JP6318730B2 - 電磁接触器 - Google Patents
電磁接触器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318730B2 JP6318730B2 JP2014051827A JP2014051827A JP6318730B2 JP 6318730 B2 JP6318730 B2 JP 6318730B2 JP 2014051827 A JP2014051827 A JP 2014051827A JP 2014051827 A JP2014051827 A JP 2014051827A JP 6318730 B2 JP6318730 B2 JP 6318730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- mounting portion
- connector
- electromagnetic contactor
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 49
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/02—Bases; Casings; Covers
- H01H50/04—Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/14—Terminal arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/18—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
- H01H50/30—Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/44—Magnetic coils or windings
- H01H50/443—Connections to coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/24—Terminal blocks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
図27に示す電磁接触器101は、接点機構111を備えた接点機構部110と、接点機構111を駆動する電磁石ユニット121を備えた電磁石ユニット部120とを有している。
一方、電磁石ユニット121は、可動接触子113を駆動するものであり、固定鉄心117と、この固定鉄心117の下方に対向配置された可動鉄心118とを備えている。そして、可動接触子113には、可動接触子113から下方に延びる可動軸114が固定され、この可動軸114は、固定鉄心117の中央を貫通してその下端において可動鉄心118に連結されている。また、電磁石ユニット121は、固定鉄心117及び可動鉄心118を中央部に収容するコイルホルダ122を備え、コイルホルダ122の外周には電磁コイル123が巻装されている。電磁コイル123の両端部には、コイル端子125が接続されている。また、コイルホルダ122の下方には、継鉄124が設けられている。そして、可動軸114の周囲であって可動鉄心118の上方には可動鉄心118を下方に付勢して可動接触子113を第2位置へ付勢する復帰スプリング116が設けられている。また、固定鉄心117と可動接触子113との間には可動接触子113を上方に付勢する接圧ばね115が設けられている。
この接点機構111の開成状態において、外部電源からコイル端子125に電圧が印加されて電磁コイル123が励磁されると、固定鉄心117と可動鉄心118との間で吸引力が発生し、可動鉄心118が復帰スプリング116に抗して上方に吸引される。可動鉄心118の上方への移動に伴って可動軸114が上方へ移動すると、接圧ばね115のばね力により、可動接触子113が可動軸114とともに移動して複数の固定接触子112の複数の固定接点に当接する。これにより、接点機構111が閉成状態となり、外部入力端子(図示せず)から入力される電流が固定接触子112、可動接触子113、及び固定接触子112を通じて外部接続端子(図示せず)に供給されるのである。
そして、近年においては、外部電源に接続された相手コネクタを電磁コイルの両端部に接続されたコイル端子に接続する要請と、外部電源に接続された相手電線を電磁コイルの両端部に接続されたコイル端子に接続する要請があり、これら両要請に対応する必要がある。
つまり、従来の図27に示した電磁接触器101などの電磁接触器においては、外部電源に接続された相手コネクタに電磁コイルに接続されたタブ端子を接続する場合にはコネクタハウジングをケースに一体に形成する。また、外部電源に接続された相手電線に電磁コイルに接続された雌ネジ付きタブ端子を接続する場合には端子台のハウジングをケースに一体に形成し、それぞれの場合に応じ別個の形状のケースを製作する必要があった。このように、形状の異なる別個のケースを製作することになると、ケースの製造コストが高価になってしまうという問題があった。
この電磁接触器によれば、電磁接触器を収容するケースが、電磁石ユニットの電磁コイルに接続されたタブ端子に外部電源に接続された相手コネクタを接続する場合に用いられる、相手コネクタに嵌合するコネクタハウジングと、電磁石ユニットの電磁コイルに接続された雌ネジ付きタブ端子に外部電源に接続された相手電線を接続する場合に用いられる端子台ハウジングとの双方が装着可能なハウジング装着部を備えている。このため、相手コネクに嵌合するコネクタハウジング及び端子台ハウジングの双方をケースに装着することができ、電磁石ユニットの電磁コイルに接続されたタブ端子に外部電源に接続された相手コネクタを接続する場合と、電磁石ユニットの電磁コイルに接続された雌ネジ付きタブ端子に外部電源に接続された相手電線を接続する場合との双方で共用可能な、電磁接触器本体を収容するケースを備えた電磁接触器を提供できる。これにより、電磁石ユニットの電磁コイルに接続されたタブ端子に外部電源に接続された相手コネクタを接続する場合と、電磁石ユニットの電磁コイルに接続された雌ネジ付きタブ端子に外部電源に接続された相手電線を接続する場合とでケースを別個に製作する必要はなく、ケースの製造コストを安価にすることができる。
この電磁接触器によれば、電磁接触器を収容するケースを下部ケースと上部ケースとで構成することにより簡単な構成でケースを提供できるとともに、ハウジング装着部を下部ケースに一体に設けることで、ハウジング装着部を有する下部ケースを一体成形によって形成することが可能となり、ハウジング装着部を有するケースの製造コストを安価にすることができる。
また、この電磁接触器において、前記受容溝は、上方が開口するように前記ハウジング装着部の上端から下方に向けて延びるように形成され、前記コネクタハウジング設けられたコネクタ装着部及び前記端子台ハウジングに設けられた端子台装着部の双方が、開口した前記受容溝の上方から下方に向けて受容されることが好ましい。
この電磁接触器によれば、コネクタハウジングのハウジング装着部に対する上方向の抜け止めを行うことができる。
また、この電磁接触器において、前記受容溝に前記端子台ハウジングに設けられた端子台装着部が受容された際に、前記端子台装着部に形成された第2突起部が前記切欠部の下縁上に載置されるようになっており、前記上部ケースを前記下部ケースに取り付けた際に、前記第2突起部が前記切欠部の下縁と前記上部ケースに設けられた抜け止め突起部との間に挟持されて、前記端子台ハウジングの上下方向の移動が規制されることが好ましい。
この電磁接触器によれば、端子台ハウジングのハウジング装着部に対する上下方向の抜け止めを確実に行なうことができる。
先ず、図1乃至図12(A),(B)を参照して本発明に係る電磁接触器の第1実施形態について説明する。
図1に示す電磁接触器1は、電磁接触器本体10(図7乃至図10参照)と、この電磁接触器本体10を収容するケース60とで構成されている。
ここで、下部ケース40は、絶縁性の合成樹脂を成形することによって形成されるものであり、図1乃至図10に示すように、外壁を構成する前端壁41と、前端壁41に対して後方に配置された後端壁42と、前端壁41及び後端壁42の右側縁を連結する右側壁43と、前端壁41及び後端壁42の左側縁を連結する左側壁44と、これら前端壁41、後端壁42、右側壁43及び左側壁44の底部を連結する底壁45とを備えている。また、下部ケース40の前端壁41及び後端壁42には、制御盤などの被取付部(図示せず)への取り付け部46が設けられている。
このハウジング装着部70は、電磁石ユニット31の電磁コイル32に接続されたタブ端子33に外部電源に接続された相手コネクタC(図1参照)を接続する場合に用いられる、相手コネクタCに嵌合するコネクタハウジング80と、電磁接触器の第2実施形態(図13乃至図26参照)で説明する、電磁石ユニット31の電磁コイル32に接続された雌ネジ付きタブ端子34に外部電源に接続された相手電線Wを接続する場合に用いられる端子台ハウジング91との双方を装着可能とするものである。端子台ハウジング91の装着については後述する。
また、ハウジング装着部70が設けられた下部ケース40の前端壁41には、図6乃至図9に示すように、ハウジング装着部70に対応する部位に、前端壁41の上縁から下方に向けて切欠かれた切欠部41bが形成されている。受容溝71にコネクタハウジング80のコネクタ装着部81が受容された際に、図5及び図6に示すように、コネクタ装着部81に設けられた第1突起部84(具体的には、第2突部84b)が切欠部41bの下縁41c上に載置される。そして、上部ケース50を下部ケース40に取付けると、第1突起部84は切欠部41bの下縁41cと上部ケース51に設けられた後述の抜け止め突起部51aとの間に挟持されて、コネクタハウジング80の上下方向の移動が規制されるようになっている。
次に、図13乃至図26(A),(B)を参照して本発明に係る電磁接触器の第2実施形態について説明する。図13乃至図26(A),(B)において、図1乃至図12(A),(B)に示す部材と同一の部材については同一の符号を付し、その説明を省略することがある。
これにより、電磁接触器1を収容するケース60を下部ケース40と上部ケース50とで構成することにより簡単な構成でケース60を提供できるとともに、ハウジング装着部70を下部ケース40に一体に設けることで、ハウジング装着部70を有する下部ケース40を一体成形によって形成することが可能となり、ハウジング装着部70を有するケース60の製造コストを安価にすることができる。
また、この電磁接触器1において、下部ケース40の前端壁41には、ハウジング装着部70に対応する部位に、前端壁41の上縁から下方に向けて切欠かれた切欠部41bが形成されている。そして、受容溝71にコネクタハウジング80に設けられたコネクタ装着部81が受容された際に、コネクタ装着部に形成された第1突起部84が切欠部41bの下縁41c上に載置されるようになっている。また、上部ケース50を下部ケース40に取り付けた際に、第1突起部84は、切欠部41bの下縁41cと上部ケース50に設けられた抜け止め突起部51aとの間に挟持されて、コネクタハウジング80の上下方向の移動が規制される。これにより、コネクタハウジング80のハウジング装着部70に対する上下方向の抜け止めを確実に行なうことができる。
例えば、ケース60は、分割可能であれば、下部ケース40及び上部ケース50で構成される場合に限らない。
また、ハウジング装着部70は、本実施形態のようにケース60が部ケース40及び上部ケース50で構成される場合には、下部ケース40ではなく、上部ケース50に設けられても良い。
また、切欠部41bは、ハウジング装着部70に対応する部位であれば、下部ケース40の前端壁41に形成される場合に限られない。
また、図13に示す電磁接触器1においては、外部電源に接続された相手電線Wの先端に接続された圧着端子Tを端子台90に接続するようにしてあるが、外部電源に接続された相手電線W自体を端子台90に接続するようにしてもよい。
10 電磁接触器本体
20 接点機構部
21 接点機構
30 電磁石ユニット部
30a 筐体
31 電磁石ユニット
32 電磁コイル
33 タブ端子
34 雌ネジ付きタブ端子
34a 雌ネジ部
40 下部ケース
41 前端壁(外壁)
42 後端壁(外壁)
43 右側壁(外壁)
44 左側壁(外壁)
45 底壁(外壁)
46 取付部
47 係止用開口
50 上部ケース
51 前端壁
51a 抜け止め突起部
52 後端壁
53 右側壁
54 左側壁
55 頂壁
56 係止突起
60 ケース
70 ハウジング装着部
71 受容溝
72 係止部
80 コネクタハウジング
81 コネクタ装着部
81a タブ用開口
82 嵌合フード部
83 係止アーム
83a 係止突起
84 第1突起部
84a 第1突部
84b 第2突部
84c 第3突部
84d 第4突部
84e 第5突部
90 端子台
91 端子台ハウジング
91a 基板部
91b 端子台装着部
91c 取付部
91d 第2突起部
91e 側壁部
91f 抜け止め突起
92 ネジ付き端子
92a 端子板
92b 雄ネジ部
C 相手コネクタ
W 相手電線
Claims (7)
- 接点機構を備えた接点機構部と、前記接点機構を駆動する電磁石ユニットを備えた電磁石ユニット部とを有する電磁接触器本体を、ケース内に収容してなる電磁接触器であって、
前記ケースが、前記電磁石ユニットの電磁コイルに接続されたタブ端子に外部電源に接続された相手コネクタを接続する場合に用いられる、前記相手コネクタに嵌合するコネクタハウジングと、前記電磁石ユニットの電磁コイルに接続された雌ネジ付きタブ端子に外部電源に接続された相手電線を接続する場合に用いられる端子台ハウジングとの双方が装着可能なハウジング装着部を備え、
前記ハウジング装着部が、前記コネクタハウジングに設けられたコネクタ装着部と前記端子台ハウジングに設けられた端子台装着部の双方を受容可能な受容溝を有していることを特徴とする電磁接触器。 - 前記ケースが、前記電磁接触器本体を収容する下部ケースと、該下部ケースに取り付けられて前記下部ケースに収容された前記電磁接触器本体の上方を覆う上部ケースとからなり、前記ハウジング装着部が、前記下部ケースに一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
- 前記ハウジング装着部が、前記下部ケースの外壁の外面に設けられることを特徴とする請求項2に記載の電磁接触器。
- 前記受容溝は、上方が開口するように前記ハウジング装着部の上端から下方に向けて延びるように形成され、前記コネクタハウジング設けられたコネクタ装着部及び前記端子台ハウジングに設けられた端子台装着部の双方が、開口した前記受容溝の上方から下方に向けて受容されることを特徴とする請求項3に記載の電磁接触器。
- 前記受容溝には、前記コネクタハウジングに設けられたコネクタ装着部を受容した際に前記コネクタ装着部に設けられた係止アームが係止される係止部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電磁接触器。
- 前記下部ケースの外壁には、前記ハウジング装着部に対応する部位に、前記外壁の上縁から下方に向けて切欠かれた切欠部が形成され、前記受容溝に前記コネクタハウジングに設けられたコネクタ装着部が受容された際に、前記コネクタ装着部に形成された第1突起部が前記切欠部の下縁上に載置されるようになっており、前記上部ケースを前記下部ケースに取り付けた際に、前記第1突起部が前記切欠部の下縁と前記上部ケースに設けられた抜け止め突起部との間に挟持されて、前記コネクタハウジングの上下方向の移動が規制されることを特徴とする請求項4又は5に記載の電磁接触器。
- 前記受容溝に前記端子台ハウジングに設けられた端子台装着部が受容された際に、前記端子台装着部に形成された第2突起部が前記切欠部の下縁上に載置されるようになっており、前記上部ケースを前記下部ケースに取り付けた際に、前記第2突起部が前記切欠部の下縁と前記上部ケースに設けられた抜け止め突起部との間に挟持されて、前記端子台ハウジングの上下方向の移動が規制されることを特徴とする請求項6に記載の電磁接触器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051827A JP6318730B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 電磁接触器 |
KR1020150018473A KR101665851B1 (ko) | 2014-03-14 | 2015-02-06 | 전자 접촉기 |
CN201510065059.3A CN104916495B (zh) | 2014-03-14 | 2015-02-06 | 电磁接触器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051827A JP6318730B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 電磁接触器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176728A JP2015176728A (ja) | 2015-10-05 |
JP6318730B2 true JP6318730B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=54085489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014051827A Expired - Fee Related JP6318730B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 電磁接触器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318730B2 (ja) |
KR (1) | KR101665851B1 (ja) |
CN (1) | CN104916495B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107591289B (zh) * | 2016-07-08 | 2019-12-27 | 浙江正泰电器股份有限公司 | 接触器 |
JP6848924B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-03-24 | オムロン株式会社 | リレー |
JP7451910B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2024-03-19 | オムロン株式会社 | リレー |
CN112786386A (zh) * | 2021-02-07 | 2021-05-11 | 三友联众集团股份有限公司 | 一种插接锁扣式电磁继电器 |
JP7415983B2 (ja) * | 2021-03-05 | 2024-01-17 | オムロン株式会社 | 電磁継電器及び電磁継電器の製造方法 |
JP2023074800A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
CN115498447B (zh) * | 2022-09-30 | 2023-09-15 | 苏州西门子电器有限公司 | 接线端子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01126066U (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-29 | ||
JPH0295179U (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-30 | ||
JPH1126097A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-29 | Molex Inc | パネル取り付け用ソケット |
JP2000315449A (ja) | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Omron Corp | 電磁リレー |
JP4492210B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2010-06-30 | 富士電機機器制御株式会社 | 回路遮断器および端子カバー |
JP5104599B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-12-19 | オムロン株式会社 | 電磁開閉装置 |
JP5488233B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 電磁スイッチ |
JP5521843B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-06-18 | 富士電機機器制御株式会社 | 電磁接触器 |
CN202549738U (zh) | 2011-03-22 | 2012-11-21 | 松下电器产业株式会社 | 接点装置以及电磁开闭器 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014051827A patent/JP6318730B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-06 KR KR1020150018473A patent/KR101665851B1/ko active IP Right Grant
- 2015-02-06 CN CN201510065059.3A patent/CN104916495B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015176728A (ja) | 2015-10-05 |
KR20150107601A (ko) | 2015-09-23 |
KR101665851B1 (ko) | 2016-10-12 |
CN104916495B (zh) | 2017-06-30 |
CN104916495A (zh) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318730B2 (ja) | 電磁接触器 | |
WO2018163788A1 (ja) | シールド端子及びシールドコネクタ | |
JP4465537B2 (ja) | 電磁弁 | |
KR101450737B1 (ko) | 커넥터 | |
JP5669304B2 (ja) | 電子部品の接続構造 | |
JP5947972B2 (ja) | 電子部品の組付構造及び電子部品 | |
JP5959719B2 (ja) | 電子部品の組付構造及び電気接続箱 | |
JP2013084429A (ja) | コネクタ | |
WO2015115093A1 (ja) | コネクタおよびコネクタ装置 | |
JP2017103916A (ja) | 係合構造、電子部品モジュール、および電気接続箱 | |
JP6311937B2 (ja) | コネクタ及びシールドシェル | |
JP2014207363A (ja) | 電子部品の組付構造及び電気接続箱 | |
JP2016051633A (ja) | レバー式コネクタ | |
CN108140974B (zh) | 端子 | |
KR101406247B1 (ko) | 전기 접속용 단자 및 이것을 이용한 커넥터 | |
JP2019175612A (ja) | コネクタ | |
JP5881891B2 (ja) | 電子部品の組付構造及び電気接続箱 | |
JP2015022968A (ja) | コネクタ | |
CN106024271B (zh) | 制动控制装置用扼流圈 | |
JP6528299B2 (ja) | 配線器具 | |
JP2011096368A (ja) | コンセント | |
JP2008053585A (ja) | Ledユニット | |
JP2008300151A (ja) | 電磁リレー | |
JP5407612B2 (ja) | 電気接続箱の組み付け構造 | |
JP2014146484A (ja) | 電気部品の接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6318730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |