JP6373548B2 - 部分吸水編物および衣料 - Google Patents
部分吸水編物および衣料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373548B2 JP6373548B2 JP2011285707A JP2011285707A JP6373548B2 JP 6373548 B2 JP6373548 B2 JP 6373548B2 JP 2011285707 A JP2011285707 A JP 2011285707A JP 2011285707 A JP2011285707 A JP 2011285707A JP 6373548 B2 JP6373548 B2 JP 6373548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- knitted fabric
- absorbing
- partially
- repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 title description 17
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 174
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 160
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 90
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 48
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 44
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 42
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 19
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 13
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 11
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 5
- 241001508544 Xiphydriidae Species 0.000 claims 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 20
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- -1 graphite fluoride) Chemical class 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 6
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Inorganic materials [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100008049 Caenorhabditis elegans cut-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910026551 ZrC Inorganic materials 0.000 description 1
- OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N [C].[Zr] Chemical compound [C].[Zr] OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010020 roller printing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る部分吸水編物の表面の構成を示す図である。同図に示す部分吸水編物1は、吸水性を有する編物の片面から撥水剤を添加することによって撥水性を付与した樹脂を編地に対して部分的に浸透固着されてなり、円形点状の複数のドット柄が繰り返しパターン状をなす撥水部11を備える。
本実施の形態1では、円形以外のドット柄を用いて撥水部を構成してもよい。
図2は、本実施の形態1の変形例1に係る部分吸水編物の表面の構成を示す図である。同図に示す部分吸水編物2は、各々が星型をなす複数のドット柄が繰り返しパターン状をなす撥水部21を有する。このように、撥水部の繰り返しパターンは点状に限られるわけではなく、三角形、四角形、菱型等の点状のドット柄を用いて構成してもかまわない。
図3は、本実施の形態1の変形例2に係る部分吸水編物の表面の構成を示す図である。同図に示す部分吸水編物3は、撥水性を有して直線状をなす第1撥水部31と、第1撥水部31の間に設けられ、第1撥水部31よりも長い直線状をなす第2撥水部32とを有する。この意味で、第1撥水部31および第2撥水部32は、全体として撥水部を形成している。部分吸水編物3では、第1撥水部31および第2撥水部32は互いに平行な方向に延びており、同じ直線上に沿って第1撥水部31と第2撥水部32とが交互に配列されているとともに、全ての第1撥水部31および第2撥水部32は互いに平行である。
図4は、本実施の形態1の変形例3に係る部分吸水編物の表面の構成を示す図である。同図に示す部分吸水編物4は、円形のドット柄からなる点状撥水部41と、円からなる曲線状撥水部42との組み合わせによって繰り返しパターンが形成されている。この意味で、点状撥水部41および曲線状撥水部42は、全体として撥水部を形成している。なお、ドット柄は円形でなくてもよい。また、曲線状撥水部42が円以外の形状を有していてもよい。この変形例3によれば、点状撥水部41によって吸水性を維持しつつ、べとつき感を抑制するとともに、曲線状撥水部42との組み合わせによって生地内での汗の拡散を抑制し、表面への汗の移行性を向上させる効果が得られる。
図5は、本発明の実施の形態2に係る部分吸水編物の表面の構成を示す図である。同図に示す部分吸水編物5においては、撥水部の記載を省略しているが、撥水部は実施の形態1で説明したいずれかの構成を有していればよい。
本発明の実施例においては、部分吸水編物の性能を評価するために、以下に説明する(1)〜(10)の評価方法を採用した。
目付は、JISL1096A法の標準状態における単位面積当たりの質量の測定方法に準じて測定した。すなわち、200mm×200mmの試験片を3枚採取し、それぞれの標準状態での質量(g)を量り、次式(1)によって、1m2あたりの質量(g/m2)を求め、その平均値を算出し、小数第2位を四捨五入することによって小数第1位まで算出する(以下、小数第(n+1)位を四捨五入することによって小数第n位まで算出することを、単に「小数第n位まで算出する」という)。
Sm=W/A ・・・(1)
ここで、Smは標準状態における単位面積当たりの質量(g/m2)、Wは標準状態における試験片の質量(g)、Aは試験片の面積(m2)である。
編地から約15cm×15cmの試験片を3枚採取する。直径10cm以上の刺繍枠またはビーカーに対し、試験片の肌に接する面を上にして余分な張力が加わらないようにして固定し、試験片の表面が水平となるようにおく。1滴(約0.5cc)の蒸留水が鉛直下方に滴下するように調整した注射針(TERUMO26G1/2,0.45×13mm,注射器の容量1cc)の先端が、水平に置いた試験片の表面から5cm離れた状態でホルダーに固定する。注射針から1滴の水滴を試験片上に滴下した時から、試験片上の水滴がなくなるまでの時間をストップウォッチで測定し、0.1秒単位で読み取る。ここで、「水滴がなくなる」とは、滴下した水滴が、生地に吸水され、表面に凸状の水がなくなることをいう。この操作を残り3枚のサンプルについて行い、3枚の吸水速度の平均値を小数第1位まで算出する。
伸び率は、JISL1096A法(ストリップ法)を応用して測定した。すなわち、標準状態に調温湿した試料から、幅5cm×長さ15cmの試験片をウェール方向及びコース方向にそれぞれ5枚採取し、自記録装置付定速伸長形引張試験機を用いて、つかみ間隔(元の印間)7.6cm、初荷重29mN、引張速度20cm/minの条件で引っ張り、応力−ひずみ曲線を描き、5N応力時のひずみ率、即ち伸び率を求め、その平均値を算出し、小数第1位まで算出する。
伸長回復率は、JISL1096A法(ストリップ法)を応用して測定した。すなわち、標準状態に調温湿した試料から、幅5cm×長さ15cmの試験片をウェル方向及びコース方向に沿ってそれぞれ5枚採取し、自記録装置付定速伸長形引張試験機を用いて、つかみ間隔(元の印間)7.6cm、初期荷重29mN、引張速度20cm/minで、伸び率80%まで引き伸ばした後、1分間保持する。続いて、同じ速度で元の位置まで戻して3分間保持する。この操作を3回繰り返した後、描かれた荷重−伸び曲線から残留伸びを測り、次式(2)によって、伸長回復率(%)を求め、ウエル方向およびコース方向のそれぞれの平均値を算出し、小数第1位まで算出する。
Ee(%)=(L−L3)/L×100 ・・・(2)
ここで、Eeは伸長回復率(%)、Lは80%伸長時の伸び(cm)、L3は3回繰り返し荷重した後の残留伸び(cm)である。
応力の強い領域(A)と該領域以外の応力の低い領域(B)のウェル方向の20%、60%伸長時の応力については、JISL1096A法を応用して測定する。すなわち、幅5.0cm×長さ15cmの試験片をウェル方向に3枚採取し、自記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、カットストリップ法で、つかみ間隔(元の印間)7.6cm、初期荷重29mN、引張速度20cm/minで、伸び率80%まで引き伸ばし、応力−歪み曲線を描く。続いて、応力−歪み曲線から、ひずみ率20%(20%伸長時)の応力、およびひずみ率60%(60%伸長時)の応力をそれぞれ求め、平均値を算出し、小数第1位まで算出する。
面積10cm×10cmで重量が既知の濾紙の上に、予め重量を測定した同サイズのサンプルの表面(外側面)を濾紙と接する様に重ね、5cm上からサンプルの内側面(肌面)中心部に蒸留水1滴(約0.5cc)を滴下する。滴下して30秒経過した後、既知の重量を有する10cm×10cmの濾紙を上から重ね、さらにその上に面積10cm×10cmで荷重500gのおもりをのせ、30秒経過後にサンプルの上側面(肌面)に重ねた濾紙の重量増加分(Δm1)、サンプルの重量増加分(Δm2)およびサンプルの下側面(表面)に重ねた濾紙の重量増加分(Δm3)を測定し、肌面保水率、生地含水率、および水透過率をそれぞれ次式(3)〜(5)にしたがって算出する。
肌面保水率(%)={Δm1/(Δm1+Δm2+Δm3)}×100・・・(3)
生地含水率(%)={Δm2/(Δm1+Δm2+Δm3)}×100・・・(4)
水通過率 (%)={Δm3/(Δm1+Δm2+Δm3)}×100・・・(5)
マイクロスコープまたは顕微鏡により、撥水性を有する樹脂を固着させた面を30〜50倍で撮影し、撮影画像を印刷する。その印刷紙を20℃、65%RHで空調した部屋で24時間以上調湿した後、同じ部屋にて、撥水性樹脂を固着させた繰り返しパターンの図形と撥水性樹脂を固着させていない部位の1完全図形部分を印刷紙から切り取り、その重量を0.001g精度で測定する(測定結果をyとする)。続いて、その1完全図形から撥水性樹脂を固着させた図形部分を切り取り、その重量を0.001g精度で測定する(測定結果をxとする)。この後、2つの測定結果x、yを用いることにより、撥水性樹脂を固着させた面積比率R1(%)=(x/y)×100を算出する。なお、測定数は5個とし、その平均値を測定結果x、yとした。
撥水性樹脂が固着している生地の異なる5箇所の部分を厚み方向に切断し、光学顕微鏡もしくはSEMで断面を観察し、生地の厚みと生地に浸透している樹脂の深さを測定する。続いて、測定した5箇所のうち、生地に浸透している樹脂の深さが1番目に大きい箇所と2番目に大きい測定箇所を選定した後、2つの測定箇所の撥水性樹脂の生地内部への浸透深さの平均値(uとする)および厚みの平均値(vとする)をそれぞれ算出する。この後、2つの平均値u、vを用いることにより、浸透深さの割合R2(%)=(u/v)×100を算出する。
コニカミノルタ社製の分光測色計CM−2600dにて編地のL1*値、a1*値、b1*値をそれぞれ測定し、撥水部のL2*値、a2*値、b2*値をそれぞれ測定し、次式(6)により色差ΔEを算出する。
ΔE={(△L*)2+(△a*)2+(△b*)2}1/2
={(L1*−L2*)2+(a1*−a2*)2+(b1*−b2*)2}1/2 ・・・(6)
ここで、△L*は、JIS Z8729:2004で定める表色系の編地のL*値(L1)と撥水性を有する部分のL*値(L2)との差である。また、△a*は、JIS Z8729:2004で定める表色系の編地のa*値(a1)と撥水性を有する部分のa*値(a2)との差である。また、△b*は、JIS Z8729:2004で定める表色系の編地のb*値(b1)と撥水性を有する部分のb*値(b2)との差である。
部分吸水編物を用いてアンダーインナーを縫製し、被験者5人に着用してもらう。被験者には、アンダーインナーの上にポリエステル100%の吸水加工をした目付100g/m2のゲームシャツを重ね着してもらい、気温25℃、湿度65%の屋外にて、サッカーを1時間プレーしてもらう。その後、被験者にべとつき感を評価してもらう。べとつき感の評価は、以下の3段階で得点化する。
5点・・・べとつき感を殆ど感じない。快適
3点・・・べとつき感を感じるが、不快ではない
0点・・・べとつく。不快
最終的な着用評価値として、5人が評価した得点の平均値を算出し、小数第1位まで算出する。
本発明の参考例1では、まずカールマイヤー製の32ゲージのシングルトリコット機を用いて、33Dtex24フィラメントのポリエステルフィラメントをフロントの筬に、弾性繊維として22Dtexのポリウレタン繊維をバックの筬に配し、ハーフ組織で編成し、生機を得た。
この生機を通常のポリエステル弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリエステル系吸水剤日華化学(株)製「ナイスポールPR−99」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行った。
その後、ロータリースクリーンで、下記処方1の加工薬剤溶液を、円形60メッシュ、かつ図1に示す部分吸水編物1のように、撥水性樹脂の固着面積割合(塗布面積比率)40%の丸ドット柄のシリンダーを用いてプリント浸透させ、160℃にて1分30秒間乾熱処理して、目付115g/m2、厚み0.56mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:2秒、
肌面保水率:15.8%、
水通過率:81.4%、
生地含水率:2.8%、
伸び率(ウェル/コース):122.0%/74.3%、
伸張回復率(ウェル/コース):88.3%/86.1%、
着用評価値:4.6点。
本参考例1に係る部分吸水編物は、汗処理性に優れるとともに、べとつき感が殆ど無く、快適性に優れたものであることが分かった。
アサヒガードAG7105(フッ素系撥水剤、旭硝子(株)):8重量部
AGビスコサイザー55(増粘剤 明成化学工業(株)):3重量部
NBP−211(架橋剤、明成化学工業(株)):1.5重量部
残り水
本発明の参考例2は、参考例1の撥水性樹脂の柄を、図3に示す部分吸水編物3のように、撥水性樹脂の固着面積割合41%の線状柄に変更して、目付115g/m2、厚み0.56mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:2秒、
肌面保水率:16.7%、
水通過率:79.4%、
生地含水率:3.9%、
伸び率(ウェル/コース):120.3%/75.7%、
伸張回復率(ウェル/コース):89.1%/86.6%、
着用評価値:4.2点。
本参考例2に係る部分吸水編物は、汗処理性に優れるとともに、快適性に優れたものであることが分かった。
本発明の実施例1では、まずカールマイヤー製の32ゲージのシングルトリコット機を用いて、24Dtex7フィラメントのナイロン6仮撚加工糸をフロントの筬に、弾性繊維として33Dtexのポリウレタン繊維をバックの筬に配し、ハーフ組織で編成し、生機を得た。
この生機を通常のナイロン弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリアミド系吸水剤高松油脂(株)製「ラノゲンMA−N」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行った。
その後、ロータリースクリーンで、上記処方1の加工薬剤溶液を、円形60メッシュかつ図4に示す部分吸水編物4のように、撥水性樹脂の固着面積割合48%の丸ドット柄と円柄を組み合わせた複合柄のシリンダーを用いてプリント浸透させ、160℃にて1分30秒間乾熱処理して、目付95g/m2、厚み0.5mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:2秒、
肌面保水率:13.2%、
水通過率:85.7%、
生地含水率:1.1%、
伸び率(ウェル/コース):103.6%/63.5%、
伸張回復率(ウェル/コース):91.6%/88.3%、
着用評価値:5点。
本実施例1に係る部分吸水編物は、汗処理性および着用評価ともに最も優れた結果が得られた。
本発明の実施例2では、実施例1の染め仕上げ生地に、撥水性樹脂の処方を、酸化チタンを含有させた下記処方2に変更して、ロータリースクリーンで生地にプリント浸透させ、目付100g/m2、厚み0.52mmの製品生地を得た。撥水性樹脂の処方以外は、実施例1と同様である。
吸水性:3秒、
肌面保水率:14.3%、
水通過率:83.6%、
生地含水率:2.1%、
伸び率(ウェル/コース):100.3%/62.2%、
伸張回復率(ウェル/コース):91.1%/89.0%、
着用評価値:4.6点。
本実施例2に係る部分吸水編物は、汗処理性に優れ、着用評価でも快適性に優れたものであることが分かった。また、本実施例2に係る部分吸水編物は、白色部とそれ以外の色差はΔE=1.4であり、意匠性に富むものとなり、被験者にも好評であった。
MP−A−1003(固形分30%アクリル樹脂 新中村化学工業(株)):20重量部
アサヒガードAG7105(フッ素系撥水剤 旭硝子(株)):10重量部
C−60(エポキシ樹脂 新中村工業(株)):2重量部
#EP498(チタン固形分60% 大日精化工業(株)):5重量部
残り水
本発明の実施例3では、まずカールマイヤー製の28ゲージのシングルトリコット機を用いて、24Dtex7フィラメントのナイロン6仮撚加工糸をフロントの筬に、弾性繊維として33Dtexのポリウレタン繊維をミドルの筬に配してハーフ組織とし、バックの筬に1ビーム分44Dtexのポリウレタン弾性糸を鎖組織で組み合わせて編成し、図5に示す部分吸水編物5のように、伸びに対する応力が互いに異なる第1および第2領域(2応力の領域)が帯状に存在する生機を得た。
この生機を通常のナイロン弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリアミド系吸水剤高松油脂(株)製「ラノゲンMA−N」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行った。
その後、実施例1と同様の処方、同様の柄にて、撥水性樹脂をプリント浸透させた。
これにより、第1領域(領域A)の目付が117g/m2で厚みが0.53mm、第2領域(領域B)の目付が100g/m2で厚みが0.52mmの部分吸水編物が得られた。
吸水性(第1、第2領域共通):3秒、
肌面保水率(第1領域/第2領域):15.8%/14.8%、
水通過率(第1領域/第2領域):81.7%/82.8%、
生地含水率(第1領域/第2領域):2.5%/2.4%、
第2領域の伸び率(ウェル/コース):91.5%/57.1%、
第2領域の伸張回復率(ウェル/コース):90.5%/88.4%、
着用評価値:4.6点。
なお、ウェル方向の20%伸長時の第1領域の応力は4.1N、第2領域の応力は1.0であり、第1領域の応力は第2領域の応力の4.1倍であった。
本発明の参考例3では、まずカールマイヤー製の32ゲージのシングルトリコット機を用いて、33Dtex24フィラメントのポリエステルフィラメントをフロントの筬に、弾性繊維として22Dtexのポリウレタン繊維をバックの筬に配し、ハーフ組織で編成し、生機を得た。
この生機を通常のポリエステル弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリエステル系吸水剤日華化学(株)製「ナイスポールPR−99」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行った。
その後、ロータリースクリーンで、上記処方1の加工薬剤溶液を、円形60メッシュかつ図1に示す部分吸水編物1のように、撥水性樹脂の固着面積割合40%の丸ドット柄のシリンダーを用いてプリント浸透させ、160℃にて1分30秒間乾熱処理して、目付165g/m2、厚み0.58mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:1秒、
肌面保水率:19.8%、
水通過率:72.7%、
生地含水率:7.5%、
伸び率(ウェル/コース):133.6%/83.2%、
伸張回復率(ウェル/コース):91.0%/89.5%、
着用評価値:3.4点。
本参考例3に係る部分吸水編物は、着用評価において、問題にならないレベルではあるが、べとつき感を若干感じられた。
本発明の比較例1では、まずカールマイヤー製の32ゲージのシングルトリコット機を用いて、33Dtex24フィラメントのポリエステルフィラメントをフロントの筬に、弾性繊維として22Dtexのポリウレタン繊維をバックの筬に配し、ハーフ組織で編成し、生機を得た。
この生機を通常のポリエステル弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリエステル系吸水剤日華化学(株)製「ナイスポールPR−99」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行い、目付113g/m2、厚み0.65mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:1秒、
肌面保水率:25.8%、
水通過率:59.8%、
生地含水率:14.4%、
伸び率(ウェル/コース):119.4%/73.1%、
伸張回復率(ウェル/コース):89.3%/87.1%、
着用評価値:1.8点。
本比較例1に係る部分吸水編物は、汗処理性に劣り、べとつき感が強く、不快との結果となった。
本発明の比較例2では、まずカールマイヤー製の32ゲージのシングルトリコット機を用いて、56Dtex24フィラメントのポリエステルフィラメントをフロントの筬に、弾性繊維として33Dtexのポリウレタン繊維をバックの筬に配し、ハーフ組織で編成し、生機を得た。
この生機を通常のポリエステル弾性経編地の染色加工方法に従い、精練、リラックス、190℃の熱セット、および染色を行った後、染色機浴中でポリエステル系吸水剤日華化学(株)製「ナイスポールPR−99」を5g/Lの条件で吸水加工を施し、仕上げセットを行った。
その後、ロータリースクリーンで、上記処方1の加工薬剤溶液を、円形60メッシュかつ図1に示す部分吸水編物1のように、撥水性樹脂の固着面積割合40%の丸ドット柄のシリンダーを用いてプリント浸透させ、160℃にて1分30秒間乾熱処理して、目付200g/m2、厚み0.63mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:1秒、
肌面保水率:25.4%、
水通過率:61.2%、
生地含水率:13.4%、
伸び率(ウェル/コース):81.5%/60.2%、
伸張回復率(ウェル/コース):92.7%/89.1%、
着用評価値:1.4点。
本比較例2に係る部分吸水編物は、汗処理性に劣り、着用評価でも、べとつき感が強く、不快との結果となった。
本発明の比較例3では、参考例1に記載の吸水加工を施し、仕上げセットを行った布帛に、ロータリースクリーンで、下記処方3の高粘度の加工薬剤溶液を、円形60メッシュかつ図1に示す部分吸水編物1のように、撥水性樹脂の固着面積割合40%の丸ドット柄のシリンダーを用いて上付きプリントし、160℃にて1分30秒間乾熱処理して、目付111g/m2、厚み0.56mmの部分吸水編物を得た。
吸水性:2秒、
肌面保水率:23.4%、
水通過率:40.1%、
生地含水率:36.5%、
伸び率(ウェル/コース):121.5%/76.3%、
伸張回復率(ウェル/コース):87.3%/85.7%、
着用評価値:1.8点。
本比較例3に係る部分吸水編物は、吸水性は良好ではあるが、着用評価で、生地が汗を吸って重くなり、またべとつき感も発生したとの意見が強く、不快な結果となった。
アサヒガードAG7105(フッ素系撥水剤 旭硝子(株)):8重量部
AGビスコサイザー55(増粘剤 明成化学工業(株)):8重量部
NBP−211(架橋剤 明成化学工業(株)):1.5重量部
残り水
本発明の比較例4では、参考例1で、吸水加工を施さずに、本吸水加工を施さない以外は全て参考例1と同様の製法で布帛を得た(目付115g/m2、厚み0.56mm)。
吸水性:測定不能、
伸び率(ウェル/コース):123.3%/72.6%、
伸張回復率(ウェル/コース):89.1%/86.6%、
着用評価値:0点。
本比較例4に係る布帛は、全く吸水性が無く、吸水性は測定不能であり、着用評価も非常に不快との結果になった。
11、21、31、41 撥水部
51 第1領域
52 第2領域
Claims (6)
- 吸水性を有する編物の片面から、閉じた曲線を含む繰り返しパターン状をなすとともに撥水性を有する樹脂を部分的に固着させた部分吸水編物であって、
前記撥水性を有する樹脂が編地に対して浸透固着されてなる撥水部を備え、
目付が180g/m2以下であり、肌面保水率が20%以下であり、水通過率が70%以上であり、生地含水率が10%以下であり、前記撥水部の面積が編地全体の面積の30〜60%であり、前記撥水性を有する樹脂の前記編地内部への浸透深さの割合が前記編地の厚みに対して20%以上90%以下であることを特徴とする部分吸水編物。 - 前記編地は、
弾性糸と非弾性糸が交編されてなり、タテ方向およびヨコ方向の5.0N荷重時の伸び率が30%以上220%以下であり、伸張回復率が70%以上であることを特徴とする請求項1に記載の部分吸水編物。 - 前記繰り返しパターンはドット柄を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の部分吸水編物。
- 前記編地の色と前記撥水部の色との色差が0.5以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の部分吸水編物。
- 前記編地は、
伸びに対する応力が相対的に強い帯状の第1領域と、
伸びに対する応力が前記第1領域より弱い帯状の第2領域と、
を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の部分吸水編物。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の部分吸水編物を用いて作製される衣料であって、
前記撥水性を有する樹脂を浸透固着させた面が肌面であることを特徴とする衣料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285707A JP6373548B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 部分吸水編物および衣料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285707A JP6373548B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 部分吸水編物および衣料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013133572A JP2013133572A (ja) | 2013-07-08 |
JP6373548B2 true JP6373548B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=48910464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285707A Active JP6373548B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 部分吸水編物および衣料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6373548B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101449704B1 (ko) * | 2014-05-02 | 2014-10-15 | 벤텍스 주식회사 | 고수분 전이성과 혈류개선에 의한 보온 기능을 갖는 의류용 섬유시트 |
KR101608406B1 (ko) * | 2014-05-28 | 2016-04-04 | 벤텍스 주식회사 | 고수분 전이성을 갖는 냉감성 섬유시트 |
JP6751559B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2020-09-09 | セーレン株式会社 | 編物、及び衣料製品 |
JP6549890B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-07-24 | セーレン株式会社 | 排水機能付き衣料製品 |
JP6522413B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-05-29 | セーレン株式会社 | 排水性編物、及び排水機能付き衣料製品 |
BR112018000480B1 (pt) * | 2015-07-21 | 2022-06-28 | Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. | Tecido, processo para produzir um tecido e peça de vestuário |
WO2017035599A2 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | Deakin University | Unidirectional wicking substrate |
JP6910169B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2021-07-28 | セーレン株式会社 | 繊維構造物およびその製造方法 |
CN109313174B (zh) | 2016-06-22 | 2021-12-07 | 一般财团法人化检检验机构 | 取决于抱水量的摩擦力测定装置以及取决于抱水量的摩擦力测定方法 |
JP7049772B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2022-04-07 | セーレン株式会社 | 布帛、衣料製品、及び布帛の製造方法 |
CN111350080A (zh) * | 2018-12-24 | 2020-06-30 | 财团法人纺织产业综合研究所 | 布料 |
CN112176733A (zh) * | 2019-07-03 | 2021-01-05 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种单面扩散导湿速干纺织品 |
JP7451921B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2024-03-19 | トヨタ紡織株式会社 | 布帛及びその製造方法 |
JP7598086B2 (ja) | 2020-06-01 | 2024-12-11 | 日本バイリーン株式会社 | 表面材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010070876A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Goldwin Technical Center:Kk | 弾性経編地およびそれを用いてなるスポーツウェア |
JP2010144283A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Seiren Co Ltd | 吸水速乾織編物 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285707A patent/JP6373548B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013133572A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6373548B2 (ja) | 部分吸水編物および衣料 | |
KR102004666B1 (ko) | 다층 구조 환편지 | |
JP7095096B2 (ja) | 緯編地 | |
JP6833015B2 (ja) | 衣料 | |
JP2018508665A (ja) | 吸水速乾性編物及びその用途 | |
CN106835462A (zh) | 一种弹性吸水速干针织面料及其用途 | |
EP2860308A1 (en) | Stretchable coated fabric and process for producing same | |
JP5462619B2 (ja) | 織編物及びそれを用いた衣類 | |
JP4390514B2 (ja) | 多層構造編地 | |
JP2006249595A (ja) | ぬれ感の少ない編地および衣料 | |
JP5030720B2 (ja) | 衣料用布帛 | |
JP2005105442A (ja) | 多層構造編地 | |
JP2006225784A (ja) | 異方的な吸水拡散性を有する編地および衣料 | |
JP3631685B2 (ja) | 吸水・撥水性の二層構造織編地およびその製造方法 | |
JP6235966B2 (ja) | 起毛編地 | |
JP2005248408A (ja) | 吸水性ストレッチ編地 | |
TWI669424B (zh) | 彈性圓形編織物 | |
JP2021031808A (ja) | 経編地 | |
JP4433232B2 (ja) | 水切れの良い水着 | |
JP6946559B2 (ja) | 経編地 | |
JP7065258B2 (ja) | 編地及び衣服 | |
JP5735266B2 (ja) | 経編地及びその製造方法 | |
JP2004218153A (ja) | 水着 | |
JP2022181024A (ja) | 被服用編地、及びそれを含む被服 | |
JP2002363810A (ja) | 手 袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160929 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20161028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6373548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |