JP7065258B2 - 編地及び衣服 - Google Patents
編地及び衣服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7065258B2 JP7065258B2 JP2021519482A JP2021519482A JP7065258B2 JP 7065258 B2 JP7065258 B2 JP 7065258B2 JP 2021519482 A JP2021519482 A JP 2021519482A JP 2021519482 A JP2021519482 A JP 2021519482A JP 7065258 B2 JP7065258 B2 JP 7065258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- loop surface
- knitting
- friction coefficient
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 215
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 124
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 61
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 claims description 45
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 17
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 10
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 10
- 230000035597 cooling sensation Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920006312 vinyl chloride fiber Polymers 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011022 opal Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010020 roller printing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D31/00—Materials specially adapted for outerwear
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/16—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/18—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/22—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
- D04B1/24—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2201/00—Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
- D10B2201/20—Cellulose-derived artificial fibres
- D10B2201/22—Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/02—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/10—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
- D10B2501/02—Underwear
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
- D10B2501/04—Outerwear; Protective garments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
肌への刺激を軽減するために編地のニードルループ面をウェアの肌側に配置する方法(以下の特許文献1を参照のこと)やウェアの肌側に編地のニードルループ面を配置するとともに、肌触りの良いセルロース繊維をニードルループ面に配置した層構造を有した編地(以下の特許文献2を参照のこと)も提案されているものの、どちらもウェアの外気側がシンカーループ面となり、プリントの載りが悪くなり、良好な品位の意匠柄が得られないとともに、圧着テープの耐剥離性の改善にはならない。
また、以下の特許文献3では、凹凸感等の悪い触感による不快感を低減した肌触りの良い編地とするために、編地裏面に現れるループ間の位置関係を制御した編地が開示されている。しかし、特許文献3には、表裏両面のプリントの載りやすさ及び圧着テープの耐剥離性に対する解決手段は示されていない。
このように、シングル編地の表裏にとらわれずにプリントによる意匠柄の表現ができ、圧着テープの耐剥離性が良好な衣料に適した編地は未だ提供されていない。
すなわち、本発明は、以下のとおりのものである。
[1]非弾性繊維と弾性繊維からなる天竺組織のシングル編地であり、該編地のシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数が0.500以下であり、該編地のニードルループ面及びシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の動摩擦係数の差が共に0.13以下であり、かつ、編始め方向から編終わり方向に摩擦した際のニードルループ面の動摩擦係数とシンカーループ面の動摩擦係数の比が0.70~1.00であることを特徴とする編地。
[2]シンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差が0.500以下であり、シンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差の差が0.200以下である、前記[1]に記載の編地。
[3]ニードルループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差の差が0.025以下である、前記[1]又は[2]に記載の編地。
[4]前記編地のニードルループ面の水拡散面積とシンカーループ面の水拡散面積の比が1.00~1.10である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の編地。
[5]前記編地のニードルループ面の接触冷感値とシンカーループ面の接触冷感値の比が1.00~1.30である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の編地。
[6]コース数が70~150個/inch及びウェール数が50~80個/inchであり、かつ、密度指数が4000~12000である、前記[1]~[5]のいずれかに記載の編地。
[7]編地内に含まれる非弾性繊維のうち、最も長い非弾性繊維の糸長が160~240mm/100wである、前記[1]~[6]のいずれかに記載の編地。
[8]前記[1]~[7]のいずれかに記載の編地を含む、衣服。
[9]前記編地のニードルループ面が肌側に配されている、前記[8]に記載の衣服。[10]前記非弾性繊維として、セルロース系フィラメント糸を含む糸と、合成繊維からなる糸とを含み、該2種類の糸を、ウェール方向に交互に配置し、生機において該合成繊維からなる糸の糸長を、該セルロース系フィラメント糸を含む糸の糸長よりも5mm~20mm長くする、前記[1]~[7]のいずれかに記載の編地の製造方法。
本実施形態の編地は、非弾性繊維と弾性繊維からなる天竺組織のシングル編地であり、該編地のシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数が0.500以下であり、該編地のニードルループ面及びシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の動摩擦係数の差が共に0.13以下であり、かつ、編始め方向から編終わり方向に摩擦した際のニードルループ面の動摩擦係数とシンカーループ面の動摩擦係数の比が0.70~1.00であることを特徴とする。
使用される非弾性繊維は、フィラメント糸又は紡績糸のいずれであってもよい。
具体的には、フィラメント糸としては、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレン系繊維、塩化ビニル系繊維等の合成繊維、アセテート等の半合成繊維、及び、セルロース系繊維等の再生繊維といった、化学繊維からなるものが好ましい。フィラメント糸の形態は、原糸(未加工糸)、仮撚加工糸、先染糸などのいずれであってもよく、また、これらの複合糸であってもよい。更にフィラメント糸の断面形状は〇、△、十字、W型、M型、C型、I型、ドッグボーン型、中空糸など特に制限はない。紡績糸としては、木綿、羊毛、麻などの天然繊維や、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレン系繊維、塩化ビニル系繊維等の合成繊維、アセテート等の半合成繊維、及び、セルロース系繊維等の再生繊維といった、化学繊維からなるものでもよく、これらは単独又は混紡されたもの等、いずれであってもよい。すなわち用途によって、適宜好適な素材を選定すればよい。例えば、ウェアとして衣服内の蒸れを軽減するような素材が必要な場合は、セルロース系繊維が良く、更に接触冷感性や速乾性を付与するには、セルロース系繊維からなるフィラメント糸(以降、「セルロース系フィラメント糸」ともいう)とポリエステル系長繊維、もしくはセルロース系フィラメント糸とポリアミド系長繊維を複合仮撚加工糸として用いることが好ましい。又、上記の繊維の2種類(例えば、セルロース系フィラメント糸を含む糸と、合成繊維からなる糸)をウェール方向に1:1、1:2、2:2など交互に配置してもよいし、引き揃えて層構造を有する編地としてもよい。
天竺組織からなるシングル編地は最も単純な編組織であり、生産効率もよく、厚みが薄くできることで、軽量であるのでウェアとして好適である。天竺組織でないシングル編地では、ニードルループ面とシンカーループ面の形状が大きく異なり、その形状を揃え、平滑性を同等にすることが困難となることがある。天竺組織でないシングル編地としては、インレー組織、鹿の子組織等がある。シングル編地でない、ダブル編地やトリコット編地では、シングル編地に比べて生産効率が低く、厚みを薄く、軽量にすることが困難となることがある。天竺組織においては、編地の性能をより付加するために、2種類の非弾性繊維と1種類の弾性繊維からなる、一般的に言われる3層天竺編地としてもよい。3層天竺編地にすることにより、通常の天竺編地よりも非弾性繊維を1種類多く使用できることから、その追加する非弾性繊維の特性を編地に付与することができる。その際の非弾性繊維は付与したい特性を有する繊維を任意に使用すればよい。例えば、吸放湿性を編地に付与したければセルロース繊維を使用すればよい。
尚、本実施形態の編地において、編地内の非弾性繊維が容易に抜き出すことができるほうが編終わりとなり、その反対方向が編始めとなる。また、「編始め方向から編終わり方向に摩擦」とは、編始めの方向から編終わりの方向に向かってウェール方向(経方向)に摩擦することを指す。
密度指数=編地のコース数(個/inch)×編地のウェール数(個/inch) (1)
により算出され、緻密感の目安となる数値である。密度指数が高いと緻密感が高いものとなる。編地のコース数が70個/inch以上、ウェール数が50個/inch以上、密度指数が4000以上であると、平滑性に必要な緻密性が優れ、プリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も向上しやすい。編地のコース数が150個/inch以下、ウェール数が80個/inch以下、密度指数が12000以下であると、ハイゲージの編み機の使用や細い繊度の糸の使用を必要とせず、得られた編地が薄すぎず、破裂強度が十分高く、ウェアとしての耐久性が問題になることがない。
使用する非弾性繊維のうち、最も長い糸長が160mm/100w以上であると、編地のストレッチ性が十分なものとなり、風合いが柔らかく、ウェアとして十分なものとなりやすい。他方、使用する非弾性繊維のうち、最も長い糸長が240mm/100w以下であると、編地の表面に非弾性繊維が浮き出すことがなく、平滑性に優れたものになりやすい。尚、編地を緻密にしつつ、糸長を前記範囲にするためには、染色加工等の後加工で大きく収縮させて密度と糸長を調整する必要がある。
実施例、比較例における各評価は次のとおり行った。
(1)動摩擦係数及び摩擦係数の標準偏差
トリニティラボ社製の静・動摩擦測定機トライボマスターType:TL201Tsを使用して測定する。測定する際の条件は、摩擦子:パターンなしタイプ/接触面11mm×15mm、測定荷重:3.75g、摩擦速度30mm/秒、摩擦距離100mmにて、3回往復する。編始め方向から編終わり方向に摩擦を開始し、100mm摩擦した後、摩擦方向が反転し、編終わり方向から編始め方向を摩擦する。この動作を3回繰り返し、各回の編始め方向から編終わり方向の動摩擦係数、摩擦係数の標準偏差及び、編終わり方向から編始め方向の動摩擦係数、摩擦係数の標準偏差を算出し、3回分の平均を算出した値を使用する。
水又は、住友科学社製の反応染料「Sumifix Brilliant Blue」を水100gに対して0.05g溶解させた染液を、マイクロピペットを使用し、20℃、65%RH下の環境で、アクリル板上に0.1cc水玉状に乗せる。その上に同環境で24時間調湿した布帛から採取した、10cm×10cmの試料を測定面が下になるようにし、染液上に静かに載せ、5分後の染液が拡散された面積を測定する。拡散面積は楕円状に拡散されたと仮定して、タテ方向の拡散長さとヨコ方向の拡散長さから(π/4)×(タテ長さ×ヨコ長さ)として求める。
20℃×65%環境下において調湿された8cm×8cmにカットされた編地を、カトーテック社製KES-F7-IIにて、冷却ベースを20℃±0.5℃の範囲に設定し、冷却ベースの上に編地の肌面が上になるように編地を置く。その後、冷却ベースの温度+10℃に温められた該装置の熱板を編地の肌面に置いた時の最大熱移動量(W/cm2)を測定する。
作製した編地のシンカーループ面にドット柄のプリントを乗せ、JIS-L-1096-G法に準じた洗濯処理を100回実施した際のプリント柄の状態を以下の評価基準で目視判定した。実用上問題がないのは下記の基準で3以上である:
5 : プリントのひび割れや剥がれが全くない。
4 : プリントのひび割れや剥がれが全体の0超20%以下発生している。
3 : プリントのひび割れや剥がれが全体の20超40%以下発生している。
2 : プリントのひび割れや剥がれが全体の40超60%以下発生している。
1 : プリントのひび割れや剥がれが全体の60%超発生している。
作製した編地から幅50mm×長さ150mmの試料を2枚採取し、採取した試料1枚のシンカーループ面ともう一枚の試料のニードルループ面の試料の端から10mmの位置に幅10mmの圧着テープを張り合わせる。その試料をJIS-L-1096-G法に準じた洗濯処理を100回実施し、試料の全幅をつかむように引張試験機にセットし、14.7Nの荷重を加え、1分間保持後の剥離量を測定した。実用上問題がないのは下記の基準で3以上である:
5 : 剥離量が0mmである。
4 : 剥離量が0超2mm以下である。
3 : 剥離量が2超4mm以下である。
2 : 剥離量が4超6mm以下である。
1 : 剥離量が6mm超である。
36ゲージシングル丸編機を用いて、弾性繊維にはポリテトラメチレングリコールを用いたプレポリマーから製造されるポリウレタン弾性繊維22dtex(A)、非弾性繊維にはナイロンフィラメント22dtex20fとキュプラフィラメント56dtex45fを複合仮撚混繊した80dtex65fの混繊糸(B)とナイロンフィラメント仮撚加工糸78dtex68f(C)を、前記弾性繊維(A)と前記非弾性繊維(B)の引き揃えで構成される編みループと前記弾性繊維(A)と前記非弾性繊維(C)の引き揃えで構成される編みループが、編地のウェール方向に1:1の割合で交互に配置され、混繊糸(B)に対して、仮撚加工糸(C)の糸長が10mm長い、ベア天竺編地の生機を得た。その生機を染色仕上げ加工する際のプレセット条件や染色条件、仕上げ条件は通常のポリウレタン弾性繊維混の編地を加工する条件と同様の加工を行い、目付130g/m2、厚み0.43mm、コース81個/inch、ウェール56個/inchの編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例1の非弾性繊維の糸長を変更した以外は、実施例1と同じ丸編機、弾性繊維、非弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付128g/m2、厚み0.41mm、コース90個/inch、ウェール54個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例1の非弾性繊維の混繊糸(B)に対して、仮撚加工糸(C)の糸長を同一にした生機を使用した以外は、実施例1と同じ丸編機、弾性繊維、非弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付132g/m2、厚み0.46mm、コース75個/inch、ウェール55個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例1の非弾性繊維の糸長を変更した以外は、実施例1と同じ丸編機、弾性繊維、非弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付165g/m2、厚み0.53mm、コース96個/inch、ウェール56個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例1の非弾性繊維にナイロンフィラメント22dtex20fとキュプラフィラメント44dtex45fを複合仮撚混繊した67dtex65fの混繊糸(B)とナイロンフィラメント仮撚加工糸56dtex48f(C)を使用し、各々の糸長を変更した以外は、実施例1と同じ丸編機、弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付105g/m2、厚み0.48mm、コース85個/inch、ウェール50個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例5で使用した非弾性繊維の混繊糸(B)と弾性繊維(A)だけを使用し、前記弾性繊維(A)と混繊糸(B)を引き揃えて編まれた天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付120g/m2、厚み0.42mm、コース92個/inch、ウェール57個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はプリントの載りが良く、圧着テープの耐剥離性も良好な編地であった。
実施例1で使用した丸編機、非弾性繊維の糸長を変更した以外は、実施例1と同じ弾性繊維、非弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付134g/m2、厚み0.49mm、コース91個/inch、ウェール45個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はシンカーループ面の平滑性が不十分で、プリントの載り及び圧着テープの耐剥離性が実用範囲上問題となる編地であった。
32ゲージシングル丸編機を用いて、弾性繊維にはポリテトラメチレングリコールを用いたプレポリマーから製造されるポリウレタン弾性繊維22dtex(A)、非弾性繊維にはキュプラフィラメント糸(B)とポリエステルフィラメント仮撚加工糸56dtex72f(C)を、編地のニードルループ面に前記非弾性繊維(C)、編地のシンカーループ面に前記非弾性繊維(B)と前記非弾性繊維(C)が編地のウェール方向に1:1の割合で交互に配置され、編地の中間層に弾性繊維(A)を配置するような3層構造のベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付135g/m2、厚み0.46mm、コース77個/inch、ウェール50個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はシンカーループ面の平滑性が不十分で、プリントの載り及び圧着テープの耐剥離性が実用範囲上問題となる編地であった。
実施例1で使用した丸編機、非弾性繊維の糸長を変更した以外は、実施例1と同じ弾性繊維、非弾性繊維を使用し、弾性繊維と非弾性繊維の配置も同じとしたベア天竺編地の生機を得た。その生機を実施例1と同じ染色工程で、目付118g/m2、厚み0.43mm、コース87個/inch、ウェール40個/inchになるように調整し、編地を得た。結果を以下の表1に示す。得られた編地はシンカーループ面の平滑性が不十分で、プリントの載り及び圧着テープの耐剥離性が実用範囲上問題となる編地であった。
Claims (10)
- 非弾性繊維と弾性繊維からなる天竺組織のシングル編地であり、該編地のシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数が0.500以下であり、該編地のニードルループ面及びシンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の動摩擦係数と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の動摩擦係数の差が共に0.13以下であり、かつ、編始め方向から編終わり方向に摩擦した際のニードルループ面の動摩擦係数とシンカーループ面の動摩擦係数の比が0.70~1.00であることを特徴とする編地。
- シンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差が0.500以下であり、シンカーループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差の差が0.200以下である、請求項1に記載の編地。
- ニードルループ面の編始め方向から編終わり方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差と編終わり方向から編始め方向に摩擦した際の摩擦係数の標準偏差の差が0.025以下である、請求項1又は2に記載の編地。
- 前記編地のニードルループ面の水拡散面積とシンカーループ面の水拡散面積の比が1.00~1.10である、請求項1~3のいずれか1項に記載の編地。
- 前記編地のニードルループ面の接触冷感値とシンカーループ面の接触冷感値の比が1.00~1.30である、請求項1~4のいずれか1項に記載の編地。
- コース数が70~150個/inch及びウェール数が50~80個/inchであり、かつ、密度指数が4000~12000である、請求項1~5のいずれか1項に記載の編地。
- 編地内に含まれる非弾性繊維のうち、最も長い非弾性繊維の糸長が160~240mm/100wである、請求項1~6のいずれか1項に記載の編地。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の編地を含む、衣服。
- 前記編地のニードルループ面が肌側に配されている、請求項8に記載の衣服。
- 前記非弾性繊維として、セルロース系フィラメント糸を含む糸と、合成繊維からなる糸とを含み、該2種類の糸を、ウェール方向に交互に配置し、生機において該合成繊維からなる糸の糸長を該セルロース系フィラメント糸を含む糸の糸長よりも5mm~20mm長くする、請求項1~7のいずれか1項に記載の編地の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019091306 | 2019-05-14 | ||
JP2019091306 | 2019-05-14 | ||
PCT/JP2020/019318 WO2020230859A1 (ja) | 2019-05-14 | 2020-05-14 | 編地及び衣服 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020230859A1 JPWO2020230859A1 (ja) | 2021-10-28 |
JP7065258B2 true JP7065258B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=73290088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021519482A Active JP7065258B2 (ja) | 2019-05-14 | 2020-05-14 | 編地及び衣服 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7065258B2 (ja) |
KR (1) | KR20210118913A (ja) |
CN (1) | CN113853459B (ja) |
TW (1) | TWI752497B (ja) |
WO (1) | WO2020230859A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155392A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社ファーストリテイリング | 衣服 |
WO2018074285A1 (ja) | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 旭化成株式会社 | 弾性丸編地 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0827602A (ja) * | 1994-07-13 | 1996-01-30 | Shiseido Co Ltd | パンティーストッキングおよびその製造方法 |
JP3381399B2 (ja) * | 1994-07-22 | 2003-02-24 | 東洋紡績株式会社 | 裏毛編地の製造法 |
JP5815333B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-11-17 | グンゼ株式会社 | 緯編地及びその製造方法と該緯編地を用いてなる衣料 |
JP6154576B2 (ja) | 2012-04-03 | 2017-06-28 | 旭化成株式会社 | 肌着 |
CN103141975B (zh) * | 2013-03-20 | 2015-10-07 | 浙江金三发粘合衬有限公司 | 一种竹纤维双点衬布的生产工艺 |
JP2015218407A (ja) | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 旭化成せんい株式会社 | 編地 |
JP6371593B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2018-08-08 | 旭化成株式会社 | 清涼性に優れる編地 |
CN107109720B (zh) * | 2014-12-25 | 2019-07-23 | 旭化成株式会社 | 舒适性优异的薄织物 |
CN105504970B (zh) * | 2015-12-30 | 2018-08-24 | 茂名阪田油墨有限公司 | 一种耐摩擦上光油及其制备方法 |
JP6833015B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-02-24 | 旭化成株式会社 | 衣料 |
JP2018180801A (ja) | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 監視システム及び監視システムにおける情報端末装置 |
CN108951069A (zh) * | 2018-06-28 | 2018-12-07 | 南京中高知识产权股份有限公司 | 一种织物类承印物的表面处理工艺 |
-
2020
- 2020-05-14 JP JP2021519482A patent/JP7065258B2/ja active Active
- 2020-05-14 TW TW109116040A patent/TWI752497B/zh active
- 2020-05-14 CN CN202080035226.9A patent/CN113853459B/zh active Active
- 2020-05-14 WO PCT/JP2020/019318 patent/WO2020230859A1/ja active Application Filing
- 2020-05-14 KR KR1020217027254A patent/KR20210118913A/ko active IP Right Grant
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155392A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社ファーストリテイリング | 衣服 |
WO2018074285A1 (ja) | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 旭化成株式会社 | 弾性丸編地 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113853459B (zh) | 2023-05-26 |
WO2020230859A1 (ja) | 2020-11-19 |
TWI752497B (zh) | 2022-01-11 |
KR20210118913A (ko) | 2021-10-01 |
JPWO2020230859A1 (ja) | 2021-10-28 |
TW202104699A (zh) | 2021-02-01 |
CN113853459A (zh) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3358056B1 (en) | Multilayer-structure circular knit fabric | |
TWI532894B (zh) | Elastic round braid | |
EP3604650B1 (en) | Garment | |
JP6373548B2 (ja) | 部分吸水編物および衣料 | |
WO2012049870A1 (ja) | 多層構造編地 | |
JP3772423B2 (ja) | 編地および運動用衣服 | |
JP6431637B1 (ja) | 柄を有するアウター衣料用編地 | |
JP4584343B1 (ja) | ストレッチ性に優れた起毛編地 | |
JP2010285705A (ja) | 2層構造丸編地 | |
JP7050705B2 (ja) | 耐摩耗性に優れる衣料用編地 | |
JP7065258B2 (ja) | 編地及び衣服 | |
JP2011026727A (ja) | ベタツキ感軽減布帛 | |
JP6235966B2 (ja) | 起毛編地 | |
JP6667655B2 (ja) | 弾性丸編地 | |
JP2021031808A (ja) | 経編地 | |
JP2002339198A (ja) | 二重丸編地 | |
JP2004218153A (ja) | 水着 | |
WO2025047305A1 (ja) | 緯編地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |