JP6385740B2 - 電子装置およびその製造方法 - Google Patents
電子装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6385740B2 JP6385740B2 JP2014138888A JP2014138888A JP6385740B2 JP 6385740 B2 JP6385740 B2 JP 6385740B2 JP 2014138888 A JP2014138888 A JP 2014138888A JP 2014138888 A JP2014138888 A JP 2014138888A JP 6385740 B2 JP6385740 B2 JP 6385740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- volume
- wiring
- module
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 70
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 claims description 46
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 127
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 49
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 34
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 101000807008 Homo sapiens Uracil phosphoribosyltransferase homolog Proteins 0.000 description 10
- 101000938863 Toxoplasma gondii Uracil phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 10
- 102100037717 Uracil phosphoribosyltransferase homolog Human genes 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 102100035888 Caveolin-1 Human genes 0.000 description 8
- 101000715467 Homo sapiens Caveolin-1 Proteins 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 102100038909 Caveolin-2 Human genes 0.000 description 6
- 101100148125 Chlamydomonas reinhardtii RSP2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101000740981 Homo sapiens Caveolin-2 Proteins 0.000 description 6
- 102100032212 Caveolin-3 Human genes 0.000 description 5
- 101000869042 Homo sapiens Caveolin-3 Proteins 0.000 description 5
- 101150019307 RSU1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100030800 Ras suppressor protein 1 Human genes 0.000 description 5
- 101150029619 rsp1 gene Proteins 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- FQVLRGLGWNWPSS-BXBUPLCLSA-N (4r,7s,10s,13s,16r)-16-acetamido-13-(1h-imidazol-5-ylmethyl)-10-methyl-6,9,12,15-tetraoxo-7-propan-2-yl-1,2-dithia-5,8,11,14-tetrazacycloheptadecane-4-carboxamide Chemical compound N1C(=O)[C@@H](NC(C)=O)CSSC[C@@H](C(N)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]1CC1=CN=CN1 FQVLRGLGWNWPSS-BXBUPLCLSA-N 0.000 description 4
- 102100034035 Alcohol dehydrogenase 1A Human genes 0.000 description 4
- 102100034042 Alcohol dehydrogenase 1C Human genes 0.000 description 4
- 101000796894 Coturnix japonica Alcohol dehydrogenase 1 Proteins 0.000 description 4
- 101000892220 Geobacillus thermodenitrificans (strain NG80-2) Long-chain-alcohol dehydrogenase 1 Proteins 0.000 description 4
- 101000780443 Homo sapiens Alcohol dehydrogenase 1A Proteins 0.000 description 4
- 101000780463 Homo sapiens Alcohol dehydrogenase 1C Proteins 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000010070 molecular adhesion Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 102100034044 All-trans-retinol dehydrogenase [NAD(+)] ADH1B Human genes 0.000 description 3
- 101710193111 All-trans-retinol dehydrogenase [NAD(+)] ADH4 Proteins 0.000 description 3
- 101100262740 Arabidopsis thaliana UKL1 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100035959 Cationic amino acid transporter 2 Human genes 0.000 description 3
- 108091006231 SLC7A2 Proteins 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 101100494773 Caenorhabditis elegans ctl-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100112369 Fasciola hepatica Cat-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100005271 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cat-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000008821 health effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K29/00—Other apparatus for animal husbandry
- A01K29/005—Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K11/00—Marking of animals
- A01K11/006—Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61D—VETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
- A61D17/00—Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
- G01D11/245—Housings for sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Pathology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Birds (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Physiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
<ワイヤレスセンサネットワーク>
以下に説明する実施の形態1では、無線通信システムの一例として、ワイヤレスセンサネットワークを取り挙げて説明するが、実施の形態1における技術的思想は、これに限らず、センサを利用した無線通信システムに幅広く適用できるものである。
続いて、ワイヤレスセンサネットワークを構成するノードについて説明する。図2は、ノードの構成を示すブロック図である。図2に示すように、ワイヤレスセンサネットワークの構成要素であるノードは、例えば、センサSR、データ処理部DPU、無線通信部RFU、および、アンテナANTを備えている。
さらに、ノードの詳細な構成の一例について説明する。図3は、主に、ノードに含まれるデータ処理部DPUの詳細な構成例を示すブロック図である。図3に示すように、ノードに含まれるデータ処理部DPUは、アナログデータ処理部ADPUとデジタルデータ処理部DDPUから構成されている。そして、アナログデータ処理部ADPUは、センシング部SUとAD変換部ADUを含むように構成され、デジタルデータ処理部DDPUは、数値解析部NAUと判断部JUを含むように構成されている。
上述したワイヤレスセンサネットワークの一利用形態として、ノードを構成する電子装置を動物の体内にインプラントし、動物の行動や状態についての有効なデータを収集することが検討されている。この点に関し、本発明者は、ワイヤレスセンサネットワークの構成要素となるノードを動物の体内にインプラントすることを前提として、動物の行動や状態についての有効なデータを収集するためには、どのようなノードの構成が望ましい構成であるかについて検討している。
図6は、本実施の形態1における電子装置の構成要素が収納されるケースCSの外観構成を示す斜視図である。また、図7(a)は、本実施の形態1におけるケースCSを示す上面図であり、図7(b)は、本実施の形態1におけるケースCSを示す側面図である。
以下では、ケースCSの内部に収納される電子装置の構成要素の実装構成について説明する。まず、図8は、本実施の形態1における電子装置(ノード)の機能構成と電子装置の実装部品との間の対応関係を示す図である。図8において、本実施の形態1では、センサSRとセンシング部SUとAD変換部ADUとが一体的にセンサモジュールSMを構成している。一方、数値解析部NAUおよび判断部JUがMCUを構成する半導体装置SA1に形成されている。そして、センサモジュールSMおよび半導体装置SA1は、共通する配線基板WB1に搭載されることになる。
図11は、本実施の形態1におけるモジュール部MJU1の実装構成を示す図である。具体的に、図11(a)は、本実施の形態1におけるモジュール部MJU1の実装構成を示す斜視図であり、図11(b)は、本実施の形態1におけるモジュール部MJU1の実装構成を示す側面図である。
続いて、ケースCSに収納された電子装置EA1全体の実装構成について説明する。図12は、本実施の形態1における電子装置EA1の実装構成を示す模式的な透視上面図である。また、図13は、本実施の形態1における電子装置EA1の実装構成を示す模式的な透視側面図である。図12および図13において、ケースCSの一部を構成する容積部CP1の内部の第1空間には、配線基板WB1と配線基板WB2との積層構造からなるモジュール部MJU1が収納されている。一方、容積部CP1と離間して配置された容積部CP2の内部の第2空間には、電池BATが収納されている。この容積部CP2に収納されている電池BATは、容積部CP1に収納されているモジュール部MJU1に電力を供給する機能を有し、例えば、リチウムイオン電池から構成することができる。
本実施の形態1における電子装置EA1は、上記のように構成されており、以下に、本実施の形態1における電子装置EA1の特徴点について説明する。
続いて、本変形例1における電子装置EA2について説明する。図21は、本変形例1における電子装置EA2の一部を拡大して示す図である。図21に示す本変形例1における電子装置EA2の構成は、図14に示す実施の形態1における電子装置EA1の構成とほぼ同様の構成をしていることから、相違点を中心に説明する。
次に、本変形例2における電子装置EA3について説明する。図22は、本変形例2における電子装置EA3の模式的な実装構成を示す透視平面図である。図22において、本変形例2における電子装置EA3の特徴点は、例えば、ケースCSの一部を構成する容積部CP1の角部を曲線形状(ラウンド形状)にし、かつ、容積部CP2の角部も曲線形状(ラウンド形状)としている点にある。これにより、本変形例2における電子装置EA3を対象動物の体内にインプラントした場合、上述した曲線形状により、対象動物の体内組織に与えるダメージを低減することができる。そして、対象動物の体内組織へのダメージを低減できるということは、それだけ、対象動物に与えるストレスが低減されることを意味し、これによって、対象動物の自然な行動や状態が維持されやすくなる。この結果、本変形例2における電子装置EA3によれば、対象動物の自然な行動や状態に対応した意味のあるデータを取得することが容易となる利点を得ることができる。
続いて、本変形例3における電子装置EA4について説明する。図24は、本変形例3における電子装置EA4の一部を拡大して示す図である。図24に示す本変形例3における電子装置EA4の特徴は、モジュール部MJU2が1つの配線基板WBを有し、この配線基板WBの両面にモジュール部MJU2を構成する電子部品が搭載されている点にある。すなわち、図14に示す実施の形態1におけるモジュール部MJU1は、電子部品の搭載された配線基板WB1と、電子部品の搭載された配線基板WB2との積層構造から構成されている。これに対し、図24に示す本変形例3におけるモジュール部MJU2は、電子部品が搭載された配線基板WBから構成され、積層構造とはなっていない。
次に、本実施の形態1における電子装置EA1の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図25は、本実施の形態1における電子装置EA1の製造工程の流れを示すフローチャートである。
<電子装置の実装構成>
次に、本実施の形態2における電子装置EA5について説明する。
続いて、本実施の形態2における電子装置EA5の製造方法について説明する。図33は、本実施の形態2における電子装置EA5の製造工程の流れを示すフローチャートである。図33において、まず、第1凹部が形成された下パーツBPRT1と、第2凹部が形成された下パーツBPRT2とを準備する(S201)。また、下パーツBPRT1の第1凹部を密閉するための上パーツUPRT1と、下パーツBPRT2の第2凹部を密閉するための上パーツUPRT2とを準備する(S202)。
CP1 容積部
CP2 容積部
CS ケース
EA1 電子装置
MJU1 モジュール部
Claims (33)
- 無線通信システムの構成要素となる電子装置であって、
前記電子装置は、密閉されたケースを含み、
前記ケースは、
第1空間を有する第1容積部、
前記第1容積部とは離間して設けられ、かつ、第2空間を有する第2容積部、
前記第1容積部と前記第2容積部とを接続する接続部、
を有し、
前記第1容積部の前記第1空間には、モジュール部が収納され、
前記第2容積部の前記第2空間には、電池が収納され、
前記接続部は、前記モジュール部と前記電池とを電気的に接続する配線を含み、
前記モジュール部は、
物理量を検出するセンサ、
前記センサからの出力信号に基づくデータを送信する無線通信部、
を有し、
前記ケースは、生体親和材料から形成され、
前記第1容積部と前記第2容積部は、生体親和材料から形成され、
前記接続部は、第3空間を有する第3容積部を含み、
前記第3容積部は、生体親和材料から形成され、
前記第3容積部の前記第3空間には、前記配線が収納され、
前記第3容積部には、前記第3空間に向かって相対して突出する一対の突起部が設けられ、
前記一対の突起部で前記配線が挟み込まれている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記接続部は、生体親和材料で被覆された前記配線から形成されている、電子装置。 - 請求項2に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記接続部との接続部位には、生体親和材料から形成された補強用接着材が設けられている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第3容積部との接続部位には、曲線形状が形成されている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記電子装置は、さらに、前記モジュール部と電気的に接続される温度センサを含み、
前記温度センサは、生体親和材料で被覆されている、電子装置。 - 請求項5に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記温度センサとの接続部位には、生体親和材料から形成された補強用接着材が設けられている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記電子装置は、さらに、前記モジュール部と電気的に接続される温度センサを含み、
前記ケースは、さらに、第4空間を有する第4容積部を有し、
前記第4容積部は、生体親和材料から形成され、
前記第4容積部の前記第4空間には、前記温度センサが収納されている、電子装置。 - 請求項7に記載の電子装置において、
前記第4容積部には、前記第4空間に向かって相対して突出する一対の突起部が設けられ、
前記一対の突起部で前記温度センサが挟み込まれている、電子装置。 - 請求項7に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第4容積部との接続部位には、曲線形状が形成されている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記ケースの表面には、生体親和材料からなる被膜が形成されている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記センサは、前記第1容積部に固定されている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記電子装置は、アンテナ部を含み、
平面視において、前記アンテナ部は、前記センサと重ならない位置に設けられている、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記ケースは、前記第1容積部と前記接続部と前記第2容積部とにわたって平坦な平坦面を有する、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記センサは、加速度センサである、電子装置。 - 請求項1に記載の電子装置において、
前記ケースは、シリコーン樹脂から形成されている、電子装置。 - 無線通信システムの構成要素となる電子装置であって、
前記電子装置は、密閉されたケースを含み、
前記ケースは、
第1空間を有する第1容積部、
前記第1容積部とは離間して設けられ、かつ、第2空間を有する第2容積部、
前記第1容積部と前記第2容積部とを接続する接続部、
を有し、
前記第1容積部の前記第1空間には、モジュール部が収納され、
前記第2容積部の前記第2空間には、電池が収納され、
前記接続部は、前記モジュール部と前記電池とを電気的に接続する配線を含み、
前記モジュール部は、
物理量を検出するセンサ、
前記センサからの出力信号に基づくデータを送信する無線通信部、
を有し、
前記電子装置は、さらに、前記モジュール部と電気的に接続される温度センサを含み、
前記ケースは、さらに、第4空間を有する第4容積部を有し、
前記第4容積部は、生体親和材料から形成され、
前記第4容積部の前記第4空間には、前記温度センサが収納され、
前記第4容積部には、前記第4空間に向かって相対して突出する一対の突起部が設けられ、
前記一対の突起部で前記温度センサが挟み込まれている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記ケースは、生体親和材料から形成されている、電子装置。 - 請求項17に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第2容積部は、生体親和材料から形成され、
前記接続部は、生体親和材料で被覆された前記配線から形成されている、電子装置。 - 請求項18に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記接続部との接続部位には、生体親和材料から形成された補強用接着材が設けられている、電子装置。 - 請求項17に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第2容積部は、生体親和材料から形成され、
前記接続部は、第3空間を有する第3容積部を含み、
前記第3容積部は、生体親和材料から形成され、
前記第3容積部の前記第3空間には、前記配線が収納されている、電子装置。 - 請求項20に記載の電子装置において、
前記第3容積部には、前記第3空間に向かって相対して突出する一対の突起部が設けられ、
前記一対の突起部で前記配線が挟み込まれている、電子装置。 - 請求項20に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第3容積部との接続部位には、曲線形状が形成されている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記電子装置は、さらに、前記モジュール部と電気的に接続される温度センサを含み、
前記温度センサは、生体親和材料で被覆されている、電子装置。 - 請求項23に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記温度センサとの接続部位には、生体親和材料から形成された補強用接着材が設けられている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記第1容積部と前記第4容積部との接続部位には、曲線形状が形成されている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記ケースの表面には、生体親和材料からなる被膜が形成されている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記センサは、前記第1容積部に固定されている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記電子装置は、アンテナ部を含み、
平面視において、前記アンテナ部は、前記センサと重ならない位置に設けられている、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記ケースは、前記第1容積部と前記接続部と前記第2容積部とにわたって平坦な平坦面を有する、電子装置。 - 請求項16に記載の電子装置において、
前記センサは、加速度センサである、電子装置。 - 請求項17に記載の電子装置において、
前記ケースは、シリコーン樹脂から形成されている、電子装置。 - 無線通信システムの構成要素となる電子装置の製造方法であって、
(a)第1凹部と、前記第1凹部とは離間した第2凹部と、前記第1凹部と前記第2凹部とを接続する第3凹部とが形成された下パーツを準備する工程、
(b)前記下パーツに形成されている前記第1凹部と前記第2凹部と前記第3凹部とを密閉するための上パーツを準備する工程、
(c)物理量を検出するセンサと、前記センサからの出力信号に基づくデータを送信する無線通信部と、を有するモジュール部を準備する工程、
(d)前記モジュール部に電力を供給するための電池を準備する工程、
(e)前記モジュール部と前記電池とを配線で接続する工程、
(f)前記(e)工程後、前記下パーツの前記第1凹部に前記モジュール部を配置し、かつ、前記下パーツの前記第2凹部に前記電池を配置し、かつ、前記下パーツの前記第3凹部に前記配線を配置する工程、
(g)前記(f)工程後、前記下パーツと前記上パーツとを接着することにより、前記第1凹部と前記第2凹部と前記第3凹部とを密閉する工程、
を備える、電子装置の製造方法。 - 無線通信システムの構成要素となる電子装置の製造方法であって、
(a)第1凹部が形成された第1下パーツと、第2凹部が形成された第2下パーツとを準備する工程、
(b)前記第1凹部を密閉するための第1上パーツと、前記第2凹部を密閉するための第2上パーツとを準備する工程、
(c)物理量を検出するセンサと、前記センサからの出力信号に基づくデータを送信する無線通信部と、を有するモジュール部を準備する工程、
(d)前記モジュール部に電力を供給するための電池を準備する工程、
(e)被覆された配線を準備する工程、
(f)前記モジュール部と前記電池とを前記配線で接続する工程、
(g)前記(f)工程後、前記第1下パーツの前記第1凹部に前記モジュール部を配置し、かつ、前記第2下パーツの前記第2凹部に前記電池を配置する工程、
(h)前記(g)工程後、前記第1下パーツと前記第1上パーツとを接着し、かつ、前記第2下パーツと前記第2上パーツとを接着することにより、前記第1凹部と前記第2凹部とを密閉する工程、
を備える、電子装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138888A JP6385740B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 電子装置およびその製造方法 |
US14/752,886 US10085425B2 (en) | 2014-07-04 | 2015-06-27 | Electronic apparatus and manufacturing method therefor |
US16/029,871 US20180310529A1 (en) | 2014-07-04 | 2018-07-09 | Electronic apparatus and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138888A JP6385740B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 電子装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016017770A JP2016017770A (ja) | 2016-02-01 |
JP6385740B2 true JP6385740B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=55016023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014138888A Active JP6385740B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 電子装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10085425B2 (ja) |
JP (1) | JP6385740B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015145422A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Scr Engineers Ltd | Livestock location system |
US10986817B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-04-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
US11071279B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-07-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
CA3077326A1 (en) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | S.C.R. (Engineers) Limited | Holder for a smart monitoring tag for cows |
CN107182838A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-09-22 | 陈剑桃 | 一种家禽养殖智能监测系统 |
JP6958266B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | データ収録装置 |
CA3098122A1 (en) | 2018-04-22 | 2019-10-31 | Vence, Corp. | Livestock management system and method |
GB2592784B (en) | 2018-10-10 | 2022-12-14 | Scr Eng Ltd | Livestock dry off method and device |
BR112021015531A2 (pt) | 2019-02-08 | 2021-10-26 | Allflex Australia Pty Ltd | Determinar a localização de um animal |
CN113678134B (zh) | 2019-02-08 | 2025-01-24 | 奥尔弗莱克斯澳大利亚有限公司 | 牲畜电子识别标签识读器同步化 |
ES2988769T3 (es) | 2019-02-08 | 2024-11-21 | Allflex Australia Pty Ltd | Lector electrónico de etiquetas para animales |
EP3935581A4 (en) | 2019-03-04 | 2022-11-30 | Iocurrents, Inc. | DATA COMPRESSION AND COMMUNICATION USING MACHINE LEARNING |
CN111539365B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-08-23 | 兰州大学 | 一种动物行为分析方法、装置及电子设备 |
USD990062S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
IL275518B (en) | 2020-06-18 | 2021-10-31 | Scr Eng Ltd | Animal tag |
USD990063S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
IL275812B (en) | 2020-07-01 | 2022-01-01 | Scr Eng Ltd | System and method for placing devices |
IL302630A (en) | 2020-11-25 | 2023-07-01 | Identigen Ltd | A system and method for tracing members of an animal population |
CN112672301B (zh) * | 2020-12-21 | 2022-05-17 | 兰州工业学院 | 一种用于无线传感器的网络数据聚合方法 |
IL280374B2 (en) | 2021-01-24 | 2023-11-01 | Scr Eng Ltd | System and method for controlling animal marking |
CA206747S (en) | 2021-04-08 | 2024-12-30 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
CA206812S (en) | 2021-04-08 | 2023-04-11 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4771772A (en) * | 1982-08-09 | 1988-09-20 | Medtronic, Inc. | Robotic implantable medical device and/or component restoration system |
US4628928A (en) * | 1982-08-09 | 1986-12-16 | Medtronic, Inc. | Robotic implantable medical device and/or component restoration system |
FR2649617A1 (fr) * | 1989-07-12 | 1991-01-18 | Veprol | Dispositif de delivrance d'un principe actif pharmacologique par pompage electrolytique |
US5256878A (en) * | 1992-01-24 | 1993-10-26 | K.E.M.P. Corporation | Self powered detector based monitor for radiographic cameras |
JP3376462B2 (ja) * | 1994-09-19 | 2003-02-10 | 日本光電工業株式会社 | 信号伝送装置および生体信号計測装置 |
JP2000023924A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Star Medical Kk | 小動物用埋込型医学的計測送信装置 |
CA2341724C (en) * | 1998-09-30 | 2010-12-21 | Sicel Technologies, Inc. | Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of tumors |
US6402689B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-06-11 | Sicel Technologies, Inc. | Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors |
US7914442B1 (en) * | 1999-03-01 | 2011-03-29 | Gazdzinski Robert F | Endoscopic smart probe and method |
US8068897B1 (en) * | 1999-03-01 | 2011-11-29 | Gazdzinski Robert F | Endoscopic smart probe and method |
US8636648B2 (en) * | 1999-03-01 | 2014-01-28 | West View Research, Llc | Endoscopic smart probe |
US10973397B2 (en) * | 1999-03-01 | 2021-04-13 | West View Research, Llc | Computerized information collection and processing apparatus |
FR2811578B1 (fr) * | 2000-07-11 | 2003-01-31 | Ela Medical Sa | Tete de connecteur de dispositif medical implantable actif tel que stimulateur cardiaque, defibrillateur, cardioverteur et/ou dispositif multisite, et procede de collage de cette tete sur le boitier |
FR2812204B1 (fr) * | 2000-07-31 | 2003-02-07 | Ela Medical Sa | Dispositif medical implantable actif tel que stimulateur cardiaque, defibrillateur et/ou cardioverteur comprenant une tete connecteur demontable |
US6498951B1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-12-24 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device employing integral housing for a formable flat battery |
US6951536B2 (en) * | 2001-07-30 | 2005-10-04 | Olympus Corporation | Capsule-type medical device and medical system |
AU2002340506A1 (en) | 2002-11-07 | 2004-06-07 | Fractus, S.A. | Integrated circuit package including miniature antenna |
JP4065855B2 (ja) | 2004-01-21 | 2008-03-26 | 株式会社日立製作所 | 生体および化学試料検査装置 |
JP5011820B2 (ja) | 2006-05-24 | 2012-08-29 | オムロン株式会社 | 積層デバイス、およびその製造方法 |
FR2927249B1 (fr) * | 2008-02-08 | 2011-03-04 | Univ Joseph Fourier | Dispositif de controle hemostatique d'un ecoulement sanguin |
JP5371997B2 (ja) | 2008-09-05 | 2013-12-18 | 三菱電機株式会社 | 高周波回路パッケージおよびセンサモジュール |
CA2861116A1 (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-18 | Myoscience, Inc. | Cryogenic probe filtration system |
US9017318B2 (en) * | 2012-01-20 | 2015-04-28 | Myoscience, Inc. | Cryogenic probe system and method |
FR2986413B1 (fr) * | 2012-02-02 | 2015-04-10 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif implantable du type interface neuronale et procede associe |
US9610112B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-04-04 | Myoscience, Inc. | Cryogenic enhancement of joint function, alleviation of joint stiffness and/or alleviation of pain associated with osteoarthritis |
WO2014146122A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Myoscience, Inc. | Methods and systems for treatment of occipital neuralgia |
US9295512B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-03-29 | Myoscience, Inc. | Methods and devices for pain management |
-
2014
- 2014-07-04 JP JP2014138888A patent/JP6385740B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-27 US US14/752,886 patent/US10085425B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-09 US US16/029,871 patent/US20180310529A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10085425B2 (en) | 2018-10-02 |
US20160000045A1 (en) | 2016-01-07 |
US20180310529A1 (en) | 2018-11-01 |
JP2016017770A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6385740B2 (ja) | 電子装置およびその製造方法 | |
JP6383252B2 (ja) | 電子装置およびその製造方法 | |
JP4328347B2 (ja) | マイクロホン及びその実装構造 | |
JP2007082233A (ja) | シリコンコンデンサーマイクロフォン及びそのパッケージ方法 | |
EP2975915A1 (en) | Reflow solderable flexible circuit board - to - flexible circuit board connector reinforcement | |
CN107148644B (zh) | 传感器设备及传感器系统 | |
JP6045436B2 (ja) | 電子装置 | |
EP2469270A1 (en) | Wireless sensor device | |
JP2007208568A (ja) | 表面実装水晶発振器 | |
US20080192967A1 (en) | Circuit arrangement with bonded SMD component | |
US20180027344A1 (en) | Folded stacked package with embedded die module | |
US11659339B2 (en) | Battery module and hearing device | |
JP2017104239A (ja) | 電子装置 | |
JP6364315B2 (ja) | 電子装置 | |
CN112995866A (zh) | 传感器封装结构和电子设备 | |
KR100485629B1 (ko) | 카메라모듈의 조립방법 | |
JP2002185827A (ja) | 基板実装用カメラ | |
JP2007082113A (ja) | 無線モジュール素子及びその実装方法 | |
KR20050109141A (ko) | 카메라모듈의 하우징 밀봉방법 | |
US8130506B2 (en) | Sensor module | |
CN110530952B (zh) | 一种插卡式电化学气体传感器模组及其封装方法 | |
US20220377475A1 (en) | Hearing device comprising a shielding component | |
JP2007047023A (ja) | 半導体装置及び半導体パッケージ並びに半導体装置の製造方法 | |
WO2023249086A1 (ja) | 半導体モジュール、半導体チップ及び半導体モジュールの製造方法 | |
CN117897879A (zh) | 增强设计的电池线圈模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6385740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |