JP6340901B2 - Portable electronic device and fingerprint sensor unit - Google Patents
Portable electronic device and fingerprint sensor unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6340901B2 JP6340901B2 JP2014096861A JP2014096861A JP6340901B2 JP 6340901 B2 JP6340901 B2 JP 6340901B2 JP 2014096861 A JP2014096861 A JP 2014096861A JP 2014096861 A JP2014096861 A JP 2014096861A JP 6340901 B2 JP6340901 B2 JP 6340901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint sensor
- sensor unit
- outer peripheral
- water stop
- standing wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
本開示の技術は、指紋センサユニットを備える携帯電話機などの携帯電子機器および指紋センサユニットに関する。
The technology of the present disclosure relates to a portable electronic device such as a mobile phone including a fingerprint sensor unit and a fingerprint sensor unit.
従来、携帯電話機などの電子機器には指紋センサユニットが搭載される。この指紋センサユニットは止水部材とともに指紋センサを備えている。止水部材はシリコンゴムなどの柔軟性を備え、この柔軟性が指紋センサの位置決め精度に影響する。 Conventionally, a fingerprint sensor unit is mounted on an electronic device such as a mobile phone. This fingerprint sensor unit includes a fingerprint sensor together with a water stop member. The water stop member has flexibility such as silicon rubber, and this flexibility affects the positioning accuracy of the fingerprint sensor.
電子機器における押しボタンスイッチでは、押しボタン部がフレームでガイドされることにより、横方向のズレを阻止することが知られている(たとえば、特許文献1)。
In a push button switch in an electronic device, it is known that the push button portion is guided by a frame to prevent lateral displacement (for example, Patent Document 1).
ところで、止水部材を備えた指紋センサユニットを携帯電話機のケースに組み付ける際に、止水部材によって指紋センサの位置がずれる、指紋センサの位置ずれでケースを閉じることができないなどの不都合を生じる。 By the way, when the fingerprint sensor unit provided with the water stop member is assembled to the case of the mobile phone, there arises a disadvantage that the position of the fingerprint sensor is shifted by the water stop member and the case cannot be closed due to the position shift of the fingerprint sensor.
従来、携帯電話機ではたとえば、図13に示すように、指紋センサユニット100が搭載される。この指紋センサユニット100には指紋センサ102が固着される部材104−1と、ケース106側に取り付けられる部材104−2とが備えられる。部材104−1と部材104−2とは隙間108を設けて分離された別部材であり、これらは、シリコンゴムなどの止水性を備える柔軟性部材110で接続されている。このような柔軟性部材110で接続されても、部材104−1と部材104−2は隙間108を設けて分離状態である。このため、この指紋センサユニット100をケース106の取付窓部112に組み付ける際に指紋センサ102の位置が変動し、指紋センサ102が正規の取付位置から外れるなどの位置ずれを生じるという課題がある。
Conventionally, for example, as shown in FIG. 13, a
そこで、本開示の技術の目的は上記課題に鑑み、指紋センサユニットをケースに組み付ける際の指紋センサの位置ずれを防止することにある。
Therefore, in view of the above-described problems, an object of the technology of the present disclosure is to prevent the positional displacement of the fingerprint sensor when the fingerprint sensor unit is assembled to the case.
上記目的を達成するため、本開示の技術の一側面によれば、ケースと、指紋センサユニットを有する携帯電子機器であって、前記指紋センサユニットが、金属部材と止水部材とを備える。金属部材は指紋センサが固着される中央部と、前記中央部との間に形成されて端部に切欠きが設けられた一対の立壁部を有し、前記中央部を囲う外周部と、一対の前記立壁部が有する前記切欠き同士の間に形成されて、前記中央部を複動可能に前記外周部に接続する接続部とを有する。止水部材は、前記立壁部を内包して周回状に形成され、前記接続部を露出させつつ前記中央部と前記外周部との隙間を封止するとともに、前記外周部が有する立壁部と前記ケースとの間を止水する。
In order to achieve the above object, according to one aspect of the technology of the present disclosure, a portable electronic device having a case and a fingerprint sensor unit, the fingerprint sensor unit including a metal member and a water stop member. The metal member has a central portion to which the fingerprint sensor is fixed, and a pair of standing wall portions formed between the central portion and provided with notches at the end portions, an outer peripheral portion surrounding the central portion, and a pair of And a connecting portion that is formed between the notches of the standing wall portion and connects the central portion to the outer peripheral portion so as to be able to double-act. The water stop member is formed in a circular shape including the standing wall portion, and seals a gap between the central portion and the outer peripheral portion while exposing the connection portion, and the standing wall portion included in the outer peripheral portion and the Stop water between the case.
本開示の技術によれば、指紋センサユニットをケースに組み付ける際に、中央部の複動の方向に対して垂直の方向への動きを接続部が抑止することにより、指紋センサの位置ずれを防止できる。
According to the technology of the present disclosure, when the fingerprint sensor unit is assembled to the case, the connection unit prevents the movement of the center part in the direction perpendicular to the direction of double movement, thereby preventing the position deviation of the fingerprint sensor. it can.
図1は、一実施の形態に係る携帯電話機の一例を示している。 FIG. 1 shows an example of a mobile phone according to an embodiment.
この携帯電話機2にはフロントケース4およびリアケース6が備えられる。フロントケース4の前面にはフロントカバー8が備えられる。これらフロントケース4、リアケース6およびフロントカバー8はたとえば、合成樹脂材料で成形された成形体である。フロントカバー8にはセンサ窓部10が形成されている。したがって、この携帯電話機2ではセンサ窓部10に指面を押し当てスライドさせ、指から指紋を検出できる。
The
図2は、携帯電話機2をフロントケース4、リアケース6、フロントカバー8および指紋センサユニット12に分解して示している。
FIG. 2 shows the
リアケース6には回路基板14が設置され、この回路基板14には指紋センサユニット取付部16が設定されている。この指紋センサユニット取付部16には、指紋センサユニット12が組み付けられる。
A
リアケース6にはフロントケース4が合体され、フロントケース4のセンサ取付部18に指紋センサユニット12が固定される。このように、指紋センサユニット12が組み付けられた携帯電話機2のフロントケース4にフロントカバー8が合体される。
The
図3は、指紋センサユニット12を分解して示している。この指紋センサユニット12には指紋センサ20が備えられる。この指紋センサ20には支持部材22の前面側にセンサ部24が設置されている。支持部材22はたとえば、金属板であり、この金属板の角部を切り落とした多角形状である。センサ部24の背面側にはフレキシブルケーブル26が接続され、支持部材22の背面側から引き出されている。
FIG. 3 shows the
この指紋センサ20は金属部材28の中央部30に両面接着シートなどの接着部材32により固着される。この金属部材28には指紋センサユニット12の指紋センサ20を包囲する止水部材34が設置されている。この止水部材34はシリコンゴムなどの止水材料で形成され、指紋センサユニット12の高さ方向に突出した立壁を備えている。
The
金属部材28の中央部30には貫通孔36が形成されており、この貫通孔36から指紋センサ20のフレキシブルケーブル26が金属部材28の背面側に引き出される。
A through
図4のAは、止水部材34の設置前の金属部材28を示している。この金属部材28には既述の中央部30の周囲に、中央部30を包囲する外周部38が形成されている。この外周部38と中央部30との間には隙間40が形成されている。中央部30の長手方向の縁部と外周部38の間には一対の接続部42が形成されている。各接続部42は中央部30を複動可能に外周部38に接続している。これら中央部30、外周部38および接続部42はたとえば、金属板の一体成形により、単一の金属部材28として形成されている。各接続部42は、中央部30の幅より狭く形成されている。このような構成によれば、中央部30は各接続部42が持つ弾性により、外周部38に複動可能に支持されている。
FIG. 4A shows the
そして、外周部38には隙間40側の縁部に一対の立壁部44が形成されている。各立壁部44の端部には接続部42の形成側に切欠き46が設けられている。各立壁部44は、外周部38の面部に対して直交方向に立設されているので、外周部38に対する補強部として機能する。つまり、外周部38の剛性が立壁部44によって高められている。
The outer
図4のBは、止水部材34の設置後の金属部材28を示している。外周部38には立壁部44に沿い、立壁部44を内包させた周回状の止水部材34が形成されている。この止水部材34は、中央部30および外周部38の背面側で隙間40を跨がって設置されており、隙間40には止水部材34が埋め込まれている。そして、立壁部44間の各切欠き46は、止水部材34に内包されている。また、指紋センサユニット12の設置面である中央部30の面部、この中央部30に連続する接続部42は止水部材34から露出させている。
FIG. 4B shows the
図5は、止水部材34の設置後の金属部材28を背面側から示している。
FIG. 5 shows the
金属部材28の背面側の止水部材34は、外周部38の外周面から中央部30側に向かって窪む凹部48が形成されている。そして、接続部42の背面側には外周部38の面部に一致する面部を備えた凸部の一例として、一対のリブ50が形成されている。この実施の形態では、各リブ50が金属部材28の接続部42に重なる位置で、接続部42より広い幅に形成されている。この実施の形態では、各リブ50が金属部材28の接続部42に重なる位置に形成されている。
The
そして、中央部30の背面側に配置された止水部材34には中央部30の背面を露出させる複数の透孔部51が形成されている。
And the
図6のAは、図4のBのA−A線断端面を示している。図6のBは、図4のBのB−B線断端面を示している。図6のCは、図4のBのC−C線断端面を示している。 A of FIG. 6 has shown the AA line | wire cut end surface of B of FIG. B of FIG. 6 has shown the BB line | wire end surface of B of FIG. C of FIG. 6 has shown the CC cut end surface of B of FIG.
各接続部42は図6のAに示すように、屈曲形状に成形され、指紋センサ20の押圧方向と反対方向に外周部38より中央部30を突出させている。
As shown in FIG. 6A, each
外周部38に形成された各立壁部44は図6のBおよびCに示すように、中央部30の高さ位置より突出した高さを備えている。各立壁部44は、止水部材34で被覆され、立壁部52が形成されている。つまり、立壁部52は外周部38の立壁部44によって補強されている。一方、中央部30および外周部38の背面側に止水部材34が形成され、この止水部材34から隙間40および接続部42が露出している。また、貫通孔36の内壁面は止水部材34で被覆されている。
Each standing
止水部材34の立壁部52には、外周面部に中央部30と平行方向に突出する突出曲面部54が形成されている。この突出曲面部54は、フロントケース4のセンサ取付部18の内壁面に密着し、フロントケース4との間で止水機能を果たす。
The standing
このように、止水部材34および接続部42は中央部30と外周部38とを橋絡しており、止水部材34および各接続部42の持つ弾性により、外周部38に中央部30が複動可能に支持されている。
Thus, the
図7、図8および図9は、携帯電話機2における指紋センサユニット12の組み付け工程を示している。
7, 8, and 9 show an assembling process of the
リアケース6には図7に示すように、回路基板14に設定された指紋センサユニット取付部16に、指紋センサ20に対する押圧を検知するドームスイッチ56が取り付けられている。このドームスイッチ56を包囲して指紋センサユニット取付枠58が回路基板14に接着部材60によって取り付けられている。
As shown in FIG. 7, the
指紋センサユニット12の組み付け前に、支持部材22にはセンサ部24が固定される。この場合、支持部材22の背面側にはドームスイッチ56を押下する操作部62が備えられる。
Before the
この指紋センサユニット12が設置されたリアケース6には、図8に示すように、フロントケース4が位置決めされる。
As shown in FIG. 8, the
フロントケース4のセンサ取付部18には図9に示すように、指紋センサユニット12の止水部材34が圧縮されて挿入される。外周部38は、フロントケース4とリアケース6との間に挟み込まれて固定される。
As shown in FIG. 9, the
フロントカバー8がフロントケース4に設置され、指紋センサユニット12を覆う。
A
斯かる構成により、指紋センサユニット取付枠58の上面にリブ50を設置することにより、指紋センサユニット12がリブ50の介在により指紋センサユニット取付枠58の上面に支持される。
With such a configuration, by installing the
止水部材34は、中央部30と外周部38との隙間40を封止するとともに、フロントケース4のセンサ取付部18に圧縮状態で密着し、外周部38が有する立壁部44とフロントケース4との間を止水している。
The
図10は、携帯電話機2に設置された指紋センサユニット12の組み付け状態を示している。
FIG. 10 shows an assembled state of the
中央部30と外周部38は、隙間40を封止する止水部材34の弾性的な保持に加え、一対の接続部42によって接続され、XY軸方向の支持が図られている。このため、図10に示す破線矢印x1、x2、y1、y2の四方に応力を受けても、指紋センサ20の取付位置の変位を抑制でき、位置ずれを防止することができる。つまり、指紋センサ20の進退方向(Z軸方向)と直交する方向の変位ずれが防止される。
The
図11のAは、接続部42の部分で切断した指紋センサユニット12の一部を切断して示し、金属部材28の中央部30の変形前の状態を示している。金属部材28の中央部30は、止水部材34だけでなく、接続部42によって水平に維持される。
FIG. 11A shows a part of the
図11のBは、指紋センサ20に対する押下荷重による金属部材28の中央部30の下降状態を示している。
B of FIG. 11 shows a lowered state of the
センサ窓部10に指を当て指紋センサ20を押下すると、指紋センサ20から押下荷重を受けた中央部30が図11のBに示すように降下する。二点鎖線は降下前の状態を示している。
When a finger is placed on the
中央部30の降下により、止水部材34が変形し、同時に金属部材28の接続部42も押下荷重を受け止めて変形するが、この変形は外周部38への波及変形を阻止している。これにより、止水部材34の立壁部52の倒れなどの変形が防止される。したがって、突出曲面部54はセンサ取付部18との密着状態が損なわれることなく、止水機能の低下を防止でき、安定した止水機能を維持することができる。
Due to the lowering of the
この実施の形態では、リブ50が接続部42の変形を支え、止水部材34の立壁部52の倒れ込みの防止に寄与している。
In this embodiment, the
<一実施の形態の作用および効果> <Operation and Effect of One Embodiment>
(1) 以上説明したように、指紋センサユニット12の組み付けの際、指紋センサ20の位置ずれを防止でき、位置ずれによるフロントケース4の取付けが妨げられるといった不都合を回避することができる。
(1) As described above, when the
(2) 接続部42で中央部30と外周部38とが接続された金属部材28では、指紋センサ20の押し込み荷重を接続部42が受け止め、過剰な押下を防止できる。この結果、中央部30が押し込まれ、シリコンゴムなどの止水部材34が変形することによる、止水機能が損なわれるといった不都合を回避できる。
(2) In the
(3) 中央部30の過剰な押下を止水部材34にあるリブ50が受け止め、止水部材34の立壁部52の倒れ込みを抑制し、止水機能が損なわれるのを防止できる。
(3) Excessive depression of the
(4) 指紋センサユニット12の組立性のばらつきによる指紋センサ20の位置ずれを改善でき、止水部材34とフロントケース4との密着性を強化でき、止水機能を高めることができる。
(4) The positional deviation of the
<変形例> <Modification>
上記実施の形態では、指紋センサユニット12の背面側に一対のリブ50を備えているが、図12のAに示すように、金属部材28に既述の接続部42を備えていれば、リブ50を省略してもよい。この場合、図12のBに示すように、中央部30が下降して変形しても、接続部42によって荷重変形を防止でき、立壁部52の倒れなどの波及的な変形を防止できる。この結果、突出曲面部54とセンサ取付部18の内壁面との密着状態を維持できるので安定した止水機能を維持できる。
In the above embodiment, the pair of
以上説明したように、本開示の技術の最も好ましい実施の形態などについて説明した。本発明は上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が本開示の技術の範囲に含まれることは言うまでもない。
As described above, the most preferable embodiment of the technology of the present disclosure has been described. The present invention is not limited to the above description. Various modifications and changes can be made by those skilled in the art based on the gist of the invention described in the claims or disclosed in the embodiments for carrying out the invention. It goes without saying that such modifications and changes are included in the scope of the technology of the present disclosure.
2 携帯電話機
4 フロントケース
6 リアケース
8 フロントカバー
10 センサ窓部
12 指紋センサユニット
14 回路基板
16 指紋センサユニット取付部
18 センサ取付部
20 指紋センサ
22 支持部材
24 センサ部
26 フレキシブルケーブル
28 金属部材
30 中央部
32 接着部材
34 止水部材
36 貫通孔
38 外周部
40 隙間
42 接続部
44 立壁部
46 切欠き
48 凹部
50 リブ
51 透孔部
52 立壁部
54 突出曲面部
56 ドームスイッチ
58 指紋センサユニット取付枠
60 接着部材
62 操作部
2
Claims (2)
前記指紋センサユニットが、
指紋センサが固着される中央部と、前記中央部との間に形成されて端部に切欠きが設けられた一対の立壁部を有し、前記中央部を囲う外周部と、一対の前記立壁部が有する前記切欠き同士の間に形成されて、前記中央部を複動可能に前記外周部に接続する接続部とを有する金属部材と、
前記立壁部を内包して周回状に形成され、前記接続部を露出させつつ前記中央部と前記外周部との隙間を封止するとともに、前記外周部が有する立壁部と前記ケースとの間を止水する止水部材と、
を備えることを特徴とする携帯電子機器。 A portable electronic device having a case and a fingerprint sensor unit,
The fingerprint sensor unit is
A center part to which the fingerprint sensor is fixed and a pair of standing wall parts formed between the center part and provided with a notch at the end part, an outer peripheral part surrounding the center part, and a pair of the standing walls A metal member that is formed between the notches of the part and has a connection part that connects the center part to the outer peripheral part so as to be capable of double-acting;
It encloses the standing wall portion and is formed in a circular shape, sealing the gap between the central portion and the outer peripheral portion while exposing the connection portion, and between the standing wall portion and the case included in the outer peripheral portion. A water stop member for stopping water,
A portable electronic device comprising:
前記指紋センサが固着される中央部と、前記中央部との間に形成されて端部に切欠きが設けられた一対の立壁部を有し、前記中央部を囲う外周部と、一対の前記立壁部が有する前記切欠き同士の間に形成されて、前記中央部を複動可能に前記外周部に接続する接続部とを有する金属部材と、
前記立壁部を内包して周回状に形成され、前記接続部を露出させつつ前記中央部と前記外周部との隙間を封止するとともに、前記外周部が有する立壁部と前記ケースとの間を止水する止水部材と、
を備えることを特徴とする指紋センサユニット。 A fingerprint sensor unit equipped with a fingerprint sensor and installed in a case,
A central portion said fingerprint sensor is fixed, a pair of vertical wall portions which are formed the notches are provided at an end portion between said central portion, and the outer peripheral portion surrounding the central portion, a pair of the A metal member formed between the notches of the standing wall portion and having a connection portion that connects the central portion to the outer peripheral portion so as to allow double movement;
It encloses the standing wall portion and is formed in a circular shape, sealing the gap between the central portion and the outer peripheral portion while exposing the connection portion, and between the standing wall portion and the case included in the outer peripheral portion. A water stop member for stopping water,
A fingerprint sensor unit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096861A JP6340901B2 (en) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | Portable electronic device and fingerprint sensor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096861A JP6340901B2 (en) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | Portable electronic device and fingerprint sensor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015215683A JP2015215683A (en) | 2015-12-03 |
JP6340901B2 true JP6340901B2 (en) | 2018-06-13 |
Family
ID=54752537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014096861A Active JP6340901B2 (en) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | Portable electronic device and fingerprint sensor unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6340901B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180110059A (en) | 2016-04-05 | 2018-10-08 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | A method for assembling a terminal and an acquisition module of a terminal |
KR102448336B1 (en) | 2017-12-04 | 2022-09-28 | 삼성전자주식회사 | Electronic device with waterproof construction |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4085863B2 (en) * | 2002-03-29 | 2008-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | Pressure sensor and manufacturing method thereof |
JP2004241164A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Alps Electric Co Ltd | Moving contact body and switch device using it |
JP2014086230A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Fujitsu Ltd | Electronics |
-
2014
- 2014-05-08 JP JP2014096861A patent/JP6340901B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015215683A (en) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5861427B2 (en) | Gasket, waterproof structure, and electronic equipment | |
US8032194B2 (en) | Housing of portable electronic devices | |
US10747180B2 (en) | Case and timepiece | |
EP3168508B1 (en) | Gasket | |
EP2722860B1 (en) | Electronic device | |
KR101357189B1 (en) | Gasket for small size electronic appliance | |
JP6340901B2 (en) | Portable electronic device and fingerprint sensor unit | |
JP2016194198A (en) | Fixing structure for annular member, and electronic key | |
JP5681505B2 (en) | Push switch | |
JP5068570B2 (en) | Waterproof sound equipment | |
JP5219313B2 (en) | Contact terminals and electronics | |
JP2013115615A (en) | Electronic apparatus | |
JP6687576B2 (en) | Grommet | |
JP6691301B2 (en) | Electronic equipment and housing | |
JP2013247655A (en) | Electronic apparatus | |
JP5924488B2 (en) | Switch body structure | |
JP5593780B2 (en) | Housing structure | |
JP5206438B2 (en) | Waterproof structure of the housing | |
JP2006269642A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP6351208B2 (en) | Mobile device | |
JP2014165132A (en) | Waterproof key structure and information equipment | |
JP5814093B2 (en) | Handrail call device | |
JP2016219347A (en) | Control unit and manufacturing method thereof | |
JP6455039B2 (en) | Switch device | |
JP5222745B2 (en) | KEY SHEET MANUFACTURING METHOD, KEY SHEET, KEY OPERATION DEVICE, ELECTRONIC DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6340901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |