JP6369287B2 - 繊維強化プラスチック成形体用シート - Google Patents
繊維強化プラスチック成形体用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6369287B2 JP6369287B2 JP2014219275A JP2014219275A JP6369287B2 JP 6369287 B2 JP6369287 B2 JP 6369287B2 JP 2014219275 A JP2014219275 A JP 2014219275A JP 2014219275 A JP2014219275 A JP 2014219275A JP 6369287 B2 JP6369287 B2 JP 6369287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- reinforced plastic
- plastic molded
- sheet
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 title claims description 314
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 title claims description 314
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 229
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 46
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 46
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 43
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 41
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 39
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 37
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 37
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 31
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical group C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 26
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 24
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 18
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 16
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 12
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 10
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 claims description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 19
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003146 methacrylic ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Paper (AREA)
Description
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
(a)プレス圧を10MPa、プレス速度を3.5cm/secで加圧する。
(b)繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度(g/cm3)をPとし、繊維強化プラスチック成形体用シートを、上記(a)の条件で加圧しつつ、加熱した際に得られる繊維強化プラスチック成形体のかさ密度(g/cm3)をQとした場合に、Q/P≧0.7となるように加熱する。
[2]繊維強化プラスチック成形体用シートを(a)及び(b)の条件で加熱加圧成形して得た厚さ1mmの繊維強化プラスチック成形体において、
強化繊維の全本数のうち80%以上が、強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内となるようにする[1]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[3]バインダー成分をさらに含み、バインダー成分は、繊維強化プラスチック成形体用シートの全質量に対して0.1〜10質量%含まれていることを特徴とする[1]又は[2]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[4]バインダー成分として、ポリエチレンテレフタレート又は変性ポリエチレンテレフタレート繊維を含むことを特徴とする[3]記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[5]強化繊維の繊維長が3〜100mmであることを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[6]強化繊維は、ガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[7]強化繊維は、単繊維強度が4600MPa以上の炭素繊維であることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[8]熱可塑性繊維は、ポリエーテルイミド繊維、ポリカーボネート繊維、ポリアミド繊維及びポリプロピレン繊維から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[9]熱可塑性繊維は、ポリプロピレン繊維であることを特徴とする[1]〜[8]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成型体用シート。
[10]ポリプロピレン繊維は、酸変性ポリプロピレン繊維であることを特徴とする[9]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[11]熱可塑性繊維は、ナイロン繊維であることを特徴とする[1]〜[8]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[12]ナイロン繊維は、ナイロン6繊維であることを特徴とする[11]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[13]強化繊維及び熱可塑性繊維は、チョップドストランドであることを特徴とする[1]〜[12]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
[14]強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を含有し、湿式抄紙法により形成された繊維強化プラスチック成形体用シートを、マトリックス樹脂繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧成形することによって得られた繊維強化プラスチック成形体であって、第1方向の曲げ強度と、第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比が3以上であり、強化繊維のうち大半の強化繊維が、繊維強化プラスチック成形体の中心面とほぼ平行に存在することを特徴とする繊維強化プラスチック成形体。
[15]繊維強化プラスチック成形体用シートは、[1]〜[13]のいずれかに記載されている繊維強化プラスチック成形体用シートである[14]に記載の繊維強化プラスチック成形体。
[16]繊維強化プラスチック成形体の第1方向の曲げ強度と、第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比が4以上であることを特徴とする[14]又は[15]に記載の繊維強化プラスチック成形体。
[17]繊維強化プラスチック成形体は、150〜600℃の温度で加熱加圧成形することにより形成されていることを特徴とする[14]〜[16]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体。
[18]強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を混合し、湿式不織布法によって繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程を含み、繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、円網抄紙機を用いて抄紙する工程を含むことを特徴とする繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
[19]円網抄紙機の円網の直径は50cm以上であることを特徴とする[18]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
[20]円網抄紙機で抄造する際の抄速は5m/min以上であることを特徴とする[18]又は[19]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
[21]強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を混合し、湿式不織布法によって繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程を含み、繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、長網抄紙機又は傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含み、長網抄紙機又は傾斜型抄紙機のワイヤーは、ジェットワイヤー比が0.8以下となるように走行することを特徴とする繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
[22]繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含むことを特徴とする[21]に記載の繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
本発明は、強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を含有し、湿式抄紙法により形成された繊維強化プラスチック成形体用シートに関する。本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートを下記(a)及び(b)の条件で加熱加圧成形した場合、得られる厚さ1mmの繊維強化プラスチック成形体においては、第1方向の曲げ強度と、第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比は3以上である。また、繊維強化プラスチック成形体においては、強化繊維のうち大半の強化繊維が、繊維強化プラスチック成形体の中心面とほぼ平行に存在している。
(a)プレス圧を10MPa、プレス速度を3.5cm/secで加圧する。
(b)繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度(g/cm3)をPとし、繊維強化プラスチック成形体用シートを、上記(a)の条件で加圧しつつ、加熱した際に得られる繊維強化プラスチック成形体のかさ密度(g/cm3)をQとした場合に、Q/P≧0.7となるように加熱する。
強化繊維は、ガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。これらの強化繊維は、1種のみを使用してもよく、複数種を使用してもよい。また、PBO(ポリパラフェニレンベンズオキサゾール)繊維等の耐熱性に優れた有機繊維を含有していてもよい。
また、強化繊維として、アラミド等の有機繊維を用いた場合は、一般的に強化繊維として無機繊維を使用した繊維強化プラスチック成形体用シートから形成される成形体よりも耐摩耗性を向上させ得る。
なお、本明細書において、長さ加重平均繊維長は、100本の繊維について測定した繊維長の平均値である。
なお、本明細書において、数平均繊維径は、100本の繊維の繊維径を測定した繊維径の平均値である。
強化繊維としては炭素繊維を用いることが好ましい。強化繊維に含まれる炭素繊維としては、ポリアクリロニトリル(PAN)系、石油・石炭ピッチ系、レーヨン系、リグニン系等の炭素繊維を用いることができる。これらの炭素繊維は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせ用いてもよい。また、これら炭素繊維の中でも、工業規模における生産性及び機械特性の観点から、ポリアクリロニトリル(PAN)系の炭素繊維を用いることが好ましい。
強化繊維は、一定の長さにカットされたチョップドストランドであることが好ましい。
強化繊維は、このような形態であることにより、繊維強化プラスチック成形体用シート中に均一に混合することができる。また、繊維の断面形状は円形に限定されず、楕円形等、異形断面のものも使用できる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートは、以上のような強化繊維を含むものである。また、繊維強化プラスチック成形体用シートを条件(a)及び(b)で加熱加圧成形した繊維強化プラスチック成形体中において、強化繊維の全本数のうち80%以上が、繊維強化プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内となるように存在する。条件(a)及び(b)は以下の通りである。
(a)プレス圧を10MPa、プレス速度を3.5cm/secで加圧する。
(b)繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度(g/cm3)をPとし、繊維強化プラスチック成形体用シートを、上記(a)の条件で加圧しつつ、加熱した際に得られる繊維強化プラスチック成形体のかさ密度(g/cm3)をQとした場合に、Q/P≧0.7となるように加熱する。
繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度=(強化繊維の真密度×質量比)+(マトリックス樹脂の真密度×質量比)+(バインダーの真密度×質量比)
ピクノメーター法(液相置換法)はJIS R 1620「ファインセラミックス粉末の粒子密度測定方法」に準拠した方法で、エタノール水溶液、ブタノール等の液に繊維強化プラスチック成形体用シートを漬け、アルキメデスの原理で、体積を測定する方法である。繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度は、繊維強化プラスチック成形体用シートの重さを上記の方法で測定した体積で除すことによって算出することができる。
また、気相置換法は、JIS R 1620「ファインセラミックス粉末の粒子密度測定方法」に準拠した方法で、ヘリウムガス等で置換して、体積を測定する方法である。繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度は、繊維強化プラスチック成形体用シートの重さを上記の方法で測定した体積で除すことによって算出することができる。
(1)繊維強化プラスチック成形体用シートの目付けが、以下の通りとなるように重ねる。目付け(g/m2)=真密度(g/cm3)×1(mm)×1000
(2)(1)の繊維強化プラスチック成形体用シートの積層物を所定の厚さとなるように加熱加圧成形し、得られた成形体を10〜15cm×10〜15cm程度になるように切り出す。
(3)得られた成形体の縦(cm)と横(cm)をノギスで測定する。また、厚さをマイクロメーターで四辺端部と中央部の合計5点を測定し、厚さの平均値(μm)を求める。
(4)成形体の質量を0.1g単位で測定する。
(5)得られたデータより、下記式にてかさ密度を求める
かさ密度(g/cm3)=成形体質量(g)÷(成形体長さ(cm)×成形体幅(cm)×厚さ(μm)×10-4)
また、上述した加熱加圧処理を行う際には、事前に熱プレス機を40℃に加熱しておくことが好ましい。
ポリカーボネート:ガラス転移温度Tg 145℃、プレス温度245℃
ポリエーテルイミド:ガラス転移温度Tg 217℃、プレス温度317℃
ポリプロピレン:融点Tm160℃、プレス温度 190℃
ナイロン6:融点Tm225℃、プレス温度 255℃
ここで、繊維強化プラスチック成形体の中心面に対して±20°以内となるように配向している強化繊維の割合は、下記の方法で求めることができる。具体的には、繊維強化プラスチック成形体の断面を切り出して三次元計測X線CT装置にて撮影し、この撮影画像から100〜130本の強化繊維を選択して中心面とのなす角度を測定することで求めることができる。
マトリックス樹脂繊維は、熱可塑性繊維を含む。熱可塑性繊維は、加熱加圧処理時にマトリックス、あるいは、繊維成分の交点に結着点を形成する。このようなマトリックス樹脂繊維を用いた不織布状の繊維強化プラスチック成形体用シートは、熱硬化性樹脂を使用したシートに比べて、オートクレーブ処理が不要で、加工する際の加熱加圧成形時間が短時間ですみ、生産性を高めることができる。
また、熱可塑性繊維のASTM E−662に記載の方法で測定した20分燃焼時の発煙量は30ds前後であることが好ましく、非常に発煙量が少ない繊維強化プラスチック成形体用シートを得ることができる。
本発明では、熱可塑性繊維が加熱加圧成形前には、繊維形態を維持しているため、繊維強化プラスチック成形体を形成する前は、シート自体がしなやかでドレープ性がある。このため、繊維強化プラスチック成形体用シートを巻き取りの形態で保管・輸送することが可能であり、ハンドリング性に優れるという特徴を有する。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートにおいて、強化繊維とマトリックス樹脂繊維の質量比は10:90〜80:20であることが好ましく、20:80〜70:30であることがより好ましく、30:70〜70:30であることがさらに好ましい。強化繊維とマトリックス樹脂繊維の質量比を上記範囲内とすることにより、軽量であり、かつ高強度の繊維強化プラスチック成形体を得ることができる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートは、バインダー成分をさらに含むことが好ましい。バインダー成分は、繊維強化プラスチック層の全質量に対して0.1〜10質量%となるように含有されることが好ましく、0.3〜10質量%であることがより好ましく、0.4〜9質量%であることがさらに好ましく、0.5〜8質量%であることが特に好ましい。バインダー成分の含有率を上記範囲内とすることにより、製造工程中の強度を高めることができ、ハンドリング性を向上させることができる。なお、バインダー成分の量は多くなると表面強度・層間強度共に強くなるが、逆に加熱成形時の臭気の問題が発生しやすくなる。しかし、上記の範囲においては臭気の問題はほとんど発生せず、また繰り返しの断裁工程を経ても層間剥離などを発生しない繊維強化プラスチック成形体用シートを得ることができる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の両方を含むことを意味し、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の両方を含むことを意味する。
共重合ポリエチレンテレフタレートは、融点が140℃以下のものが好ましく、120℃以下ものがより好ましい。また、特公平1−30926号公報に記載のような変性ポリエステル樹脂を使用してもよい。変性ポリエステル樹脂の具体例として、特に、ユニチカ社製商品名「メルティ4000」(繊維全てが共重合ポリエチレンテレフタレートである繊維)が好ましく挙げられる。また、芯鞘構造のバインダー繊維としては、ユニチカ社製商品名「メルティ4080」や、クラレ社製商品名「N−720」等が好適に使用できる。
本発明では、熱可塑性繊維と強化繊維は、一定の長さにカットされたチョップドストランドであることが好ましい。また、バインダー繊維もチョップドストランドであることが好ましい。このような形態とすることにより、繊維強化プラスチック成形体用シート中で、各種繊維を均一に混合することができる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートは、目的とする成形品の形状や成形法に合わせて任意の形状に加工することができる。繊維強化プラスチック成形体用シートは、1枚単独、或いは所望の厚さとなるように積層して熱プレスで加熱加圧成形したり、あらかじめ赤外線ヒーター等で予熱し、金型によって加熱加圧成形することができる。このように、一般的な繊維強化プラスチック成形体用シートの加熱加圧成形方法を用いて加工することにより、強度に優れた繊維強化プラスチック成形体とすることができる。
(a)プレス圧を10MPa、プレス速度を3.5cm/secで加圧する。
(b)繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度(g/cm3)をPとし、繊維強化プラスチック成形体用シートを、上記(a)の条件で加圧しつつ、加熱した際に得られる繊維強化プラスチック成形体のかさ密度(g/cm3)をQとした場合に、Q/P≧0.7となるように加熱する。
本発明では、上記条件の繊維強化プラスチック成形体用シートをマトリックス樹脂繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧成形することにより、曲げ強度に優れ、かつ特定方向に強度が高められた繊維強化プラスチック成形体用を成形することができる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体用シートの製造工程は、強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維とを混合する工程と、湿式不織布法によって繊維強化プラスチック成形体用シートを形成する工程を含む。
このような工程で形成される繊維強化プラスチック成形体用シートは、上記(a)及び(b)の条件で加熱加圧成形して得られる厚さ1mmの繊維強化プラスチック成形体において、第1方向の曲げ強度と、第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比を3以上とし得るものである。また、繊維強化プラスチック成形体において、強化繊維のうち大半の強化繊維が、繊維強化プラスチック成形体の中心面とほぼ平行に存在させ得るものである。
なお、繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、長網抄紙機又は傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含むものであることが好ましく、傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含むものであることがより好ましい。
本発明の製造方法において、長網抄紙機又は傾斜型抄紙機を用いる場合、ジェットワイヤー比は0.8以下であればよく、0.7以下であることが好ましく、0.6以下でることがより好ましく、0.5以下であることがさらに好ましい。このように、本発明の製造方法では、ジェットワイヤー比を上記範囲とすることにより、強化繊維の配向方向を一方向とすることができ、かつ特定条件で成形された繊維強化プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内である繊維の占める割合を80%以上とすることができる。
表1に示した単繊維強度・繊維長であるPAN系炭素繊維(台湾プラスチック株式会社製、CS815)と、ポリカーボネート樹脂繊維(ダイワボウポリテックス社製、限界酸素指数25)と、バインダー繊維としてPET/変性PET芯鞘バインダー繊維(ユニチカ社製 「メルティ4080」)を、質量比がPAN系炭素繊維35質量部に対しポリカーボネート樹脂繊維62質量部、芯鞘バインダー繊維3質量部となるように計量し、水中に投入した。更に、投入した水の量は、PAN系炭素繊維とポリカーボネート樹脂繊維の合計質量に対し200倍とした(すなわち、繊維スラリー濃度として0.5%)。
このスラリーに分散剤として商品名「エマノーン3199」(花王社製)を繊維(PAN系炭素繊維とポリカーボネート繊維の合計)100質量部に対し1質量部となるよう添加して攪拌し、繊維を水中に均一に分散させた繊維スラリーを作製した。
実施例1において、ウエットウエブを形成するための抄紙機を傾斜ワイヤーマシンに変更し、白水循環流量、アニオン性高分子ポリアクリルアミド系増粘剤、及び抄速を調整することにより、ジェットワイヤー比を表1の通り調整して、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
炭素繊維の繊維長を表1の通りとした以外は、実施例5と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
実施例1において、原料スラリーを順流で供給し、抄速を5m/minにした以外は、実施例1と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
炭素繊維の質量比を表1に示す通りとした以外は、実施例4と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
炭素繊維を表1に示す単繊維強度の炭素繊維(東レ社製 T700)に変更した以外は、実施例8と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
炭素繊維を表1に示す単繊維強度の炭素繊維(東レ社製 T800)に変更した以外は、実施例8と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
ポリカーボネート繊維を、ナイロン6繊維(東レ社製 アミラン 100−3.3T×110K C4 15mm)に変更し、ホットプレスの温度を245℃に変更した以外は、実施例10と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
炭素繊維の繊維長を表1に示す通りに変更した以外は、実施例11と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
ナイロン6繊維を酸変性ポリプロピレン繊維(ダイワボウポリテック社製、PZAD 15mm)に変更し、繊維強化プラスチック成形体用シートの目付けを110g/m2に変更し、ホットプレスの温度を195℃に変更した以外は実施例11と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
ナイロン6繊維をポリエーテルイミド繊維(クラレ社製 2.2dtex×15mm)に変更し、ホットプレスの温度を300℃に変更した以外は、実施例11と同様にして、繊維強化プラスチック成形体を成形した。
ジェットワイヤー比を表2に示すとおりに変更した以外は、実施例2と同様にして繊維強化プラスチック成形体を得た。
<強化繊維と、繊維強化プラスチック成形体用シートとの角度の測定>
強化繊維と繊維強化プラスチック成形体の中心面となす角度は、以下の通り測定した。まず、加熱加圧成形後の繊維強化プラスチック成形体について、MD方向の断面(図1(a)のB−B’線)を切り出した。MD方向の断面のイメージ図は図1(b)に示した。この断面の強化繊維を、三次元計測X線CT装置(ヤマト科学製:商品名「TDM1000−IS/SP」)で撮影し、三次元ボリュームレンダリングソフト(NVS製:「VG−Studio MAX」)にて断面の画像を得た。そして、得られた断面画像について、Z軸方向に任意に10本の10μmのライン∨を引き、そのラインに接して見える繊維全てについて、図2の白線で示したとおり、強化繊維と強化繊維プラスチック成形体の中心面とのなす角度を測定した。具体的には、強化繊維プラスチック成形体の中心面と平行な線はラインH(点線)で表しており、このラインHと強化繊維がなす角度を測定した。測定した繊維の本数は100〜130本程度とした。そして、測定した強化繊維の全本数に対する、強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内である繊維の占める繊維本数の割合を表1及び2に示した。
なお、図1(b)において、θ1は、強化繊維と強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内であり、θ2は、強化繊維と強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°の範囲を超えている。
得られた繊維強化プラスチック成形体を、JIS K 7074 炭素繊維強化 プラスチックの曲げ試験方法に従って測定した。なお、繊維強化プラスチック成形体の第1方向(マシンディレクション方向、以下MD方向とする)と第2方向(クロスディレクション方向、以下CD方向とする)は、以下の通り求めた。繊維強化プラスチック成形体の3辺(縦、横、厚さ)のうち、最短の辺を厚みとし、厚み方向に垂直の面を繊維強化プラスチック成形体の面とした。ここで、繊維強化プラスチック成形体の第1方向は、繊維強化プラスチック成形体の面上に存在する方向のうち、最も強度が強い方向である。また、第2方向は、面上に存在する方向であって、第1方向に直交する方向である。このため、繊維強化プラスチック成形体の第1方向は、繊維強化プラスチック成形体の面上の任意の1点を中心点とし、その中心点を基準として各方向(縦、横方向を含む面内に存在する方向)の強度を計測することで決定した。各方向の強度は中心点から10°刻みで36方向測定した。MD方向及びCD方向の強度と、MD方向とCD方向の強度比を表1及び2に示した。
一方、比較例1及び2では、一方向の強度が高められていない。強化繊維と強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内のものが80%未満でありかつ、強化繊維の繊維配向が一方向に配向されていないこともわかる。
図2に示されているように、強化繊維の全本数のうち80%以上が、強化繊維プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内となるように存在していることがわかる。
なお、完全に繊維が一方向に並んでいれば、断面から見える繊維長は実際の繊維の繊維長と一致する。しかし、実際は、繊維が一方向に整列しているものが多いという状態は図3のようなものであり、僅かにMD方向に対して角度を持っている。そのため、断面を切断すると 繊維の一部のみが見えることとなる。しかし、この状態でも、繊維の方向性がランダムである状態よりは、一方向への強度が強くなることとなる。
20 強化繊維
Claims (16)
- 強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を含有し、湿式抄紙法により形成された繊維強化プラスチック成形体用シートであって、
前記繊維強化プラスチック成形体用シートを下記(a)及び(b)の条件で加熱加圧成形して得られる厚さ1mmの繊維強化プラスチック成形体においては、第1方向の曲げ強度と、前記第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比が3以上5.8以下であり、
前記繊維強化プラスチック成形体においては、前記強化繊維の全本数のうち80%以上が、前記繊維強化プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内となるように存在し、
前記強化繊維は、単繊維強度が4600MPa以上の炭素繊維であることを特徴とする繊維強化プラスチック成形体用シート;
(a)プレス圧を10MPa、プレス速度を3.5cm/secで加圧する。
(b)前記繊維強化プラスチック成形体用シートの真密度(g/cm3)をPとし、前記繊維強化プラスチック成形体用シートを、上記(a)の条件で加圧しつつ、加熱した際に得られる繊維強化プラスチック成形体のかさ密度(g/cm3)をQとした場合に、Q/P≧0.7となるように加熱する。 - バインダー成分をさらに含み、前記バインダー成分は、前記繊維強化プラスチック成形体用シートの全質量に対して0.1〜10質量%含まれていることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記バインダー成分として、ポリエチレンテレフタレート又は変性ポリエチレンテレフタレート繊維を含むことを特徴とする請求項2記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記強化繊維の繊維長が3〜100mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記熱可塑性繊維は、ポリエーテルイミド繊維、ポリカーボネート繊維、ポリアミド繊維及びポリプロピレン繊維から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記熱可塑性繊維は、ポリプロピレン繊維であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成型体用シート。
- 前記ポリプロピレン繊維は、酸変性ポリプロピレン繊維であることを特徴とする請求項6に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記熱可塑性繊維は、ナイロン繊維であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記ナイロン繊維は、ナイロン6繊維であることを特徴とする請求項8に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 前記強化繊維及び前記熱可塑性繊維は、チョップドストランドであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成形体用シート。
- 強化繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を含有し、湿式抄紙法により形成された繊維強化プラスチック成形体用シートを、前記マトリックス樹脂繊維のガラス転移温度以上の温度で加熱加圧成形することによって得られた繊維強化プラスチック成形体であって、
第1方向の曲げ強度と、前記第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比が3以上5.8以下であり、
前記強化繊維の全本数のうち80%以上が、前記繊維強化プラスチック成形体の中心面となす角度が±20°以内となるように存在し、
前記強化繊維は、単繊維強度が4600MPa以上の炭素繊維であることを特徴とする繊維強化プラスチック成形体。 - 前記繊維強化プラスチック成形体用シートは、請求項1〜10のいずれか1項に記載されている繊維強化プラスチック成形体用シートである請求項11に記載の繊維強化プラスチック成形体。
- 前記繊維強化プラスチック成形体の第1方向の曲げ強度と、前記第1方向に直交する第2方向の曲げ強度の強度比が4以上であることを特徴とする請求項11または12に記載の繊維強化プラスチック成形体。
- 前記繊維強化プラスチック成形体は、150〜600℃の温度で加熱加圧成形することにより形成されていることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチック成形体。
- 単繊維強度が4600MPa以上の炭素繊維と、熱可塑性繊維を含むマトリックス樹脂繊維を混合し、湿式不織布法によって繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程を含み、
前記繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、長網抄紙機又は傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含み、
前記長網抄紙機又は前記傾斜型抄紙機のワイヤーは、ジェットワイヤー比が0.8以下となるように走行することを特徴とする繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。 - 前記繊維強化プラスチック成形体用シートを製造する工程は、傾斜型抄紙機を用いて抄紙する工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223086 | 2013-10-28 | ||
JP2013223086 | 2013-10-28 | ||
JP2014216043 | 2014-10-23 | ||
JP2014216043 | 2014-10-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016074197A JP2016074197A (ja) | 2016-05-12 |
JP6369287B2 true JP6369287B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=55950605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014219275A Active JP6369287B2 (ja) | 2013-10-28 | 2014-10-28 | 繊維強化プラスチック成形体用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6369287B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015200275A1 (de) * | 2015-01-12 | 2016-07-14 | Hp Pelzer Holding Gmbh | 3-dimensionales hochfestes Faserverbundbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP6728985B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2020-07-22 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化プラスチック成形体用基材、繊維強化プラスチック成形体及び繊維強化プラスチック成形体用基材の製造方法 |
EP3492525A4 (en) * | 2016-07-28 | 2020-04-08 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | COMPOSITE MOLDED ARTICLE, INTERMEDIATE FOR COMPOSITE MOLDED ARTICLE, METHOD OF MANUFACTURING COMPOSITE MOLDED ARTICLE, AND INTERIOR MATERIAL FOR CONVEYOR |
WO2019107343A1 (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 株式会社クラレ | 耐火部材 |
JP6806248B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2021-01-06 | 三菱ケミカル株式会社 | 複合材料成形品及びその製造方法 |
EP3939761B1 (en) | 2019-03-13 | 2024-03-20 | Kuraray Co., Ltd. | Space filling material and space filling structure, and methods for using those |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01266223A (ja) * | 1988-04-19 | 1989-10-24 | Oji Paper Co Ltd | 異方性多孔質炭素成形体の製造方法 |
JPH06313292A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-08 | Nippon Steel Corp | 一方向強化繊維熱可塑性樹脂スタンパブルシートの抄造方法 |
JPH07165950A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-06-27 | Daifuku Seishi Kk | プリプレグシート及び繊維強化樹脂管状体 |
CN1148815C (zh) * | 1995-03-31 | 2004-05-05 | 三菱制纸株式会社 | 非水电解液电池用非织造布及其非水电解液电池 |
JPH0941280A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Kawasaki Steel Corp | 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 |
US6066235A (en) * | 1998-04-03 | 2000-05-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Wetlay process for manufacture of highly-oriented fibrous mats |
DE10318858A1 (de) * | 2003-04-25 | 2004-11-25 | Frenzelit-Werke Gmbh & Co. Kg | Faservliesmatte, Verfahren zu dessen Herstellung und Faserverbundwerkstoff |
TWI414543B (zh) * | 2006-02-24 | 2013-11-11 | Toray Industries | 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法 |
JP5281549B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2013-09-04 | 王子エフテックス株式会社 | Frp補強用不織布 |
JP2011157638A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toray Ind Inc | 抄紙基材および繊維強化成形基材の製造方法 |
TW201343407A (zh) * | 2012-02-29 | 2013-11-01 | Oji Holdings Corp | 纖維強化塑膠成形體用片材及其成形體 |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014219275A patent/JP6369287B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016074197A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369287B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート | |
JP6020612B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体 | |
JP6807854B2 (ja) | 繊維強化複合材 | |
JP5679089B1 (ja) | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料、及びそれを用いた成型体 | |
JP5843048B1 (ja) | スタンパブルシート | |
JP6295938B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート | |
JP6583035B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法 | |
JP2019137965A (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート | |
JP6662079B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート | |
JP6311507B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用基材及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP2015044913A (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6225558B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP6225556B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP6664869B2 (ja) | 多層成形品の製造方法 | |
JP6213347B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート | |
JP6131779B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6725026B2 (ja) | 多層成形品 | |
JP6528824B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JP6725027B2 (ja) | 多層成形品、及び多層成形品用シート | |
JP6394732B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性プリプレグの製造方法 | |
JP6551492B2 (ja) | 多層成形品、並びに繊維強化プラスチック成形体用シート、多層成形品用シート及び多層成形品の製造方法 | |
JP6225557B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体 | |
JPH0569504A (ja) | 熱可塑性繊維強化複合成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6369287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |