JP6318650B2 - プリンターおよびプリンターの制御方法 - Google Patents
プリンターおよびプリンターの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318650B2 JP6318650B2 JP2014013065A JP2014013065A JP6318650B2 JP 6318650 B2 JP6318650 B2 JP 6318650B2 JP 2014013065 A JP2014013065 A JP 2014013065A JP 2014013065 A JP2014013065 A JP 2014013065A JP 6318650 B2 JP6318650 B2 JP 6318650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- printing
- flushing
- paper
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 109
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims description 92
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 206010016825 Flushing Diseases 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図3はプリンター1の制御系の主要部分を示す概略ブロック図である。図3に示すように、プリンター1の制御系はCPUおよびROM、RAMなどのメモリーを備える制御部40を中心に構成される。制御部40には外部の機器との間を通信可能に接続する通信部41が接続される。また、制御部40の入力側にはラベル検出器7、第1ロータリーエンコーダー26および第2ロータリーエンコーダー36が接続される。制御部40の出力側には、印刷ヘッド2、昇降モーター9、キャリッジモーター13、搬送モーター27、および、給紙モーター32が不図示のドライバーを介して接続される。
pl=(pt−rt−at)×v+al)−L2 ・・(1)
次に、図4乃至図6を参照してプリンター1の印刷動作を説明する。図4は印刷動作のフローチャートである。図5は固定搬送量搬送動作が正常に行われた場合の説明図である。図6は固定搬送量搬送動作が正常に行われなかった場合の説明図である。
上記の例では、判定部47は搬送距離と許容距離に基づいて予想経過時間が制限時間を超えるか否かを判断しているが、ラベル102の検出時点で計測されている経過時間と、第2距離L2、および、搬送機構17によるラベル用紙103の搬送速度に基づいて、予想経過時間が制限時間を超えるか否かを判断することもできる。この場合には、予想経過時間は、例えば、ラベル102の検出時点で計測されている経過時間と、第2距離L2を搬送速度で除算した値(検出位置Aから印刷位置Bまでラベル用紙103が搬送されるのにかかる時間)との和とすることができる。
Claims (8)
- ロール紙から繰り出される長尺状の台紙の表面に一定間隔で剥離可能にラベルが貼り付けられたラベル用紙を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
前記ラベルを検出するラベル検出器と、
前記搬送路に沿って搬送される前記ラベル用紙に印刷する印刷位置と、前記搬送路から外れたメンテナンス位置との間を移動する印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドを制御して、前記メンテナンス位置に位置する前記印刷ヘッドからインク滴を吐出させるフラッシングと、前記印刷位置に位置する前記印刷ヘッドから前記インク滴を吐出させる印刷及び紙上フラッシングと、を実行させる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記フラッシングを実行した後、前記印刷ヘッドを前記メンテナンス位置から前記印刷位置に移動させ、
移動した前記印刷ヘッドが前記印刷位置に配置されたとき、前記搬送機構を駆動して前記ラベル用紙を、前記ロール紙から繰り出される第1方向に搬送させ、
前記ラベル検出器により、前記第1方向に搬送される前記ラベル用紙の前記ラベルが検出されたとき、前記フラッシングの終了時点から、検出された前記ラベルへの前記印刷が開始されるまでの予想経過時間が、予め設定した制限時間を超えるか否かを判定し、
前記予想経過時間が前記制限時間以下であると判定した場合に、前記搬送機構により前記第1方向へ搬送される前記ラベル用紙への前記印刷、及び前記紙上フラッシングを実行させ、
前記予想経過時間が前記制限時間を超えていると判定した場合に、前記印刷ヘッドを前記メンテナンス位置に移動し、前記フラッシングを実行させる、ことを特徴とするプリンター。 - 請求項1において、
前記制御部は、前記フラッシングが終了した後、当該フラッシングの終了時点からの経過時間の計測を開始し、
前記予想経過時間は、前記ラベルが検出された時点で計測されている前記経過時間、前記ラベル検出器により前記ラベルが検出される検出位置と前記ラベルへの印刷が開始される印刷開始位置との間の距離、および、前記搬送機構による前記ラベル用紙の搬送速度に基づく時間であることを特徴とするプリンター。 - 請求項2において、
前記制御部は、
前記搬送機構による前記ラベル用紙の前記第1方向への搬送距離を取得し、
前記ラベルが検出された時点で、取得された前記搬送距離が予め設定した許容距離を超える場合に、前記予想経過時間が前記制限時間を超えると判定し、
前記許容距離は、前記制限時間内に前記ラベル用紙が前記第1方向に搬送されることが可能な距離であり、前記制限時間、前記印刷ヘッドが前記メンテナンス位置から移動して前記印刷位置に配置されるまでの時間、前記ラベル用紙の搬送速度、および、前記検出位置と前記印刷開始位置との間の距離に基づく距離であることを特徴とするプリンター。 - 請求項1ないし3のいずれかの項において、
前記制御部は、
前記印刷の実行が完了した後、前記ラベル用紙の搬送を停止させて待機位置に配置させ、
前記待機位置に前記ラベル用紙が配置された状態で、前記印刷を指示するデータを取得したとき、前記ラベル用紙を前記第1方向と逆の第2方向に搬送させるとともに、前記フラッシングを実行させることを特徴とする、ことを特徴とするプリンター。 - 請求項4において、
前記制御部は、前記予想経過時間が前記制限時間を超えていると判定した場合に、前記搬送機構により前記ラベル用紙を前記第1方向に搬送して前記待機位置に配置させることを特徴とするプリンター。 - ロール紙から繰り出される長尺状の台紙の表面に一定間隔で剥離可能にラベルが貼り付けられたラベル用紙を搬送路に沿って搬送し、前記ラベルを検出するラベル検出器、及び前記搬送路に沿って搬送される前記ラベル用紙に印刷する印刷位置と、前記搬送路から外れたメンテナンス位置との間を移動する印刷ヘッドを備え、前記メンテナンス位置に位置する前記印刷ヘッドからインク滴を吐出するフラッシングと、前記印刷位置に位置する前記印刷ヘッドから前記インク滴を吐出する印刷、及び紙上フラッシングと、を実行するプリンターの制御方法であって、
前記フラッシングを実行した後、前記印刷ヘッドを前記メンテナンス位置から前記印刷位置に移動し、
移動した前記印刷ヘッドが前記印刷位置に配置されたとき、前記ラベル用紙を、前記ロール紙から繰り出される前記第1方向に搬送し、
前記ラベル検出器により前記ラベルを検出し、
前記第1方向に搬送される前記ラベル用紙の前記ラベルが検出されたとき、前記フラッシングの終了時点から、当該ラベルへの前記印刷が開始されるまでの予想経過時間が、予め設定した制限時間を超えるか否かを判定し、
前記予想経過時間が前記制限時間以下であると判定した場合には、前記第1方向へ搬送される前記ラベル用紙への前記印刷、及び前記紙上フラッシングを実行し、
前記予想経過時間が前記制限時間を超えていると判定した場合には、前記印刷ヘッドを前記メンテナンス位置に移動し、前記フラッシングを実行する、ことを特徴とするプリンターの制御方法。 - 請求項6において、
前記フラッシングの終了時点からの経過時間の計測を開始し、
前記予想経過時間を、前記ラベルを検出した時点で計測されている前記経過時間、前記ラベル検出器により前記ラベルが検出される検出位置と前記ラベルへの印刷が開始される印刷開始位置との間の距離、および前記ラベル用紙の前記第1方向への搬送速度に基づいて取得することを特徴とするプリンターの制御方法。 - 請求項7において、
前記制限時間、前記印刷ヘッドが前記メンテナンス位置から移動して前記印刷位置に配置されるまでの時間、前記ラベル用紙の搬送速度、および、前記検出位置と前記印刷開始位置との間の距離に基づいて、前記制限時間内に前記ラベル用紙を前記第1方向に搬送可能な距離である許容距離を算出し、
前記ラベル用紙の前記第1方向への搬送開始時点からの前記ラベル用紙の搬送距離を取得し、
前記ラベルの検出時点で前記搬送距離が前記許容距離を超える場合には、前記予想経過時間が前記制限時間を超えると判定することを特徴とするプリンターの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013065A JP6318650B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | プリンターおよびプリンターの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013065A JP6318650B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | プリンターおよびプリンターの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139917A JP2015139917A (ja) | 2015-08-03 |
JP2015139917A5 JP2015139917A5 (ja) | 2017-02-09 |
JP6318650B2 true JP6318650B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=53770623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013065A Active JP6318650B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | プリンターおよびプリンターの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318650B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035525A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Canon Finetech Inc | インクジェット画像形成装置 |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013065A patent/JP6318650B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139917A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9132674B2 (en) | Printer and control method of a printer | |
CN102555541B (zh) | 打印机及打印方法 | |
JP3897007B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
US9056501B2 (en) | Method and device for controlling a recording medium in a printing device | |
JP5072886B2 (ja) | 記録装置 | |
CN102756570B (zh) | 输送装置及图像形成装置 | |
JP6729239B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
US20130222457A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4845429B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
EP2735450B1 (en) | Image forming apparatus | |
US20120051824A1 (en) | Printing apparatus | |
CN102632725B (zh) | 打印机以及打印方法 | |
JP6176016B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015066719A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2015147340A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP6299258B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP4989365B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6318650B2 (ja) | プリンターおよびプリンターの制御方法 | |
JP5120791B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010168194A (ja) | 画像記録装置及びその制御方法 | |
US20080080920A1 (en) | Printer and method of controlling printer | |
JP2015047828A (ja) | 媒体送り装置、印刷装置および媒体送り装置の制御方法 | |
JP2013180893A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010202305A (ja) | 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター | |
JP5900040B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6318650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |