JP6108352B2 - 疲労改善組成物 - Google Patents
疲労改善組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6108352B2 JP6108352B2 JP2013253140A JP2013253140A JP6108352B2 JP 6108352 B2 JP6108352 B2 JP 6108352B2 JP 2013253140 A JP2013253140 A JP 2013253140A JP 2013253140 A JP2013253140 A JP 2013253140A JP 6108352 B2 JP6108352 B2 JP 6108352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- black
- composition
- onion
- mass
- fatigue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
本発明で用いられる黒生姜(Kaempferia parviflora)とは、別名を、黒ウコン、クラチャイダム(Krachai−dum)などといい、東南アジアに自生するショウガ科、バンウコン属の植物で、精力増進、滋養強壮、血糖値の低下、体力回復、消化器系の改善、膣帯下、痔核、痔疾、むかつき、口内炎、関節痛、胃痛の改善などの報告がある。このように、黒生姜は、長期にわたり人間に摂取されてきた実績のある天然植物あって安全性が高い。そのため、本発明の組成物は、実用性が高く、疲労改善用の医薬部外品、医薬品、機能性食品などに幅広く使用することができる。
本発明で用いられる黒胡椒とは、コショウ科の植物であるコショウ(Piper nigrum)の木から取れた未熟な実を乾燥させたもののことである。黒胡椒には辛味成分ピペリンが含まれており、消化管の栄養素の吸収を促進して血中濃度を高める、脂肪燃焼や食欲増進、エネルギー代謝の促進、血管を広げて血流を良くする作用があることで知られている。特に、本発明に用いられる黒胡椒は、原産地や抽出する部位、あるいは抽出方法は特に制限されないが、上記ピペリンを含有するものが好ましい。
黒大豆(Glycine max(L.)Merr)は、古くから「黒豆衣(こくずい)」と呼ばれ、中国では「補腎養血作用」(腎臓と血液の働きを促す作用)を持つと言われ、養髪(白髪が黒くなる)、美顔の漢方処方、薬膳料理に利用されてきた。その薬効は種皮中の、アントシアニン、プロアントシアニジンなどのポリフェノール成分に由来すると考えられている。本発明の組成物を得るための黒大豆の主な使用部位は、この種皮である。
ゴマ(Sesamum indicum)は、種皮の色によって黒ゴマ、白ゴマ、茶ゴマ(黄ゴマ、金ゴマとも呼ばれる)などがある。ゴマは、良質の脂質やタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素や、食物繊維、ボリフェノール、リグナンなどの有効成分が含まれる健康食として知られており、漢方では、いずれも便通をよくし滋養に富むとされる。本発明では、これらのうち、特に黒ゴマを使用する。
中央アジアが原産とされるタマネギ(Allium cepa)は、ニラやニンニクなどと同じユリ科のネギ属に分類される植物で、全世界的に栽培され食用に供されているものである。タマネギには、含硫化物、フラボノイドのケルセチン、オリゴ糖などが成分として含まれ、高脂血症・動脈硬化・血栓・高血圧の予防・改善、糖尿病の予防・改善、骨粗鬆症の改善などの多くの効能が報告されている。
本発明の組成物は、疲労改善に好適な組成物に関する。さらに詳しくは、本発明の組成物は、滋養強壮および虚弱体質の改善、肉体疲労の改善と予防、発熱性消耗性疾患・食欲不振・病中病後・栄養障害などの場合の栄養補給などのために使用可能である。
表1に、試験に用いた食品と、それを構成する素材とその含有量を示す。ここで、実施例は、黒生姜、黒胡椒、黒大豆種皮、黒ゴマおよび発酵黒タマネギ、全ての粉末を含有し、本発明の組成物に相当する。一方、比較例1は、黒生姜のみを含有する組成物、比較例2は、黒胡椒、黒大豆種皮、黒ゴマおよび発酵黒タマネギを含有する組成物である。また、実施例の植物由来の有効成分に代えてカラメルを含有する組成物を、プラセボ食品として使用した。
本発明の組成物を含有する粉末状食品(実施例)、比較例1および2の粉末状食品について疲労改善効果を評価するために、運動負荷後の被験者の疲労マーカー(唾液中アミラーゼ)および健康状態の指標である酸化度の測定を実施した。
被験者の唾液を測定用のチップに採取し、酵素分析装置(NIPRO社製:唾液アミラーゼモニター)を用いてアミラーゼ活性を測定した。
<酸化度測定>
被験者の唾液を脱脂綿に含ませ、酸化還元確認計(リブアンドラブ社製:アラ!元気)を用いて唾液の酸化度を測定した。
表2に、各試験食品の摂取前後の疲労マーカーの測定値およびその差(Δ)を示した。また、図1に、各試験食品摂取前後の疲労マーカーの差(Δ)を示した。
表3に、各試験食品の摂取前後の酸化度の測定値およびその差(Δ)を示した。また、図2に、各試験食品摂取前後の酸化度の差(Δ)を示した。
表6の配合割合で配合した内容液を調整し、カプセル皮膜に充填することでソフトカプセルとした。カプセル化は、カプセル皮膜液を流延しフィルム化すると共に、内部に内容液を充填しヒートシールし、成形されたソフトカプセルを乾燥させて行った。
表7の配合割合で組成物を調整し、カプセル皮膜に充填することでハードカプセルとした。カプセル化は、カプセル皮膜液を流延しフィルム化すると共に、内部に内容液を充填しヒートシールし、成形されたハードカプセルを乾燥させて行った。
表8に従い、各成分をフローコーターNFLO−200型流動層造粒機(フロイント産業(株)製)に投入し、数分間気流で混合する。これに、水を噴霧することにより造粒を行った。つづいて、得られた造粒物を30メッシュの篩いにて篩別し顆粒剤とした。
Claims (2)
- 黒生姜、黒胡椒、黒大豆種皮、黒ゴマおよび発酵黒タマネギを含有する滋養強壮組成物。
- 黒生姜、黒胡椒、黒大豆種皮、黒ゴマおよび発酵黒タマネギを含有する疲労改善組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253140A JP6108352B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 疲労改善組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253140A JP6108352B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 疲労改善組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015110536A JP2015110536A (ja) | 2015-06-18 |
JP6108352B2 true JP6108352B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=53525748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013253140A Active JP6108352B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 疲労改善組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6108352B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018117543A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | めぐみ株式会社 | 醗酵黒タマネギの製造方法 |
JP7198630B2 (ja) | 2018-10-26 | 2023-01-04 | 小林製薬株式会社 | 経口組成物 |
KR102304414B1 (ko) * | 2019-05-13 | 2021-09-17 | 롯데푸드 주식회사 | 양파 추출물 및 이를 이용한 벤조피렌 생성 억제제 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256969A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Toyo Shinyaku:Kk | 血流改善剤 |
JP2008298871A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Nitto Denko Corp | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2009067731A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Office K:Kk | 冷え性改善用組成物 |
JP2012051833A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 血流改善用組成物 |
JP2013237629A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Oriza Yuka Kk | 末梢血行害改善剤 |
-
2013
- 2013-12-06 JP JP2013253140A patent/JP6108352B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015110536A (ja) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017141199A (ja) | 肝機能改善剤 | |
JP6714928B2 (ja) | コラゲナーゼ阻害剤 | |
JP2011079755A (ja) | セラミド産生促進剤 | |
JP5685752B2 (ja) | 血流促進改善剤 | |
JP7226843B2 (ja) | 肝機能改善剤 | |
JP5617110B2 (ja) | 経口発毛促進剤 | |
JP6108352B2 (ja) | 疲労改善組成物 | |
JP2017141200A (ja) | ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤 | |
JP2016160198A (ja) | 黒生姜含有組成物 | |
JP7112786B2 (ja) | ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤 | |
JP5597828B2 (ja) | 育毛剤 | |
WO2022169066A1 (ko) | 금화규 유래 콜라겐아미노산을 이용한 기능성 콜라겐 조성물 | |
JP6765090B2 (ja) | 黒生姜含有組成物 | |
JP2013184974A (ja) | メイラード反応抑制剤及びその利用 | |
JP2022141795A (ja) | ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤 | |
JP7424606B2 (ja) | 美容組成物 | |
JP6326611B2 (ja) | Cma生成阻害剤 | |
JP2010180141A (ja) | 抗アレルギー組成物 | |
JP7090864B2 (ja) | 組成物 | |
KR20170014329A (ko) | 당나귀 추출물을 포함하는 건강기능식품 조성물 | |
JP7217550B2 (ja) | 黒生姜含有組成物 | |
JP7569563B2 (ja) | 血糖値上昇抑制剤及び整腸剤 | |
JP7320270B2 (ja) | 肝機能改善剤 | |
JP6906248B2 (ja) | 美容組成物 | |
JP2018009038A (ja) | 経口用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6108352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |