JP6314444B2 - 背貼り包装袋 - Google Patents
背貼り包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6314444B2 JP6314444B2 JP2013243815A JP2013243815A JP6314444B2 JP 6314444 B2 JP6314444 B2 JP 6314444B2 JP 2013243815 A JP2013243815 A JP 2013243815A JP 2013243815 A JP2013243815 A JP 2013243815A JP 6314444 B2 JP6314444 B2 JP 6314444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- weakened
- layer
- base film
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
前記筒部の前記内容物が占有していない部分に、前記筒部の周方向に沿って前記背貼り部を除き、弱化部が形成されており、
前記弱化部の周辺の前記基材フィルム層の表面に、防滑部が形成されており、
前記弱化部が、前記筒部の下端方向に向かって形成された凸形状部と、該凸形状部の両端から斜め上方向に延びる直線形成部または曲線形成部と、から形成されており、
前記防滑部が、前記天地シール部から離間した位置で、かつ前記弱化部の端部同士を結んだ直線よりも前記凸形状部側の前記基材フィルム層の表面に形成されていることを特徴とする背貼り包装袋である。
容物が食品の場合は、酸素ガスバリアや水蒸気バリアの向上、などの場合に設けることができる。層構成としては、図6に示す層構成になる。積層シート50は、基材フィルム層51/接着層52/中間層54/接着層52/シーラント層53の層構成になる。基材フィルム層51には、弱化部10が形成され、また表面には防滑部20が形成されている。シーラント層53には、弱化部と対応する位置に傷痕部が、また防滑部と対応する位置に凹凸部14が形成されている。特に弱化部10および傷痕部13は中間層54まで到達しないように形成されている。
よび防滑部が配されるようにする。
開封できるため、携帯性に優れるものである。また、開封片も包装袋に留まり、ゴミにならず利便性に優れているものである。
滑り角度を12度にした以外は、実施例1と同様に行い、背貼り包装袋を作成した。
傾斜角度θを10°にした以外は、実施例6と同様に行い、背貼り包装袋を作成した。
傾斜角度θを50°にした以外は、実施例6と同様に行い、背貼り包装袋を作成した。
傾斜角度θを55°にした以外は、実施例6と同様に行い、背貼り包装袋を作成した。
弱化部の幅Wを10mmにした以外は、実施例13と同様に行い、背貼り包装袋を形成した。
弱化部の幅Wを90mmにした以外は、実施例13と同様に行い、背貼り包装袋を形成した。
弱化部の高さHを5mmで形成した以外は、実施例20と同様に行い、背貼り包装袋を形成した。
弱化部の高さHを50mmにした以外は、実施例20と同様に行い、背貼り包装袋を形成した。
弱化部の高さHを60mmにした以外は、実施例20と同様に行い、背貼り包装袋を形成した。
実施例1〜23および比較例1〜9の背貼り包装袋の防滑部を親指の腹で圧着し、包装袋の裏側(背貼り部のある面)を人差し指、中指、薬指で挟み、親指を上方向、他の指を下方向にフィンガースナップし、開封性を評価した。開封性の評価を、○は良好、△はやや悪い、とした。
表5に示す。
2 端部(背貼り形成部)
3 上端
4 下端
5 背貼り部
6 天シール部
7 地シール部
8 筒部
10 弱化部
11 凸形成部
12 直線形成部
13 傷痕部
14 凹凸部
20 防滑部
30 開口部
31 開封片
40 内容物が占有されている部分
41 内容物が占有されていない部分
50 積層シート
51 基材フィルム層
52 接着層
53 シーラント層
54 中間層
60 手
61 親指
70 易開封線
80 従来の背貼り包装袋
81 従来の背貼り包装袋を開封した後の状態
A せん断力
Claims (3)
- 少なくとも、基材フィルム層/接着層/シーラント層からなる積層シートの両端縁の内面同士をシールし背貼り部を形成して筒状にし、前記背貼り部と直交する端縁の内面同士をシールし天地シール部を形成し、固形状の内容物を収納する筒部が形成された背貼り包装袋において、
前記筒部の前記内容物が占有していない部分に、前記筒部の周方向に沿って前記背貼り部を除き、弱化部が形成されており、
前記弱化部の周辺の前記基材フィルム層の表面に、防滑部が形成されており、
前記弱化部が、前記筒部の下端方向に向かって形成された凸形状部と、該凸形状部の両端から斜め上方向に延びる直線形成部または曲線形成部と、から形成されており、
前記防滑部が、前記天地シール部から離間した位置で、かつ前記弱化部の端部同士を結んだ直線よりも前記凸形状部側の前記基材フィルム層の表面に形成されていることを特徴とする背貼り包装袋。 - 前記シーラント層の前記弱化部に対応する位置に、傷痕部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の背貼り包装袋。
- 前記シーラント層の前記防滑部に対する位置に、凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の背貼り包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243815A JP6314444B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 背貼り包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243815A JP6314444B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 背貼り包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015101381A JP2015101381A (ja) | 2015-06-04 |
JP6314444B2 true JP6314444B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=53377421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243815A Active JP6314444B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 背貼り包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6314444B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7308588B2 (ja) | 2016-06-21 | 2023-07-14 | 大日本印刷株式会社 | 咬合具付き包装袋 |
JP7442346B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2024-03-04 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の包装袋 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0406613B1 (en) * | 1989-07-01 | 1995-03-15 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Package for food product |
US5984088A (en) * | 1993-06-11 | 1999-11-16 | 3M Innovative Properties Company | Easy open package and method of making same |
JP3019199U (ja) * | 1994-11-24 | 1995-12-12 | 雅子 梶 | ビニール袋 |
JP3054653B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2000-06-19 | シコー株式会社 | 合成樹脂製の重袋の開封機構およびそれを用いた重袋 |
JP3071100U (ja) * | 2000-02-17 | 2000-08-22 | 洋造 皆上 | 開口部の滑り止め付ロール巻ポリエチレン袋 |
JP3785989B2 (ja) * | 2001-11-06 | 2006-06-14 | 東洋製罐株式会社 | 易開封性包装袋 |
US20040226848A1 (en) * | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Michael Dunn-Rankin | Rupturable bubble package |
JP2005096778A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toppan Printing Co Ltd | 可撓性包装袋 |
JP5082359B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-11-28 | 大日本印刷株式会社 | ユニバーサルデザインパウチ |
JPWO2009090930A1 (ja) * | 2008-01-15 | 2011-05-26 | 株式会社細川洋行 | 易開封包装袋 |
JP2013049433A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Fuji Seal International Inc | 熱収縮性筒状フィルム |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243815A patent/JP6314444B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015101381A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008105751A (ja) | 樹脂製包装袋 | |
JP4962081B2 (ja) | 易開封性ガセット袋 | |
JP5659824B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6314444B2 (ja) | 背貼り包装袋 | |
JP2017217902A (ja) | 積層フィルム | |
JP6405691B2 (ja) | 自立性包装袋 | |
JP2008273610A (ja) | 易カット性包装材料及びその包装容器 | |
JPH1191800A (ja) | 易開封性パウチ | |
JP2016113209A (ja) | 包装袋 | |
JP2023049206A (ja) | 積層体および包装体 | |
JP2022156814A (ja) | 包装袋 | |
JP2015051786A (ja) | 自立性包装袋 | |
JP2015113170A (ja) | 包装袋 | |
JP5331347B2 (ja) | 包装袋および内容物入り包装袋 | |
JP2015013683A (ja) | 自立性包装袋 | |
JP6281277B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2020093818A (ja) | パウチ | |
JP2014037264A (ja) | 背貼包装袋 | |
JP7326750B2 (ja) | 包装体 | |
JP2009255947A (ja) | チャイルドレジスタンス機能付きピロー包装袋 | |
JP6287050B2 (ja) | 開口維持部材付き包装袋 | |
JP6878039B2 (ja) | ガゼット袋 | |
JP2014015244A (ja) | 再封可能な袋体と該袋体を備えた物品 | |
JP2014162489A (ja) | ガゼット包装袋 | |
JP2019218066A (ja) | ピロー包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6314444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |