JP6345437B2 - かつら、及び、かつらの製造方法 - Google Patents
かつら、及び、かつらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6345437B2 JP6345437B2 JP2014029102A JP2014029102A JP6345437B2 JP 6345437 B2 JP6345437 B2 JP 6345437B2 JP 2014029102 A JP2014029102 A JP 2014029102A JP 2014029102 A JP2014029102 A JP 2014029102A JP 6345437 B2 JP6345437 B2 JP 6345437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- wig
- hairs
- wig base
- curled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 218
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
また、縮毛も1本の直立または湾曲している1本の毛髪にすぎないため、支持できる他の毛髪の本数に限界があり、他の毛髪を十分に支持することができない。そのため、他の毛髪が倒れて、かつらのボリューム感がなくなることがある。したがって、かつらの外観が不自然になることがある。
図5(a)〜(c)に示すかつら21は、かつらベース22と、このかつらベース22に植毛された短毛23及び長毛24と、を備える。便宜上、短毛23及び長毛24を1本ずつ図示するが、実際には、かつらベース22上には、短毛23及び長毛24が密集して位置する。そのため、短毛23は、長毛24を支持することになる。これにより、長毛24の立ち上がりが確保される。
また、前記かつらにおいて、前記カール部における前記第1の毛髪の回転数は、2回転以下であってもよい。
図1(a)〜(c)は、本発明の一実施の形態に係るかつら1を示す要部断面図である。
図2(b)に示す1回転の第1の毛髪3−1、図2(c)に示す1+1/4回転の第1の毛髪3−2、図2(d)に示す1+1/2回転の第1の毛髪3−3、図2(e)に示す1+3/4回転の第1の毛髪3−4、図2(f)に示す2回転の第1の毛髪3−5は、回転数が1回転以上することで、図1(a)〜(c)に示す第2の毛髪4を支持しやすいため望ましい。
図3(a)及び(b)は、図2(c)をA方向から見た図である。
図4Aに示すように、複数の第1の毛髪3が並べられる。そして、複数の第1の毛髪3の上にパイプ11が載せられる。なお、1本の長い毛髪にカールを付与して、その毛髪を切り取って第1の毛髪3とする手法では、カットする手間を要することになるため、植毛する長さの第1の毛髪3を予め用意し、この長さの第1の毛髪3にカール部3aを形成することにしている。
図4Fに示すように、一部の領域において第1の毛髪3の植毛が終了した後、複数の第2の毛髪4が用意される。図4Fに示す複数の第2の毛髪4は、例えば、中央で折り返され、束ねられている。
また、本実施の形態では、カール部3aは、第1の毛髪3のうちかつらベース2に対する植毛部分である根元部分3bから先端部分3cに亘る全体で1つ形成される。そのため、第2の毛髪4が根元側から支持され、かつら1の外観がより一層自然になる。
また、本実施の形態では、かつら1の製造方法は、1回転以上カールすることにより形成されるカール部3aを有する第1の毛髪3をかつらベース2に対し植毛する工程と、第1の毛髪3により支持される第2の毛髪4をかつらベース2に対し植毛する工程と、を含む。そのため、カール部3aが1回転以上カールすることによって、上述のとおり、かつら1の外観が自然になる。なお、かつら1の製造方法は、第1の毛髪3をかつらベース2に対し植毛する工程と、第2の毛髪4をかつらベース2に対し植毛する工程とを含めば、これらの工程を行う順序は特に限定されない。
2 かつらベース
3 第1の毛髪
3a カール部
3b 根元部分
3c 先端部分
4 第2の毛髪
11 パイプ
12 鈎針
13 毛髪(比較例)
Claims (4)
- かつらベースと、
前記かつらベースに植毛され、1回転以上カールすることにより形成されるカール部を有する複数の第1の毛髪と、
前記かつらベースに植毛され、前記第1の毛髪により支持される複数の第2の毛髪と、
を備え、
1回転以上カールする前記カール部は、前記第1の毛髪のうち前記かつらベースに対する植毛部分である根元部分から前記第1の毛髪の先端部分に亘る全体で1つ形成される、
ことを特徴とするかつら。 - 前記カール部における前記第1の毛髪の回転数は、2回転以下であることを特徴とする請求項1記載のかつら。
- 1回転以上カールすることにより形成されるカール部を有する第1の毛髪をかつらベースに対し植毛する工程と、
前記第1の毛髪により支持される第2の毛髪を前記かつらベースに対し植毛する工程と、
を含み、
1回転以上カールする前記カール部は、前記第1の毛髪のうち前記かつらベースに対する植毛部分である根元部分から前記第1の毛髪の先端部分に亘る全体で1つ形成される、
ことを特徴とするかつらの製造方法。 - 前記第1の毛髪に前記カール部を形成する工程を更に含み、
前記カール部を形成する工程では、単一の部材に複数の前記第1の毛髪を巻き付けて同時に複数の前記カール部を形成するとともに、複数の前記第1の毛髪から前記単一の部材を引き抜いて複数の前記第1の毛髪を束ね、
前記第1の毛髪を植毛する工程では、束ねた複数の前記第1の毛髪の中から前記第1の毛髪を取り出して植毛する、
ことを特徴とする請求項3記載のかつらの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029102A JP6345437B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | かつら、及び、かつらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029102A JP6345437B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | かつら、及び、かつらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015151656A JP2015151656A (ja) | 2015-08-24 |
JP6345437B2 true JP6345437B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=53894224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029102A Active JP6345437B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | かつら、及び、かつらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6345437B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107109714B (zh) * | 2015-01-09 | 2019-04-02 | 株式会社钟化 | 卷缩赋予装置及卷缩性人工毛发用纤维混合物的制造方法 |
KR102160132B1 (ko) * | 2019-05-16 | 2020-09-25 | (주)피에이인터네셔널 | 앞머리용 가발의 j자형 컬 형성 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09324314A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Art Neichiyaa:Kk | かつら及び人工毛 |
JP4883550B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2012-02-22 | 株式会社アデランス | かつらの製造方法 |
JP5858679B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2016-02-10 | 株式会社アデランス | かつら |
JP5918543B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-05-18 | 株式会社アートネイチャー | かつらの製造方法 |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014029102A patent/JP6345437B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015151656A (ja) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0797934B1 (en) | Method for hair joining and hair-joining device used for the same | |
JP5093908B2 (ja) | かつら及びその製造方法 | |
US20030226571A1 (en) | Open loop hair extension | |
JP2013036134A (ja) | かつら | |
JP6514819B2 (ja) | つけ髪並びにつけ髪製作方法及び施術方法 | |
CN103720098A (zh) | 假发以及假发的制造方法 | |
KR100986906B1 (ko) | 붙임머리 및 그 시술 방법 | |
JP6345437B2 (ja) | かつら、及び、かつらの製造方法 | |
KR20080090123A (ko) | 매듭용 붙임머리 및 그 식모 방법 | |
JP2006045734A5 (ja) | ||
US20170215505A1 (en) | Method for braiding hair and method for manufacturing a wig | |
US20060174908A1 (en) | Hair styling apparatus and method of using same | |
WO2001047390A1 (en) | Method and apparatus for hair styling | |
JP5918543B2 (ja) | かつらの製造方法 | |
JP5941693B2 (ja) | かつら用毛髪の製造方法、及び、かつらの製造方法 | |
JP2018090935A (ja) | 増毛部材の製造方法および増毛部材取付方法 | |
KR102068711B1 (ko) | 증모용 모발매듭기 및 증모방법 | |
JP2021004442A (ja) | 葉脈状エクステンション | |
KR101803488B1 (ko) | 증모 제조방법 | |
JP2012016485A (ja) | コールドパーマの施術器具 | |
KR101151852B1 (ko) | 가발 부착용 매듭 형성실, 상기 가발 부착용 매듭 형성실의 제조방법 및 상기 가발 부착용 매듭 형성실을 사용한 가발 부착방법 | |
JP3244760U (ja) | ヘアーエクステンション毛束装着装置 | |
KR102275496B1 (ko) | 붙임머리 및 그 시술방법 | |
JP6998340B2 (ja) | 葉脈状エクステンション | |
KR101383798B1 (ko) | 브레이딩용 머리연결 도구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6345437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |