a)はセルスタック装置18を概略的に示す側面図、(b)は(a)のセルスタック装置18の破線部についての横断面図であり、(a)で示した破線で囲った部分を抜粋して示している。なお、(b)において(a)で示した破線で囲った部分に対応する部分を明確とするために矢印にて示しており、(b)で示すセル1においては、上述した中間層12等の一部の部材を省略して示している。
流引出し部15が接続されている。また、各セル1の下端および導電部材14の下端はガスタンク16に、ガラスシール材等の接着剤により固定されている。
図3は、セルスタック装置18を収納容器内に収納してなるモジュールの一例である燃料電池モジュール30の一例を示す外観斜視図であり、直方体状の収納容器31の内部に、図2に示したセルスタック装置18を収納する前の状態を示している。すなわち収納容器31の一部(前後面)を取り外し、内部に収納されているセルスタック装置18および改質器32を後方に取り出した状態で示している。図3に示した燃料電池モジュール30においては、セルスタック装置18を、収納容器31内にスライドして収納することが可能である。
図4は、外装ケース内に図5で示した燃料電池モジュール30と、燃料電池モジュール30を動作させるための補機とを収納してなるモジュール収容装置の一例である燃料電池装置の一例を示す斜視図である。なお、図4においては一部構成を省略して示している。
先ず、平均粒径0.5μmのNiO粉末と、平均粒径0.9μmのY2O3粉末を混合し、有機バインダーと溶媒にて作製した坏土を押出成形法にて成形し、乾燥、脱脂して導電性支持体成形体を作製した。導電性支持体成形体は、焼成−還元後における体積比率が、NiOが48体積%、Y2O3が52体積%であった。
上記のように作製した後の試料No.1〜11について、酸素極層および中間層の厚み方向における断面を観察した。
まず、発電初期におけるセルの出力密度(0.3A/cm2、750℃)を測定し、その後、1000℃で1000時間の加速試験を行って、発電初期の出力密度に対する1000時間作動させた後のセルの出力密度の低下率を測定した。これを表中では、出力密度低下率と記載し、その結果を表1に示した。
得られたセルを用いてその耐久性を評価した。本試験では、前述した加速試験を行った後のセルの酸素極層の断面SEM写真上において、酸素極層の内部にクラックが発生しているか否かを調べた。断面SEM写真は、上述と同様の方法で撮った。クラックの定義は、LSCF粒子が凝集した塊の内部にできたものであり、LSCF粒子間の気孔とは区別されるものであって、かつ、その長さが5μmに達したものをいう。クラックの有無の結果を表1に示した。
表1から明らかなように、試料No.10、11では、出力密度低下率が大きかった。これは、酸素極層の厚み方向における任意の断面において粒径3μm以上の粗粒子が観察されなかったからである。
試料No.2〜11では、試料No.1と比較して、酸素極層の内部でクラックが発生することを抑制することができた。これは、粗粒子の比率が40%以下であり、微粒子の比率が55%以上となり、酸素極層の緻密性が向上し、酸素極層の強度が向上したからである。
2:導電性支持体(支持体)
3:燃料ガス通路
8:燃料極層
9:電解質層
10:酸素極層
11:インターコネクタ層
12:中間層
Claims (7)
- 固体電解質層と、
該固体電解質層の一方主面に設けられた燃料極層と、
前記固体電解質層の他方主面に設けられたCeO2系の中間層と、
該中間層上に設けられており、Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子を含む酸素極層と、を有しており、
該酸素極層は、厚み方向における任意の断面において、前記Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子が、粒径1μm以下の微粒子と、粒径3μm以上の粗粒子とを有し、
前記断面において、前記Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子の個数のうち、
前記微粒子の個数が55〜95%であり、
前記粗粒子の個数が3〜40%であることを特徴とするセル。 - 固体電解質層と、
該固体電解質層の一方主面に設けられた燃料極層と、
前記固体電解質層の他方主面に設けられたCeO 2 系の中間層と、
該中間層上に設けられており、Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子を含む酸素極層と、を有しており、
該酸素極層は、厚み方向における任意の断面において、前記Laを含有してなるペロブスカイト型複合酸化物の粒子が、粒径1μm以下の微粒子と、粒径3μm以上の粗粒子とを有し、
前記中間層は、CeO 2 の粒子を含み、厚み方向における任意の断面において、前記CeO 2 の粒子が、粒径0.7μm以下のCeO 2 微粒子と、粒径2μm以上のCeO 2 粗粒子とを有し、
前記中間層の前記断面において、前記CeO 2 の粒子の個数のうち
前記CeO 2 微粒子の個数が60〜95%であり、
前記CeO 2 粗粒子の個数が3〜30%であることを特徴とするセル。 - 前記中間層は、CeO 2 の粒子を含み、厚み方向における任意の断面において、前記CeO2の粒子が、粒径0.7μm以下のCeO 2 微粒子と、粒径2μm以上のCeO 2 粗粒子とを有することを特徴とする請求項1に記載のセル。
- 前記中間層の前記断面において、前記CeO2の粒子の個数のうち
前記CeO 2 微粒子の個数が60〜95%であり、
前記CeO 2 粗粒子の個数が3〜30%であることを特徴とする請求項3に記載のセル。 - 請求項1乃至請求項4のうちいずれかに記載のセルを複数個配列してなるセルスタックを備えることを特徴とするセルスタック装置。
- 収納容器内に、請求項5に記載のセルスタック装置が収納されていることを特徴とするモジュール。
- 外装ケース内に、請求項6に記載のモジュールと、該モジュールを作動させるための補機とを備えることを特徴とするモジュール収容装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089446A JP6401106B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089446A JP6401106B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016207539A JP2016207539A (ja) | 2016-12-08 |
JP6401106B2 true JP6401106B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=57487256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015089446A Active JP6401106B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6401106B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019188299A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006024545A (ja) * | 2003-11-10 | 2006-01-26 | Mitsubishi Materials Corp | 固体電解質型燃料電池用発電セル |
JP4859522B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2012-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP2008251237A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池 |
JP4962640B1 (ja) * | 2011-07-22 | 2012-06-27 | 大日本印刷株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP5882857B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-03-09 | 京セラ株式会社 | 固体酸化物形燃料電池セルおよびセルスタック装置ならびに燃料電池モジュール |
-
2015
- 2015-04-24 JP JP2015089446A patent/JP6401106B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016207539A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101608293B1 (ko) | 연료전지 셀, 셀 스택, 연료전지 모듈, 및 연료전지 장치 | |
JP6208499B2 (ja) | 燃料電池セル又は電解セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP6591877B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置 | |
US11450859B2 (en) | Cell, cell stack unit, electrochemical module, and electrochemical apparatus | |
WO2016047684A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JPWO2015030215A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JP2022009365A (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
WO2011093328A1 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5645712B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール | |
JP5377222B2 (ja) | 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
WO2019240297A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール及びモジュール収納装置 | |
JP5989941B1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JP6121895B2 (ja) | 電解セル、電解セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置 | |
JP2017027841A (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
WO2017145902A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
EP3125347B1 (en) | Cell stack device, module, and module housing device | |
JP6462487B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 | |
JP6401106B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 | |
JP5289010B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP2015082389A (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP6698294B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置 | |
JP6861252B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6401106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |