JP6365275B2 - 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 - Google Patents
蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365275B2 JP6365275B2 JP2014245923A JP2014245923A JP6365275B2 JP 6365275 B2 JP6365275 B2 JP 6365275B2 JP 2014245923 A JP2014245923 A JP 2014245923A JP 2014245923 A JP2014245923 A JP 2014245923A JP 6365275 B2 JP6365275 B2 JP 6365275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- power line
- switch
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 120
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 101000679365 Homo sapiens Putative tyrosine-protein phosphatase TPTE Proteins 0.000 description 2
- 102100022578 Putative tyrosine-protein phosphatase TPTE Human genes 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001219 R-phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
- H02J7/0045—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
、主幹電力線が三相交流用の電力線である場合には、2つ(又は3つ)の電流センサのことである。
用電流検出器が前記発電システム用分岐部よりも系統側の逆潮流検出位置に取り付けられた主幹電力線と、蓄電池とに接続される蓄電池制御装置であって、交流用端子部を備え、前記交流用端子部を介して入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池に供給する機能と、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記交流用端子部を介して出力する機能とを有する電力変換部と、前記逆潮流検出位置よりも前記系統側に位置する前記主幹電力線の第1接続部と、前記逆潮流検出位置と前記発電システム用分岐部との間に位置する前記主幹電力線の第2接続部とのそれぞれに電力線を介して接続され、前記第1接続部に接続された電力線及び前記第2接続部に接続された電力線のいずれかを前記電力変換部の前記交流用端子部に択一的に接続する切替器と、前記系統からの電力により前記蓄電池を充電する第1期間中、前記第1接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御し、前記発電システムからの電力を利用して前記蓄電池を充電する第2期間中、前記第2接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御する切替器制御部とを、備える。
置により制御される蓄電池とを含む。従って、本発明の蓄電システムを用いても、蓄電池を系統からの電力により充電することも発電システムからの電力により充電することも可能なシステムを安価に構築することが出来る。
図1に、本発明の第1実施形態に係る蓄電池制御装置10を用いて構築された電力供給システムの構成を示す。
に基づき、逆潮流(系統側への電力の流れ)が生じないように、燃料電池システム30の出力を制限する機能のことである。
下、充電レベルとも表記する)を出力する機能を有している。
不要であるとするものである。
ットとして実現される。ただし、SOC取得部12、充放電制御部13及び切替制御部14を、1つのCPUを備えたユニットとして実現しておく必要がある訳ではない。従って、切替制御部14として機能する、CPUを備えたユニットと、充放電制御部13として機能する、CPUを備えたユニットとを、別に設けておいても良い。
図6に、本発明の第2実施形態に係る蓄電池制御装置10を用いて構築された電力供給システムの構成を示す。
した手順の切替器制御処理を開始するように構成(プログラミング)されている。
上記した各実施形態に係る蓄電池制御装置10は、各種の変形を行えるものである。例えば、蓄電池制御装置10は、単相交流用の装置であったが、蓄電池制御装置10を、三相交流用の発電システム20と組み合わせて使用される、三相交流用の装置に変形することが出来る。尚、三相交流用の主幹電力線を流れる電流を測定するためには、2つのCTが必要とされる。従って、第1実施形態に係る蓄電池制御装置10の三相交流用の装置への変形時には、電力変換部11等を三相交流用のものに替えると共に、切替器15を、R相用のCTの切り替えとS相用のCTの切り替えとを同時に行えるものに替えれば良い。当然、逆潮流の有無をより正確に検知できるようにするために、切替器15を、3つのCT(R相用CT、S相用CT、S相用CT)の切り替えを同時に行えるものに替えても良い。
ても良い。
11 電力変換装置
11a 直流用端子部
11b 交流用端子部
12 SOC取得部
13 充放電制御部
14 切替制御部
15 切替器
16 操作パネル
20 蓄電システム
21 蓄電池
22 BMU
30 発電システム
31 燃料電池
32 電力変換部
33 システム制御部
34 電流センサ接続部
40 主幹電力線
41、42 電力線
44、45、45a,45b CT
51、51a、51b、52、52b 分岐部
Claims (6)
- 系統と負荷とを接続する主幹電力線、前記主幹電力線の第1の分岐部から分岐した第1の電力線に接続された、逆潮流検出用電流検出器からの信号に基づき前記系統側への逆潮流が生じないように発電量を調整する機能を有する発電システム、前記主幹電力線の前記第1の分岐部よりも前記系統側に位置する第2の分岐部から分岐した第2の電力線に接続された蓄電池制御装置、及び、前記蓄電池制御装置と接続された蓄電池を含む電力供給システムを構築するための蓄電池制御装置において、
前記第2の電力線を介して入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池に供給する機能と、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記第2の電力線を介して出力する機能とを有する電力変換部と、
前記主幹電力線の前記第1の分岐部と前記第2の分岐部との間の部分に取り付けられた第1電流検出器、前記主幹電力線の前記第2の分岐部よりも前記系統側の部分に取り付けられた第2電流検出器のいずれかを、前記逆潮流検出用電流検出器を接続するために前記発電システムに設けられている電流検出器接続部に択一的に接続する切替器と、
前記系統からの電力により前記蓄電池を充電する第1期間中、前記第1電流検出器が前記電流検出器接続部に接続されるように前記切替器を制御し、前記発電システムからの電力を利用して前記蓄電池を充電する第2期間中、前記第2電流検出器が前記電流検出器接続部に接続されるように前記切替器を制御する切替器制御部と、
を備えることを特徴とする蓄電池制御装置。 - 系統と負荷とを接続する主幹電力線であって、発電システム用分岐部から分岐した電力線を介して、逆潮流検出用電流検出器からの信号に基づき前記系統側への逆潮流が生じないように発電量を調整する機能を有する発電システムが接続され、当該発電システムの前記逆潮流検出用電流検出器が前記発電システム用分岐部よりも系統側の逆潮流検出位置に取り付けられた主幹電力線と、蓄電池とに接続される蓄電池制御装置において、
交流用端子部を備え、前記交流用端子部を介して入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池に供給する機能と、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記交流用端子部を介して出力する機能とを有する電力変換部と、
前記逆潮流検出位置よりも前記系統側に位置する前記主幹電力線の第1接続部と、前記逆潮流検出位置と前記発電システム用分岐部との間に位置する前記主幹電力線の第2接続部とのそれぞれに電力線を介して接続され、前記第1接続部に接続された電力線及び前記
第2接続部に接続された電力線のいずれかを前記電力変換部の前記交流用端子部に択一的に接続する切替器と、
前記系統からの電力により前記蓄電池を充電する第1期間中、前記第1接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御し、前記発電システムからの電力を利用して前記蓄電池を充電する第2期間中、前記第2接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御する切替器制御部と、
を備えることを特徴とする蓄電池制御装置。 - 前記第1期間が、予め設定されている時間帯内の、前記切替器制御部が前記蓄電池の充電率が既定率より小さいことを検知している時間帯である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電池制御装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の蓄電池制御装置と、当該蓄電池制御装置により制御される蓄電池とを含む
ことを特徴とする蓄電システム。 - 系統と負荷とを接続する主幹電力線と、前記主幹電力線の第1の分岐部から分岐した第1の電力線に接続された、逆潮流検出用電流検出器からの信号に基づき前記系統側への逆潮流が生じないように発電量を調整する機能を有する発電システムと、前記主幹電力線の前記第1の分岐部よりも前記系統側に位置する第2の分岐部から分岐した第2の電力線と蓄電池とに接続された蓄電池制御装置と、前記主幹電力線の前記第1の分岐部と前記第2の分岐部との間の部分に取り付けられた第1電流検出器、前記主幹電力線の前記第2の分岐部よりも前記系統側の部分に取り付けられた第2電流検出器のいずれかを、前記逆潮流検出用電流検出器を接続するために前記発電システムに設けられている電流検出器接続部に択一的に接続する切替器とを含む電力供給システムにおける蓄電池の充電方法であって、
前記系統からの電力により前記蓄電池を充電する第1期間中、前記第1電流検出器が前記電流検出器接続部に接続されるように前記切替器を制御するステップと、
前記発電システムからの電力を利用して前記蓄電池を充電する第2期間中、前記第2電流検出器が前記電流検出器接続部に接続されるように前記切替器を制御するステップと
を含むことを特徴とする蓄電池の充電方法。 - 系統と負荷とを接続する主幹電力線と、前記主幹電力線の発電システム用分岐部から分岐した電力線に接続された、逆潮流検出用電流検出器からの信号に基づき前記系統側への逆潮流が生じないように発電量を調整する機能を有する発電システムと、前記主幹電力線の前記発電システム用分岐部よりも系統側の逆潮流検出位置に取り付けられた前記発電システムの前記逆潮流検出用電流検出器と、交流用端子部を介して入力される交流電力を直流電力に変換して蓄電池に供給する機能及び前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記交流用端子部を介して出力する機能を有する電力変換部と、前記逆潮流検出位置よりも前記系統側に位置する前記主幹電力線の第1接続部と、前記逆潮流検出位置と前記発電システム用分岐部との間に位置する前記主幹電力線の第2接続部とのそれぞれに電力線を介して接続され、前記第1接続部に接続された電力線及び前記第2接続部に接続された電力線のいずれかを前記交流用端子部に択一的に接続する切替器と含む電力供給システムにおける蓄電池の充電方法であって、
前記系統からの電力により前記蓄電池を充電する第1期間中、前記第1接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御するステップと、
前記発電システムからの電力を利用して前記蓄電池を充電する第2期間中、前記第2接続部に接続された電力線が前記交流用端子部に接続されるように前記切替器を制御するステップと、
を含むことを特徴とする蓄電池の充電方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245923A JP6365275B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
US15/529,258 US10135282B2 (en) | 2014-12-04 | 2015-11-25 | Storage battery control apparatus, power storage system, and method for charging storage battery |
PCT/JP2015/083118 WO2016088626A1 (ja) | 2014-12-04 | 2015-11-25 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245923A JP6365275B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016111784A JP2016111784A (ja) | 2016-06-20 |
JP6365275B2 true JP6365275B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=56091573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245923A Expired - Fee Related JP6365275B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10135282B2 (ja) |
JP (1) | JP6365275B2 (ja) |
WO (1) | WO2016088626A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6365275B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-08-01 | オムロン株式会社 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
EP4422027A1 (en) | 2016-06-06 | 2024-08-28 | Sony Mobile Communications Inc. | A power usage pattern collector and charging controller |
CN107863810A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-03-30 | 北京骑骑智享科技发展有限公司 | 车载供电装置、炫轮单车及炫轮共享单车 |
JP7191873B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2022-12-19 | 株式会社東芝 | 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム |
JP7622475B2 (ja) | 2021-03-04 | 2025-01-28 | オムロン株式会社 | 電力供給システム及び双方向電力変換装置 |
JP7473898B2 (ja) * | 2021-05-27 | 2024-04-24 | 株式会社Tmeic | 給電装置およびそれを備える給電システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003229154A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 余剰電力制御システム、余剰電力制御方法及び電力供給システム |
JP3957659B2 (ja) | 2002-06-12 | 2007-08-15 | 松下電器産業株式会社 | カラー陰極線管 |
JP4424912B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2010-03-03 | 大阪瓦斯株式会社 | 分散型発電システム |
US7087329B2 (en) | 2003-11-19 | 2006-08-08 | Utc Fuel Cells, Llc | Electric storage augmentation of fuel cell system transient response |
JP4552865B2 (ja) | 2006-01-25 | 2010-09-29 | オムロン株式会社 | 燃料電池システム |
JP5327407B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2013-10-30 | 日本電気株式会社 | 蓄電池システム及びその制御方法 |
JP5940309B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-06-29 | 京セラ株式会社 | 給電システム及び電源装置 |
JP5878393B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-03-08 | 大和ハウス工業株式会社 | 電力供給システム |
JP6195206B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力供給システム、電力変換装置、計測点切替装置 |
JP6101539B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-03-22 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム及び給電方法 |
JP5908862B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2016-04-26 | 大和ハウス工業株式会社 | 電力供給システム |
JP2015053842A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | パナソニック株式会社 | 分散電源の接続装置 |
US10566796B2 (en) * | 2014-07-10 | 2020-02-18 | Kyocera Corporation | Control method of power generation system, power generation system, and power generation apparatus |
JP6365275B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-08-01 | オムロン株式会社 | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245923A patent/JP6365275B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-11-25 WO PCT/JP2015/083118 patent/WO2016088626A1/ja active Application Filing
- 2015-11-25 US US15/529,258 patent/US10135282B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016088626A1 (ja) | 2016-06-09 |
US10135282B2 (en) | 2018-11-20 |
US20170264127A1 (en) | 2017-09-14 |
JP2016111784A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365275B2 (ja) | 蓄電池制御装置、蓄電システム及び蓄電池の充電方法 | |
CN105379049B (zh) | 电力控制器、电力控制方法以及电力控制系统 | |
JP6102832B2 (ja) | 電力供給システム | |
US9899871B2 (en) | Islanded operating system | |
JP2015106962A (ja) | 充放電制御装置及び充放電システム | |
JP2015228714A (ja) | 電動車用充電装置 | |
JP2012130161A (ja) | 電力制御装置及びそれを用いた電力供給システム | |
WO2014083788A1 (ja) | 双方向コンバータ | |
JP2012044733A (ja) | 太陽光発電電力を利用した蓄電池システム | |
JP7165953B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP6462369B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2015198555A (ja) | 電力制御方法、電力制御装置、及び電力制御システム | |
JP6054670B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2021145533A (ja) | 給電システム | |
JP2014054068A (ja) | 充電装置および充電システム | |
WO2017038787A1 (ja) | 電源装置 | |
JP6145777B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2018133905A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2014087073A (ja) | パワーコンディショナ装置および該装置を備えたマルチパワーコンディショナシステム | |
JP7222318B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP2013116033A (ja) | 電力供給装置 | |
JP7259742B2 (ja) | 蓄電池システム、及び電力表示装置 | |
JP6507294B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム | |
JP2018160950A (ja) | 電力供給システム | |
JP6620346B2 (ja) | 電力供給システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |