JP6323304B2 - レンジ切換制御装置 - Google Patents
レンジ切換制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323304B2 JP6323304B2 JP2014229438A JP2014229438A JP6323304B2 JP 6323304 B2 JP6323304 B2 JP 6323304B2 JP 2014229438 A JP2014229438 A JP 2014229438A JP 2014229438 A JP2014229438 A JP 2014229438A JP 6323304 B2 JP6323304 B2 JP 6323304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- range
- motor
- shift range
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
まず、図1及び図2に基づいてレンジ切換制御システムの構成を説明する。
図1に示すように、レンジ切換機構11は、車両に搭載された自動変速機27(図2参照)のシフトレンジをPレンジ(パーキングレンジ)とRレンジ(リバースレンジ)とNレンジ(ニュートラルレンジ)とDレンジ(ドライブレンジ)との間で切り換える4ポジション式のレンジ切換機構である。このレンジ切換機構11の駆動源となるモータ12は、例えばスイッチトリラクタンスモータにより構成されている。このモータ12には、減速機構26(図2参照)が内蔵され、その出力軸12a(図2参照)に、レンジ切換機構11のマニュアルシャフト13が接続されている。このマニュアルシャフト13に、ディテントレバー15が固定されている。
電圧センサ33で検出した電源電圧が所定電圧値よりも低いときには、電源電圧の低下による電流低下によって、モータ12の発生可能なトルクが許容下限値(例えばシフトレンジを正常に切り換え可能なトルクの下限値又はそれよりも少し高い値)よりも低くなるトルク不足の状態であると判断して、シフトレンジの切り換えを禁止する。
図3に示すトルク不足判定ルーチンは、レンジ切換制御回路42の電源オン期間中にマイコン41により所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、電圧センサ33で検出した電源電圧が所定電圧値以上であるか否かを判定する。ここで、所定電圧値は、例えば、モータ12の発生可能なトルクが許容下限値となるような電圧値に設定されている。
図4に示す切換判定ルーチンは、レンジ切換制御回路42の電源オン期間中にマイコン41により所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、後述する図5の切換制限処理ルーチンを実行することで、切換一時禁止フラグをONにセットするか又はOFFにリセットする。
図5に示す切換制限処理ルーチンは、前記図4の切換判定ルーチンのステップ201で実行されるサブルーチンである。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、切換制限フラグがONであるか否かを判定する。
図8に示す切換制限処理ルーチンでは、まず、ステップ401で、切換制限フラグがONであるか否かを判定する。このステップ401で、切換制限フラグがOFFであると判定された場合には、ステップ402に進み、切換許可カウンタのカウント値を「0」にリセットした後、ステップ407に進み、切換一時禁止フラグをOFFにリセットする。
このステップ405で、切換操作の継続時間が所定時間よりも短いと判定された場合には、ステップ408に進み、切換一時禁止フラグをONにセットする。
Claims (8)
- モータ(12)を駆動源としてシフトレンジをPレンジを含む複数のレンジ間で切り換えるレンジ切換機構(11)と、運転者の切換操作に応じて前記モータ(12)を回転駆動して前記シフトレンジを切り換える制御手段(41)とを備えたレンジ切換制御装置において、
前記モータ(12)の電源電圧を検出する電圧検出手段(33)と、
前記モータ(12)に流れる電流を検出する電流検出手段(34)と、
前記電圧検出手段(33)で検出した電源電圧が所定電圧値よりも低いときに前記シフトレンジの切り換えを禁止する切換禁止手段(41)と、
前記電圧検出手段(33)で検出した電源電圧が前記所定電圧値以上で且つ前記電流検出手段(34)で検出した電流が所定電流値よりも小さいときに前記シフトレンジの切り換えを一時的に禁止する切換制限を行う切換制限手段(41)と
を備えていることを特徴とするレンジ切換制御装置。 - 前記切換制限手段(41)は、前記切換制限中に前記運転者の切換操作の回数が所定回数に達したときに前記シフトレンジの切り換えを許可し、その後、再び前記シフトレンジの切り換えを禁止することを特徴とする請求項1に記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、前記切換制限中に前記運転者の切換操作の継続時間が所定時間に達したときに前記シフトレンジの切り換えを許可し、その後、再び前記シフトレンジの切り換えを禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、前記切換制限中に前記シフトレンジの切り換えを許可した回数が所定の上限回数に達した場合に、それ以上は前記シフトレンジの切り換えを許可しないことを特徴とする請求項2又は3に記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、前記切換制限中に前記モータ(12)に通電しない状態が該モータ(12)の冷却に必要な所定の冷却時間継続したときに前記切換制限を終了することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、前記電圧検出手段(33)で検出した電源電圧が低いほど前記所定の冷却時間を長くすることを特徴とする請求項5に記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、前記電流検出手段(34)で検出した電流が小さいほど前記所定の冷却時間を長くすることを特徴とする請求項5又は6に記載のレンジ切換制御装置。
- 前記切換制限手段(41)は、現在のシフトレンジが前記Pレンジの場合には、現在のシフトレンジが前記Pレンジ以外のレンジの場合よりも前記所定電流値を大きくすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のレンジ切換制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229438A JP6323304B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | レンジ切換制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229438A JP6323304B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | レンジ切換制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016094949A JP2016094949A (ja) | 2016-05-26 |
JP6323304B2 true JP6323304B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=56070800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014229438A Active JP6323304B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | レンジ切換制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323304B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6842882B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-03-17 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 変速段表示装置 |
JP6939462B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替システム |
JP6939461B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替システム |
JP6928919B2 (ja) | 2019-02-15 | 2021-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | シフトバイワイヤ用バックアップ電源システム、制御プログラム |
JP7081541B2 (ja) | 2019-03-20 | 2022-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007170545A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Denso Corp | シフトレンジ切換装置 |
JP4999395B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-08-15 | 株式会社デンソー | レンジ切換機構の制御装置 |
US7915885B2 (en) * | 2008-08-04 | 2011-03-29 | Infineon Technologies Ag | Sensor system and method |
WO2011101973A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シフト制御装置 |
JP2013096436A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Denso Corp | シフトバイワイヤシステム |
JP5477437B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2014-04-23 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替装置 |
JP5648854B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2015-01-07 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
-
2014
- 2014-11-12 JP JP2014229438A patent/JP6323304B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016094949A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999395B2 (ja) | レンジ切換機構の制御装置 | |
JP6323304B2 (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP6492778B2 (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP6572794B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5958519B2 (ja) | 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム | |
JP6565783B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP5831766B2 (ja) | 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム | |
JP5817747B2 (ja) | レンジ切換装置 | |
US9122252B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP5811507B2 (ja) | レンジ切換装置の異常診断装置 | |
JP6097056B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5929878B2 (ja) | 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム | |
CN111356866B (zh) | 换挡挡位切换系统 | |
JP2011151931A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2019098317A1 (ja) | シフトレンジ切替システム | |
JP4397352B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP2017028919A (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP2016100930A (ja) | モータ制御装置 | |
US10523138B2 (en) | Motor control device | |
JP6436048B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP6098401B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5811465B2 (ja) | レンジ切換装置 | |
JP6350132B2 (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP6380246B2 (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP5949702B2 (ja) | レンジ切替装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160307 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6323304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |