JP5277627B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277627B2 JP5277627B2 JP2007328320A JP2007328320A JP5277627B2 JP 5277627 B2 JP5277627 B2 JP 5277627B2 JP 2007328320 A JP2007328320 A JP 2007328320A JP 2007328320 A JP2007328320 A JP 2007328320A JP 5277627 B2 JP5277627 B2 JP 5277627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roller
- actuator
- unit
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6573—Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
[画像形成装置の概略構成]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は画像形成装置であるレーザプリンタ5の中央断面図の概略図である。以下、図1のように上下および前後を定義する。レーザプリンタ5は略箱型の筐体7をもつ。筐体7はシート1を供給する給紙部9、画像を形成する画像形成部11、シート1に形成された画像を定着させる熱定着部12などから構成される。
。その後、現像ローラ33と対向した時に、現像ローラ33上に担持されかつ正帯電されているトナーが、その感光体35の表面に形成された静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光体35の表面のうち、レーザビームLによって露光され電位が下がっている部分に供給されて選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像が達成される。
[排出されるシートの検出機構]
次に、熱定着部12から排出されるシート1の検出機構について説明する。図4は、図2におけるアクチュエータ25および排出ローラ68を示す斜視図である。排出ローラ68を構成する上排出ローラ27は、ローラ27A,ローラ27B,ローラ27C,ローラ27D,ローラ27Eから成り、所定の間隔をおいて、それぞれがケーシング30(図2参照)に回転可能に支持されている。
おり、これらローラ34A,ローラ34B,ローラ34C,ローラ34D,ローラ34Eによって排出ローラ68を構成するところの下排出ローラ34が構成される。ローラ34A,ローラ34B,ローラ34C,ローラ34D,ローラ34Eはそれぞれローラ27A,ローラ27B,ローラ27C,ローラ27D,ローラ27Eに対向して配置されている。下排出ローラ34の回転軸34Fは筐体7に設けられた、図示しないモータの回転駆動によって回転可能であり、搬送されるシート1は、本発明を構成する排出ローラ68によってニップされ、下流側へ排出される。また、ここでは中央揃えで排出されるシート1の中央に当接する下排出ローラ34Cによって、本発明を構成する中央ローラ47が構成される。
[排出ローラに溝を加えたシート検出機構]
本実施例では、実施例1に記載のシート検出機構において、排出ローラ68の一部に溝を加えた場合の実施例について、詳細に説明する。印刷プロセスに関しては実施例1と同じなのでここでは割愛し、また実施例1と同様のものには、同じ符号を付して説明する。
たときの排出ローラ68とアクチュエータ25を示す概略図である。中央ローラ47Bの幅内にアクチュエータ25が配置された事に加え、中央ローラ47Bに溝部49が形成されて径が細くなっている。シート1が加熱ローラ3と加圧ローラ21の間から排出されると、シート1の前端がアクチュエータ25の突起部45に当接し、アクチュエータ25が反時計回りに回動する。
[両面印刷時のシート検出機構]
ここではさらなる変形例として両面印刷における本発明の実施例を詳細に説明する。図1のレーザプリンタ5の筐体7下方には、実施例1または2で示した片面搬送時におけるシート1の搬送経路のほかに、両面印刷用搬送経路39が設けられている。両面印刷の場合、シート1はまず実施例1に示した印刷プロセスを経て送りローラ28まで搬送される。このとき送りローラ28が逆回転することでシート1は再び筐体7内に戻される。戻されたシート1はシート1の弾性力により、片面印刷時の搬送経路には戻らずに両面印刷用
搬送経路39に搬送される。
5 レーザプリンタ
11 画像形成部
12 熱定着部
21 加圧ローラ
23 センサ部
25 アクチュエータ
27 上排出ローラ
34 下排出ローラ
47 中央ローラ
49 溝部
51 第二アクチュエータ
53 第二センサ部
70 第二アクチュエータの突起部
Claims (3)
- 現像材をシートに定着させるための定着手段と、
前記定着手段より搬送される前記シートをニップして排出するために対向して互いに接触するすくなくとも一対のローラを有する排出手段と、
アクチュエータを有するとともに前記定着手段から搬送される前記シートの検出を行うシート検出手段を備えた画像形成装置において、
前記シート検出手段のアクチュエータは、前記定着手段と前記排出手段の間で、かつ前記排出手段の幅内の搬送経路上に配置され、
前記一対のローラの一方は中央揃えで排出される前記記録シート中央に当接する中央ローラであって、前記アクチュエータは前記中央ローラの幅内の搬送経路上に設置され、
前記中央ローラの外周には、円周方向にのび、かつ前記アクチュエータが侵入可能な溝部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 現像材をシートに定着させるための定着手段と、
前記定着手段より搬送される前記シートをニップして排出するために対向して互いに接触するすくなくとも一対のローラを有する排出手段と、
アクチュエータを有するとともに前記定着手段から搬送される前記シートの検出を行うシート検出手段を備えた画像形成装置において、
前記シート検出手段のアクチュエータは、前記定着手段と前記排出手段の間で、かつ前記排出手段の幅内の搬送経路上に配置され、
前記一対のローラの一方は中央揃えで排出される前記記録シート中央に当接する中央ローラであって、前記アクチュエータは前記中央ローラの幅内の搬送経路上に設置され、
前記シートを検出するためのアクチュエータを有する第二の検出手段を備え、前記第二の検出手段のアクチュエータは、前記排出手段の幅内で、且つ、前記排出手段の下流側の搬送経路上に配置されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着手段は加熱ローラと加圧ローラとから構成され、前記アクチュエータは加圧ローラ側に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328320A JP5277627B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 画像形成装置 |
US12/335,603 US8145117B2 (en) | 2007-12-20 | 2008-12-16 | Image forming apparatus with sheet detection unit which accurately detects sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328320A JP5277627B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009151054A JP2009151054A (ja) | 2009-07-09 |
JP5277627B2 true JP5277627B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=40788793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007328320A Expired - Fee Related JP5277627B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8145117B2 (ja) |
JP (1) | JP5277627B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6127475B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-05-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6456164B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604191Y2 (ja) * | 1976-02-26 | 1985-02-05 | 株式会社東芝 | 複写機に於ける定着装置 |
JPS58152656U (ja) * | 1982-04-05 | 1983-10-13 | 株式会社リコー | 定着装置 |
US4814825A (en) * | 1986-06-13 | 1989-03-21 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Multiple speed sheet inverting and discharge |
JPH01108559U (ja) * | 1988-01-13 | 1989-07-21 | ||
JPH08137168A (ja) | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2000159390A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Minolta Co Ltd | シート処理装置およびそれを用いる画像形成装置 |
JP2001031309A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2001169108A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2002003048A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002268439A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Canon Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2003076111A (ja) | 2001-09-07 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4060662B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-03-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004139045A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-05-13 | Canon Inc | 画像形成装置及び定着装置 |
JP2004198896A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Canon Inc | 定着装置 |
EP1569046A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus with a detector unit for detecting the temperature of a recording medium |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007328320A patent/JP5277627B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-16 US US12/335,603 patent/US8145117B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8145117B2 (en) | 2012-03-27 |
JP2009151054A (ja) | 2009-07-09 |
US20090162080A1 (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8478183B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8346153B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013105082A (ja) | 像加熱装置 | |
CN101315540B (zh) | 处理盒和成像装置 | |
JP5034893B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4023468B2 (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP5277627B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5153747B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5023973B2 (ja) | 画像形成装置および感光体カートリッジ | |
JP2008052142A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013250391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014125300A (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2004354422A (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4946268B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5409040B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5127407B2 (ja) | 画像形成装置のリッドの開閉構造 | |
JP2008164739A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
US8807560B2 (en) | Recording sheet guide structure and cartridge | |
JP7533072B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP6391351B2 (ja) | シート検出装置及び画像形成装置 | |
JP2008265950A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005292390A (ja) | 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2006030736A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2006131348A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5660287B2 (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5277627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |