JPH1126097A - パネル取り付け用ソケット - Google Patents
パネル取り付け用ソケットInfo
- Publication number
- JPH1126097A JPH1126097A JP9180675A JP18067597A JPH1126097A JP H1126097 A JPH1126097 A JP H1126097A JP 9180675 A JP9180675 A JP 9180675A JP 18067597 A JP18067597 A JP 18067597A JP H1126097 A JPH1126097 A JP H1126097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- socket
- opening
- main body
- panel mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/73—Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
- H01R13/74—Means for mounting coupling parts in openings of a panel
- H01R13/741—Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
- H01R13/743—Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、頻繁に行われる接続ケーブルの着
脱に対する耐久性を備えると共に、良好な外観を実現で
きるフロントパネルへの取り付けに適したパネル取り付
け用ソケットの提供を課題とする。 【解決手段】 コンピューター本体に周辺機器を接続す
るためのパネル取り付け用ソケット1を、パネル取り付
け用ソケット1が取り付けられる開口部3の左右及び下
部から裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が
開口部3の中央側に向かって折り曲げられたガイド保持
片4及び下部保持片5を備えたパネル2と、上記ガイド
保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝12と、上
記下部保持片5に保持される保持溝13とを有するフラ
ンジ部14がプラグ挿入面16の周囲に設けられたソケ
ット本体11とで構成し、上記パネル2の上方からソケ
ット本体11を装着することによってパネル取り付け用
ソケット1を形成したことを特徴とする。
脱に対する耐久性を備えると共に、良好な外観を実現で
きるフロントパネルへの取り付けに適したパネル取り付
け用ソケットの提供を課題とする。 【解決手段】 コンピューター本体に周辺機器を接続す
るためのパネル取り付け用ソケット1を、パネル取り付
け用ソケット1が取り付けられる開口部3の左右及び下
部から裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が
開口部3の中央側に向かって折り曲げられたガイド保持
片4及び下部保持片5を備えたパネル2と、上記ガイド
保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝12と、上
記下部保持片5に保持される保持溝13とを有するフラ
ンジ部14がプラグ挿入面16の周囲に設けられたソケ
ット本体11とで構成し、上記パネル2の上方からソケ
ット本体11を装着することによってパネル取り付け用
ソケット1を形成したことを特徴とする。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パネル取り付け用ソケ
ットに係り、さらに詳しくは、フロントパネルへの取り
付けに適したパネル取り付け用ソケットに関する。
ットに係り、さらに詳しくは、フロントパネルへの取り
付けに適したパネル取り付け用ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、パーソナルコンピューター
には、プリンター等の周辺機器が接続されており、その
接続は、コンピューター本体のリアパネルに取り付けら
れているコネクタ(ソケット)を介して行われているも
のであり、上記リアパネルに取り付けられたコネクタの
取り付けは、通常、リアパネルの外側からネジによって
行われているものである。
には、プリンター等の周辺機器が接続されており、その
接続は、コンピューター本体のリアパネルに取り付けら
れているコネクタ(ソケット)を介して行われているも
のであり、上記リアパネルに取り付けられたコネクタの
取り付けは、通常、リアパネルの外側からネジによって
行われているものである。
【0003】そして、上記コンピューター本体のリアパ
ネルに取り付けられているコネクタに接続されるプリン
ター等の周辺機器は、コンピューター本体に対して恒常
的に接続されるものが多く、その接続のための接続ケー
ブルが頻繁に着脱されることはなかった。
ネルに取り付けられているコネクタに接続されるプリン
ター等の周辺機器は、コンピューター本体に対して恒常
的に接続されるものが多く、その接続のための接続ケー
ブルが頻繁に着脱されることはなかった。
【0004】しかしながら、ビデオカメラやデジタルカ
メラ等をコンピューター本体に接続する場合、これらを
恒常的に接続して使用することはなく、頻繁に接続ケー
ブルを着脱する必要があるので、その着脱を容易にする
ためにコンピューター本体のフロントパネルでその接続
を行うことが求められていた。
メラ等をコンピューター本体に接続する場合、これらを
恒常的に接続して使用することはなく、頻繁に接続ケー
ブルを着脱する必要があるので、その着脱を容易にする
ためにコンピューター本体のフロントパネルでその接続
を行うことが求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術による
と、上記コンピューター本体のリアパネルに取り付けら
れるコネクタ(ソケット)は、接続ケーブルの着脱が頻
繁に行われることを前提としていないので、接続ケーブ
ルの着脱の際に生じる力(接続方向の力やこじりによる
力)に対する耐久性が低く、そのため、接続ケーブルの
着脱が頻繁に行われるフロントパネルへの取り付けには
適さず、さらに、リアパネルに取り付けられるコネクタ
は、通常、リアパネルの外側からネジによって取り付け
られるものであるが、このネジによってパネルの外観を
損なう恐れがあるので、良好な外観が求められるフロン
トパネルへの取り付けには適さないものであった。
と、上記コンピューター本体のリアパネルに取り付けら
れるコネクタ(ソケット)は、接続ケーブルの着脱が頻
繁に行われることを前提としていないので、接続ケーブ
ルの着脱の際に生じる力(接続方向の力やこじりによる
力)に対する耐久性が低く、そのため、接続ケーブルの
着脱が頻繁に行われるフロントパネルへの取り付けには
適さず、さらに、リアパネルに取り付けられるコネクタ
は、通常、リアパネルの外側からネジによって取り付け
られるものであるが、このネジによってパネルの外観を
損なう恐れがあるので、良好な外観が求められるフロン
トパネルへの取り付けには適さないものであった。
【0006】
【発明の目的】よって、本発明の目的とする所は、上述
の如き従来の技術の有する問題点を解決するものであっ
て、頻繁に行われる接続ケーブルの着脱に対する耐久性
が求められると共に、良好な外観が求められるフロント
パネルへの取り付けに適したパネル取り付け用ソケット
を提供することにある。
の如き従来の技術の有する問題点を解決するものであっ
て、頻繁に行われる接続ケーブルの着脱に対する耐久性
が求められると共に、良好な外観が求められるフロント
パネルへの取り付けに適したパネル取り付け用ソケット
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為に本
発明は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対応す
る添付図面に使用した符号を用いて説明すると、コンピ
ューター本体に周辺機器を接続するためのパネル取り付
け用ソケット1であって、コンピューター本体のパネル
2に形成された開口部3にソケット本体11のプラグ挿
入面16が位置するように取り付けられるパネル取り付
け用ソケットに於て、上記パネル取り付け用ソケット1
は、上記開口部3の左右から裏面B側に向かって突出
し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって折
り曲げられたガイド保持片4と、上記開口部3の下部か
ら裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が開口
部3の中央側に向かって折り曲げられた下部保持片5を
備えたパネル2に対し、上記ガイド保持片4にガイド・
保持されるガイド保持溝12と、上記下部保持片5に保
持される保持溝13とを有するフランジ部14がプラグ
挿入面16の周囲に設けられたソケット本体11をその
上方から装着することによって形成されることを特徴と
するパネル取り付け用ソケットである。
発明は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対応す
る添付図面に使用した符号を用いて説明すると、コンピ
ューター本体に周辺機器を接続するためのパネル取り付
け用ソケット1であって、コンピューター本体のパネル
2に形成された開口部3にソケット本体11のプラグ挿
入面16が位置するように取り付けられるパネル取り付
け用ソケットに於て、上記パネル取り付け用ソケット1
は、上記開口部3の左右から裏面B側に向かって突出
し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって折
り曲げられたガイド保持片4と、上記開口部3の下部か
ら裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が開口
部3の中央側に向かって折り曲げられた下部保持片5を
備えたパネル2に対し、上記ガイド保持片4にガイド・
保持されるガイド保持溝12と、上記下部保持片5に保
持される保持溝13とを有するフランジ部14がプラグ
挿入面16の周囲に設けられたソケット本体11をその
上方から装着することによって形成されることを特徴と
するパネル取り付け用ソケットである。
【0008】
【作用】本発明は、上記技術的手段より成り、コンピュ
ーター本体に周辺機器を接続するためのパネル取り付け
用ソケット1が、上記開口部3の左右から裏面B側に向
かって突出し、さらに、その端部が開口部3の中央側に
向かって折り曲げられたガイド保持片4と、上記開口部
3の下部から裏面B側に向かって突出し、さらに、その
端部が開口部3の中央側に向かって折り曲げられた下部
保持片5を備えたパネル2に対し、上記ガイド保持片4
にガイド・保持されるガイド保持溝12と、上記下部保
持片5に保持される保持溝13とを有するフランジ部1
4がプラグ挿入面16の周囲に設けられたソケット本体
11をその上方から装着することによって形成されるも
のであり、ソケット本体11が、パネル2に形成された
左右のガイド保持片4及び下部保持片5によって、左右
X方向及び上下Y方向から保持・固定されるので、接続
ケーブル20の着脱の際に生じる力(接続方向の力Fや
こじりによる力R)に対する耐久性が向上し、加えて、
パネル2へのソケット本体11の装着がパネル2の裏面
Bから行われ、パネル2の外側Aの外観が損なわれる心
配がないので、フロントパネルへの取り付けに適したパ
ネル取り付け用ソケット1が得られるものである。
ーター本体に周辺機器を接続するためのパネル取り付け
用ソケット1が、上記開口部3の左右から裏面B側に向
かって突出し、さらに、その端部が開口部3の中央側に
向かって折り曲げられたガイド保持片4と、上記開口部
3の下部から裏面B側に向かって突出し、さらに、その
端部が開口部3の中央側に向かって折り曲げられた下部
保持片5を備えたパネル2に対し、上記ガイド保持片4
にガイド・保持されるガイド保持溝12と、上記下部保
持片5に保持される保持溝13とを有するフランジ部1
4がプラグ挿入面16の周囲に設けられたソケット本体
11をその上方から装着することによって形成されるも
のであり、ソケット本体11が、パネル2に形成された
左右のガイド保持片4及び下部保持片5によって、左右
X方向及び上下Y方向から保持・固定されるので、接続
ケーブル20の着脱の際に生じる力(接続方向の力Fや
こじりによる力R)に対する耐久性が向上し、加えて、
パネル2へのソケット本体11の装着がパネル2の裏面
Bから行われ、パネル2の外側Aの外観が損なわれる心
配がないので、フロントパネルへの取り付けに適したパ
ネル取り付け用ソケット1が得られるものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は、本発明のパネル取り付け用ソケ
ット1と、パネル2と、化粧板18の結合前の状態を示
したもので、パネル取り付け用ソケット1は、コンピュ
ーター本体に周辺機器を接続するために用いられるもの
であり、パネル取り付け用ソケット1を成すソケット本
体11が取り付けられるパネル2に形成された開口部3
にソケット本体11のプラグ挿入面16が位置するよう
に取り付けられて成るものである。
細に説明する。図1は、本発明のパネル取り付け用ソケ
ット1と、パネル2と、化粧板18の結合前の状態を示
したもので、パネル取り付け用ソケット1は、コンピュ
ーター本体に周辺機器を接続するために用いられるもの
であり、パネル取り付け用ソケット1を成すソケット本
体11が取り付けられるパネル2に形成された開口部3
にソケット本体11のプラグ挿入面16が位置するよう
に取り付けられて成るものである。
【0010】そして、上記パネル取り付け用ソケット1
を成すソケット本体11が取り付けられるパネル2は、
パネル2に形成された開口部3の左右から裏面B側に向
かって突出し、さらに、その端部が開口部3の中央側に
向かって折り曲げられたガイド保持片4を有すると共
に、上記開口部3の下部から裏面B側に向かって突出
し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって折
り曲げられた下部保持片5を備えて成るものである。
を成すソケット本体11が取り付けられるパネル2は、
パネル2に形成された開口部3の左右から裏面B側に向
かって突出し、さらに、その端部が開口部3の中央側に
向かって折り曲げられたガイド保持片4を有すると共
に、上記開口部3の下部から裏面B側に向かって突出
し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって折
り曲げられた下部保持片5を備えて成るものである。
【0011】さらに、上記ガイド保持片4によってソケ
ット本体11のプラグ挿入面16の左右をガイド・保持
すると共に、下部保持片5によってソケット本体11の
プラグ挿入面16の下部を保持するものであり、上記パ
ネル2の開口部3の左右に設けられたガイド保持片4に
は、ソケット本体11を保持・固定するためのロック溝
6が形成されている。
ット本体11のプラグ挿入面16の左右をガイド・保持
すると共に、下部保持片5によってソケット本体11の
プラグ挿入面16の下部を保持するものであり、上記パ
ネル2の開口部3の左右に設けられたガイド保持片4に
は、ソケット本体11を保持・固定するためのロック溝
6が形成されている。
【0012】そして、本実施例に示した上記パネル2に
形成されるガイド保持片4及び下部保持片5は、パネル
2に開口部3を形成する際に同時に形成されるものであ
り、開口部3を打ち抜き形成した後、曲げ加工を施すこ
とによって形成されるものであるので、非常に低コスト
で製作することができ、さらに、パネル2の前方に化粧
板18を配設することにより、その外観をより良好にで
きるものである。
形成されるガイド保持片4及び下部保持片5は、パネル
2に開口部3を形成する際に同時に形成されるものであ
り、開口部3を打ち抜き形成した後、曲げ加工を施すこ
とによって形成されるものであるので、非常に低コスト
で製作することができ、さらに、パネル2の前方に化粧
板18を配設することにより、その外観をより良好にで
きるものである。
【0013】さらに、上記パネル2に取り付けられ、パ
ネル取り付け用ソケット1を成すソケット本体11は、
上記パネル2の開口部3の左右の裏面B側に形成された
ガイド保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝12
と、上記パネル2の開口部3の下部の裏面B側に形成さ
れた下部保持片5に保持される保持溝13とが形成され
たフランジ部14をプラグ挿入面16の周囲に有して成
るものであり、上記フランジ部14の左右には、上記パ
ネル2の開口部3の左右に設けられるガイド保持片4に
形成されたロック溝6に係合するロック片15が形成さ
れている。
ネル取り付け用ソケット1を成すソケット本体11は、
上記パネル2の開口部3の左右の裏面B側に形成された
ガイド保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝12
と、上記パネル2の開口部3の下部の裏面B側に形成さ
れた下部保持片5に保持される保持溝13とが形成され
たフランジ部14をプラグ挿入面16の周囲に有して成
るものであり、上記フランジ部14の左右には、上記パ
ネル2の開口部3の左右に設けられるガイド保持片4に
形成されたロック溝6に係合するロック片15が形成さ
れている。
【0014】そして、本実施例では、上記ガイド保持溝
12及び保持溝13並びにロック片15が形成されてい
るフランジ部14がソケット本体11と一体成型されて
いる場合を示し、また、ソケット本体11に連接するワ
イヤ17は、プラグ端子(図示せず)を介してプリント
回路基板にソケット端子に接続されるものである。
12及び保持溝13並びにロック片15が形成されてい
るフランジ部14がソケット本体11と一体成型されて
いる場合を示し、また、ソケット本体11に連接するワ
イヤ17は、プラグ端子(図示せず)を介してプリント
回路基板にソケット端子に接続されるものである。
【0015】そして、上記の如く形成されたパネル2に
ソケット本体11を装着した状態を示したものが図2,
図3,図4,図5であって、上記パネル2に形成された
開口部3の左右のガイド保持片4に対して、上記ソケッ
ト本体11のフランジ部14の左右に形成されたガイド
保持溝12をその上方から嵌合させ、次いで、上記パネ
ル2に形成された開口部3の下部の下部保持片5に上記
ソケット本体11のフランジ部14の下部に形成された
保持溝13を嵌合させると同時に、パネル2の開口部3
の左右のガイド保持片4に形成されたロック溝6とソケ
ット本体11のフランジ部14の左右に形成されたロッ
ク片15とを係合させることにより、その保持・固定が
行われ、パネル取り付け用ソケット1が形成される。
ソケット本体11を装着した状態を示したものが図2,
図3,図4,図5であって、上記パネル2に形成された
開口部3の左右のガイド保持片4に対して、上記ソケッ
ト本体11のフランジ部14の左右に形成されたガイド
保持溝12をその上方から嵌合させ、次いで、上記パネ
ル2に形成された開口部3の下部の下部保持片5に上記
ソケット本体11のフランジ部14の下部に形成された
保持溝13を嵌合させると同時に、パネル2の開口部3
の左右のガイド保持片4に形成されたロック溝6とソケ
ット本体11のフランジ部14の左右に形成されたロッ
ク片15とを係合させることにより、その保持・固定が
行われ、パネル取り付け用ソケット1が形成される。
【0016】そして、上記のように形成されたパネル取
り付け用ソケット1は、ソケット本体11がパネル2に
形成された左右のガイド保持片4及び下部保持片5並び
に互いに係合するロック溝6とロック片15によって、
左右X方向のみならず、その上下Y方向から保持・固定
されることとなるので、接続ケーブル20の着脱の際に
生じる力(接続方向の力Fやこじりによる力R)に対す
る耐久性が向上し、加えて、パネル2へのソケット本体
11の装着がパネル2の裏面Bから行われるので、パネ
ル2の外側Aの外観が損なわれる心配がない。
り付け用ソケット1は、ソケット本体11がパネル2に
形成された左右のガイド保持片4及び下部保持片5並び
に互いに係合するロック溝6とロック片15によって、
左右X方向のみならず、その上下Y方向から保持・固定
されることとなるので、接続ケーブル20の着脱の際に
生じる力(接続方向の力Fやこじりによる力R)に対す
る耐久性が向上し、加えて、パネル2へのソケット本体
11の装着がパネル2の裏面Bから行われるので、パネ
ル2の外側Aの外観が損なわれる心配がない。
【0017】さらに、上記パネル取り付け用ソケット1
を構成するパネル2とソケット本体11は、パネル2の
開口部3の左右に設けられるガイド保持片4に形成され
たロック溝6と、ソケット本体11のフランジ部14の
左右に形成されたロック片15とを係合させることによ
ってその保持・固定が行われるものであるので、パネル
2に対してソケット本体11を装着する際にネジ等を必
要とせず、その装着を非常に容易に行うことができる。
を構成するパネル2とソケット本体11は、パネル2の
開口部3の左右に設けられるガイド保持片4に形成され
たロック溝6と、ソケット本体11のフランジ部14の
左右に形成されたロック片15とを係合させることによ
ってその保持・固定が行われるものであるので、パネル
2に対してソケット本体11を装着する際にネジ等を必
要とせず、その装着を非常に容易に行うことができる。
【0018】そして、接続ケーブル20の着脱の際に生
じる力(接続方向の力Fやこじりによる力R)に対する
耐久性が向上し、加えて、パネル2の外側Aの外観を損
なう心配がなくなったことにより、フロントパネルへの
取り付けに適したパネル取り付け用ソケット1が得ら
れ、コンピューター本体へのビデオカメラやデジタルカ
メラの接続が容易となり、しかも、接続ケーブル20の
着脱を頻繁に行うことも可能となるものである。
じる力(接続方向の力Fやこじりによる力R)に対する
耐久性が向上し、加えて、パネル2の外側Aの外観を損
なう心配がなくなったことにより、フロントパネルへの
取り付けに適したパネル取り付け用ソケット1が得ら
れ、コンピューター本体へのビデオカメラやデジタルカ
メラの接続が容易となり、しかも、接続ケーブル20の
着脱を頻繁に行うことも可能となるものである。
【0019】尚、図6は、本発明のパネル取り付け用ソ
ケット1にプラグ21を有する接続ケーブル20が接続
されている状態を示したものであり、接続方向の力Fや
こじりによる力Rを示したものである。
ケット1にプラグ21を有する接続ケーブル20が接続
されている状態を示したものであり、接続方向の力Fや
こじりによる力Rを示したものである。
【0020】また、本実施例において、パネル取り付け
用ソケット1を構成するパネル2とソケット本体11の
保持・固定が、パネル2の開口部3の左右に設けられる
ガイド保持片4に形成されたロック溝6と、ソケット本
体11のフランジ部14の左右に形成されたロック片1
5とを係合させることによって行われる場合を示した
が、これに限らず、その他の保持・固定機構を適応する
ことも可能である。
用ソケット1を構成するパネル2とソケット本体11の
保持・固定が、パネル2の開口部3の左右に設けられる
ガイド保持片4に形成されたロック溝6と、ソケット本
体11のフランジ部14の左右に形成されたロック片1
5とを係合させることによって行われる場合を示した
が、これに限らず、その他の保持・固定機構を適応する
ことも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によると次の
様な効果を奏する。即ち、請求項1によると、パネル取
り付け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側
から取り付けることのできるパネルが形成されるので、
パネル取り付け用ソケットを成すソケット本体の取り付
けをパネルの裏面側から行うことができると同時に、パ
ネルの外観を損う心配がないので、フロントパネルへの
取り付けに適したパネル取り付け用ソケットが提供され
る。
様な効果を奏する。即ち、請求項1によると、パネル取
り付け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側
から取り付けることのできるパネルが形成されるので、
パネル取り付け用ソケットを成すソケット本体の取り付
けをパネルの裏面側から行うことができると同時に、パ
ネルの外観を損う心配がないので、フロントパネルへの
取り付けに適したパネル取り付け用ソケットが提供され
る。
【0022】そして、請求項2によると、パネル取り付
け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側から
取り付けることのできるパネルに適応したソケット本体
が形成され、よりフロントパネルへの取り付けに適した
パネル取り付け用ソケットが提供される。
け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側から
取り付けることのできるパネルに適応したソケット本体
が形成され、よりフロントパネルへの取り付けに適した
パネル取り付け用ソケットが提供される。
【0023】さらに、請求項3によると、パネル取り付
け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側から
取り付けることのできるパネルと、それに適応したソケ
ット本体を組み合わせて用いているので、パネルへの装
着が容易であると共に、パネルの外観を損わず、しか
も、接続ケーブルの着脱の際に生じる力(接続方向の力
やこじりによる力)に対する十分な耐久性が得られるこ
ととなり、接続ケーブルの着脱が頻繁に行われると共
に、その外観が重視されるフロントパネルへの取り付け
に適したパネル取り付け用ソケットが提供される。
け用ソケットを成すソケット本体をパネルの裏面側から
取り付けることのできるパネルと、それに適応したソケ
ット本体を組み合わせて用いているので、パネルへの装
着が容易であると共に、パネルの外観を損わず、しか
も、接続ケーブルの着脱の際に生じる力(接続方向の力
やこじりによる力)に対する十分な耐久性が得られるこ
ととなり、接続ケーブルの着脱が頻繁に行われると共
に、その外観が重視されるフロントパネルへの取り付け
に適したパネル取り付け用ソケットが提供される。
【図1】パネル取り付け用ソケットの組み付け前の状態
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図2】パネル取り付け用ソケットを組み付けた状態を
示す前方斜視図である。
示す前方斜視図である。
【図3】パネル取り付け用ソケットを組み付けた状態を
示す後方斜視図である。
示す後方斜視図である。
【図4】パネル取り付け用ソケットを組み付けた状態を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図5】パネル取り付け用ソケットを組み付けた状態を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図6】パネル取り付け用ソケットの使用状態を示す斜
視図である。
視図である。
1 パネル取り付け用ソケット 2 パネル 3 開口部 4 ガイド保持片 5 下部保持片 6 ロック溝 11 ソケット本体 12 ガイド保持溝 13 保持溝 14 フランジ部 15 ロック片 16 プラグ挿入面 18 化粧板 20 接続ケーブル 21 プラグ
Claims (3)
- 【請求項1】 コンピューター本体に周辺機器を接続す
るためのパネル取り付け用ソケット1であって、コンピ
ューター本体のパネル2に形成された開口部3にソケッ
ト本体11のプラグ挿入面16が位置するように取り付
けられるパネル取り付け用ソケットに於て、 上記パネル取り付け用ソケット1が取り付けられるパネ
ル2は、上記パネル2に形成された開口部3の左右から
裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が開口部
3の中央側に向かって折り曲げられたガイド保持片4
と、上記開口部3の下部から裏面B側に向かって突出
し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって折
り曲げられた下部保持片5を備えて成り、上記ガイド保
持片4によってソケット本体11のプラグ挿入面16の
左右をガイド・保持すると共に、下部保持片5によって
ソケット本体11のプラグ挿入面16の下部を保持する
ことを特徴とするパネル取り付け用ソケット。 - 【請求項2】 コンピューター本体に周辺機器を接続す
るためのパネル取り付け用ソケット1であって、コンピ
ューター本体のパネル2に形成された開口部3にソケッ
ト本体11のプラグ挿入面16が位置するように取り付
けられるパネル取り付け用ソケットに於て、 上記パネル取り付け用ソケット1を成すソケット本体1
1は、上記パネル2の開口部3の左右に形成されたガイ
ド保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝12と、
上記パネル2の開口部3の下部に形成された下部保持片
5に保持される保持溝13とが形成されたフランジ部1
4をプラグ挿入面16の周囲に有して成り、しかも、上
記フランジ部14の左右には、上記パネル2の開口部3
の左右に設けられたガイド保持片4に形成されたロック
溝6に係合するロック片15が形成されていることを特
徴とするパネル取り付け用ソケット。 - 【請求項3】 コンピューター本体に周辺機器を接続す
るためのパネル取り付け用ソケット1であって、コンピ
ューター本体のパネル2に形成された開口部3にソケッ
ト本体11のプラグ挿入面16が位置するように取り付
けられるパネル取り付け用ソケットに於て、 上記パネル取り付け用ソケット1は、上記開口部3の左
右から裏面B側に向かって突出し、さらに、その端部が
開口部3の中央側に向かって折り曲げられたガイド保持
片4と、上記開口部3の下部から裏面B側に向かって突
出し、さらに、その端部が開口部3の中央側に向かって
折り曲げられた下部保持片5を備えたパネル2に対し、
上記ガイド保持片4にガイド・保持されるガイド保持溝
12と、上記下部保持片5に保持される保持溝13を有
するフランジ部14がプラグ挿入面16の周囲に設けら
れた、ソケット本体11をその上方から装着することに
よって形成されることを特徴とするパネル取り付け用ソ
ケット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9180675A JPH1126097A (ja) | 1997-06-20 | 1997-06-20 | パネル取り付け用ソケット |
US09/046,190 US5980313A (en) | 1997-06-20 | 1998-03-23 | System for mounting an electrical connector on a panel |
TW087212077U TW383943U (en) | 1997-06-20 | 1998-05-25 | System for mounting an electrical connector on a panel |
SG1998001329A SG72826A1 (en) | 1997-06-20 | 1998-05-26 | System for mounting an electrical connector on a panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9180675A JPH1126097A (ja) | 1997-06-20 | 1997-06-20 | パネル取り付け用ソケット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1126097A true JPH1126097A (ja) | 1999-01-29 |
Family
ID=16087349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9180675A Pending JPH1126097A (ja) | 1997-06-20 | 1997-06-20 | パネル取り付け用ソケット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5980313A (ja) |
JP (1) | JPH1126097A (ja) |
SG (1) | SG72826A1 (ja) |
TW (1) | TW383943U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7527522B2 (en) | 2005-10-14 | 2009-05-05 | Fujitsu Component Limited | Connector assembly |
JP2015076318A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ |
JP2015176728A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 富士電機機器制御株式会社 | 電磁接触器 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6238242B1 (en) * | 2000-06-19 | 2001-05-29 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Panel-mount connector |
US6676426B2 (en) | 2001-08-09 | 2004-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrical connector with baised positioning |
US6551148B1 (en) | 2001-10-19 | 2003-04-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrical connector with minimized non-target contact |
US6450834B1 (en) | 2001-12-10 | 2002-09-17 | Molex Incorporated | Panel mounting system for electrical connectors |
TWI223583B (en) * | 2003-09-16 | 2004-11-01 | Benq Corp | AD adapter module |
CN100403630C (zh) * | 2003-09-30 | 2008-07-16 | 明基电通股份有限公司 | 电源转换模块 |
US6875052B1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-05 | Zippy Technology Corp. | Remainder electric power distributing device of a computer |
US6994577B2 (en) * | 2004-06-17 | 2006-02-07 | Molex Incorporated | Panel mounted electrical connector system |
JP2007250493A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Fujitsu Ltd | 電子機器および固定部品 |
TWM344011U (en) * | 2008-03-19 | 2008-11-01 | Wistron Corp | Fastener |
IT1397530B1 (it) * | 2010-01-20 | 2013-01-16 | Morsettitalia Spa | Elemento conduttore in forma con mezzi integrati per il contatto/trattenuta con dispositivi elettrici e morsetto comprendente tale elemento conduttore. |
EP2540588A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-02 | Tyco Electronics Belgium EC BVBA | Module for a braking system, such as a coil box module comprising a housing and a connector |
US9337593B2 (en) * | 2013-06-13 | 2016-05-10 | Intermountain Electronics, Inc. | Plug and receptacle assembly |
CN107768916B (zh) * | 2017-09-30 | 2020-03-17 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 电源线和设置有该电源线的家用电器 |
JP2022124108A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | キヤノン株式会社 | コネクタユニット、画像形成装置及びシート処理装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4241972A (en) * | 1978-10-19 | 1980-12-30 | Bunker Ramo Corporation | Panel mount for electrical connector |
US4312558A (en) * | 1978-11-17 | 1982-01-26 | Duerr Peter C | Flush mounted plug |
US4527849A (en) * | 1983-07-29 | 1985-07-09 | Allied Corporation | Snap-in mounting device for electrical devices |
US4878639A (en) * | 1987-11-27 | 1989-11-07 | Westinghouse Electric Corp. | Mounting bracket for a conductor of electrical apparatus |
US4990094A (en) * | 1987-12-21 | 1991-02-05 | Amp Incorporated | Data distribution panel |
US4813885A (en) * | 1988-06-29 | 1989-03-21 | Molex Incorporated | Wiring harness connector retainer |
US4921435A (en) * | 1989-06-02 | 1990-05-01 | Ford Motor Company | Blind mating connector having self-locating feature |
DE4136667C1 (en) * | 1991-11-07 | 1993-04-22 | Ta Triumph-Adler Ag, 8500 Nuernberg, De | Plug socket fixed to housing of data processor - provides guides in mounting plate and/or itself accepting security screws of connecting cable with threads allowing insertion to active or inactive positions |
US5192227A (en) * | 1991-12-23 | 1993-03-09 | Square D Company | Din rail mounting bracket |
US5709569A (en) * | 1996-10-31 | 1998-01-20 | The Whitaker Corporation | Panel mount bracket for electrical connector |
-
1997
- 1997-06-20 JP JP9180675A patent/JPH1126097A/ja active Pending
-
1998
- 1998-03-23 US US09/046,190 patent/US5980313A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-25 TW TW087212077U patent/TW383943U/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-05-26 SG SG1998001329A patent/SG72826A1/en unknown
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7527522B2 (en) | 2005-10-14 | 2009-05-05 | Fujitsu Component Limited | Connector assembly |
JP2015076318A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ |
DE102014114684B4 (de) | 2013-10-10 | 2022-06-30 | Tyco Electronics Japan G.K. | Verbinder |
JP2015176728A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 富士電機機器制御株式会社 | 電磁接触器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5980313A (en) | 1999-11-09 |
TW383943U (en) | 2000-03-01 |
SG72826A1 (en) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1126097A (ja) | パネル取り付け用ソケット | |
JP4860016B2 (ja) | フラットケーブル挿通口の蓋構造 | |
JP3337008B2 (ja) | コネクタ | |
JP3866893B2 (ja) | フローティングコネクタ及びこのフローティングコネクタを利用したコネクタ装置 | |
JP3140347B2 (ja) | 可動コネクタ用クリップ | |
JP2001291551A (ja) | 電気コネクタのラッチ機構 | |
JP3539130B2 (ja) | 同軸ケーブル接続器 | |
JPH11111386A (ja) | コネクタの嵌脱構造 | |
JP3338469B2 (ja) | 電気装置用筐体 | |
JP3249072B2 (ja) | コネクタの嵌脱構造 | |
JPH06165342A (ja) | 部材の取付構造 | |
JP3913297B2 (ja) | 筐体取付け構造 | |
JPH11121055A (ja) | 弾性ケージの取り付けられた接続端子を有する電気コネクタ | |
JPH1186926A (ja) | 同軸ケーブル接続器 | |
JP3221551B2 (ja) | 電気機器取付装置 | |
JP3788959B2 (ja) | コネクタの筐体への取り付け構造及びコネクタ装置 | |
JP3276311B2 (ja) | コネクタの嵌脱構造 | |
JP2878239B2 (ja) | カバー装置 | |
JPH0438546Y2 (ja) | ||
JP3119332B2 (ja) | 通信線の接続装置 | |
JP3276314B2 (ja) | コネクタの嵌脱構造 | |
JPH0346520Y2 (ja) | ||
JP4813308B2 (ja) | 光アダプタ固定機構及び光アダプタ実装機器 | |
JP2002164673A (ja) | 固定構造 | |
JPH0530127B2 (ja) |