JP6326611B2 - Cma生成阻害剤 - Google Patents
Cma生成阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6326611B2 JP6326611B2 JP2012247865A JP2012247865A JP6326611B2 JP 6326611 B2 JP6326611 B2 JP 6326611B2 JP 2012247865 A JP2012247865 A JP 2012247865A JP 2012247865 A JP2012247865 A JP 2012247865A JP 6326611 B2 JP6326611 B2 JP 6326611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camellia
- extract
- cma
- production
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
(1)ツバキ(Camellia)属ツバキ節に属する植物を有効成分として含有してなるCMA生成阻害剤である。
(2)該剤において、ツバキ(Camellia)属ツバキ節に属する植物が、ヤブツバキ、ユキツバキ、リンゴツバキ、ホウザンツバキ、ホンコンツバキ、ピタールツバキ及び金花茶からなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、その実若しくは種子を水及び/又は親水性有機溶媒で抽出処理して得られる水性成分を含むものであることが望ましい。
(3)前記ツバキの実又は種子は、予め脱脂処理されたものであることが望ましい。
(4)前記ツバキの抽出物はサポニン類を含むものが好ましく、該サポニン類はとりわけカメリアサポニン(Camelliasaponin)A1、カメリアサポニンA2、カメリアサポニンB1、カメリアサポニンB2、カメリアサポニンC1及びカメリアサポニンC2からなる群から選ばれる1種又は2種以上であることが望ましく、少なくともカメリアサポニンB2及び/又はカメリアサポニンC2であることがより望ましい。
(5)前記CMA生成阻害剤は、これを経口で摂取又は皮膚に塗布することにより、皮膚の美容のために利用される。
ヤブツバキ(C.japonica var.japonica:長崎県五島産)の乾 燥種子を粗粉砕して蒸煮後、圧搾して圧搾油を分離した圧搾粕を得、次いで圧搾粕にノルマルヘキサンを加えて常法により抽出処理し、抽出液を分離して抽出粕を得た。この抽出粕をノルマルヘキサンで洗浄して油分を取り除き脱脂粕を採取した。この脱脂粕100gに水800mLを加え、常圧下、80〜85℃に加熱して1時間適宜に撹拌した後、室温まで冷却し、濾過して濾液を分離した。この濾過残渣に再度水600mLを加えて同様に加熱し、冷却後、濾過して濾液を採取した。両濾液を合わせて減圧下に濃縮し、凍結乾燥及び粉砕して抽出物(試料1)16.3gを調製した。この抽出物をHPLC分析した結果、カメリアサポニンB2及びC2、フラボノールの一種であるケンフェロールが含まれていることを確認した。
リンゴツバキ(C.japonica var.macrocarpa:鹿児島県屋久島産)の乾燥種子を製造例1に記載の方法で脱脂して脱脂粕を採取した。この脱脂粕100gに水400mLを加え、2気圧の加圧下、120℃で20分間加熱した後、室温まで冷却し、濾過して濾液を分離した。この濾過残渣に再度水300mLを加えて同様に加熱し、冷却後、濾過して濾液を採取した。両濾液を合わせて減圧下に濃縮し、凍結乾燥及び粉砕して抽出物(試料2)18.7gを調製した。この抽出物を製造例1と同様に処理して分析した結果、カメリアサポニンB2及びC2、フラボノールの一種であるケンフェロールが含まれていることを確認した。
製造例1に記載の方法で得た脱脂粕100gに含水エタノール(含水率35%)400mLを加え、75〜80℃で1時間加熱還流した後、室温まで冷却し、濾過して濾液を分離した。この濾過残渣に再度含水エタノール(含水率35%)300mLを加えて同様に加熱し、冷却後、濾過して濾液を採取した。両濾液を合わせて減圧下に濃縮し、凍結乾燥及び粉砕して抽出物(試料3)12.6gを調製した。この抽出物を製造例1と同様に処理及び分析した結果、カメリアサポニンB2及びC2、フラボノールの一種であるケンフェロールが含まれていることを確認した。
製造例1に記載の方法で得た脱脂粕100gにエタノール(純度99.5%)400mLを加え、約80℃で1時間加熱還流した後、室温まで冷却し、濾過して濾液を分離した。この濾過残渣に再度エタノール(純度99.5%)300mLを加えて同様に加熱し、冷却後、濾過して濾液を採取した。両濾液を合わせて減圧下に濃縮し、凍結乾燥及び粉砕して抽出物(試料4)4.5gを調製した。この抽出物を製造例1と同様に処理し分析した結果、カメリアサポニンB2及びC2、フラボノールの一種であるケンフェロールが含まれていることを確認した。
製造例1において、乾燥種子を未熟実(種子を含む実全体)に代えて同様に処理して、脱脂粕を得た後、これから抽出物(試料5)17.5gを調製した。この抽出物を製造例1と同様に処理し分析した結果、カメリアサポニンB2及びC2、フラボノールの一種であるケンフェロールが含まれていることを確認した。
検体としてツバキ抽出物(試料1〜試料5)を用い、比較対象試料として、AGハーブMIX(アークレイ(株)製、比較試料1)、及び、CMA生成阻害作用が既知のカテキン(ナカライテスク(株)製、比較試料2)を用いてCMA生成阻害作用を試験した。
CMA生成阻害率(%)={1−(対照−試料)/(対照−ブランク)}×100
糖尿病モデル動物におけるCMA生成阻害作用について以下の方法で試験した。すなわち、5週齢雄性KK−Ayマウス(日本クレア(株)から購入。)を1週間予備飼育した後、1群3匹として、コントロール群、本発明試料(試料1〜試料5)投与群、比較試料2投与群、及び、ツバキ抽出物の製造過程で得られたツバキ油を投与する群に群分けした。各群のマウスに標準飼料(CE−2、日本クレア(株)製)に、それぞれの試料を1%となるように配合した試験飼料を与えて12週間飼育した。
以下の試験に同意を得たボランティアの成人女性30名(35歳〜55歳、平均年齢:43.5歳)に、1群10名でプラセボ(精製水)塗布群、精製水に1%に溶解した試料1又は比較試料2を塗布する群の3群に分かれてもらい、1日3回、8週間、適量を顔に塗布し、塗布試験の終了時に肌のシワに関するアンケート調査によって評価を行った。
以下に示す原料を常法により打錠して錠剤を試作した。ここで、ツバキ抽出物としては、前記の製造例1〜4で得たツバキ抽出物のいずれか1種を使用した。これらの錠剤はいずれも安定で服用し易いものであり、栄養補助食品や医薬品として利用することができる。なお、本錠剤(製造例1のツバキ抽出物を配合したもの)をモニター試験で経口摂取してもらったところ、肌のシワ、弾力性等の改善が認められる知見を得た。したがって、本錠剤は美容のための食品あるいは内服薬として利用することができる。
1.ツバキ抽出物 10
2.乳糖 190
3.バレイショデンプン 39
4.微結晶セルロース 30
5.合成ケイ酸アルミニウム 30
6.ステアリン酸カルシウム 1
前記の製造例2のツバキ抽出物及び緑茶エキス(ビーエイチエヌ(株)製)を1:1の比率で均一に混合して本発明の混合物を作成した。この1gを市販の清涼飲料水500mLに加えて溶かし、CMA生成阻害用の清涼飲料水を試作した。これは元の清涼飲料水と比較して何ら遜色のないものであった。これは清涼飲料又はドリンク剤として利用することが可能である。
ツバキの含水エタノール抽出物として製造例3の抽出物を用い、以下の処方で常法により乳液を試作した。この乳液は、使用感に優れており、皮膚に塗布してシワやシミの予防、肌の柔軟性や弾力性を維持するための外用剤として使用することができる。
1.スクワラン 5.0
2.オリーブ油 5.0
3.ホホバオイル 5.0
4.セチルアルコール 1.5
5.グリセリンモノステアレート 2.0
6.ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 3.0
7.ポリオキシエチレン(20)ソオルビタンモノオレート 2.0
8.1,3−ブチレングリコール 1.0
9.グリセリン 2.0
10.ツバキ含水エタノール抽出物 5.0
11.香料 適 量
12.防腐剤 適 量
13.精製水
ツバキ種子のエタノール抽出物として製造例4の抽出物を用い、以下の処方で常法によりローションを試作した。
1.ツバキ抽出物 0.1
2.緑茶エキス 0.01
3.α−トコフェロール 0.1
4.アスコルビン酸 0.5
5.ジプロピレングリコール 15
6.イソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5
7.ヒドロキシエチルセルロース 0.01
8.香料 適 量
9.防腐剤 適 量
10.精製水
Claims (1)
- ツバキ(Camellia)属ツバキ節に属する植物の種子から採取した脱脂粕を、水で抽出して得られる抽出物を有効成分として含有してなるカルボキシメチルアルギニン生成阻害剤を製造する方法。ここで、前記植物はヤブツバキ、ユキツバキ、リンゴツバキ、ホウザンツバキ、ホンコンツバキ、ピタールツバキ及び金花茶からなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、前記抽出物は少なくともカメリアサポニンB2及びC2を含有し、かつ、前記抽出物の加水分解物が少なくともケンフェロールを含有するものである。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247865A JP6326611B2 (ja) | 2012-10-24 | 2012-10-24 | Cma生成阻害剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247865A JP6326611B2 (ja) | 2012-10-24 | 2012-10-24 | Cma生成阻害剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048957A Division JP2018090639A (ja) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Cma生成阻害剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014084321A JP2014084321A (ja) | 2014-05-12 |
JP6326611B2 true JP6326611B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=50787726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012247865A Active JP6326611B2 (ja) | 2012-10-24 | 2012-10-24 | Cma生成阻害剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6326611B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7611647B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2025-01-10 | 株式会社 Mtg | 椿の抽出物及びその製造方法 |
WO2022224619A1 (ja) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | 一丸ファルコス株式会社 | コラーゲン産生促進剤及びそれを含む皮膚外用剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080138481A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Chi-Tang Ho | Methods of reducing reactive carbonyl species |
JP5301135B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2013-09-25 | 竜児 永井 | カルボキシメチルアルギニン生成抑制剤 |
JP5983908B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2016-09-06 | ビーエイチエヌ株式会社 | 抗炎症剤および皮膚外用品 |
JP5685752B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2015-03-18 | ビーエイチエヌ株式会社 | 血流促進改善剤 |
WO2011004734A1 (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | アークレイ株式会社 | カルボキシメチルアルギニン生成抑制剤およびコラーゲン変性抑制剤 |
-
2012
- 2012-10-24 JP JP2012247865A patent/JP6326611B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014084321A (ja) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6674001B2 (ja) | メイラード反応阻害剤 | |
JP5685752B2 (ja) | 血流促進改善剤 | |
JP2010202520A (ja) | 皮膚改善剤及び美容健康用経口組成物 | |
JP2005029486A (ja) | 皮膚改善組成物 | |
JP2002293736A (ja) | メーラード反応阻害剤およびそれを含有する組成物 | |
JP5597828B2 (ja) | 育毛剤 | |
JP6055667B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤 | |
JP5027361B2 (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤 | |
JP6326611B2 (ja) | Cma生成阻害剤 | |
JP2013184974A (ja) | メイラード反応抑制剤及びその利用 | |
KR20220112888A (ko) | 금화규 유래 콜라겐아미노산을 이용한 기능성 콜라겐 조성물 | |
JP6108352B2 (ja) | 疲労改善組成物 | |
KR102429214B1 (ko) | 천연 복합 추출물을 함유하는 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물 | |
JP6718158B2 (ja) | 肝機能改善剤 | |
JP7296611B2 (ja) | 一酸化窒素産生促進剤 | |
JP2004149729A (ja) | 抗酸化剤 | |
JP2018090639A (ja) | Cma生成阻害剤 | |
JP2011032177A (ja) | Kit切断抑制剤 | |
KR102750813B1 (ko) | 콜라겐 펩타이드를 포함하는 모발 윤기 증진용 조성물 | |
JP7320270B2 (ja) | 肝機能改善剤 | |
JP7166840B2 (ja) | 発毛促進、脱毛防止又はキューティクル改善用組成物及び創傷治癒剤 | |
JP7262319B2 (ja) | メラニン生成抑制剤、及びメラニン生成抑制剤の製造方法 | |
JP2011032176A (ja) | メラニン産生促進剤 | |
JP2017075118A (ja) | 美白剤、抗老化剤及び機能性飲食品 | |
JP2025039061A (ja) | 睡眠の質改善剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6326611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |