JP6324153B2 - バーハンドル車両用ブレーキ装置 - Google Patents
バーハンドル車両用ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6324153B2 JP6324153B2 JP2014064631A JP2014064631A JP6324153B2 JP 6324153 B2 JP6324153 B2 JP 6324153B2 JP 2014064631 A JP2014064631 A JP 2014064631A JP 2014064631 A JP2014064631 A JP 2014064631A JP 6324153 B2 JP6324153 B2 JP 6324153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- brake
- traction
- side traction
- traction member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
しかし、モジュレータの他に別途、緩衝手段を設けており、部品コストが嵩む。
作動ユニットは、ユニット本体と、このユニット本体に回動可能に支持された回動部材と、この回動部材の回動を制御する回動制御手段と備え、操作子側牽引部材は、ユニット本体に接続され、車輪側牽引部材は、回動部材に接続されていることを特徴とする。
加えて、作動ユニットは、ユニット本体に回動可能に支持された回動部材を備える。操作子側牽引部材は、ユニット本体に接続され、車輪側牽引部材は、回動部材に接続されるだけであるので、簡単な構造で、操作子側牽引部材の牽引状態を維持しつつ、車輪側牽引部材の牽引状態を制御できる。
図1、図2に示されるように、車両10は、スクータ型のバーハンドル車両であり、車体11に設けられる低床のステップフロア12と、このステップフロア12の車体前部側に立ち上げられたレッグシールド13と、ステップフロア12の車体後部側に連続して形成されたリアボディ14と、このリアボディ14の上面に配設されたシート15とを備える。
図5(a)、図5(b)に示されるように、スライド機構81は、いわゆる直線案内機構であり、ユニット本体41に設けられ、先端が外側に折り曲げられた断面L字状の2つのスライダ82、82と、基部72に設けられ、2つのスライダ82、82の折り曲げられた先端を長手方向に沿って支持するレール部材83とからなる。レール部材83の両端部は、断面視で、スライダ82、82の先端を抑えるように折り曲げられている。また、レール部材83の一端側において、基部71にスライダ82、82の初期位置を規制する初期位置規制手段84が設けられている。
図6(a)に示されるように、非作動時において、ユニットリターンスプリング39の付勢力と作動ユニット40の自重により、作動ユニット40は初期位置にある。第1のブレーキ操作子24を矢印(1)のように操作すると、操作子側牽引部材32が矢印(2)のように移動し、作動ユニット40が矢印(3)のように牽引される。弾性部材44によって、回動部材43は車輪側牽引部材33を牽引する方向に付勢され、位置規制ピン45に当接して回動が規制されている。したがって、作動ユニット40が矢印(3)のように牽引されると、車輪側牽引部材33が矢印(4)のように牽引され前輪ブレーキ26が作動される。
図7に示されるように、作動ユニット90は、ユニット本体91と、このユニット本体91の第3の軸92に回動可能に支持された回動部材93と、この回動部材93の回動を制御する回動制御手段101と、ポンプ手段111とを備える。操作子側牽引部材32は、一端が第1のブレーキ操作子24に接続され、他端がユニット本体91上部の本体側接続部91aに接続されている。車輪側牽引部材33は、一端が回動部材93の部材側接続部93aに接続され、他端が第1ブレーキアーム35に接続されている。
図8(a)に示されるように、非作動時において、ユニットリターンスプリング39の付勢力と作動ユニット90の自重により、作動ユニット90は初期位置にある。第1のブレーキ操作子24を矢印(12)のように操作すると、操作子側牽引部材32が矢印(13)のように移動し、作動ユニット90が矢印(14)のように牽引される。弾性部材94によって、回動部材93は車輪側牽引部材33を牽引する方向に付勢されており、車輪側牽引部材33が矢印(15)のように牽引され前輪ブレーキ26が作動される。
図9に示されるように、連繋手段131は、ブレーキ操作子24に接続された操作子側牽引部材32と、一端が車両10に接地された接地側牽引部材132と、この接地側牽引部材132および操作子側牽引部材32が巻き掛けられた動滑車133と、一端が動滑車133に接続され他端が前輪ブレーキ26に接続された車輪側牽引部材33と、接地側牽引部材132の牽引状態を制御する制御手段140とを備える。
図10(a)に示されるように、第1のブレーキ操作子24を矢印(24)のように操作すると、操作子側牽引部材32が矢印(25)のように移動し、動滑車133が第1方向である矢印(26)の方向に回転するとともに、矢印(27)の方向へスライドする。弾性部材144によって、回動部材143は接地側牽引部材132を牽引する方向に付勢されており、車輪側牽引部材33が矢印(28)のように牽引され、前輪ブレーキ26が作動される。
Claims (4)
- 前輪ブレーキおよび後輪ブレーキのいずれか一方が、連繋手段によって牽引される機械式ブレーキとされたバーハンドル車両用ブレーキ装置において、
前記連繋手段は、ブレーキ操作子に接続された操作子側牽引部材と、前記機械式ブレーキに接続された車輪側牽引部材と、この車輪側牽引部材および前記操作子側牽引部材に接続され、前記車輪側牽引部材の牽引状態を制御する作動ユニットとを備え、
前記作動ユニットは、前記操作子側牽引部材の牽引によって、前記車輪側牽引部材を牽引する方向にスライドするとともに、
前記操作子側牽引部材による牽引状態を維持しつつ、前記車輪側牽引部材の牽引状態を制御するものであり、
前記作動ユニットは、ユニット本体と、このユニット本体に回動可能に支持された回動部材と、この回動部材の回動を制御する回動制御手段と備え、
前記操作子側牽引部材は、前記ユニット本体に接続され、
前記車輪側牽引部材は、前記回動部材に接続されていることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。 - 請求項1記載のバーハンドル車両用ブレーキ装置において、
前記作動ユニットは、駆動力発生手段を備え、
前記回動制御手段は、前記駆動力発生手段の回転駆動力を前記回動部材に伝達するギア機構を備え、このギア機構を介して前記回動部材が回動することで、前記車輪側牽引部材の牽引力が制御されることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。 - 請求項1記載のバーハンドル車両用ブレーキ装置において、
前記作動ユニットは、ポンプを備え、
前記回動制御手段は、前記ポンプから吐出された作動液によって作動されるシリンダユニットを備え、
このシリンダユニットは、このシリンダユニット内に摺動可能に設けられ先端が前記回動部材に当接するピストンを有し、
前記シリンダユニットに形成された液圧室に前記作動液が流入し液圧が発生し、前記ピストンが摺動して前記回動部材を押すことで、前記回動部材が回動し、前記車輪側牽引部材の牽引力が制御されることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。 - 前輪ブレーキおよび後輪ブレーキのいずれか一方が、連繋手段によって牽引される機械式ブレーキとされたバーハンドル車両用ブレーキ装置において、
前記連繋手段は、ブレーキ操作子に接続された操作子側牽引部材と、一端が前記車両に接地された接地側牽引部材と、この接地側牽引部材および前記操作子側牽引部材が巻き掛けられた動滑車と、一端が前記動滑車に接続され他端が前記機械式ブレーキに接続された車輪側牽引部材と、前記接地側牽引部材の牽引状態を制御する制御手段とを備え、
前記操作子側牽引部材が牽引されることにより、前記動滑車は、第1方向に回転しながら前記車輪側牽引部材を牽引する方向へスライドし、
前記制御手段によって、前記接地側牽引部材が牽引されることにより、前記動滑車は、前記第1方向と反対の第2方向に回転しながら前記車輪側牽引部材を牽引する方向へスライドするとともに、
前記制御手段によって、前記接地側牽引部材が牽引方向の逆に戻されることにより、前記動滑車は、前記第1方向に回転しながら前記車輪側牽引部材を牽引とは逆の戻す方向へスライドすることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064631A JP6324153B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064631A JP6324153B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015186947A JP2015186947A (ja) | 2015-10-29 |
JP6324153B2 true JP6324153B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=54429480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014064631A Expired - Fee Related JP6324153B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6324153B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201600111289A1 (it) * | 2016-11-04 | 2018-05-04 | Blubrake S R L | Sistema per l’assistenza alla frenata da parte di un ciclista su una bicicletta |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2865502B2 (ja) * | 1992-11-04 | 1999-03-08 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキ制御方法 |
JP2001088681A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Bosch Braking Systems Co Ltd | 自動二輪車用ブレーキ制御装置 |
JP2014136447A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Bosch Corp | 機械式ブレーキabs装置及びそのシステム |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014064631A patent/JP6324153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015186947A (ja) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9744952B2 (en) | Brake system and vehicle | |
JP6877453B2 (ja) | 駆動トレーラを制御するための方法およびモータ駆動トレーラ | |
US9751507B2 (en) | Brake system and vehicle | |
CN202448969U (zh) | 一种自动驻车装置 | |
JP6324153B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ装置 | |
US9988027B2 (en) | Brake system and vehicle | |
US20160347295A1 (en) | Brake system and vehicle | |
KR102757875B1 (ko) | 차량용 폴더블 브레이크페달장치 | |
JP4252663B2 (ja) | 自動二輪車の制動装置 | |
EP2915689A1 (en) | Pedal control | |
JP4491828B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP7384135B2 (ja) | 産業車両の自動ブレーキ装置および産業車両 | |
JP6243272B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ装置 | |
JP4269327B2 (ja) | 自動車の補助ブレーキ装置 | |
JP2002287837A (ja) | ペダル装置 | |
KR20070005250A (ko) | 페달비 가변식 차량용 브레이크 페달 | |
EP1106463B1 (fr) | Dispositif pour doser la décélération d'un véhicule | |
KR101220061B1 (ko) | 브레이크 페달 밀림방지장치 | |
KR100954702B1 (ko) | 주행방향 변환장치 | |
KR100846942B1 (ko) | 자동차의 가속페달 제어장치 | |
KR100290400B1 (ko) | 브레이크시스템의제동력조절장치 | |
JP4806864B2 (ja) | 制動機構及び乗用式走行車 | |
JP2008168785A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
US1185751A (en) | Trailer. | |
JP6327619B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6324153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |