JP6391351B2 - シート検出装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート検出装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391351B2 JP6391351B2 JP2014161136A JP2014161136A JP6391351B2 JP 6391351 B2 JP6391351 B2 JP 6391351B2 JP 2014161136 A JP2014161136 A JP 2014161136A JP 2014161136 A JP2014161136 A JP 2014161136A JP 6391351 B2 JP6391351 B2 JP 6391351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- unit
- rotating
- force
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
Fθ50a=Fθ50×sin90°=Fθ50
となり、最大となる。そのため、シートSの先端に折れが発生しやすくなってしまう。
Fθ50a=Fθ50×sin20°
となり、小さくなる。しかしながら、回動アーム256の回動量x=x20°も小さくなってしまうため、シートSの先端の折れは発生しにくいが、シートSを確実に検知するための回動アーム256の必要回動量が得られず、シートSの検出における精度が低下してしまう虞がある。
Fθ51a=Fθ51×sinθ51=Fθ50×sinθ51<Fθ50a
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等、シートを給送可能なシート給送装置を備えた装置であればどのようなものでもよい。以下の実施形態においては、4色のトナー像を形成する電子写真方式のレーザビームプリンタ1(以下、プリンタという)を用いて説明する。
Fθ11a=Fθ11×sinθ11=Fθ10×sinθ11<Fθ10a
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、該第2の実施の形態は第1の実施の形態と湾曲部の構成が異なるのみなので、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明を省略する。シート検出装置150は、シート接触アーム156を有しており、該シート接触アーム156は、湾曲部156aと、接続部56bと、を有している。湾曲部156aは、シートの搬送方向において、上流側に凹んだ形状に湾曲して形成されている。
Claims (6)
- シートを搬送する搬送手段と、待機位置において前記搬送手段により搬送されるシートと接触して、回動支点を中心に回動する回動部と、を備え、前記回動部の回動に基づいてシートの存在を検出するシート検出装置において、
前記回動部は、前記待機位置において前記搬送手段によって搬送されたシートと接触する角度が鋭角となるように、シートの搬送方向において、上流側に凹んだ形状に湾曲した湾曲部を有し、
前記湾曲部は、前記搬送手段により搬送されるシートと接触する角度が、前記搬送手段がシートを搬送する過程で一定となるように形成されている、
ことを特徴とするシート検出装置。 - 前記回動部の回動を検出する検出部を備える、
請求項1記載のシート検出装置。 - 前記回動部は、少なくとも1つの変曲点を有する、
請求項1又は2に記載のシート検出装置。 - 前記回動支点は、前記湾曲部よりも、シートの搬送方向において、上流側に配置され、
前記回動部は、前記搬送手段を構成する一方の回転体の外周面に沿うように湾曲して形成され、前記回動支点と前記湾曲部とを接続する接続部を有する、
請求項3記載のシート検出装置。 - 前記検出部は、光を発光する発光部材と、前記発光部材から発光された光を受光する受光部材と、を有し、
前記回動部は、前記搬送手段によって搬送されるシートと接触して回動する前記湾曲部と共に回動し、前記発光部材と前記受光部材との間を遮蔽し得る遮蔽部を有する、
請求項2記載のシート検出装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
請求項1から5のいずれか1項に記載のシート検出装置と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161136A JP6391351B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート検出装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161136A JP6391351B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート検出装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037351A JP2016037351A (ja) | 2016-03-22 |
JP2016037351A5 JP2016037351A5 (ja) | 2017-09-14 |
JP6391351B2 true JP6391351B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=55528782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161136A Active JP6391351B2 (ja) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | シート検出装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391351B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3944993B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2007-07-18 | 村田機械株式会社 | 用紙搬送装置 |
JP4760943B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2011-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送経路切替装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4752938B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2011-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録媒体搬送方向切り換え機構、及びこれを備えた定着装置並びに画像形成装置 |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161136A patent/JP6391351B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037351A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8556259B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5804735B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US9025973B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10150634B2 (en) | Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
JP6436715B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US10759618B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US8328189B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2008070522A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6233245B2 (ja) | シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
US20120326386A1 (en) | Double-feed detection apparatus and image forming apparatus | |
JP6391351B2 (ja) | シート検出装置及び画像形成装置 | |
JP6992676B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5025316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5277627B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019156614A (ja) | シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4811456B2 (ja) | 検知装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6512772B2 (ja) | シート排出装置及び画像形成装置 | |
WO2022102501A1 (ja) | シート搬送装置、およびシート搬送装置を備える画像形成装置 | |
JP6292139B2 (ja) | シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5935727B2 (ja) | シート材の搬送路及び画像形成装置 | |
JP5660287B2 (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5879252B2 (ja) | カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2008276095A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013154966A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6391351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |