JP6358269B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6358269B2 JP6358269B2 JP2016004959A JP2016004959A JP6358269B2 JP 6358269 B2 JP6358269 B2 JP 6358269B2 JP 2016004959 A JP2016004959 A JP 2016004959A JP 2016004959 A JP2016004959 A JP 2016004959A JP 6358269 B2 JP6358269 B2 JP 6358269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- concentration
- driver
- degree
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/04—Inference or reasoning models
- G06N5/048—Fuzzy inferencing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/22—Psychological state; Stress level or workload
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/30—Driving style
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
運転者が運転以外のことに対して集中している運転外集中状態であるか否かを判定する運転外集中状態判定手段と、
前記運転外集中状態判定手段によって前記運転外集中状態であることが判定されたときに、運転者に対して警報を行う警報手段と、
前記警報手段による警報によっても前記運転外集中状態が解消されないときに、運転者が能動的に運転を行うことにより運転への内的集中を高めて運転意欲が向上される方向への運転支援を行う運転支援手段と、
を備えているようにしてある。
運転者の状態を検出する運転者状態検出手段と、
運転者による運転操作状態を検出する運転状態検出手段と、
運転者による運転操作とは無関係な車載機器の操作状態を検出する機器操作状態検出手段と、
前記各検出手段での検出結果に基づいて、運転者の運転に対する集中度合いと運転に対する余裕度合いとをパラメータとする複数の類型に分類する分類手段と、
を備え、
前記分類手段は、運転に対する集中度合いが低くかつ運転に対する余裕度合いが低くなって運転以外への集中度合いが高くなる第1類型と、運転に対する集中度合いが低くかつ運転に対する余裕度合いが高くて運転に対する余裕が十分にある第2類型と、運転に対する集中度合いが高くかつ運転に対する余裕度合いが低くて外的要因によって運転への外的集中が高くなっている第3類型と、運転に対する集中度合いが高くかつ運転に対する余裕度合いが高くて運転への内的な集中が高くなっている第4類型と、に分類し、
前記運転外集中状態判定手段は、前記分類手段によって前記第1類型であると分類されたときに運転者が運転外集中状態であると判定する、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、運転者状態について、運転への集中度合いと運転への余裕度合いとをパラメータとして4種類の類型に分類して、運転外集中状態にあることを精度よく判定できるようにして、運転外集中状態を解消あるいは抑制する上で極めて好ましいものとなる。
運転者が受動的に運転を行っていることによる外的な集中度合いを判定する外的集中度合い判定手段と、
運転者が、運転操作以外のことに集中している運転外集中度合いを判定する運転外集中度合い判定手段と、
運転者がなにも集中していないスペア余裕の度合いを判定するスペア余裕度合い判定手段と、
をさらに備え、
前記分類手段は、前記内的集中度合い判定手段と前記外的集中度合い判定手段と前記運転外集中度合い判定手段と前記スペア余裕度合い判定手段との各判定結果に基づいて、前記類型に関する分類を行う、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、各集中度合いおよびスペア余裕度合いを個別に判定することにより4種類の類型を精度よく分類することができ、運転外集中状態の解消あるいは抑制を効果的に行う上で好ましいものとなる。
前記運転状態検出手段が、少なくともアクセルペダルとブレーキペダルとの操作状況を検出するセンサを含むものとされている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、各集中度合いおよびスペア余裕度合を判定するために用いる機器類として一般的なものを用いつつ、各集中度合いおよびスペア余裕度合を精度よく判定する上で好ましいものとなる。
S1:アクセルセンサ
S2:ブレーキセンサ
S3:舵角センサ
S4:車内カメラ
S5:車外カメラ
S6:レーダ
S7:ナビゲーション装置
S11:ヘッドアップディスプレイ
S12:スピーカ
S13:スロットルアクチュエータ
D2:データベース
Claims (8)
- 運転者が運転以外のことに対して集中している運転外集中状態であるか否かを判定する運転外集中状態判定手段と、
前記運転外集中状態判定手段によって前記運転外集中状態であることが判定されたときに、運転者に対して警報を行う警報手段と、
前記警報手段による警報によっても前記運転外集中状態が解消されないときに、運転者が能動的に運転を行うことにより運転への内的集中を高めて運転意欲が向上される方向への運転支援を行う運転支援手段と、
を備えていることを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1において、
運転者の状態を検出する運転者状態検出手段と、
運転者による運転操作状態を検出する運転状態検出手段と、
運転者による運転操作とは無関係な車載機器の操作状態を検出する機器操作状態検出手段と、
前記各検出手段での検出結果に基づいて、運転者の運転に対する集中度合いと運転に対する余裕度合いとをパラメータとする複数の類型に分類する分類手段と、
を備え、
前記分類手段は、運転に対する集中度合いが低くかつ運転に対する余裕度合いが低くなって運転以外への集中度合いが高くなる第1類型と、運転に対する集中度合いが低くかつ運転に対する余裕度合いが高くて運転に対する余裕が十分にある第2類型と、運転に対する集中度合いが高くかつ運転に対する余裕度合いが低くて外的要因によって運転への外的集中が高くなっている第3類型と、運転に対する集中度合いが高くかつ運転に対する余裕度合いが高くて運転への内的な集中が高くなっている第4類型と、に分類し、
前記運転外集中状態判定手段は、前記分類手段によって前記第1類型であると分類されたときに運転者が運転外集中状態であると判定する、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項2において、
運転者が能動的に運転を行っていることによる内的な集中度合いを判定する内的集中度合い判定手段と、
運転者が受動的に運転を行っていることによる外的な集中度合いを判定する外的集中度合い判定手段と、
運転者が、運転操作以外のことに集中している運転外集中度合いを判定する運転外集中度合い判定手段と、
運転者がなにも集中していないスペア余裕の度合いを判定するスペア余裕度合い判定手段と、
をさらに備え、
前記分類手段は、前記内的集中度合い判定手段と前記外的集中度合い判定手段と前記運転外集中度合い判定手段と前記スペア余裕度合い判定手段との各判定結果に基づいて、前記類型に関する分類を行う、
ことを特徴とする運転支援装置。
- 請求項3において、
前記分類手段は、前記内的集中度合いと前記スペア余裕度合いとがそれぞれ運転者の余裕度合いに関する値とし、前記内的集中度合いと前記外的集中度合いとがそれぞれ運転者の集中度合いに関する値として、前記類型についての分類を行う、ことを特徴とする運転支援装置。
- 請求項2ないし請求項4のいずれか1項において、
前記運転者状態検出手段が、少なくとも運転者の顔面を含む画像を取得する撮像手段を含むものとされ、
前記運転状態検出手段が、少なくともアクセルペダルとブレーキペダルとの操作状況を検出するセンサを含むものとされている、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
前記運転支援が、模範となる運転操作を運転者に報知することとされている、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、
前記運転支援が、走行して運転者が楽しいと感じる道路特徴を有する道路へ誘導するための案内を行うこととされている、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、
前記運転支援が、運転操作に応じた車両の状態変化の感度を高めることとされている、ことを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016004959A JP6358269B2 (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 運転支援装置 |
US15/398,259 US9849833B2 (en) | 2016-01-14 | 2017-01-04 | Driving assistance system |
CN201710019593.XA CN107031506B (zh) | 2016-01-14 | 2017-01-10 | 驾驶辅助装置 |
DE102017000187.1A DE102017000187A1 (de) | 2016-01-14 | 2017-01-11 | Fahrassistenzsystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016004959A JP6358269B2 (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126188A JP2017126188A (ja) | 2017-07-20 |
JP6358269B2 true JP6358269B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=59256062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016004959A Active JP6358269B2 (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 運転支援装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9849833B2 (ja) |
JP (1) | JP6358269B2 (ja) |
CN (1) | CN107031506B (ja) |
DE (1) | DE102017000187A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7287291B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 |
US11878707B2 (en) * | 2022-03-11 | 2024-01-23 | International Business Machines Corporation | Augmented reality overlay based on self-driving mode |
US20240104975A1 (en) * | 2022-09-27 | 2024-03-28 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | System and method for detecting and evaluating bursts of driver performance events |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06255519A (ja) | 1993-03-09 | 1994-09-13 | Mazda Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP3290526B2 (ja) | 1993-07-06 | 2002-06-10 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
DE10153987B4 (de) * | 2001-11-06 | 2018-05-30 | Daimler Ag | Informationssystem in einem Fahrzeug |
US8666644B2 (en) * | 2008-12-25 | 2014-03-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive assistance apparatus |
DE112009004689T5 (de) * | 2009-04-23 | 2012-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vorrichtung zum reagieren auf unangemessenes fahren |
US9460601B2 (en) * | 2009-09-20 | 2016-10-04 | Tibet MIMAR | Driver distraction and drowsiness warning and sleepiness reduction for accident avoidance |
DE102010056397A1 (de) * | 2010-12-28 | 2012-06-28 | GM Global Technology Operations LLC | Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems |
US20120224060A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Integrated Night Vision Systems Inc. | Reducing Driver Distraction Using a Heads-Up Display |
US8698639B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver behavior |
US8884750B2 (en) * | 2012-04-21 | 2014-11-11 | Benjamin Bacal | Inhibiting distracting operations of personal handheld devices by the operator of a vehicle |
JP2014071628A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援システム、運転支援プログラム、運転支援方法 |
CN103895512B (zh) * | 2012-12-26 | 2017-08-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种行车安全警示方法及其系统 |
DE102013206212A1 (de) * | 2013-04-09 | 2014-10-09 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs mit temporär autonomer Fahrzeugführung sowie Steuerungseinrichtung |
JP6037130B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2016-11-30 | 株式会社デンソー | 運転状態改善装置 |
US9505412B2 (en) * | 2013-08-02 | 2016-11-29 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for detection and utilization of driver distraction level |
US9714037B2 (en) * | 2014-08-18 | 2017-07-25 | Trimble Navigation Limited | Detection of driver behaviors using in-vehicle systems and methods |
US9796391B2 (en) * | 2014-10-13 | 2017-10-24 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Distracted driver prevention systems and methods |
US20160267335A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-15 | Harman International Industries, Incorporated | Driver distraction detection system |
-
2016
- 2016-01-14 JP JP2016004959A patent/JP6358269B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-04 US US15/398,259 patent/US9849833B2/en active Active
- 2017-01-10 CN CN201710019593.XA patent/CN107031506B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-01-11 DE DE102017000187.1A patent/DE102017000187A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9849833B2 (en) | 2017-12-26 |
JP2017126188A (ja) | 2017-07-20 |
CN107031506B (zh) | 2020-01-17 |
DE102017000187A1 (de) | 2017-07-20 |
CN107031506A (zh) | 2017-08-11 |
US20170203688A1 (en) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365554B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6330842B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6358270B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US12060073B2 (en) | Control system for vehicle and control method for vehicle | |
US20160214531A1 (en) | Method and system for a warning message in a vehicle | |
JP6380464B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6358269B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6428712B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6604368B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6990221B2 (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
JP6341223B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6344419B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6296087B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6409810B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6330823B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6369479B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6330867B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7445696B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6825840B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017187825A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6358269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |