JP6349256B2 - ウイルス感染の治療のためのプリン誘導体 - Google Patents
ウイルス感染の治療のためのプリン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6349256B2 JP6349256B2 JP2014540449A JP2014540449A JP6349256B2 JP 6349256 B2 JP6349256 B2 JP 6349256B2 JP 2014540449 A JP2014540449 A JP 2014540449A JP 2014540449 A JP2014540449 A JP 2014540449A JP 6349256 B2 JP6349256 B2 JP 6349256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- alkyl
- mixture
- stirred
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
- C07D473/02—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
- C07D473/16—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
- C07D473/26—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
- C07D473/32—Nitrogen atom
- C07D473/34—Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6561—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
- C07F9/65616—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(式中、
Yが、(C1〜4)アルキレンであり、
R1が、ヘテロアリール1であり、
R2が、アリール2またはヘテロシクリルである)
の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくは多形体が提供される。
最終的な化合物の調製における全体スキーム(方法1)
中間体A−1の調製
ジアミノマレオニトリル(6g、55mmol)およびオルトギ酸トリエチル(9.2mL、55mmol)を、1,4−ジオキサン(95mL)中で組み合わせて、65mLの1,4−ジオキサン/エタノールが収集されるまで蒸留条件下で加熱した。反応混合物を室温に冷まし、溶媒を減圧下で蒸発させた。石油エーテルから石油エーテル中25%の酢酸エチルの勾配を用いたカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製したところ、5gのA−1が得られた。
ベンジルアミン(2.86mL、26.3mmol)を、10℃で撹拌しながら、エタノール(80mL)中のA−1(4.1g、25mmol)およびアニリン塩酸塩(50mg)の溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を、10℃で撹拌しながら、1MのNaOH(50mL)に滴下して加え、得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。固体をろ過によって収集し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。表題化合物が、オフホワイトの固体、B−1(4g)として得られた。
N−ブロモスクシンイミド(4g、22mmol)を、THF(50mL)中のB−1(4g、20mmol)の懸濁液に、何回かに分けて(portionwise)加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、酢酸エチル(300mL)とNaHCO3(50mL)の飽和水溶液から抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、固体をろ過によって除去し、ろ液の溶媒を減圧下で除去した。ジクロロメタンからジクロロメタン中5%のメタノールの勾配を用いたカラムクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。最良の画分を集め、溶媒を減圧下で除去したところ、ピンク色の固体、C−1(3g)が得られた。
トリクロロアセトニトリル(4.8g、17.3mmol)を、トルエン(50mL)中のC−1(4g、14.4mmol)およびCs2CO3(9.4g、29mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、固体をろ過によって除去し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール(20mL)に懸濁させ、室温で2時間撹拌した。得られた固体をろ過によって収集し、メタノールで洗浄したところ、オフホワイトの固体、D−1(2.7g)が得られた。
ナトリウムメトキシド(2.4g、0.06mol)を、メタノール(100mL)中のD−1(5g、12mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を16時間にわたって還流状態で加熱した。混合物を氷水浴中で冷却し、水でクエンチした。メタノールを減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮したところ、F−1(4.6g、粗生成物)が得られた。
中間体F−1(4.6g、15mmol)を、6NのHCl(水溶液)(75mL)に懸濁させ、反応混合物を室温で32時間撹拌した。混合物をアンモニアで中和し、得られた沈殿物をろ過によって収集し、水で洗浄したところ、G−1(3.2g)が得られた。
2NのNaOH(水溶液)を、メタノール(50mL)中のG−1(1g、3.34mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、反応混合物を、2NのHCl(水溶液)を用いてpH2になるまで酸性化した。得られた沈殿物をろ過によって収集し、水で洗浄したところ、H−1(0.95g)が得られた。
ピリジン(10mL)中の、H−1(500mg、1.4mmol)と、アミノケトン2(284mg、1.6mmol)と、EDCI(460mg、2.4mmol)との混合物を、マイクロ波中、0.5時間にわたって110℃まで加熱した。混合物を濃縮して、粗生成物を得て、それを、アセトニトリル(10mL)および冷水で洗浄したところ、中間生成物I−1が、オフホワイトの固体(0.5g)として得られた。
一般的な化学スキーム:
反応スキーム:
トルエン(50mL)中のA(15g、0.13mol)の溶液に、SOCl2(15mL)を加えた。反応混合物を3時間還流させた。トルエンを減圧下で除去した。酸塩化物生成物が、褐色の液体(16g)として得られ、それを次の工程に直接使用した。
ジエチルエーテル(100mL)中のB(16g、0.12mol)の溶液に、CH2N2(200mL)を0℃で加えた。反応混合物をこの温度で2時間撹拌した。エーテルを、室温で、減圧下で除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:石油エーテル:酢酸エチル10:1)によって精製したところ、C(12g)が得られた。
1H NMR(CDCl3、400MHz):δ(ppm)5.18(br.s.,1H)、2.65(br.s.,1H)、1.45〜1.81(m,8H))。
THF(65mL)中のC(12g、0.096mol)の溶液に、4NのHCl/ジオキサンを0℃で滴下して加えた。反応をTLCによって監視した。反応物を、NaHCO3(飽和水溶液)で中和した。混合物を、酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、乾燥させ、濃縮したところ、D(11g)が得られた。この生成物を、すぐに次の工程に使用した。
1H NMR(CDCl3、400MHz):δ(ppm)4.10(s,2H)、3.04(quin,J=7.3Hz、1H)、1.54〜1.87(m,8H)
DMSO(30mL)中のD(7.3g、0.05mol)の溶液に、NaN3(3.9g、0.06mol)を加えた。反応物を一晩撹拌し、TLCによって監視した。反応物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固体をろ過によって除去し、ろ液の溶媒を減圧下で除去した。石油エーテルから酢酸エチルの勾配を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって粗生成物を精製したところ、E(5.28g)が得られた。
1H NMR(CDCl3、400MHz):δ(ppm)3.93(s,2H)、2.83(quin,J=7.3Hz、1H)、1.56〜1.84(m,8H)
30mLのメタノール中の、E(3.28g、0.02mol)と、濃HCl(1.8mL、0.02mol)と、1gのPd/C(10%)との混合物を、50psiの水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、濃縮したところ、アミノケトン−1(2g)が得られた。
1H NMR(MeOD、400MHz):δ(ppm)4.03(s,2H)、3.01〜3.12(quin,J=7.3Hz、1H)、1.67〜1.98(m,8H)
EtONa(904mg;13.3mmol)を、EtOH(30mL)中の2−シアノ−イミダゾールI−1(0.7g;2.66mmol)および中間体C−1(736mg;2.66mmol)の溶液に加えた。混合物を90℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、分取LC(不定形SiOH 45gのMerck、移動相97/3/0.1〜95/5/0.5)によって精製したところ、0.51gのSEM−保護されたエトキシ中間体が淡黄色の固体(38%の収率)として得られた。
HPLC Rt(分)=7.45;MS M+(H+):506方法(v2003v2002)
NaF(170mg;4.05mmol)を、THF(28mL)、HCl(H2O中37%)(28mL)およびMeOH(10mL)中のSEM−保護されたエトキシ中間体(0.41g;0.811mmol)の溶液に加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、溶液のpHが塩基性になるまでK2CO3の10%の溶液を加えた。水層を、K2CO3粉末で飽和し、生成物をDCM/MeOH(5%)で(3回)抽出した。組み合わされた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、分取LC(不定形SiOH15〜40μm、移動相DCM/MeOH/NH3水溶液95/5/0.5〜90/10/0.5)によって精製したところ、120mgの化合物1が白色の粉末(43%の収率)として得られた。
中間体J−1の合成:
1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ(ppm)8.60(br.s.,1H)、7.58(s,1H)、6.76(s,1H)、1.85(m,1H)、0.86(m,2H)、0.71(m,2H)。
副位置異性体:
1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ(ppm)7.64(s,1H)、6.56(s,1H)、5.34(s,1H)、3.45(t,J=8.08Hz、2H)、1.73〜1.78(m,1H)、0.80〜0.86(m,2H)、0.72〜0.74(m,2H)、0.52〜0.57(m,2H)、−0.04(s,9H)。
主位置異性体:
1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ(ppm)7.56(s,1H)、6.94(s,1H)、5.20(s,1H)、3.43(t,J=8.08Hz、2H)、1.73〜1.78(m,1H)、0.80〜0.86(m,2H)、0.72〜0.74(m,2H)、0.56〜0.62(m,2H)、−0.04(s,9H)。
粗生成物を、分取LC(不定形SiOH15〜40μm 220gのgrace、移動相ヘプタン/DCM50/50〜10/90)によって精製して、2.2gの不純物J−1を得て、それを、分取LC(不定形SiOH15〜40μm 90gのMerck、移動相ヘプタン/DCM30/70)によってさらに精製したところ、0.94gのJ−1が2つの位置異性体の混合物(15%の収率)として得られた。
HPLC Rt(分)=6.11;MS M+(H+):264(方法V1004V1012)
HPLC Rt(分)=5.30、5.41および5.90;MS M+(H+):282(方法V2002V2002)
HPLC Rt(分)=6.51;MS M+(H+):264(方法V2002V2002)
HPLC Rt(分)=5.23;MS M+(H+):251(方法V2003V2002)
HPLC Rt(分)=5.77;MS M+(HCH3CN+):370−372(方法V2003V2002)
HPLC Rt(分)=4.46;MS M+(H+):298(方法V2003V2002)
HPLC Rt(分)=5.35;MS M+(H+):376(方法V1005V1012)
HPLC Rt(分)=4.45;MS M+(H+):214(方法V1010V1012)
HPLC Rt(分)=5.13;MS M+(H+):248−250(方法V2012V2002)
HPLC Rt(分)=6.68;MS M+(H+):248−250(方法V1010V1012)
HPLC Rt(分)=5.53;MS M+(H+):290−292(方法V2003V2002)
HPLC Rt(分)=4.43;MS M+(H+):490−492(方法V2015V2007)
HPLC Rt(分)=4.96;MS M+(H+):276−278(方法V2003V2002)
HPLC Rt(分)=6.31;MS M+(H+):376−378(方法V2002V2002)
中間体G−2の合成:
密閉管中で、L−2(2.70g、6.12mmol)を、室温で2時間、NH3(MeOH中7M)(50mL)およびTHF(50mL)中で撹拌した。2つのバッチを混合した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を、EtOHとともに(2回)共沸蒸留することによって乾燥させたところ、黄色の固体が得られた。水およびEtOAcを加え、層を分離し、水層をEtOAcで(2回)抽出した。組み合わされた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させたところ、4.9gの中間体M−2が黄色の固体(90%の収率)として得られた。
全ての化合物を、LC−MSによって特性評価した。以下のLC−MS方法を使用した:
全ての分析を、デガッサを備えたバイナリポンプ、オートサンプラ、サーモスタットカラムコンパートメントおよびダイオードアレイ検出器からなるAgilent 1100シリーズの液体クロマトグラフィー(LC)システムに連結されたAgilent 1100シリーズのLC/MSD四重極を用いて行った。質量分析計(MS)を、正イオンモードでの大気圧エレクトロスプレーイオン化(API−ES)源を用いて操作した。キャピラリ電圧を3000Vに設定し、フラグメンタ電圧を70Vに設定し、四重極温度を100℃に維持した。乾燥ガス流量および温度値はそれぞれ、12.0L/分および350℃であった。35psigの圧力で、窒素を噴霧器ガスとして使用した。データ収集を、Agilent Chemstationソフトウェアを用いて行った。
移動相:A:メタノール、B:90%の水中10mMの酢酸アンモニウムおよび10%のアセトニトリル
カラム:カラムのタイプ:Aquity UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×50mmのカラム(Waters No 186002350)、温度:70℃。勾配スケジュール(Gradient timetable)。流量:0.7ml/分、収集停止:1.8分。停止時間:2分。
開始波長:210nm。終了波長:400nm。分解能:1.2nm。サンプリングレート:20点/秒
MS−方法:
機能1:イオンモード:ES+、データ形式:セントロイド
開始質量:160。終了質量:1000
走査時間(秒):0.1、開始時間(分):0.0、終了時間(分):2.0、コーン電圧(V):30
機能2:
イオンモード:ES−、データ形式:セントロイド、開始質量:160、終了質量:1000
走査時間(秒):0.1、開始時間(分):0.0、終了時間(分):2.0、コーン電圧(V):30、MSにおける流量:700μl/分
デガッサを備えたクォータナリポンプ、オートサンプラ、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法で指定されるカラムを含むAlliance HT 2795(Waters)システムを用いて、HPLC測定を行った。カラムを30℃の温度に保持する。カラムからの流れを、MS分光計に分けた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源とともに構成されていた。キャピラリ針電圧は3kVであり、イオン化源温度を、LCT(方法V100xV10xx.olpのための、Waters製のTime of Flight Zspray(商標)質量分析計)において100℃に、およびZQ(商標)(方法V200xV20xx.olpのための、Waters製の単一四重極型Zspray(商標)質量分析計)において110℃で3.15kVに維持した。窒素を噴霧器ガスとして使用した。データ収集を、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行った。
デガッサを備えたバイナリポンプ、オートサンプラ、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法で指定されるカラムを含むUPLC(超高性能液体クロマトグラフィー(Ultra Performance Liquid Chromatography))Acquity(Waters)システムを用いて、LC測定を行った。カラムを、40℃の温度に保持する。カラムからの流れを、MS検出器に提供した。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源とともに構成されていた。キャピラリ針電圧は3kVであり、イオン化源温度を、Quattro(Waters製のトリプル四重極型質量分析計)において130℃に維持した。窒素を噴霧器ガスとして使用した。データ収集を、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行った。
一般的な手順VDR1に加えて:0.8ml/分の流量で、Waters X−bridge C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)において、逆相HPLCを行った。2つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル)を用いて、80%のAおよび20%のB(0.5分間保持)から90%のBへと4.5分間、90%のBで4分間の勾配条件を実施し、3分間にわたって初期条件で再度平衡化した。5μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.85ml/分の流量で、Kromasil C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)において、逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル;移動相C:0.2%のギ酸+99.8%の超純水)を用いて、35%のA、30%のBおよび35%のC(1分間保持)から100%のBへと3分間、100%のBで4.5分間の勾配条件を実施し、3分間にわたって初期条件で再度平衡化した。5μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.8ml/分の流量で、Waters Atlantis C18カラム(5μm、3.9×100mm)において、逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル;移動相C:0.2%のギ酸+99.8%の超純水)を用いて、50%のAおよび50%のC(1.5分間保持)から10%のA、80%のBおよび10%のCへと4.5分間の勾配条件を実施し、4分間保持し、3分間にわたって初期条件で再度平衡化した。5μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.8ml/分の流量で、Kromasil C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)において、逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル;移動相C:0.2%のギ酸+99.8%の超純水)を用いて、35%のA、30%のBおよび35%のC(1分間保持)から100%のBへと4分間、100%のBで4分間の勾配条件を実施し、2分間にわたって初期条件で再度平衡化した。10μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.8ml/分の流量で、X−Bridge C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)において、逆相HPLCを行った。2つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリルを用いて;80%のA、20%のB(0.5分間保持)から10%のA、90%のBへと4.5分間の勾配条件を実施し、10%のAおよび90%のBで4分間保持し、3分間にわたって初期条件で再度平衡化した。10μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.8ml/分の流量で、Waters Atlantis C18カラム(5μm、3.9×100mm)において、逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル;移動相C:0.2%のギ酸+99.8%の超純水)を用いて、50%のA、0%のBおよび50%のC(1.5分間保持)から10%のA、80%のBおよび10%へと3.5分間の勾配条件を実施し、これらの条件で4分間保持し、3分間にわたって初期条件で再度平衡化した。10μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR1に加えて:0.7ml/分の流量で、Supelco Ascentis Express C18カラム(2.7μm、3.0×50mm)において、逆相HPLCを行った。2つの移動相(移動相A:100%の7mMの酢酸アンモニウム;移動相B:100%のアセトニトリル)を用いて、80%のAおよび20%のB(0.5分間保持)から5%のAおよび95%のBへと2.5分間の勾配条件を実施し、4.5分間保持し、1.5分間で初期条件に戻し、1分間保持した。5mlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.3秒間のスキャン間遅延を用いて、0.4秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR2に加えて:0.343ml/分の流量で、Waters Acquity BEH(架橋されたエチルシロキサン/シリカハイブリッド)C18カラム(1.7μm、2.1×100mm)において、逆相UPLCを行った。2つの移動相(移動相A:95%の7mMの酢酸アンモニウム/5%のアセトニトリル;移動相B:100%のアセトニトリル)を用いて、84.2%のAおよび15.8%のB(0.49分間保持)から10.5%のAおよび89.5%のBへと2.18分間の勾配条件を実施し、1.94分間保持し、0.73分間で初期条件に戻し、0.73分間保持した。2μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.1秒間のスキャン間遅延を用いて、0.2秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
一般的な手順VDR2に加えて:0.35ml/分の流量で、Waters HSS(高強度シリカ)T3カラム(1.8μm、2.1×100mm)において、逆相UPLCを行った。2つの移動相(移動相A:95%の7mMの酢酸アンモニウム/5%のアセトニトリル;移動相B:100%のアセトニトリル)を用いて、99%のA(0.5分間保持)から15%のAおよび85%のBへと4.5分間の勾配条件を実施し、2分間保持し、0.5分間で初期条件に戻し、1.5分間保持した。2□lの注入量を使用した。コーン電圧は、正および負イオン化モードで20Vであった。0.1秒間のスキャン間遅延を用いて、0.2秒間で100から1000へと走査することによって、質量スペクトルを取得した。
生物学的アッセイの説明
TLR7活性の評価のためのレポーターアッセイ(24時間)
化合物がヒトTLR7を活性化する能力を、TLR7またはTLR8発現ベクターおよびNFκB−lucレポーター構築物で一過的にトランスフェクトされたHEK293細胞を用いた細胞レポーターアッセイで評価した。一例として、TLR発現構築物は、それぞれの野生型配列またはTLRの2番目のロイシンリッチリピート(dlRR2)の欠失を含む変異配列を発現する。このような変異TLRタンパク質は、アゴニスト活性化の影響をより受けやすいことが既に示されている(米国特許第7,498,409号明細書)。
ヒトTLR7の活性化により、ヒト血液中に存在する形質細胞様樹枝状細胞によってインターフェロンの強力な産生が得られる。化合物がインターフェロンを誘導する可能性を、末梢血単核細胞(PBMC)からの馴化培地を用いたインキュベーションの際のHCVレプリコンシステムにおける抗ウイルス活性を調べることによって評価した。HCVレプリコンアッセイは、Krieger et al.(Journal of Virology(2001)75:4614−4624)によって記載される修正とともに、Lohmann et al.(Science(1999)285:110−113;Journal of Virology(2003)77:3007−15 3019)によって記載される2シストロン性発現構築物に基づくものである。このアッセイは、レポーター遺伝子(ホタルルシフェラーゼ)および選択可能なマーカー遺伝子(neoR、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ)が前にある、脳心筋炎ウイルス(EMCV)からの内部リボソーム侵入部位(Internal Ribosome Entry Site)(IRES)から翻訳されるHCV 1b型の野生型NS3−NS5B領域を含む2シストロン性発現構築物をコードするRNAを有する安定的にトランスフェクトされた細胞株Huh−7 luc/neoを用いた。構築物には、HCV 1b型からの5’および3’NTR(非翻訳領域)が隣接している。G418(neoR)の存在下におけるレプリコン細胞の培養の継続は、HCV RNAの複製に依存する。特にルシフェラーゼをコードするHCV RNAを自律的にかつ高いレベルで複製する安定的にトランスフェクトされたレプリコン細胞を、馴化された細胞培養培地のプロファイリング(profiling)に使用した。簡潔に述べると、標準的なFicoll遠心分離プロトコルを用いて、少なくとも2供与体の軟膜からPBMCを調製した。単離されたPBMCを、10%のヒトAB血清が補充されたRPMI培地に再懸濁させ、2×105個の細胞/ウェルを、化合物(70μLの全体積)を含む384ウェルプレート中に計量分配した。一晩のインキュベーションの後、10μLの上清を、30μL中2.2×103個のレプリコン細胞/ウェルを含む384ウェルプレート(前日に平板培養された)に移した。24時間のインキュベーションの後、40μL/ウェルのSteady Lite Plus基質(Perkin Elmer)を用いてルシフェラーゼ活性を評価することによって、複製を測定し、ViewLux ultraHTSマイクロプレートイメージャー(Perkin Elmer)を用いて測定した。Huh7−luc/neo細胞に対する各化合物の阻害活性を、EC50値として報告した。EC50値は、規定量のPBMC培養培地の移入(transfer)に対するレプリコンRNAの複製の程度を示すルシフェラーゼ活性の50%の低下をもたらすPBMCに適用される化合物濃度として定義される。組み換えインターフェロンα−2a(Roferon−A)を標準的な対照化合物として使用した。全ての化合物は、上記のHEK 293 TOXアッセイにおいて、24μMを超えるCC50を示した。
ヒトTLR7の活性化により、ヒト血液中に存在する形質細胞様樹枝状細胞によってインターフェロンの強力な産生が得られる。化合物がインターフェロンを誘導する可能性を、末梢血単核細胞(PBMC)からの馴化培地におけるインターフェロンの測定によって評価した。インターフェロン刺激応答領域(interferon−stimulated responsive element)(ISRE)−lucレポーター構築物を安定的に発現するインターフェロンレポーター細胞株を用いて、試料におけるインターフェロンの存在を決定した。配列GAAACTGAAACTを有するISRE領域は、STAT1−STAT2−IRF9転写因子に対する反応性が高く、IFN受容体へのIFN−Iの結合の際に活性化される。簡潔に述べると、標準的なFicoll遠心分離プロトコルを用いて、少なくとも2供与体の軟膜からPBMCを調製した。単離されたPBMCを、10%のヒトAB血清が補充されたRPMI培地に再懸濁させ、2×105個の細胞/ウェルを、化合物(70μLの全体積)を含む384ウェルプレート中に計量分配した。化合物によるPBMCの一晩のインキュベーションの後、10μLの上清を、30μL中5×103個のHEK−ISRE−luc細胞/ウェルを含む384ウェルプレート(前日に平板培養された)に移した。24時間のインキュベーションの後、40μL/ウェルのSteady Lite Plus基質(Perkin Elmer)を用いてルシフェラーゼ活性を評価することによって、ISRE領域の活性化を測定し、ViewLux ultraHTSマイクロプレートイメージャー(Perkin Elmer)を用いて測定した。HEK−ISRE−luc細胞に対する各化合物の刺激活性を、LECとして報告した。ここで、LECは、規定量のPBMC培養培地の移入に対するISRE活性化の程度を示す。組み換えインターフェロンα−2a(Roferon−A)を標準的な対照化合物として使用した。
本発明は、以下の態様を包含し得る。
[1]
式(I)
の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくは多形体。
[2]
R 1 が、ハロゲン、ヒドロキシル、C 1〜6 アルキル、C 1〜4 アルコキシまたはC 3〜6 シクロアルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基によってそれぞれ任意に置換される、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピリジニルを含む群から選択される、上記[1]に記載の式(I)の化合物。
[3]
1つまたは複数の薬学的に許容できる賦形剤、希釈剤または担体とともに、上記[1]または[2]に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくは多形体を含む医薬組成物。
[4]
薬剤として使用するための、上記[1]または[2]に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくは多形体、または上記[3]に記載の医薬組成物。
[5]
TLR7の調節が関与する疾患の治療に使用するための、上記[1]または[2]に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくは多形体、または上記[3]に記載の医薬組成物。
Claims (4)
- 式(I)
(式中、Yが、(C1〜4)アルキレンであり、
R1が、ハロゲン、ヒドロキシルまたはC1〜6アルキルから独立して選択される1つまたは複数の置換基によってそれぞれ任意に置換される、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、フリル、オキサジアゾリル、オキサゾリルおよびピリミジルからなる群から選択され、
R2が、
フェニル、ナフチル、アントラセニルおよびフェナントレニルからなる群から選択されるアリールであって、該アリールは、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメチル、CO2R3、R4R5N−C1〜4−アルキル−、ハロゲン、ヒドロキシル−C1〜4アルキル−、NR6R7、C(O)R6、C(O)NR6R7、C1〜4アルキル−ジエトキシホスホリルまたはC1〜4アルキル−ホスホン酸から独立して選択される1つまたは複数の置換基によって任意に置換される、アリール、または
テトラヒドロピランおよびヘテロアリールからなる群から選択されるヘテロシクリルで
あって、該ヘテロアリールは、ピリジル、テトラヒドロイソキノリニル、イミダゾピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピリミジル、ナフチリジニル、ピリダジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリルおよびインダゾリルから選択され、該ヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、オキシ−C1〜4アルキルアミンまたはピロリジニル−メタノンから独立して選択される1つまたは複数の置換基によって任意に置換される、ヘテロシクリルであり、
R 3 は、HおよびC 1〜6 アルキルから選択され、
R 4 およびR 5 は、それらが両方とも結合される窒素と一緒になって、以下のものからなる群から選択される複素環を形成し:
R 6 およびR 7 はそれぞれ、独立して、H、C 1〜6 −アルキルまたはC 1〜4 アルコキシから選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。 - 以下:
から選択される式によって表される化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。 - 1つまたは複数の薬学的に許容できる賦形剤、希釈剤または担体とともに、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
- 薬剤として使用するための、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物、または請求項3に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11188511 | 2011-11-09 | ||
EP11188511.7 | 2011-11-09 | ||
PCT/EP2012/072090 WO2013068438A1 (en) | 2011-11-09 | 2012-11-08 | Purine derivatives for the treatment of viral infections |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014534231A JP2014534231A (ja) | 2014-12-18 |
JP6349256B2 true JP6349256B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=47178000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014540449A Active JP6349256B2 (ja) | 2011-11-09 | 2012-11-08 | ウイルス感染の治療のためのプリン誘導体 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9556176B2 (ja) |
EP (1) | EP2776439B1 (ja) |
JP (1) | JP6349256B2 (ja) |
KR (1) | KR102025276B1 (ja) |
CN (2) | CN104066733A (ja) |
AU (1) | AU2012334127B2 (ja) |
BR (2) | BR112014011162A2 (ja) |
CA (1) | CA2850448C (ja) |
CL (1) | CL2014001205A1 (ja) |
CY (1) | CY1121452T1 (ja) |
DK (1) | DK2776439T3 (ja) |
EA (2) | EA036645B1 (ja) |
ES (1) | ES2690082T3 (ja) |
HR (1) | HRP20181497T1 (ja) |
HU (1) | HUE040541T2 (ja) |
IL (1) | IL232046A (ja) |
IN (1) | IN2014MN00862A (ja) |
LT (1) | LT2776439T (ja) |
MX (1) | MX347596B (ja) |
MY (1) | MY173422A (ja) |
PH (1) | PH12014501045B1 (ja) |
PL (1) | PL2776439T3 (ja) |
PT (1) | PT2776439T (ja) |
RS (1) | RS57851B1 (ja) |
SG (1) | SG11201401244TA (ja) |
SI (1) | SI2776439T1 (ja) |
SM (1) | SMT201800514T1 (ja) |
UA (1) | UA116083C2 (ja) |
WO (1) | WO2013068438A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AP2011005745A0 (en) | 2008-12-09 | 2011-06-30 | Gilead Sciences Inc | Modulators of toll-like receptors. |
BR122019023564B1 (pt) | 2011-04-08 | 2021-06-22 | Janssen Sciences Ireland Uc | Formas de dosagem contendo derivados de pirimidina para o tratamento de infecções virais |
AU2012334127B2 (en) | 2011-11-09 | 2017-05-18 | Janssen Sciences Ireland Uc | Purine derivatives for the treatment of viral infections |
PL2872515T3 (pl) | 2012-07-13 | 2017-05-31 | Janssen Sciences Ireland Uc | Puryny makrocykliczne do leczenia infekcji wirusowych |
EA035327B1 (ru) | 2012-10-10 | 2020-05-28 | Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси | Производные пирроло[3,2-d]пиримидина для лечения вирусных инфекций и других заболеваний |
BR112015011036B1 (pt) | 2012-11-16 | 2022-02-01 | Janssen Sciences Ireland Uc | Derivados de 2-amino-quinazolina substituídos heterocíclicos, composição farmacêutica |
CA2897587C (en) | 2013-02-21 | 2021-03-23 | Janssen Sciences Ireland Uc | 2-aminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections |
JP6336036B2 (ja) | 2013-03-29 | 2018-06-06 | ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー | ウイルス感染治療のための大環状デアザプリノン |
ES2657283T3 (es) | 2013-05-24 | 2018-03-02 | Janssen Sciences Ireland Uc | Derivados de piridona para el tratamiento de infecciones virales y enfermedades adicionales |
EA202090258A3 (ru) | 2013-06-27 | 2020-07-31 | Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси | Производные пирроло[3,2-d]пиримидина для лечения вирусных инфекций и других заболеваний |
CA2913691C (en) * | 2013-07-30 | 2022-01-25 | Janssen Sciences Ireland Uc | Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections |
GB201321737D0 (en) * | 2013-12-09 | 2014-01-22 | Ucb Pharma Sa | Therapeutic Agents |
PL3166607T3 (pl) | 2014-07-11 | 2023-02-20 | Gilead Sciences, Inc. | Modulatory receptorów toll-podobnych do leczenia hiv |
SI3194401T1 (sl) | 2014-09-16 | 2020-12-31 | Gilead Sciences, Inc. | Trdne oblike modulatorja toličnega receptorja |
CA2969587A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) | Compounds for treating cystic fibrosis |
NZ775222A (en) | 2015-05-08 | 2024-09-27 | Hoffmann La Roche | Novel sulfonimidoylpurinone compounds and derivatives for the treatment and prophylaxis of virus infection |
GB201509893D0 (en) * | 2015-06-08 | 2015-07-22 | Ucb Biopharma Sprl | Therapeutic agents |
JP7171444B2 (ja) | 2016-07-01 | 2022-11-15 | ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー | ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン |
EA038646B1 (ru) | 2016-09-29 | 2021-09-28 | Янссен Сайенсиз Айрлэнд Анлимитед Компани | Пиримидиновые пролекарства для лечения вирусных инфекций и других заболеваний |
US10494370B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-12-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Toll-like receptor 7 (TLR7) agonists having a pyridine or pyrazine moiety, conjugates thereof, and methods and uses therefor |
US10472361B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-11-12 | Bristol-Myers Squibb Company | Toll-like receptor 7 (TLR7) agonists having a benzotriazole moiety, conjugates thereof, and methods and uses therefor |
US10487084B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-11-26 | Bristol-Myers Squibb Company | Toll-like receptor 7 (TLR7) agonists having a heterobiaryl moiety, conjugates thereof, and methods and uses therefor |
US10508115B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-12-17 | Bristol-Myers Squibb Company | Toll-like receptor 7 (TLR7) agonists having heteroatom-linked aromatic moieties, conjugates thereof, and methods and uses therefor |
US10457681B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-10-29 | Bristol_Myers Squibb Company | Toll-like receptor 7 (TLR7) agonists having a tricyclic moiety, conjugates thereof, and methods and uses therefor |
JP7328977B2 (ja) | 2018-02-12 | 2023-08-17 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | ウイルス感染の処置および予防のための新規のスルホン化合物および誘導体 |
TW202415645A (zh) | 2018-03-01 | 2024-04-16 | 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 | 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途 |
US11485741B2 (en) | 2018-04-24 | 2022-11-01 | Bristol-Myers Squibb Company | Macrocyclic toll-like receptor 7 (TLR7) agonists |
US11554120B2 (en) | 2018-08-03 | 2023-01-17 | Bristol-Myers Squibb Company | 1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as toll-like receptor 7 (TLR7) agonists and methods and uses therefor |
WO2020162705A1 (ko) | 2019-02-08 | 2020-08-13 | 성균관대학교산학협력단 | 톨-유사 수용체 7 또는 8 작용자와 콜레스테롤의 결합체 및 그 용도 |
JP7598875B2 (ja) | 2019-04-12 | 2024-12-12 | リボサイエンス リミティド ライアビリティ カンパニー | エクトヌクレオチドピロホスファターゼホスホジエステラーゼ1阻害剤としての二環式ヘテロアリール誘導体 |
WO2021154663A1 (en) | 2020-01-27 | 2021-08-05 | Bristol-Myers Squibb Company | 1H-PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS TOLL-LIKE RECEPTOR 7 (TLR7) AGONISTS |
JP2023512208A (ja) | 2020-01-27 | 2023-03-24 | ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー | トール様受容体7(TLR7)アゴニストとしての1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン化合物 |
CN115151548A (zh) | 2020-01-27 | 2022-10-04 | 百时美施贵宝公司 | 作为Toll样受体7(TLR7)激动剂的1H-吡唑并[4,3-d]嘧啶化合物 |
JP2023512205A (ja) | 2020-01-27 | 2023-03-24 | ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー | トール様受容体7(TLR7)アゴニストとしての1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン化合物 |
WO2021154664A1 (en) | 2020-01-27 | 2021-08-05 | Bristol-Myers Squibb Company | 1H-PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS TOLL-LIKE RECEPTOR 7 (TLR7) AGONISTS |
US20230140430A1 (en) | 2020-01-27 | 2023-05-04 | Bristol-Myers Squibb Company | 1H-PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS TOLL-LIKE RECEPTOR 7 (TLR7) AGONISTS |
KR20220132595A (ko) | 2020-01-27 | 2022-09-30 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 톨-유사 수용체 7 (TLR7) 효능제로서의 C3-치환된 1H-피라졸로[4,3-d]피리미딘 화합물 |
KR20220132594A (ko) | 2020-01-27 | 2022-09-30 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 톨-유사 수용체 7 (TLR7) 효능제로서의 1H-피라졸로[4,3-d]피리미딘 화합물 |
WO2021154668A1 (en) | 2020-01-27 | 2021-08-05 | Bristol-Myers Squibb Company | 1H-PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS TOLL-LIKE RECEPTOR 7 (TLR7) AGONISTS |
CA3170551A1 (en) | 2020-03-02 | 2021-09-10 | Yong Taik Lim | Live-pathogen-mimetic nanoparticles based on pathogen cell wall skeleton, and production method thereof |
WO2022031057A1 (ko) | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 성균관대학교산학협력단 | 활성화 부위가 일시적으로 비활성화된 톨-유사 수용체 7 또는 8 작용자와 기능성 약물의 결합체 및 그 용도 |
EP4194006A4 (en) | 2020-08-04 | 2024-12-04 | Progeneer Inc. | mRNA VACCINE WITH AN ADJUVANT CAPABLE OF KINETIC CONTROL |
EP4194008A4 (en) | 2020-08-04 | 2025-01-08 | Progeneer Inc | KINETIC ACTION ADJUVANT SET |
Family Cites Families (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2610889B2 (ja) | 1987-09-03 | 1997-05-14 | 日本臓器製薬株式会社 | 新規架橋アデニン誘導体 |
AU698419B2 (en) | 1996-07-03 | 1998-10-29 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | A novel purine derivative |
ATE340176T1 (de) | 1996-08-28 | 2006-10-15 | Pfizer | Substituierte 6,5-heterobicyclische-derivate |
ES2187814T3 (es) | 1996-10-04 | 2003-06-16 | Kyorin Seiyaku Kk | Derivados de pirazolopiridinopiridazinonas y procedimiento para su preparacion. |
AR012634A1 (es) | 1997-05-02 | 2000-11-08 | Sugen Inc | Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion |
US6339089B2 (en) | 1997-08-13 | 2002-01-15 | Fujirebio Inc. | Pyrimidine nucleus-containing compound and a medicament containing the same for a blood oxygen partial pressure amelioration, and a method for preparing the same |
CA2311742C (en) | 1997-11-28 | 2009-06-16 | Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. | 6-amino-9-benzyl-8-hydroxypurine derivatives |
TW572758B (en) * | 1997-12-22 | 2004-01-21 | Sumitomo Pharma | Type 2 helper T cell-selective immune response inhibitors comprising purine derivatives |
US6187777B1 (en) | 1998-02-06 | 2001-02-13 | Amgen Inc. | Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases |
NZ506417A (en) | 1998-02-17 | 2003-05-30 | Tularik Inc | Anti-viral pyrimidine derivatives |
US6110929A (en) | 1998-07-28 | 2000-08-29 | 3M Innovative Properties Company | Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof |
JP4342007B2 (ja) | 1998-08-10 | 2009-10-14 | 大日本住友製薬株式会社 | キナゾリン誘導体 |
JP4315300B2 (ja) | 1998-08-10 | 2009-08-19 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規なキナゾリン誘導体 |
WO2000012487A1 (fr) | 1998-08-27 | 2000-03-09 | Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. | Derives de pyrimidine |
US6583148B1 (en) | 1999-04-08 | 2003-06-24 | Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. | Neurotrophic substituted pyrimidines |
CA2323008C (en) | 1999-10-11 | 2005-07-12 | Pfizer Inc. | Pharmaceutically active compounds |
WO2002088079A2 (en) | 2001-05-01 | 2002-11-07 | Bristol-Myers Squibb Company | Dual inhibitors of pde 7 and pde 4 |
AU2002364211A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-07-15 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Thienopyrimidine derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents |
TW200407143A (en) | 2002-05-21 | 2004-05-16 | Bristol Myers Squibb Co | Pyrrolotriazinone compounds and their use to treat diseases |
US7091232B2 (en) | 2002-05-21 | 2006-08-15 | Allergan, Inc. | 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazol-2-ones and 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazol-2-ones and related compounds |
AU2003242252A1 (en) | 2002-06-07 | 2003-12-22 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Bicyclic pyrimidine derivatives |
NZ539064A (en) | 2002-09-27 | 2007-09-28 | Dainippon Sumitomo Pharma Co | Novel adenine compound and use thereof |
US8455458B2 (en) | 2002-10-16 | 2013-06-04 | Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. | Composition and method for treating connective tissue damage |
KR20060016817A (ko) | 2003-06-20 | 2006-02-22 | 콜리 파마슈티칼 게엠베하 | 소분자 톨-유사 수용체 (tlr) 길항제 |
CA2537450C (en) | 2003-09-05 | 2012-04-17 | Anadys Pharmaceuticals, Inc. | Administration of tlr7 ligands and prodrugs thereof for treatment of infection by hepatitis c virus |
EP1728792A4 (en) * | 2004-03-26 | 2010-12-15 | Dainippon Sumitomo Pharma Co | 8-OXOADENINE COMPOUND |
CA2559036C (en) | 2004-03-26 | 2013-08-20 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 9-substituted 8-oxoadenine compound |
WO2007084413A2 (en) | 2004-07-14 | 2007-07-26 | Ptc Therapeutics, Inc. | Methods for treating hepatitis c |
KR100694123B1 (ko) | 2004-07-30 | 2007-03-12 | 삼성전자주식회사 | 동영상 데이터와 어플리케이션 프로그램이 기록된 저장매체 및 그 재생 장치 및 방법 |
ES2442857T3 (es) | 2004-08-10 | 2014-02-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | Derivados de 1,2,4-triazin-6-ona inhibidores de VIH |
MX2007005408A (es) | 2004-11-09 | 2007-05-16 | Hoffmann La Roche | Compuestos de aminoquinazolinas. |
US7498409B2 (en) | 2005-03-24 | 2009-03-03 | Schering Corporation | Screening assay for TLR7, TLR8 and TLR9 agonists and antagonists |
EA200702235A1 (ru) | 2005-05-04 | 2008-04-28 | Пфайзер Лимитед | Производные 2-амидо-6-амино-8-оксопурина в качестве модуляторов toll-подобных рецепторов для лечения рака и вирусных инфекций, таких как гепатит с |
TW200716631A (en) | 2005-05-12 | 2007-05-01 | Tibotec Pharm Ltd | Pyrido[2,3-d]pyrimidines useful as HCV inhibitors, and methods for the preparation thereof |
US7994360B2 (en) | 2005-05-16 | 2011-08-09 | Xtl Biopharmaceuticals Ltd. | Benzofuran compounds |
EP1924564B1 (en) | 2005-09-01 | 2016-11-09 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators |
JPWO2007034881A1 (ja) | 2005-09-22 | 2009-03-26 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規アデニン化合物 |
US20070099941A1 (en) | 2005-11-02 | 2007-05-03 | Cytovia, Inc. | N-arylalkyl-thienopyrimidin-4-amines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof |
WO2007063934A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation | 脂環式複素環化合物 |
ES2374455T3 (es) | 2006-02-17 | 2012-02-16 | Pfizer Limited | Derivados de 3-deazapurinza como moduladores de tlr7. |
WO2008009077A2 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Gilead Sciences, Inc. | 4,6-dl- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions useful for treating viral infections |
US9259426B2 (en) | 2006-07-20 | 2016-02-16 | Gilead Sciences, Inc. | 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections |
CN101675053B (zh) | 2006-12-07 | 2014-03-12 | 健泰科生物技术公司 | 磷酸肌醇3-激酶抑制剂化合物及使用方法 |
WO2008075103A1 (en) | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa | Antiviral indoles |
SI2510946T1 (sl) | 2007-02-07 | 2015-12-31 | The Regents Of The University Of California | Konjugati sintetičnih agonistov TLR in njihove uporabe |
JP2008222557A (ja) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Kotobuki Seiyaku Kk | ピロロ[3,2−d]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬組成物 |
SI2132209T1 (sl) | 2007-03-19 | 2014-05-30 | Astrazeneca Ab | Spojine 9-substituiranega-8-okso-adenina, kot modulatorji Toll-like receptorja (TLR7) |
JPWO2008114819A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2010-07-08 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規アデニン化合物 |
AR065784A1 (es) | 2007-03-20 | 2009-07-01 | Dainippon Sumitomo Pharma Co | Derivados de 8-oxo adenina,medicamentos que los contienen y usos como agentes terapeuticos para enfermedades alergicas, antivirales o antibacterianas. |
EP2152674B1 (en) | 2007-05-22 | 2011-08-03 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Benzimidazolone chymase inhibitors |
PT2170888E (pt) * | 2007-06-29 | 2015-08-21 | Gilead Sciences Inc | Purina derivados e sua utilização como moduladores de recetor de tipo toll 7 |
US20120121540A1 (en) | 2007-08-10 | 2012-05-17 | Franz Ulrich Schmitz | Certain Nitrogen Containing Bicyclic Chemical Entities For Treating Viral Infections |
EP2190826A2 (en) | 2007-08-28 | 2010-06-02 | Irm Llc | 2-biphenylamino-4-aminopyrimidine derivatives as kinase inhibitors |
WO2009030998A1 (en) | 2007-09-05 | 2009-03-12 | Coley Pharmaceutical Group, Inc. | Pyrimidine compounds as toll-like receptor (tlr) agonists |
PE20091236A1 (es) | 2007-11-22 | 2009-09-16 | Astrazeneca Ab | Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7 |
DK2238142T3 (da) | 2007-12-24 | 2012-10-08 | Janssen R & D Ireland | Makrocykliske indoler som hepatitis C-virusinhibitorer |
EP2259788A4 (en) | 2008-02-07 | 2011-03-16 | Univ California | TREATMENT OF BLADDER DISEASES WITH A TLR7 ACTIVATOR |
WO2009134624A1 (en) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | Merck & Co., Inc. | Hcv ns3 protease inhibitors |
WO2009157560A1 (ja) | 2008-06-27 | 2009-12-30 | 京セラ株式会社 | ユーザインタフェース生成装置 |
US8946239B2 (en) | 2008-07-10 | 2015-02-03 | Duquesne University Of The Holy Spirit | Substituted pyrrolo, -furano, and cyclopentylpyrimidines having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof |
UY31982A (es) | 2008-07-16 | 2010-02-26 | Boehringer Ingelheim Int | Derivados de 1,2-dihidropiridin-3-carboxamidas n-sustituidas |
KR20120030436A (ko) | 2009-05-21 | 2012-03-28 | 아스트라제네카 아베 | 신규한 피리미딘 유도체 및 암 및 추가의 질병의 치료에서의 이의 용도 |
TWI468402B (zh) | 2009-07-31 | 2015-01-11 | 必治妥美雅史谷比公司 | 降低β-類澱粉生成之化合物 |
US8637525B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-01-28 | Bristol-Myers Squibb Company | Compounds for the reduction of beta-amyloid production |
EP2491033A4 (en) | 2009-10-20 | 2013-03-13 | Eiger Biopharmaceuticals Inc | AZAINDAZOLES FOR THE TREATMENT OF FLAVIVIRIDAE VIRUS INFECTION |
CA2777824C (en) * | 2009-10-22 | 2016-11-29 | Gilead Sciences, Inc. | Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections |
KR101094446B1 (ko) | 2009-11-19 | 2011-12-15 | 한국과학기술연구원 | 단백질 키나아제 저해활성을 가지는 2,4,7-치환된 티에노[3,2-d]피리미딘 화합물 |
JP2013032290A (ja) | 2009-11-20 | 2013-02-14 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | 新規縮合ピリミジン誘導体 |
DE102010040233A1 (de) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung |
WO2012066335A1 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Astrazeneca Ab | Phenol compounds als toll -like receptor 7 agonists |
WO2012067269A1 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Aminoalkoxyphenyl compounds and their use in the treatment of disease |
BR122019023564B1 (pt) | 2011-04-08 | 2021-06-22 | Janssen Sciences Ireland Uc | Formas de dosagem contendo derivados de pirimidina para o tratamento de infecções virais |
AU2012258220B2 (en) | 2011-05-18 | 2017-01-19 | Janssen Sciences Ireland Uc | Quinazoline derivatives for the treatment of viral infections and further diseases |
AU2012334127B2 (en) | 2011-11-09 | 2017-05-18 | Janssen Sciences Ireland Uc | Purine derivatives for the treatment of viral infections |
US9133192B2 (en) | 2012-02-08 | 2015-09-15 | Janssen Sciences Ireland Uc | Piperidino-pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections |
RU2638540C1 (ru) | 2012-04-24 | 2017-12-14 | Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед | Ингибиторы днк-пк |
PL2872515T3 (pl) | 2012-07-13 | 2017-05-31 | Janssen Sciences Ireland Uc | Puryny makrocykliczne do leczenia infekcji wirusowych |
KR102280589B1 (ko) | 2012-08-10 | 2021-07-22 | 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 | 바이러스 감염 또는 추가 질환의 치료를 위한 알킬피리미딘 유도체 |
EP2712866A1 (en) | 2012-10-01 | 2014-04-02 | Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) | 1,2,4-triazine derivatives for the treatment of viral infections |
SG11201502589YA (en) | 2012-10-05 | 2015-04-29 | Janssen Sciences Ireland Uc | Acylaminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and further diseases |
EA035327B1 (ru) | 2012-10-10 | 2020-05-28 | Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси | Производные пирроло[3,2-d]пиримидина для лечения вирусных инфекций и других заболеваний |
BR112015011036B1 (pt) | 2012-11-16 | 2022-02-01 | Janssen Sciences Ireland Uc | Derivados de 2-amino-quinazolina substituídos heterocíclicos, composição farmacêutica |
CA2897587C (en) | 2013-02-21 | 2021-03-23 | Janssen Sciences Ireland Uc | 2-aminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections |
JP6336036B2 (ja) | 2013-03-29 | 2018-06-06 | ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー | ウイルス感染治療のための大環状デアザプリノン |
CA2913691C (en) | 2013-07-30 | 2022-01-25 | Janssen Sciences Ireland Uc | Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections |
WO2016007966A2 (en) | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Northwestern University | 2-imidazolyl-pyrimidine scaffolds as potent and selective inhibitors of neuronal nitric oxide synthase |
-
2012
- 2012-11-08 AU AU2012334127A patent/AU2012334127B2/en not_active Ceased
- 2012-11-08 BR BR112014011162A patent/BR112014011162A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-11-08 EA EA201991767A patent/EA036645B1/ru unknown
- 2012-11-08 KR KR1020147012325A patent/KR102025276B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-08 MY MYPI2014001348A patent/MY173422A/en unknown
- 2012-11-08 BR BR122019020718-6A patent/BR122019020718B1/pt active IP Right Grant
- 2012-11-08 CA CA2850448A patent/CA2850448C/en active Active
- 2012-11-08 SI SI201231396T patent/SI2776439T1/sl unknown
- 2012-11-08 UA UAA201403138A patent/UA116083C2/uk unknown
- 2012-11-08 EP EP12784574.1A patent/EP2776439B1/en active Active
- 2012-11-08 LT LTEP12784574.1T patent/LT2776439T/lt unknown
- 2012-11-08 CN CN201280054925.3A patent/CN104066733A/zh active Pending
- 2012-11-08 US US14/357,495 patent/US9556176B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-08 ES ES12784574.1T patent/ES2690082T3/es active Active
- 2012-11-08 MX MX2014005619A patent/MX347596B/es active IP Right Grant
- 2012-11-08 WO PCT/EP2012/072090 patent/WO2013068438A1/en active Application Filing
- 2012-11-08 CN CN201610878913.2A patent/CN107011346B/zh active Active
- 2012-11-08 EA EA201490947A patent/EA033830B1/ru unknown
- 2012-11-08 DK DK12784574.1T patent/DK2776439T3/en active
- 2012-11-08 HU HUE12784574A patent/HUE040541T2/hu unknown
- 2012-11-08 JP JP2014540449A patent/JP6349256B2/ja active Active
- 2012-11-08 SG SG11201401244TA patent/SG11201401244TA/en unknown
- 2012-11-08 PL PL12784574T patent/PL2776439T3/pl unknown
- 2012-11-08 IN IN862MUN2014 patent/IN2014MN00862A/en unknown
- 2012-11-08 SM SM20180514T patent/SMT201800514T1/it unknown
- 2012-11-08 PT PT12784574T patent/PT2776439T/pt unknown
- 2012-11-08 PH PH1/2014/501045A patent/PH12014501045B1/en unknown
- 2012-11-08 RS RS20181163A patent/RS57851B1/sr unknown
-
2014
- 2014-04-10 IL IL232046A patent/IL232046A/en active IP Right Grant
- 2014-05-08 CL CL2014001205A patent/CL2014001205A1/es unknown
-
2017
- 2017-01-30 US US15/420,045 patent/US10280167B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-20 HR HRP20181497TT patent/HRP20181497T1/hr unknown
- 2018-10-03 CY CY20181101018T patent/CY1121452T1/el unknown
-
2019
- 2019-05-06 US US16/404,601 patent/US11104678B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-30 US US17/460,922 patent/US20220235052A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6349256B2 (ja) | ウイルス感染の治療のためのプリン誘導体 | |
JP6283320B2 (ja) | ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体 | |
DK2694484T3 (en) | PYRIMIDINE DERIVATIVES FOR TREATING VIRUS INFECTIONS | |
DK2906563T3 (en) | PYRROLO [3,2-D] PYRIMIDINE DERIVATIVES FOR TREATING VIRUS INFECTIONS AND OTHER DISEASES | |
KR102207888B1 (ko) | 바이러스 감염증의 치료를 위한 거대환식 푸린 | |
KR102216479B1 (ko) | 바이러스 감염 또는 추가 질환의 치료를 위한 알킬피리미딘 유도체 | |
AU2014242954A1 (en) | Macrocyclic deaza-purinones for the treatment of viral infections | |
EP2344502A2 (en) | Pyrimidinyl pyridone inhibitors of jnk | |
NZ623091B2 (en) | Purine derivatives for the treatment of viral infections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150814 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170807 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6349256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |