JP6376096B2 - 対話装置及び対話方法 - Google Patents
対話装置及び対話方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6376096B2 JP6376096B2 JP2015189977A JP2015189977A JP6376096B2 JP 6376096 B2 JP6376096 B2 JP 6376096B2 JP 2015189977 A JP2015189977 A JP 2015189977A JP 2015189977 A JP2015189977 A JP 2015189977A JP 6376096 B2 JP6376096 B2 JP 6376096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversation
- content information
- information
- sentence
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/237—Lexical tools
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/28—Constructional details of speech recognition systems
- G10L15/30—Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/223—Execution procedure of a spoken command
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
対話装置:「<テニスプレーヤND>がV、際立つ勝負強さ、っていうニュースって知ってた?」
ユーザ :「知らなかった」
対話装置:「<テニスプレーヤND>が全豪オープンで2年ぶり5度目の優勝をしたみたいだよ。」
ユーザ :「決勝の相手は誰だったの?」
対話装置:「<テニスプレーヤAM>だったよ。ベスト4はみんなビッグ4だったみたい。」
ユーザ :「負けた<テニスプレーヤAM>はどんな感じだったんだろう?」
対話装置:「<テニスプレーヤAM>といえば、準Vの<テニスプレーヤAM>は『恥じることではない』って言ってたみたいだよ。」
ユーザ :「負けたといっても準優勝だからね」
対話装置:「<テニスプレーヤAM>は全豪オープンの決勝で、2010年は<テニスプレーヤRF>に、そして2011年と2013年は<テニスプレーヤND>に負けていて、『また来年も戻って来て、決勝戦ではもう少し違う結果を期待したいね。』と語り、観客から大きな拍手を受けていたよ。」
ユーザ :「結構決勝に行っているんだね」
対話装置:「そして自分にも勝てるチャンスがあったと感じていた<テニスプレーヤAM>は『明らかに最初の3セットでは自分にもチャンスがあった。第4セットは彼に全て持って行かれてしまった。ベースラインからのリターンも最高だった。』と試合を振り返っていたようなんですよ。」
ユーザ :「そっか」
対話装置:「昨日は、<F1チームRB>、カムフラージュされた新車でテスト走行?っていうF1のニュースもあったよ。」
(以下、会話継続)
以上、本発明による一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
Claims (7)
- コンテンツ情報から生成した会話文を用いてユーザとの会話を行う対話装置であって、
情報源(NDS)から前記コンテンツ情報を取得する情報取得部(45)と、
前記会話文の生成に用いる前記コンテンツ情報を変更しつつ、前記ユーザとの会話を継続する会話実行部(71,83)と、
前記会話実行部にて前記会話文の生成に用いられる特定のコンテンツ情報に対し、複数の属性情報を設定する属性設定部(81)と、
少なくとも一部の前記属性情報が前記特定のコンテンツ情報と同一となるような他のコンテンツ情報を、この特定のコンテンツ情報の次に前記会話文に用いられる候補として前記情報取得部に取得させる取得制御部(82)と、を備え、
前記属性設定部は、各前記属性情報が設定される複数のスレッドを前記特定のコンテンツ情報に対して規定し、
前記取得制御部は、次の前記会話文に用いられる前記他のコンテンツ情報を前記情報取得部に取得させる度に、複数の前記スレッドのうちで前記属性情報を固定する固定スレッドを変更可能であることを特徴とする対話装置。 - 前記固定スレッドとして選択される前記スレッドの優先順位を設定する優先度設定部(84)、をさらに備え、
前記取得制御部は、前記優先度設定部にて設定される優先順位の高い前記スレッドを、前記固定スレッドに指定することを特徴とする請求項1に記載の対話装置。 - 前記ユーザの発話の内容を取得する発話取得部(61)、をさらに備え、
前記優先度設定部は、前記発話取得部にて取得された前記ユーザの発話の履歴に基づいて、前記スレッドの優先順位を調整することを特徴とする請求項2に記載の対話装置。 - 前記会話実行部は、前記会話文の生成に用いる前記コンテンツ情報を変更した場合に、変更後の前記コンテンツ情報から生成した前記会話文の冒頭に、複数の前記スレッドのうちで前記固定スレッドに指定されなかった遷移スレッドを示唆するつなぎ文を挿入することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の対話装置。
- 前記会話実行部は、前記会話文の生成に用いる前記コンテンツ情報を変更した場合に、変更後の前記コンテンツ情報から生成した前記会話文の冒頭に、前記固定スレッドを示唆するつなぎ文を挿入することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の対話装置。
- 前記特定のコンテンツ情報と前記他のコンテンツ情報との類似度を算定する類似度算定部(85)、をさらに備え、
前記取得制御部は、前記類似度算定部にて算定された類似度が予め設定された閾値よりも高い前記他のコンテンツ情報を、前記会話実行部にて前記会話文の生成に用いられる候補から除外することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の対話装置。 - 情報源(NDS)からコンテンツ情報を情報取得部(45)によって取得し、前記コンテンツ情報から生成した会話文を用いてユーザとの会話を行う対話方法であって、
少なくとも一つのプロセッサ(60a)によって実施されるステップとして、
前記会話文の生成に用いる前記コンテンツ情報を変更しつつ、前記ユーザとの会話を継続する会話実行ステップ(S128)と、
前記会話実行ステップにて前記会話文の生成に用いられる特定のコンテンツ情報に対し、複数の属性情報を設定する属性設定ステップ(S125)と、
少なくとも一部の前記属性情報が前記特定のコンテンツ情報と同一となるような他のコンテンツ情報を、この特定のコンテンツ情報の次に前記会話文に用いられる候補として前記情報取得部に取得させる取得制御ステップ(S161)と、を含み、
前記属性設定ステップでは、各前記属性情報が設定される複数のスレッドを前記特定のコンテンツ情報に対して規定し、
前記取得制御ステップでは、次の前記会話文に用いられる前記他のコンテンツ情報を前記情報取得部に取得させる度に、複数の前記スレッドのうちで前記属性情報を固定する固定スレッドを変更可能であることを特徴とする対話方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189977A JP6376096B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 対話装置及び対話方法 |
PCT/JP2016/077975 WO2017057173A1 (ja) | 2015-09-28 | 2016-09-23 | 対話装置及び対話方法 |
US15/744,435 US10872603B2 (en) | 2015-09-28 | 2016-09-23 | Dialog device and dialog method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189977A JP6376096B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 対話装置及び対話方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017067851A JP2017067851A (ja) | 2017-04-06 |
JP2017067851A5 JP2017067851A5 (ja) | 2017-08-03 |
JP6376096B2 true JP6376096B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=58423413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189977A Active JP6376096B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 対話装置及び対話方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10872603B2 (ja) |
JP (1) | JP6376096B2 (ja) |
WO (1) | WO2017057173A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11514903B2 (en) * | 2017-08-04 | 2022-11-29 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
US11273778B1 (en) * | 2017-11-09 | 2022-03-15 | Amazon Technologies, Inc. | Vehicle voice user interface |
US11404075B1 (en) * | 2017-11-09 | 2022-08-02 | Amazon Technologies, Inc. | Vehicle voice user interface |
JP2019101264A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | シャープ株式会社 | 外部制御装置、音声対話型制御システム、制御方法、およびプログラム |
EP3732676A4 (en) * | 2017-12-29 | 2021-09-22 | DMAI, Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR INTELLIGENT INITIATION OF A HUMAN-MACHINE DIALOGUE BASED ON MULTIMODAL SENSORY INPUTS |
WO2019133698A1 (en) * | 2017-12-29 | 2019-07-04 | DMAI, Inc. | System and method for personalizing dialogue based on user's appearances |
WO2019133689A1 (en) | 2017-12-29 | 2019-07-04 | DMAI, Inc. | System and method for selective animatronic peripheral response for human machine dialogue |
US11024294B2 (en) | 2017-12-29 | 2021-06-01 | DMAI, Inc. | System and method for dialogue management |
US11331807B2 (en) | 2018-02-15 | 2022-05-17 | DMAI, Inc. | System and method for dynamic program configuration |
JP7133025B2 (ja) * | 2018-09-13 | 2022-09-07 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイシステム |
US20190051302A1 (en) * | 2018-09-24 | 2019-02-14 | Intel Corporation | Technologies for contextual natural language generation in a vehicle |
JP7221902B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-02-14 | Kddi株式会社 | ユーザの関心度に応じて対話内容を切り替える対話装置、プログラム及び方法 |
WO2023286827A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | パイオニア株式会社 | コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP7360495B1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 生体状態誘導装置、生体状態誘導方法、及びプログラム |
US20240028385A1 (en) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | Dell Products, Lp | Method and apparatus for companion device hub experience efficacy management |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001188784A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Sony Corp | 会話処理装置および方法、並びに記録媒体 |
US8126713B2 (en) * | 2002-04-11 | 2012-02-28 | Shengyang Huang | Conversation control system and conversation control method |
JP2004070876A (ja) | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Casio Comput Co Ltd | 会話システム及び会話処理プログラム |
US7881934B2 (en) * | 2003-09-12 | 2011-02-01 | Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. | Method and system for adjusting the voice prompt of an interactive system based upon the user's state |
GB0411377D0 (en) * | 2004-05-21 | 2004-06-23 | Univ Belfast | Dialogue manager |
JP4629560B2 (ja) | 2004-12-01 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 対話型情報システム |
JP2009037458A (ja) | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Toyota Motor Corp | 応答システム、及び応答内容制御方法 |
JP2010224623A (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Nomura Research Institute Ltd | 関連記事推奨方法および関連記事推奨プログラム |
US20140379815A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | International Business Machines Corporation | Aggregating message responses into topic-organized content |
US10997226B2 (en) * | 2015-05-21 | 2021-05-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Crafting a response based on sentiment identification |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015189977A patent/JP6376096B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-23 WO PCT/JP2016/077975 patent/WO2017057173A1/ja active Application Filing
- 2016-09-23 US US15/744,435 patent/US10872603B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017057173A1 (ja) | 2017-04-06 |
JP2017067851A (ja) | 2017-04-06 |
US10872603B2 (en) | 2020-12-22 |
US20180204573A1 (en) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6376096B2 (ja) | 対話装置及び対話方法 | |
JP6515764B2 (ja) | 対話装置及び対話方法 | |
JP6589514B2 (ja) | 対話装置及び対話制御方法 | |
JP7540126B2 (ja) | 端末装置及び車両 | |
CN110032660B (zh) | 基于情绪来产生个性化音频内容 | |
US10176806B2 (en) | Motor vehicle operating device with a correction strategy for voice recognition | |
EP3955247A1 (en) | Modifying operations based on acoustic ambience classification | |
KR102445365B1 (ko) | 대화 시스템, 이를 포함하는 차량 및 대화 처리 방법 | |
JP6558180B2 (ja) | 情報提供装置及び情報提供制御プログラム | |
US11735206B2 (en) | Emotionally responsive virtual personal assistant | |
CN109568973B (zh) | 对话装置、对话方法、服务器装置及计算机可读存储介质 | |
US20190279629A1 (en) | Speech system | |
CN110696756A (zh) | 一种车辆的音量控制方法及装置、汽车、存储介质 | |
CN110111782A (zh) | 语音交互方法及设备 | |
US11074915B2 (en) | Voice interaction device, control method for voice interaction device, and non-transitory recording medium storing program | |
JP2017068359A (ja) | 対話装置及び対話制御方法 | |
CN110737422B (zh) | 一种声音信号采集方法及装置 | |
US20200082820A1 (en) | Voice interaction device, control method of voice interaction device, and non-transitory recording medium storing program | |
JP6387287B2 (ja) | 不明事項解消処理システム | |
JP6555113B2 (ja) | 対話装置 | |
CN111824174B (zh) | 智能体装置、智能体装置的控制方法及存储介质 | |
JP2023162857A (ja) | 音声対話装置及び音声対話方法 | |
CN119317956A (zh) | 情绪感知语音助理 | |
KR20230033358A (ko) | 차량의 hmi 모드 제공방법 및 장치 | |
CN119541476A (zh) | 语音交互方法、装置、电子设备、存储介质以及车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6376096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |