JP6327705B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6327705B2 JP6327705B2 JP2014108169A JP2014108169A JP6327705B2 JP 6327705 B2 JP6327705 B2 JP 6327705B2 JP 2014108169 A JP2014108169 A JP 2014108169A JP 2014108169 A JP2014108169 A JP 2014108169A JP 6327705 B2 JP6327705 B2 JP 6327705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- core member
- frame
- skin
- console
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 31
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 8
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 7
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、シートクッションの着座部から延びる表皮によってコンソール領域を覆うようにした車両用シートに関する。コンソールとは、互いに隣接する複数の車両用シートの間の空間に配置される内装品(例えば、小物入れ、操作卓、操作台等)である。コンソール領域とはそのような内装品が設置される領域であり、すなわちシートクッションの着座部の側方領域である。 The present invention relates to a vehicle seat in which a console region is covered with a skin extending from a seating portion of a seat cushion. The console is an interior item (for example, an accessory case, a console, an operation table, etc.) disposed in a space between a plurality of vehicle seats adjacent to each other. The console region is a region where such an interior product is installed, that is, a side region of the seat cushion seat.
従来、自動車等といった車両においてシートの周囲にコンソールを設置すること、すなわちシートの周囲にコンソール領域を設定することが知られている(例えば引用文献1参照)。また、従来、コンソールのための支持部材をシートクッションの骨格構造であるフレームと一体に形成することが知られている(例えば引用文献2参照)。 Conventionally, it is known to install a console around a seat in a vehicle such as an automobile, that is, to set a console area around the seat (see, for example, cited document 1). Conventionally, it is known that a support member for a console is formed integrally with a frame that is a skeleton structure of a seat cushion (see, for example, cited document 2).
従来、コンソール領域をシートクッションの着座部から延びる表皮によって覆うようにした車両用シートが提案されている。この提案に係る車両用シートとして、例えば図5に示すようなシートクッション51が提案されている。このシートクッション51は骨格構造であるフレーム52と、フレーム52に支持される弾性体であるパッド53と、パッド53を覆う表皮すなわちトリムカバー54とを有している。
Conventionally, a vehicle seat has been proposed in which a console region is covered with a skin extending from a seat cushion seat. As a vehicle seat according to this proposal, for example, a
シートクッション51は、人が座る部分である着座部A1と、着座部A1の側方領域であるコンソール領域A22を埋める部分であるコンソール部A2とを有している。フレーム52は、図6に示すように、サイドフレーム57a,57bと、それらのサイドフレーム57a,57bに支持されており右側サイドフレーム57bの外側へ延び出ているパネル支持パイプ58と、サイドフレーム57bの側面に固定されたパネル支持ブラケット59と、パネル支持パイプ58とパネル支持ブラケット59とによって支持されているパネル60と、を有している。
The
右側のサイドフレーム57bの上面とパネル60の上面とにわたって、形状出しブラケット61が固定されている。また、フレーム52の前方部分に第1の表皮固定用ワイヤ62a及び第2の表皮固定用ワイヤ62bが設けられている。形状出しブラケット61及びパネル60は、パッド53が必要以上に変形することを防止して、シートクッション51のコンソール部A2の形状を維持するように機能する。
A
図6において、右側のサイドフレーム57bの側面にバックル63が設けられている。このバックル63は図示しないシートベルトを連結するためのものである。図5において、シートクッション51の着座部A1に人が座ると、シートクッション51のコンソール部A2においてバックル63の近傍の部分が大きく沈み込んで人の臀部がバックル63に当たって人が違和感を覚えるおそれがある。形状出しブラケット61は、パッド53がそのように大きく沈み込むことを防止して、着座した人の臀部がバックル63に当たることを防止する。
In FIG. 6, a
図5に示した従来のシートクッション51、すなわち車両用シートによれば、着座部A1からコンソール部A2へ延び出ている表皮54によって、着座部A1の側方領域であるコンソール領域A22を覆っている。しかしながら、この従来のシートクッション51においては、表皮固定用ワイヤ62a,62bや、着座する人を支持するためのパネル60や、着座した人の臀部がバックル63に当たることを防止するための形状出しブラケット61や、パッド53のコンソール部A2、等が必要になるため、部品点数、重量及びコストが増大するという問題があった。
According to the
本発明は、従来装置における上記の問題点に鑑みて成されたものであって、シートクッションの着座部から延びる表皮によってコンソール領域を覆うようにしたシートクッション、すなわち車両用シートにおいて、部品点数、重量及びコストを低減することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems in the conventional apparatus, and in the seat cushion in which the console region is covered by the skin extending from the seat cushion seat, that is, in the vehicle seat, the number of parts, The objective is to reduce weight and cost.
本発明に係る車両用シートは、シートクッションの着座部から延びる表皮によってコンソール領域を覆って成る車両用シートであって、フレームと、前記フレームによって支持されているパッドと、前記フレームと一体であり前記コンソール領域へ延び出ているパイプフレームと、前記パイプフレームによって支持されて前記コンソール領域に配置された芯部材と、シートベルトと、を有する車両用シートにおいて、前記表皮は前記パッド及び前記芯部材を覆っており、前記フレームは前記シートベルトに連結されるバックルを有しており、前記芯部材は、着座者が沈みこむことがない程度の硬さを有した合成樹脂によって形成されており、前記パイプフレームと係合することによって前記芯部材を位置決めする底部の凹部を有しており、前記パッドの表面に連なる外形形状を有しており、前記バックルを通すための開口を有している、ことを特徴とする。 A vehicle seat according to the present invention is a vehicle seat that covers a console region with a skin extending from a seating portion of a seat cushion, and is integral with the frame, a pad supported by the frame, and the frame. A vehicle seat having a pipe frame extending to the console region, a core member supported by the pipe frame and disposed in the console region, and a seat belt , wherein the skin is the pad and the core The frame covers a member, the frame has a buckle connected to the seat belt, and the core member is formed of a synthetic resin having a hardness that prevents a seated person from sinking. has a recess in the bottom for positioning said core member by engaging with the pipe frame, before Has an outer shape connecting to the surface of the pad has an opening for the passage of the buckle, it is characterized.
上記構成において「一体」とは、複数の部材が1つの部材として不可分に結合されている状態のことであり、例えば、複数の部材が接着によって結合されたり、溶接によって結合されたり、ネジによって結合されたり、ネジ以外の結合手法によって結合されている状態のことである。 In the above configuration, “integral” means a state in which a plurality of members are inseparably coupled as one member, for example, a plurality of members are coupled by adhesion, coupled by welding, or coupled by screws. It is a state that is connected by a connecting method other than a screw.
本発明によれば、樹脂成形品であってパッドの表面に連なる外形形状を有る芯部材をコンソール領域に配置することにしたので、図5及び図6に示したようなパネル支持ブラケット59、パネル60、形状出しブラケット61、表皮固定用ワイヤ62a,62b等といった複数の部品が不要になった。その結果、車両用シートの部品点数、重量及びコストを低減できた。
According to the present invention, since the core member which is a resin molded product and has an outer shape continuous with the surface of the pad is arranged in the console region, the
本発明に係る車両用シートにおいて、前記フレームは前記着座部に対応してパイプフレームを有する。そして、前記芯部材支持部材は、前記パイプフレームが前記コンソール領域に延び出た部分である。この構成によれば、芯部材を支持するための構造を簡単に構成できる。 The vehicle seat according to the present invention, that the frame having a pipe frame in response to the seating unit. The core member support member is a portion where the pipe frame extends to the console region . According to this configuration, a structure for supporting the core member can be easily configured.
本発明に係る車両用シートにおいて、前記芯部材支持部材は互いに異なる3つの部材によって前記芯部材を支持することができる。この構成によれば、芯部材を安定して支持でき、その結果、芯部材によって着座者を安定して支持することができる。 In the vehicle seat according to the present invention, the core member support member can support the core member by three different members. According to this configuration, the core member can be stably supported, and as a result, the seated person can be stably supported by the core member.
本発明に係る車両用シートにおいて、前記フレームは2つのサイドフレームと、それらのサイドフレームに連結されている2つのパイプフレームとを有することができる。そして、前記3つの部材は、前記2つのサイドフレームの一方と前記2つのパイプフレームの前記コンソール領域に延び出た部分とすることができる。この構成によれば、既存のフレーム構造を活用して本発明を実現できるので、非常に有用である。 In the vehicle seat according to the present invention, the frame may include two side frames and two pipe frames connected to the side frames. The three members may be portions extending to one of the two side frames and the console region of the two pipe frames. According to this configuration, the present invention can be realized by utilizing the existing frame structure, which is very useful.
本発明に係る車両用シートは、前記表皮を前記芯部材に固定する表皮固定構造を有することができる。表皮固定構造は特定の構成に限定されないが、例えば、表皮を貫通して芯部材にねじ込まれるタッピングネジを適用できる。この構成によれば、表皮の固定を確実に達成できる。 The vehicle seat according to the present invention may have a skin fixing structure that fixes the skin to the core member. The skin fixing structure is not limited to a specific configuration. For example, a tapping screw that penetrates the skin and is screwed into the core member can be applied. According to this configuration, the fixation of the epidermis can be reliably achieved.
本発明に係る車両用シートはシートベルトを有する。そして、前記フレームは前記シートベルトに連結されるバックルを有する。そして、前記芯部材は前記バックルを通すための開口を有する。この構成のように車両用シートがバックルを有している場合はそのバックルが着座者の臀部に当たって着座者に不快感を与えるおそれがある。しかしながら、本発明によれば、適度な硬さを持った芯部材をバックルの近傍に配置することができるので、着座者の臀部がシートの中へ大きく沈み込むことを防止でき、その結果、着座者の臀部がバックルに当たることを防止できる。
Vehicle seat according to the present invention is that having a seat belt. Then, the frame that have a buckle which is connected to the seat belt. Then, the core member is that having a opening for passing the buckle. When the vehicle seat has a buckle as in this configuration, the buckle may hit the seated person's buttocks and cause discomfort to the seated person. However, according to the present invention, since the core member having an appropriate hardness can be disposed in the vicinity of the buckle, the seated person's buttocks can be prevented from greatly sinking into the seat, and as a result, the seating The person's buttocks can be prevented from hitting the buckle.
本発明に係る車両用シートにおいて、前記芯部材は、ポリプロピレン(PP)にポリアクリルアミド(PAM)を混合して成る樹脂、PPにポリカーボネート(PC)を混合して成る樹脂、又はオレフィン(PP−R)によって形成することができる。この構成によれば、表皮を固定する機能及び着座者を支持する機能の両方を芯部材に対して確実に付与できる。 In the vehicle seat according to the present invention, the core member is a resin obtained by mixing polyacrylamide (PAM) with polypropylene (PP), a resin obtained by mixing polycarbonate (PC) with PP, or an olefin (PP-R). ). According to this configuration, both the function of fixing the epidermis and the function of supporting the seated person can be reliably imparted to the core member.
本発明によれば、樹脂成形品であってパッドの表面に連なる外形形状を有する芯部材をコンソール領域に配置したので、コンソール領域に従来配置していたパッドの形状を維持するために従来用いていたパネル支持ブラケット、パネル、形状出しブラケット等といった複数の部品が不要になった。また、芯部材に表皮固定手段を設けたので、表皮を固定するために従来用いていたワイヤが不要になった。このように従来用いていた複数の部品が本発明によって不要になったので、車両用シートの部品点数、重量及びコストを低減できた。 According to the present invention, since the core member which is a resin molded product and has an outer shape continuous with the surface of the pad is arranged in the console region, it is conventionally used to maintain the shape of the pad which has been conventionally arranged in the console region. Multiple parts such as a panel support bracket, a panel, and a shaped bracket are no longer required. In addition, since the core member is provided with the skin fixing means, the wire conventionally used for fixing the skin is no longer necessary. As described above, since a plurality of parts conventionally used are no longer necessary according to the present invention, the number of parts, weight and cost of the vehicle seat can be reduced.
以下、本発明に係る車両用シートを実施形態に基づいて説明する。なお、本発明がこの実施形態に限定されないことはもちろんである。また、本明細書に添付した図面では特徴的な部分を分かり易く示すために実際のものとは異なった比率で構成要素を示す場合がある。 Hereinafter, a vehicular seat concerning the present invention is explained based on an embodiment. Of course, the present invention is not limited to this embodiment. In addition, in the drawings attached to the present specification, components may be shown in different ratios from actual ones in order to show characteristic parts in an easy-to-understand manner.
図1は本発明に係る車両用シートの一実施形態を示している。図1において、車両用シートとしての運転席側フロントシート1は、シートクッション2と、シートバック3とを有している。シートクッション2は人が座る部分である。シートバック3は人が背中を預ける部分である。シートクッション2及びシートバック3のそれぞれも車両用シートである。シートバック3の頂部にはヘッドレスト4が取り付けられている。シートバック3の側面にはアームレスト5が取り付けられている。
FIG. 1 shows an embodiment of a vehicle seat according to the present invention. In FIG. 1, a driver seat side
シートクッション2は、人が着座する部分である着座部A1と、着座部A1の側方領域であるコンソール領域A22を埋める部分であるコンソール部A2とを有している。シートバック3の幅はシートクッション2の着座部A1の幅とほぼ同じである。運転席側フロントシート1の隣りには助手席側フロントシート(図示せず)が設置されるが、この助手席側フロントシートと運転席側フロントシート1との間の領域がコンソール領域A22であり、このコンソール領域A22が運転席側フロントシート1のコンソール部A2によって埋められている。助手席側フロントシートはコンソール部A2の側面に接触又は近接して設置される。
The
シートクッション2は、図2に示すように、骨格構造であるフレーム8と、フレーム8によって支持される弾性体である発泡ウレタンからなるパッド9と、同じくフレーム8によって支持される芯部材10と、表皮すなわちトリムカバー11とを有している。表皮11はパッド9、芯部材10及びフレーム8を覆っている。
As shown in FIG. 2, the
フレーム8は、着座部A1の幅とほぼ等しい間隔をもって配置された一対のサイドフレーム14a,14bと、それらのサイドフレーム14a,14bにわたって設けられた芯部材支持部材としてのパイプフレーム15a,15bとを有している。パイプフレーム15a,15bは、それぞれ、右側のサイドフレーム14bを貫通してコンソール領域A22へ延び出ている。パイプフレーム15a,15bがコンソール領域A22へ延び出ている長さは、芯部材10の幅Wよりもわずかに短い長さである。
The
右側のサイドフレーム14bの側面にバックル16が取り付けられている。バックル16は図1においてシートベルト17と連結される。シートベルト17はシート1が設置される車室の内壁(図示せず)から延びている。図2に示すように、芯部材10にはバックル16を通すための開口18が設けられている。また、表皮11にもバックル16を通すための開口19が設けられている。
A
フレーム8のサイドフレーム14a,14b及びパイプフレーム15a,15bは、剛性の高い材料、例えば鋼材によって形成されている。パッド9は、着座者にクッション性を付与する部材、例えば発泡性の樹脂であるウレタンによって形成されている。芯部材10は樹脂成形加工、例えばブロー成形によって形成されている。芯部材10は、例えば、ポリプロピレン(PP)にポリアクリルアミド(PAM)を混合して成る樹脂、PPにポリカーボネート(PC)を混合して成る樹脂、又はオレフィン(PP−R)によって形成されている。表皮11は、皮、革、合成皮革、布、それらとの同等物、又はそれらを組み合わせた部材によって形成されている。
The side frames 14a and 14b and the pipe frames 15a and 15b of the
図3は、図1のB−B線に従って、表皮11の内部の芯部材10の前後方向の断面構造を示している。図3に示すように芯部材10の底部には凹部22が形成されている。凹部22の上面の前後方向C−Cに沿った長さは、前側パイプフレーム15bと後側パイプフレーム15aの間隔よりもわずかに長くなっている。このため、芯部材10をパイプフレーム15a,15bの上に置くと、芯部材10の凹部22がパイプフレーム15a,15bの両方に係合し、これにより芯部材10の位置が決められる。
FIG. 3 shows a cross-sectional structure in the front-rear direction of the
図3において、芯部材10の着座部A1(図2参照)側の下端面10aがサイドフレーム14bの上面14cに当接している。この上面14cは芯部材支持部材として機能する。これにより、芯部材10は2つのパイプフレーム15a,15bと1つのサイドフレーム14bの3つの部材によって支持されている。こうして芯部材10は3つの部材によって3点支持されているので、芯部材10は非常に安定した状態で位置ズレすることなくフレーム8によって支持されている。
In FIG. 3, the
図4は、図1及び図3のD−D線に従ってシートクッション2のコンソール部A2の一部の幅方向に沿った断面構造を示している。図4において、芯部材10はパイプフレーム15bによって支持されている。表皮11は、上面部分11aと、側面部分11bと、固定部分11cとを有している。これらの各部は接合部である縫い目23の所で縫い糸によって互いに縫い合わされている。表皮11の固定部分11cは表皮固定手段としてのタッピングネジ24によって芯部材10に固定されている。タッピングネジは、一般に、下穴が開いている部材のその下穴にねじ込まれて自らがねじ山を作りながら部材に入り込んで行くネジである。タッピングネジ24は、表皮11を十分な固定強度で固定するために、芯部材10の周囲に適宜の間隔で複数個、ねじ込まれる。なお、表皮固定手段としてはタッピングネジ24以外の任意の固定用要素を用いることができる。
FIG. 4 shows a cross-sectional structure along the width direction of a part of the console portion A2 of the
図1に示す本実施形態のシート1は以上のように構成されているので、シートクッション2の着座部A1から延びる表皮11のコンソール部A2によって、運転席側フロントシート1と助手席側フロントシート(図示せず)との間の領域、すなわちコンソール領域A22が空間的に埋められている。従来は、図5に示すようにコンソール領域A22がパッド53によって埋められていたが、本実施形態では該当するパッド53の一部を樹脂成形品である芯部材10で置き換えた構成となっている。
Since the
シートクッション2の着座部A1に着座者が座ったとき、着座者はパッド9の弾性力によって適切なクッション性を与えられる。また、シートクッション2のコンソール部A2には樹脂成形品である芯部材10が配置されており、この芯部材10は適度の硬さを有すると共にパッド9の表面に連なる外形形状を有しているので、着座者はコンソール領域A22に沈み込むことなく安定した着座姿勢を維持できる。
When a seated person sits on the seating portion A <b> 1 of the
さらに、芯部材10はバックル16の近傍にも存在しているので、着座者はバックル16の近傍においてコンソール部A2に沈み込むことがない。このため、着座者の臀部の後部がバックル16に当たることが無くなり、それ故、着座者は臀部に不快感を覚えることなく運転に集中できる。
Further, since the
本実施形態ではコンソール領域A22に樹脂成形品である芯部材10を配置することにしたので、図5及び図6に示したようなパネル支持ブラケット59、パネル60、形状出しブラケット61及び表皮固定用ワイヤ62a,62bが不要になった。その結果、車両用シートの部品点数、重量及びコストを低減できた。
In the present embodiment, since the
(その他の実施形態)
以上、好ましい実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変できる。
(Other embodiments)
The present invention has been described with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims.
例えば、上記実施形態では運転席側フロントシートに本発明を適用したが、助手席側フロントシートに本発明を適用することもできる。また、後部座席に本発明を適用することも可能である。また、上記実施形態では図4に示したように表皮固定手段としてタッピングネジ24を用いたがその他の任意の固定手段を用いることができる。
For example, in the above embodiment, the present invention is applied to the driver seat side front seat, but the present invention can also be applied to the passenger seat side front seat. The present invention can also be applied to the rear seat. In the above embodiment, the tapping
上記実施形態では、図2において、サイドフレーム14bの上面14c及び2本のパイプフレーム15a,15bの3つの部材によって芯部材10を支持することにした。しかしながら、これら3つの部材のうちのいずれか2つを用いて芯部材10を支持することも可能である。また、上記の3つの部材以外の任意の部材を用いて芯部材10を支持することも可能である。
In the above embodiment, the
1.運転席側フロントシート(車両用シート)、2.シートクッション(車両用シート)、3.シートバック(車両用シート)、4.ヘッドレスト、5.アームレスト、8.フレーム、9.パッド、10.芯部材、10a.芯部材の下端面、11.表皮、11a.表皮の上面部分、11b.表皮の側面部分、11c.表皮の固定部分、14a,14b.サイドフレーム、14c.サイドフレームの上面(芯部材支持部材)、15a,15b.パイプフレーム(芯部材支持部材)、16.バックル、17.シートベルト、18.芯部材の開口、19.表皮の開口、22.芯部材の凹部、23.縫い目、24.タッピングネジ(表皮固定手段)、A1.着座部、A2.コンソール部、A22.コンソール領域 1. 1. Driver's side front seat (vehicle seat) 2. seat cushion (vehicle seat); Seat back (vehicle seat), 4. Headrest, 5. Armrest, 8. Frame, 9; Pad, 10. Core member, 10a. 10. a lower end surface of the core member; Epidermis, 11a. Upper surface portion of the epidermis, 11b. The side part of the epidermis, 11c. Fixed part of the epidermis, 14a, 14b. Side frame, 14c. Upper surface of the side frame (core member support member), 15a, 15b. Pipe frame (core member support member), 16. Buckle, 17. Seat belt, 18. 18. opening of core member; An opening in the epidermis, 22. A recess in the core member, 23. Seams, 24. Tapping screw (skin fixing means), A1. Seating part, A2. Console part, A22. Console area
Claims (3)
フレームと、
前記フレームによって支持されているパッドと、
前記フレームと一体であり前記コンソール領域へ延び出ているパイプフレームと、
前記パイプフレームによって支持されて前記コンソール領域に配置された芯部材と、
シートベルトと、
を有する車両用シートにおいて、
前記表皮は前記パッド及び前記芯部材を覆っており、
前記フレームは前記シートベルトに連結されるバックルを有しており、
前記芯部材は、
着座者が沈みこむことがない程度の硬さを有した合成樹脂によって形成されており、
前記パイプフレームと係合することによって前記芯部材を位置決めする底部の凹部を有しており、
前記パッドの表面に連なる外形形状を有しており、
前記バックルを通すための開口を有している、
ことを特徴とする車両用シート。 A vehicle seat that covers a console region by a skin extending from a seat cushion seat,
Frame,
A pad supported by the frame;
And the pipe frame extending out to the integral der Ri said console region and the frame,
A core member supported by the pipe frame and disposed in the console region;
Seat belts,
In a vehicle seat having
The skin covers the pad and the core member,
The frame has a buckle connected to the seat belt;
The core member is
It is made of a synthetic resin with a hardness that prevents the seated person from sinking ,
Having a recess at the bottom for positioning the core member by engaging with the pipe frame ;
It has an outer shape that continues to the surface of the pad ,
Having an opening for passing the buckle;
A vehicle seat characterized by that.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用シート。 The core member is formed of a resin obtained by mixing polyacrylamide (PAM) with polypropylene (PP), a resin obtained by mixing polycarbonate (PC) with PP, or an olefin (PP-R). The vehicle seat according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108169A JP6327705B2 (en) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | Vehicle seat |
CN201510258271.1A CN105270222B (en) | 2014-05-26 | 2015-05-20 | It is vehicle seat used |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108169A JP6327705B2 (en) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223872A JP2015223872A (en) | 2015-12-14 |
JP6327705B2 true JP6327705B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=54840992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108169A Active JP6327705B2 (en) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | Vehicle seat |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6327705B2 (en) |
CN (1) | CN105270222B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6769379B2 (en) | 2017-04-03 | 2020-10-14 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
US20220379785A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Lear Corporation | Trim support member |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58112645U (en) * | 1982-01-27 | 1983-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | car seat |
JPS58147455U (en) * | 1982-03-31 | 1983-10-04 | 株式会社タチエス | Cushion bodies for vehicle seats, etc. |
JPS6058435U (en) * | 1983-09-29 | 1985-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat cushion |
US4790592A (en) * | 1987-05-11 | 1988-12-13 | Itt Corporation | Automobile seat having retractable protective covering |
JP2002066174A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-05 | Tachi S Co Ltd | Seat cushion |
JP2004122965A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Tachi S Co Ltd | Car seat |
CA2656215A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Jack M. Manley | Filler device for placement between seats/consoles |
JP4181606B2 (en) * | 2007-01-31 | 2008-11-19 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat attachment / detachment mechanism |
JP2010195100A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Nhk Spring Co Ltd | Seat cushion and seat cushion frame |
JP5395635B2 (en) * | 2009-11-18 | 2014-01-22 | 株式会社タチエス | Buckle drop prevention structure used for rear seats of automobiles |
JP5488275B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-05-14 | トヨタ紡織株式会社 | Support structure for vehicle seat frame |
JP2013126810A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Suzuki Motor Corp | Vehicle seat |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108169A patent/JP6327705B2/en active Active
-
2015
- 2015-05-20 CN CN201510258271.1A patent/CN105270222B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223872A (en) | 2015-12-14 |
CN105270222A (en) | 2016-01-27 |
CN105270222B (en) | 2018-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576506B2 (en) | Vehicle seat back structure | |
JP6102901B2 (en) | Vehicle seat | |
US10005418B2 (en) | Seatback side and base material for seatback side | |
US20220185156A1 (en) | Sensor disposition structure in seat | |
US20160068129A1 (en) | Side airbag device | |
JP6098616B2 (en) | Vehicle seat | |
US20150042134A1 (en) | Vehicle seat | |
US9821695B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019098107A (en) | Vehicular seat | |
CN109109702B (en) | Vehicle seat | |
JP6085546B2 (en) | Vehicle seat and trim cover | |
JP6327705B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2020203588A (en) | Vehicle seat | |
EP3114967A1 (en) | Fixing structure for skin and vehicle seat | |
JP6880422B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6965113B2 (en) | Seat pad for vehicles | |
JP6053465B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018134345A (en) | Sheet | |
JP6126959B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019108128A (en) | Vehicle seat | |
JP6200036B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018111471A (en) | Finisher coupling structure and vehicle seat | |
JP7252855B2 (en) | Vehicles and vehicle seats | |
US10710472B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6898571B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |