JP6387652B2 - 通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 - Google Patents
通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6387652B2 JP6387652B2 JP2014072985A JP2014072985A JP6387652B2 JP 6387652 B2 JP6387652 B2 JP 6387652B2 JP 2014072985 A JP2014072985 A JP 2014072985A JP 2014072985 A JP2014072985 A JP 2014072985A JP 6387652 B2 JP6387652 B2 JP 6387652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- notification
- information
- notification condition
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 29
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 241000509579 Draco Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1は、通知システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示す通知システム10は、情報処理装置の一例としての管理サーバ11と、1又は複数の車両12−1〜12−3(以下、必要に応じて「車両12」という)と、運行管理者端末13とを有する。管理サーバ11と車両12とは、無線通信等に代表される通信ネットワーク14−1によりデータの送受信が可能な状態で接続されている。また、管理サーバ11と、運行管理者端末13とは、インターネットやLocal Area Network(LAN)等に代表される通信ネットワーク14−2によりデータの送受信が可能な状態で接続されている。なお、通信ネットワーク14−1,14−2は、同一のネットワークでもよい。
次に、上述した通知システム10における管理サーバ11の機能構成例について説明する。図2は、管理サーバの機能構成の一例を示す図である。図2の例に示す管理サーバ11は、運行情報受信部21と、集計部22と、通知条件生成部23と、送信部24と、天候情報取得部25と、記憶部26とを有する。記憶部26は、運行情報31と、道路情報32と、集計結果33と、通知条件34と、車両情報35と、ドライバ情報36と、天候情報37とを有する。
次に、上述した通知システム10における車両12に搭載される装置(車載装置20)の機能構成例について図を用いて説明する。図3は、車載装置の機能構成の一例を示す図である。図3の例において、車載装置20は、車両電源制御検知部41と、通知条件取得部42と、運行情報取得部43と、走行状況判定部44と、通知部45と、運行情報送信部46と、記憶部47とを有する。なお、記憶部47は、通知条件51と、運行情報52と、経路情報53と、通知データ54とを有する。
次に、上述した管理サーバ11のハードウェア構成例について、図を用いて説明する。図4は、管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図4の例において、管理サーバ11は、入力装置61と、出力装置62と、ドライブ装置63と、補助記憶装置64と、主記憶装置65と、Central Processing Unit(CPU)66と、通信装置67とを有し、これらはシステムバスBで相互に接続されている。
次に、上述した車載装置20のハードウェア構成例について、図を用いて説明する。図5は、車載装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図5の例において、車載装置20は、入力装置71と、出力装置72と、位置センサ73と、速度センサ74と、補助記憶装置75と、主記憶装置76と、CPU77と、通信装置78と、ドライブ装置79とを有し、これらはシステムバスBで相互に接続されている。
次に、上述した管理サーバ11における処理例についてフローチャートを用いて説明する。図6は、管理サーバにおける通知条件生成処理の一例を示すフローチャートである。図6の例において、管理サーバ11の運行情報受信部21は、各車両12の運行情報を取得する(S01)。なお、S01の処理で取得した各車両12からの運行情報31は、記憶部26に記憶されてもよい。
次に、上述したS02における集計処理の一例についてフローチャートを用いて説明する。図7は、集計処理の一例を示すフローチャートである。図7の例において、集計部22は、上述したS01の処理により取得した運行情報31を参照し、所定の操作イベントを実行したとき(例えば、操作イベント開始時)の運行情報を1件取得する(S11)。なお、所定の操作イベントの一例としては、例えば急ブレーキ等の減速操作等があるが、これに限定されるものではない。
次に、管理サーバ11が有するデータ例について、図を用いて説明する。図8は、管理サーバが有するデータ例を示す図である。図8(A)は運行情報31の一例を示し、図8(B)は道路情報32の一例を示し、図8(C)は所定の操作イベントの抽出データの一例を示し、図8(D)は集計結果33の一例を示す図である。
次に、管理サーバ11から車両12に対して上述した通知条件等を送信する処理の一例についてフローチャートを用いて説明する。
次に、本実施形態の車載装置20における処理(通知処理)の一例について、フローチャートを用いて説明する。図11は、車載装置における処理の一例を示すフローチャートである。図11の例について、車載装置20の車両電源制御検知部41は、車両12の電源ONを検知する(S31)。車載装置20の通知条件取得部42は、S31の処理により車両12に対する電源の検知を取得すると、管理サーバ11に対して通知条件51の問い合わせを行う(S32)。
次に、上述した走行状況判定部44における処理の一例について、フローチャートを用いて説明する。図12は、走行状況判定部における処理の一例を示すフローチャートである。なお、図12の例では、上述したS35〜S37の処理に対応するものである。また、以下の例では、通知条件の一例として、例えば急ブレーキ等の所定の減速操作の発生する確率の高い車両12を判定する例を示すが、判定対象はこれに限定されるものではなく、他の操作イベントを対象にしてもよい。
次に、車両12が有するデータ例について、図を用いて説明する。なお、運行情報については、上述した管理サーバ11が有する運行情報と同様の構成を用いることができるため、ここでの具体的な説明は省略する。
次に、通知の具体例について、図を用いて説明する。図14は、通知の具体例を示す図である。図14の例では、所定のエリアの一例として交差点90が示されている。図14(A)の例では、車両12a、12b、12cのそれぞれの挙動について急ブレーキの発生の状況を運行情報から取得する。
(付記1)
車両の走行経路に応じて通知を行う通知システムで用いられる通知条件を生成する際、前記車両の走行データに基づいて、所定の操作イベントが行われたときの前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とを抽出し、
抽出した前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成する、処理をコンピュータに実行させるための通知条件生成プログラム。
(付記2)
前記車両の走行データから、前記所定の操作イベントが行われた位置と該位置からの進行方向とに基づいて回数を集計し、
集計された前記回数が所定数以上の場合に、前記通知を行う対象として前記通知条件を生成することを特徴とする付記1に記載の通知条件生成プログラム。
(付記3)
前記所定数は、前記車両に対するドライバ情報、車両情報、及び天候情報のうち、少なくとも1つの情報に基づいて可変に設定されることを特徴とする付記2に記載の通知条件生成プログラム。
(付記4)
生成された前記通知条件を前記車両に送信することを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載の通知条件生成プログラム。
(付記5)
情報処理装置が、
車両の走行経路に応じて通知を行う通知システムで用いられる通知条件を生成する際、前記車両の走行データに基づいて、所定の操作イベントが行われたときの前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とを抽出し、
抽出した前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成することを特徴とする通知条件生成方法。
(付記6)
車両の走行データに基づいて所定の操作イベントが行われたときの前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とを集計する集計部と、
前記集計部により得られる集計結果から、前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成する通知条件生成部とを有することを特徴とする情報処理装置。
(付記7)
所定の条件を満たした場合に車両内で通知を行う車載装置において、
前記車両の走行状況に基づき、前記車両が前記所定の条件で設定された地点に接近していることに加え、前記地点を通過後の進路変更の有無が合致するか、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定しているかが合致するかを判定する走行状況判定部と、
前記走行状況判定部により前記走行状況が合致する場合に、前記車両内で通知を行う通知部とを有することを特徴とする車載装置。
11 管理サーバ(情報処理装置)
12 車両
13 運行管理者端末
14 通信ネットワーク
20 車載装置
21 運行情報受信部
22 集計部
23 通知条件生成部
24 送信部
25 天候情報取得部
26,47 記憶部
31,52 運行情報
32 道路情報
33 集計結果
34,51 通知条件
35 車両情報
36 ドライバ情報
37 天候情報
41 車両電源制御検知部
42 通知条件取得部
43 運行情報取得部
44 走行状況判定部
45 通知部
46 運行情報送信部
53 経路情報
54 通知データ
61,71 入力装置
62,72 出力装置
63,79 ドライブ装置
64,75 補助記憶装置
65,76 主記憶装置
66,77 CPU
67,78 通信装置
68,80 記録媒体
90 交差点
91 建物
92 地点
93 走行経路(進行方向)
94 通知地点
Claims (4)
- 車両の走行経路に応じて通知を行う通知システムで用いられる通知条件を生成する際、前記車両の走行データに基づいて、所定の操作イベントが行われた回数を、前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とに分けて集計し、
前記位置における道路状況に応じた重み係数を、前記集計した回数にかけ合わせて得た値が所定数以上の場合に、前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成し、
前記通知条件は、車種、車両総重量、最大積載量、車幅のうちのいずれか1つに基づいて、通知タイミングが可変となるように生成される、処理をコンピュータに実行させるための通知条件生成プログラム。 - 生成された前記通知条件を前記車両に送信することを特徴とする請求項1に記載の通知条件生成プログラム。
- 情報処理装置が、
車両の走行経路に応じて通知を行う通知システムで用いられる通知条件を生成する際、前記車両の走行データに基づいて、所定の操作イベントが行われた回数を、前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とに分けて集計し、
前記位置における道路状況に応じた重み係数を、前記集計した回数にかけ合わせて得た値が所定数以上の場合に、前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成し、
前記通知条件は、車種、車両総重量、最大積載量、車幅のうちのいずれか1つに基づいて、通知タイミングが可変となるように生成されることを特徴とする通知条件生成方法。 - 車両の走行データに基づいて、所定の操作イベントが行われた回数を、前記車両の位置と、前記所定の操作イベントを行った後の進路変更の有無又は進路方向とに分けて集計する集計部と、
前記位置における道路状況に応じた重み係数を、前記集計部により得られる集計結果にかけ合わせて得た値が所定数以上の場合に、前記位置に接近することに加え、前記進路変更の有無が合致すること、又は前記進路変更の方向と同じ進路への走行を予定していることを含む通知条件を生成する通知条件生成部とを有し、
前記通知条件は、車種、車両総重量、最大積載量、車幅のうちのいずれか1つに基づいて、通知タイミングが可変となるように生成されることを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014072985A JP6387652B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014072985A JP6387652B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015194938A JP2015194938A (ja) | 2015-11-05 |
JP6387652B2 true JP6387652B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=54433873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014072985A Active JP6387652B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6387652B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6394561B2 (ja) | 2015-10-20 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車載記録システム及び車載制御装置 |
JP6432490B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2018-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車載制御装置、及び、車載記録システム |
JP6823650B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2021-02-03 | 住友電気工業株式会社 | 安全運転支援システム、車両、プログラム、および車載装置 |
JP6962685B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2021-11-05 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置及び中継装置 |
JP6938975B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2021-09-22 | 日本電気株式会社 | 危険箇所通知装置、危険箇所情報提供装置、危険箇所通知方法、プログラム |
JP6912324B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-08-04 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6962149B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2021-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置 |
WO2019111337A1 (ja) * | 2017-12-05 | 2019-06-13 | みなと観光バス株式会社 | デジタルタコグラフ、及び運行管理システム |
JP6876014B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2021-05-26 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運転評価システム |
JP2020047133A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体 |
JP7513377B2 (ja) | 2019-05-20 | 2024-07-09 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運転支援システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004348254A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車載装置、センタ装置及びこれらを用いた予防安全システム |
JP2006064450A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Denso Corp | カーナビゲーション装置 |
JP4367431B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転支援システム |
JP2009099060A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム |
JP6159052B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2017-07-05 | 富士通株式会社 | 情報提供方法及び情報提供装置 |
US8855925B2 (en) * | 2012-01-20 | 2014-10-07 | GM Global Technology Operations LLC | Adaptable navigation device |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014072985A patent/JP6387652B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015194938A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6387652B2 (ja) | 通知条件生成プログラム、通知条件生成方法及び情報処理装置 | |
US10977945B1 (en) | Vehicular driver warnings | |
US11397993B2 (en) | Electronic logging and track identification system for mobile telematics devices, and corresponding method thereof | |
US11538114B1 (en) | Providing insurance discounts based upon usage of telematics data-based risk mitigation and prevention functionality | |
US10204460B2 (en) | System for performing driver and vehicle analysis and alerting | |
JP5181819B2 (ja) | 危険情報収集配信装置 | |
JP6323124B2 (ja) | 通知プログラム、条件設定プログラム、通知方法、車載装置、及び情報処理装置 | |
US10967872B2 (en) | Methods and systems for presenting collected driving data | |
EP2483105A1 (en) | System and method for integrating smartphone technology into safety management platform to improve driver safety | |
JP2015513330A (ja) | 3d慣性センサ付きテレマティクス・システム | |
JP2016218862A (ja) | 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置 | |
CN106662455B (zh) | 警告通知系统和警告通知方法 | |
US20230048622A1 (en) | Providing insurance discounts based upon usage of telematics data-based risk mitigation and prevention functionality | |
JP5977681B2 (ja) | 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム | |
JP6331285B2 (ja) | 運転支援方法、運転支援装置、車両システム及び運転支援プログラム | |
JP6249863B2 (ja) | 抽出プログラム、抽出方法、情報処理装置、及び出力制御方法 | |
JP2012118915A (ja) | 情報報知システム、サーバ装置、車載装置、及び、情報報知方法 | |
JP2018180906A (ja) | 混雑予測プログラム、混雑予測装置、及び混雑予測方法 | |
KR102654055B1 (ko) | 교통 안전 개선을 위한 운전자 평가 장치 및 방법 | |
JP2021189597A (ja) | 事故予測装置および事故予測方法 | |
KR20170094724A (ko) | 주변을 운행하는 차량 소셜네트워크 기반 차량 운전 가이드 및 실시간 비용 예측 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6387652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |