JP6355262B2 - 計測システム、計測方法及び計測プログラム - Google Patents
計測システム、計測方法及び計測プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355262B2 JP6355262B2 JP2015047623A JP2015047623A JP6355262B2 JP 6355262 B2 JP6355262 B2 JP 6355262B2 JP 2015047623 A JP2015047623 A JP 2015047623A JP 2015047623 A JP2015047623 A JP 2015047623A JP 6355262 B2 JP6355262 B2 JP 6355262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- drug
- recess
- measurement
- transmitted light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 267
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 239
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 230
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 227
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 174
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 110
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 67
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 61
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 21
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 15
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 186
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 109
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 18
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 6
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- -1 vaccine (Vaccines) Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/28—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
- G01F23/284—Electromagnetic waves
- G01F23/292—Light, e.g. infrared or ultraviolet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F22/00—Methods or apparatus for measuring volume of fluids or fluent solid material, not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0023—Drug applicators using microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0053—Methods for producing microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3306—Optical measuring means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
- A61M2205/3382—Upper level detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2207/00—Methods of manufacture, assembly or production
- A61M2207/10—Device therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
図5は、本発明に係る計測システムの構成を示す図である。計測システム100は、モールド12の針状凹部14の形状データを取得するための第1の検出部101と第1の測定部102、モールド12の薬液24又は薬剤26の形状データを取得するための第2の検出部103と第2の測定部104、及び針状凹部14の形状と薬液24又は薬剤26の表面の形状とにより薬液24又は薬剤26の体積を算出する算出部105を含んでいる。
第1の態様は共焦点光学系を利用する方式である。図7は、第2の検出部103として共焦点光学系を有する共焦点顕微鏡110の光源120を含む測定部本体122の概略構成図である。図7の共焦点顕微鏡110は、図6で説明した共焦点顕微鏡110と構成的には実質的に同じで、測定対象物が異なる。
第2の態様は薬液に入射される光の屈折を利用する方式である。図9は測定装置200の概略図である。測定装置200は、モールド12の針状凹部14に充填された薬液24の体積を測定する。測定装置200は、入射部に相当する光源210と、干渉フィルタ220と、レンズ230及び光検出器240を含む撮像部250と、全体の動作を制御し、かつ各種演算処理を行うコンピュータ260と、を備えて構成される。また、測定装置200には、干渉フィルタ220と撮像部250との間でモールド12を支持するステージ(不図示)が設けられている。
[測定装置の全体構成]
第3の態様は薬液に入射される光の吸収を利用する方式である。図21は、本発明の測定方法及び測定装置に係る測定装置500の概略図である。この測定装置500は、モールド12の針状凹部14内に充填された薬剤26の水溶液である薬液24の体積を測定する。この測定装置500は、大別して、撮像ユニット500Aと、装置本体500Bとにより構成されている。
図25は、図21に示した撮像ユニット500Aの具体的な構成の一例を示す撮像ユニット500Aの側面図である。
次に、第1干渉フィルタ530A(波長域λ1)及び第2干渉フィルタ530B(波長域λ2)の選択について説明を行う。前述の図5に示したように、水19は、波長が1450nmの付近の光及び1945nm付近の光に対する光吸収率が高く、さらに、波長が1945nmの付近の光に対する光吸収率は1450nmの付近の光に対する光吸収率よりも高くなる。このため、本実施形態では、1450nmを中心波長とする波長域をλlowと定義し、1945nmを中心波長とする波長域をλhighと定義する。
次に、光吸収係数αλ1及び光吸収係数αλ2の決定について説明する。モールド12に入射する測定光PLが単波長の光であれば、光吸収係数αλ1及び光吸収係数αλ2は図23に示したグラフに基づき簡単に決定することができる。しかし、第1干渉フィルタ530A及び第2干渉フィルタ530B(バンドパスフィルタ)のバンド幅(Bandwidth)は一定幅をもつため、第1干渉フィルタ530A及び第2干渉フィルタ530Bを透過した測定光PLは単波長ではなく、複数波長を有している。図23に示した水19の光吸収分布によれば、光(測定光PL)の波長が変わると、光吸収係数も変わる。よって、一定幅をもつ光(測定光PL)について、その光吸収係数は、第1干渉フィルタ530A及び第2干渉フィルタ530Bの半値全幅FWHM(full width at half maximum)や光源520の発光スペクトル、及び水19の光吸収分布をトータルで考えることが好ましい。
以上のように本実施形態の測定装置500では、モールド12(針状凹部14内の薬液24)を透過した波長域の異なる2種類の透過光TLをそれぞれ撮像して得られた2種類の各撮像画像データD1,D2に基づき、各針状凹部14内の薬液24の体積を測定するので、モールド12の針状凹部14ごとの薬液24の体積を高精度に非破壊測定することができる。また、測定装置500は、薬液24に含まれる薬剤26の種類が変わっても基本的な測定方法を変更することなく測定を行うことができる。
<撮像ユニットの他実施形態>
上記実施形態の撮像ユニット500Aでは、光源520とモールド12の第2面12Bとの間に波長選択フィルタ530が配置されているが、この波長選択フィルタ530を配置する位置は、光源520との光検出器550との間(すなわち、撮像光路)であれば特に限定されない。
上記実施形態では、光検出器550の撮像素子の解像度の関係からモールド12内の針状凹部14を1個ずつ撮像しているが、撮像素子の解像度が十分に高い場合には1つのモールド12内の全ての針状凹部14を同時に撮像することができる。
上記実施形態では、位置Bに入射した波長域λ1及び波長域λ2の測定光PLは、それぞれ薬液24内を第1面12Aに向けてほぼ直進するものとして説明を行ったが(図11参照)、シリコンゴムの屈折率と薬液24の屈折率との差異により、位置Bに入射した波長域λ1及び波長域λ2の測定光PLはそれぞれ屈折する。各測定光PLの屈折角度は、薬液24中の薬剤26の濃度により変わり、最大で15度である。この屈折角度は、針状凹部14の内面の傾き角度が一定であれば一定になるので、次式で距離Hを補正することもできる。なお、次式において、「HR」は補正後の距離であり、「θ」は屈折角度である。
上記実施形態では、モールド12の第1面12Aに表面処理を施していないが、例えば、針状凹部14内への薬液24の充填前に予め第1面12Aに対してテフロン(登録商標)処理等の親水性処理を施してもよい。図37(A)は、第1面12Aに親水性処理が施されていないモールド12の断面図であり、図37(B)は、第1面12Aに親水性処理が施されているモールド12の断面図である。
上記実施形態の体積算出部570は、針状凹部14内の薬液24の体積を演算するが、針状凹部14内の薬液24の体積の演算結果に基づき、針状凹部14内の薬液24に含まれる薬剤26の体積を演算してもよい。
第4の態様は三角測距方式を適用する態様である。図38は三角測距式の変位計900の三角測距方式による測定原理を示す図である。
図38は、針状凹部14内に充填された薬液24の体積と、充填直後から経過時間との関係を表したグラフである。図21に示すように、針状凹部14内の薬液24の体積は、前述の図8に示したように薬液24に含まれる水の蒸発により時間の経過と共に減少する。一方、針状凹部14内の薬液24に含まれる薬剤26の量は変わらない。このため、薬液24中の薬剤26の濃度は、時間の経過と共に増加する。したがって、図38に示したような針状凹部14内の薬液24体積の時間変化を予め求めおくことで、針状凹部14内の薬液24中の薬剤26の濃度の時間変化が求められる。
また、MNAの形状(即ち、モールドに形成される針状凹部の形状)は、円錐形に限らず、例えば、4角錐形等の多角錐形のものでもよい。また、モールドの表面に親水性を向上させる表面処理を行うことが好ましい。これによれば、針状凹部に充填される薬液の接触角が小さくなり、薬液の表面をより水平に近づけることができる。
Claims (8)
- マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成された第1面と第2面とを有するモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測システムにおいて、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出部と、
前記第1の検出部による検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定部と、
前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出部と、
前記第2の検出部による検出結果に基づいて前記薬液又は薬剤の形状を測定する第2の測定部と、
前記第1の測定部により測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定部により測定された前記薬液、又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出部と、
を備える計測システムにおいて、
前記第2の検出部は、前記モールドの前記薬液が充填される側の前記第1面へ平行光を垂直に入射する光源と、前記第1面とは反対側の前記第2面から出射される前記平行光の透過光を撮像する光検出器と、表面位置検出部とを、有し、
前記透過光は、前記モールド内を直進し、前記第2面の第1領域から出射する第1透過光と、前記モールド内の第1壁面部に入射して当該第1壁面部により屈折されて、前記第2面の前記針状凹部に対応する第2領域から出射する第2透過光と、前記モールド内の第2壁面部に入射して当該第2壁面部により前記第1透過光よりも大きい屈折角度で屈折されて、前記第1領域の一部分から出射する第3透過光と、を含み、
前記表面位置検出部は、前記光検出器から入力された透過光パターン画像を解析し、前記薬液、又は薬剤の表面と前記第2壁面部との境界を示す表面特徴線を検出する、計測システム。 - マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成された第1面と第2面とを有するモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測システムにおいて、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出部と、
前記第1の検出部による検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定部と、
前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出部と、
前記第2の検出部による検出結果に基づいて前記薬液又は薬剤の形状を測定する第2の測定部と、
前記第1の測定部により測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定部により測定された前記薬液、又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出部と、
を備える計測システムにおいて、
前記第2の検出部は、第1波長域と第2波長域とを前記第2面へ平行光を垂直に入射する光源と、前記第2面とは反対側の第1面から出射される前記第1波長域の第1透過光と前記第2波長域の第2透過光とを撮像する光検出器とを、前記第1透過光と前記第2透過光を画像解析する画像解析部と、を有し、
前記第2の測定部は、前記画像解析の検出結果に基づいて、前記針状凹部ごとに前記薬液の表面内の各位置における、前記薬液を透過した距離を測定する距離測定部と、を有する計測システム。 - 前記第1の検出部は、少なくとも共焦点光学系と光検出器とを備える共焦点顕微鏡である請求項1又は2に記載の計測システム。
- 前記第1の検出部は、少なくとも三角測距方式の変位計を含む請求項1又は2に記載の計測システム。
- マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成されたモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測方法において、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップによる検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定ステップと、
前記針状凹部に充填された薬液の表面又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出ステップと、
前記第2の検出ステップによる検出結果に基づいて前記薬液の表面又は薬剤の表面の形状を測定する第2の測定ステップと、
前記第1の測定ステップにより測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定ステップにより測定された前記薬液の表面又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出ステップと、を含む計測方法において、
前記第2の検出ステップにおいて、
前記モールドの前記薬液が充填される側の第1面へ光源から平行光を垂直に入射し、前記第1面とは反対側の第2面から出射される前記平行光の透過光を撮像し、
前記透過光は、前記モールド内を直進し、前記第2面の第1領域から出射する第1透過光と、前記モールド内の第1壁面部に入射して当該第1壁面部により屈折されて、前記第2面の前記針状凹部に対応する第2領域から出射する第2透過光と、前記モールド内の第2壁面部に入射して当該第2壁面部により前記第1透過光よりも大きい屈折角度で屈折されて、前記第1領域の一部分から出射する第3透過光と、を含み、
前記表面位置検出部は、前記光検出器から入力された透過光パターン画像を解析し、前記薬液、又は薬剤の表面と前記第2壁面部との境界を示す表面特徴線を検出する計測方法。 - マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成されたモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測方法において、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップによる検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定ステップと、
前記針状凹部に充填された薬液の表面又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出ステップと、
前記第2の検出ステップによる検出結果に基づいて前記薬液の表面又は薬剤の表面の形状を測定する第2の測定ステップと、
前記第1の測定ステップにより測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定ステップにより測定された前記薬液の表面又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出ステップと、を含む計測方法において、
前記第2の検出ステップにおいて、第1波長域と第2波長域とを第2面へ平行光を垂直に入射する光源と、前記第2面とは反対側の第1面から出射される前記第1波長域の第1透過光と前記第2波長域の第2透過光とを撮像し、前記第1透過光と前記第2透過光を画像解析し、
前記第2の測定ステップにおいて、前記画像解析の検出結果に基づいて、前記針状凹部ごとに前記薬液の表面内の各位置における、前記薬液を透過した距離を測定する計測方法。 - マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成されたモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測プログラムにおいて、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップによる検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定ステップと、
前記針状凹部に充填された薬液の表面又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出ステップと、
前記第2の検出ステップによる検出結果に基づいて前記薬液の表面又は薬剤の表面の形状を測定する第2の測定ステップと、
前記第1の測定ステップにより測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定ステップにより測定された前記薬液の表面又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出ステップと、
をコンピュータに実施させる計測プログラムにおいて、
前記第2の検出ステップにおいて、
前記モールドの前記薬液が充填される側の第1面へ光源から平行光を垂直に入射し、前記第1面とは反対側の第2面から出射される前記平行光の透過光を撮像し、
前記透過光は、前記モールド内を直進し、前記第2面の第1領域から出射する第1透過光と、前記モールド内の第1壁面部に入射して当該第1壁面部により屈折されて、前記第2面の前記針状凹部に対応する第2領域から出射する第2透過光と、前記モールド内の第2壁面部に入射して当該第2壁面部により前記第1透過光よりも大きい屈折角度で屈折されて、前記第1領域の一部分から出射する第3透過光と、を含み、
前記表面位置検出部は、前記光検出器から入力された透過光パターン画像を解析し、前記薬液、又は薬剤の表面と前記第2壁面部との境界を示す表面特徴線を検出する計測プログラム。 - マイクロニードルの反転型である針状凹部が複数形成されたモールドの各針状凹部に充填された薬液の薬液量又は前記充填された薬液の乾燥後の薬剤の薬剤量を計測する計測プログラムにおいて、
前記針状凹部に前記薬液が充填されていない状態で、前記モールドの針状凹部の位置情報を検出する第1の検出ステップと、
前記第1の検出ステップによる検出結果に基づいて前記針状凹部の形状を測定する第1の測定ステップと、
前記針状凹部に充填された薬液の表面又は充填後に乾燥した薬剤の位置情報を検出する第2の検出ステップと、
前記第2の検出ステップによる検出結果に基づいて前記薬液の表面又は薬剤の表面の形状を測定する第2の測定ステップと、
前記第1の測定ステップにより測定された前記針状凹部の形状と、前記第2の測定ステップにより測定された前記薬液の表面又は薬剤の形状とに基づいて、前記針状凹部に充填された薬液又は充填後に乾燥した薬剤の体積を算出する算出ステップと、
をコンピュータに実施させる計測プログラムにおいて、
前記第2の検出ステップにおいて、第1波長域と第2波長域とを第2面へ平行光を垂直に入射する光源と、前記第2面とは反対側の第1面から出射される前記第1波長域の第1透過光と前記第2波長域の第2透過光とを撮像し、前記第1透過光と前記第2透過光を画像解析し、
前記第2の測定ステップにおいて、前記画像解析の検出結果に基づいて、前記針状凹部ごとに前記薬液の表面内の各位置における、前記薬液を透過した距離を測定する計測プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047623A JP6355262B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
PCT/JP2016/055382 WO2016143515A1 (ja) | 2015-03-10 | 2016-02-24 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
EP16761486.6A EP3270097B1 (en) | 2015-03-10 | 2016-02-24 | Measurement system, measurement method, and measurement program |
US15/697,671 US10724892B2 (en) | 2015-03-10 | 2017-09-07 | Measurement system, measurement method, and measurement program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047623A JP6355262B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165424A JP2016165424A (ja) | 2016-09-15 |
JP6355262B2 true JP6355262B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=56880212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015047623A Active JP6355262B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10724892B2 (ja) |
EP (1) | EP3270097B1 (ja) |
JP (1) | JP6355262B2 (ja) |
WO (1) | WO2016143515A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6395739B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2018-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 測定方法及び測定装置 |
JP6355262B2 (ja) | 2015-03-10 | 2018-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
WO2017136011A2 (en) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | Kla-Tencor Corporation | Method and system for optical three-dimensional topography measurement |
MX2019002314A (es) | 2016-08-26 | 2019-06-06 | Sumitomo Chemical Co | Compuesto de 1-acetil-fenil urea, y uso del mismo. |
WO2019188932A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 経皮吸収シート製造用のモールド、針状凸部を有する経皮吸収シートの製造装置及び方法 |
JP6997038B2 (ja) | 2018-05-16 | 2022-01-17 | 富士フイルム株式会社 | マイクロニードルアレイの製造方法 |
JP7031626B2 (ja) | 2019-03-13 | 2022-03-08 | オムロン株式会社 | センサヘッド |
JP7203006B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-01-12 | リオン株式会社 | フローセル及び粒子計測装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100713A (ja) * | 1981-12-12 | 1983-06-15 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レベル計測方法及び計測装置 |
JPH04328449A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Kao Corp | 水分測定方法および測定装置 |
US5959738A (en) * | 1994-07-25 | 1999-09-28 | Molecular Devices Corporation | Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer |
JPH11218437A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Mitsubishi Kagaku Bio Clinical Laboratories Inc | 微量液量判別装置 |
JP2000283734A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Penta Ocean Constr Co Ltd | トラック積載土量の計測方法及び装置 |
JP2001133309A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 粉体量の計量方法 |
JP2002098633A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 含水率測定装置 |
US7323705B2 (en) * | 2004-06-29 | 2008-01-29 | Applera Corporation | Liquid level measurement |
US20100231506A1 (en) * | 2004-09-07 | 2010-09-16 | Timothy Pryor | Control of appliances, kitchen and home |
DE102007011877A1 (de) | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Eppendorf Ag | Optisches Sensorsystem an einer Vorrichtung zur Behandlung von Flüssigkeiten |
JP2011224332A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-11-10 | Fujifilm Corp | 経皮吸収シート及びその製造方法 |
US9036869B2 (en) * | 2010-08-31 | 2015-05-19 | Zeta Instruments, Inc. | Multi-surface optical 3D microscope |
JP2012254952A (ja) | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Bioserentack Co Ltd | 経皮吸収製剤 |
DE102011082349B3 (de) * | 2011-09-08 | 2013-01-10 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen konfokalen Vermessung |
JP2013162982A (ja) | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Fujifilm Corp | マイクロニードルシートの製造方法 |
JP2014174047A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Canon Inc | 計測装置、計測方法、および物品の製造方法 |
JP6481613B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2019-03-13 | 凸版印刷株式会社 | マイクロニードル、および、マイクロニードルの製造方法 |
US10094695B2 (en) * | 2014-08-12 | 2018-10-09 | Hans-Christian Luedemann | Interferometric measurement of liquid volumes |
JP6355262B2 (ja) | 2015-03-10 | 2018-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 計測システム、計測方法及び計測プログラム |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015047623A patent/JP6355262B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-24 WO PCT/JP2016/055382 patent/WO2016143515A1/ja active Application Filing
- 2016-02-24 EP EP16761486.6A patent/EP3270097B1/en active Active
-
2017
- 2017-09-07 US US15/697,671 patent/US10724892B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180058902A1 (en) | 2018-03-01 |
EP3270097A4 (en) | 2018-05-09 |
EP3270097B1 (en) | 2021-08-11 |
JP2016165424A (ja) | 2016-09-15 |
EP3270097A1 (en) | 2018-01-17 |
US10724892B2 (en) | 2020-07-28 |
WO2016143515A1 (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6355262B2 (ja) | 計測システム、計測方法及び計測プログラム | |
JP6487728B2 (ja) | 計測システム、計測方法及び計測プログラム | |
JP6395739B2 (ja) | 測定方法及び測定装置 | |
CN103718022B (zh) | 药剂检测装置和药剂检测方法 | |
JP6395694B2 (ja) | 測定方法及び測定装置及びプログラム | |
JP6985310B2 (ja) | マイクロニードルアレイの製造方法 | |
US10466462B2 (en) | Phase-contrast microscope and imagine method | |
JP2022132488A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2010060385A (ja) | 液膜厚の測定装置及び測定方法 | |
JP6283327B2 (ja) | 測定方法及び測定装置及びプログラム | |
TW200827660A (en) | Profile measurement method and devices therefor | |
JP7129730B2 (ja) | 映像基盤の大面積試料分析装置、媒質の特性差を用いた映像基盤の試料分析装置及びこれを用いて試料を測定して分析する方法 | |
JP2009074867A (ja) | 計測装置およびその計測方法 | |
JP2004361218A (ja) | 表面形状および/または膜厚測定方法及びその装置 | |
JP7034280B2 (ja) | 観察装置 | |
JP2013092409A (ja) | 形状測定装置 | |
JP2013015490A (ja) | 測定装置 | |
WO2016143512A1 (ja) | 測定方法及び測定装置及びプログラム | |
JP2007286147A (ja) | 赤外顕微鏡 | |
JP6964032B2 (ja) | 試料容器 | |
WO2016143513A1 (ja) | 測定方法及び測定装置及びプログラム | |
JP7266293B2 (ja) | スペックル信号調整装置、並びにこれを使用した画像化測定装置の校正方法および画像化測定装置の異常診断方法 | |
JP2019010346A (ja) | 被検体情報取得装置および超音波探触子 | |
JP6570497B2 (ja) | 計測装置 | |
Lee et al. | Fabrication of high quality optical coherence tomography (OCT) calibration artefacts using femtosecond inscription |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |