JP6313572B2 - 電機子コア - Google Patents
電機子コア Download PDFInfo
- Publication number
- JP6313572B2 JP6313572B2 JP2013238073A JP2013238073A JP6313572B2 JP 6313572 B2 JP6313572 B2 JP 6313572B2 JP 2013238073 A JP2013238073 A JP 2013238073A JP 2013238073 A JP2013238073 A JP 2013238073A JP 6313572 B2 JP6313572 B2 JP 6313572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting convex
- convex portion
- fitting
- core
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 17
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
請求項4記載の電機子コアは、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電機子コアにおいて、前記外側嵌合凸部の径方向外側の端は、環状に配列された複数の前記分割コアの軸心部に前記芯部材が圧入された状態において、一の前記分割コアのティース部の中心線と他の前記分割コアのティース部の中心線とを周方向に二等分する二等分線上に位置している。
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
次に、図9を用いて上記実施形態の第1変形例に係る嵌合凸部及び嵌合凹部について説明する。なお、上記実施形態と同一の機能を有する部分については上記実施形態で用いた符号と同一の符号を付してその説明を省略する。
次に、図10を用いて上記実施形態の第2変形例に係る嵌合凸部及び嵌合凹部について説明する。なお、上記実施形態及び第1変形例と同一の機能を有する部分については上記実施形態等で用いた符号と同一の符号を付してその説明を省略する。
次に、第3変形例に係る嵌合凸部について説明する。なお、上記実施形態、第1変形例及び第2変形例と同一の機能を有する部分については上記実施形態等で用いた符号と同一の符号を付してその説明を省略する。
Claims (4)
- 径方向に延在されたティース部と、前記ティース部の径方向内側に設けられた連結部と、前記連結部の周方向一方側の端部に設けられ、周方向一方側に突出する第1嵌合凸部と、前記連結部の周方向他方側の端部に設けられ、周方向他方側に突出する第2嵌合凸部と、を有する複数の分割コアと、
一の前記分割コアの前記第1嵌合凸部が周方向に隣接する他の前記分割コアの前記第2嵌合凸部に嵌合されることによって環状に配列された前記複数の分割コアの軸心部に圧入される芯部材と、
を備え、
前記第1嵌合凸部は、前記第2嵌合凸部側に向けて突出する第1突出部を備えていると共に、前記第2嵌合凸部は、前記第1嵌合凸部側に向けて突出する第2突出部を備えており、
前記芯部材が前記複数の分割コアの軸心部に圧入された状態で、前記第1突出部と前記第2突出部とが接触部で接触することによって前記複数の分割コアの周方向への移動が規制されており、
前記第1嵌合凸部及び前記第2嵌合凸部は、前記接触部において各々の突出方向に向けて次第に拡幅していると共に、前記第1嵌合凸部及び前記第2嵌合凸部の少なくともいずれか一方は、前記接触部よりも各々の突出方向の先端側において次第に窄まるように形成されており、
前記連結部の周方向他方側の端部の径方向への寸法が該連結部の周方向の中間部の径方向への寸法よりも大きく設定されており、
前記第2嵌合凸部は、前記接触部より突出方向の先端側において次第に窄まるように形成されており、
前記第2嵌合凸部は、外側嵌合凸部及び該外側嵌合凸部よりも径方向内側に配置された内側嵌合凸部を含み、前記外側嵌合凸部の径方向外側の部位は、径方向外側へ向けて突出すると共に軸方向から見て三角形状に形成されている電機子コア。 - 前記第1嵌合凸部は、前記接触部よりも各々の突出方向の先端側において次第に窄まるように形成されている請求項1記載の電機子コア。
- 前記連結部の周方向他方側には一対の前記第2嵌合凸部が設けられており、
一の前記分割コアの前記第1嵌合凸部が他の前記分割コアの前記一対の第2嵌合凸部の間に嵌合されることによって前記複数の分割コアが環状に配列されており、
前記芯部材が前記複数の分割コアの軸心部に圧入された状態で、前記第1嵌合凸部と前記一対の第2嵌合凸部とが、2箇所の前記接触部で接触することによって、前記複数の分割コアの周方向への移動が規制されている請求項1又は請求項2記載の電機子コア。 - 前記外側嵌合凸部の径方向外側の端は、環状に配列された複数の前記分割コアの軸心部に前記芯部材が圧入された状態において、一の前記分割コアのティース部の中心線と他の前記分割コアのティース部の中心線とを周方向に二等分する二等分線上に位置している請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電機子コア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238073A JP6313572B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 電機子コア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238073A JP6313572B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 電機子コア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015100166A JP2015100166A (ja) | 2015-05-28 |
JP6313572B2 true JP6313572B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=53376482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013238073A Active JP6313572B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 電機子コア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6313572B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494597B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-06-04 | 横河電機株式会社 | 増幅回路及び濁度計 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7637495B2 (ja) * | 2020-11-20 | 2025-02-28 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
WO2024252962A1 (ja) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 三菱電機株式会社 | インシュレータ、回転電機のステータ、回転電機、および回転電機のステータの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4037953A1 (de) * | 1990-11-29 | 1992-06-04 | Bosch Gmbh Robert | Stator fuer eine elektrische maschine |
JP4286829B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2009-07-01 | 株式会社一宮電機 | 回転機の製造方法 |
JP2013153575A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Asmo Co Ltd | 回転電機の積層鉄心及びその製造方法並びに回転電機の電機子 |
-
2013
- 2013-11-18 JP JP2013238073A patent/JP6313572B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494597B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-06-04 | 横河電機株式会社 | 増幅回路及び濁度計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015100166A (ja) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5740436B2 (ja) | 回転電機のステータコア | |
JP6349140B2 (ja) | ロータ、ロータの製造方法及びロータを備える回転電機 | |
US20180041080A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and method for manufacturing rotor | |
JP2013046420A (ja) | 巻線、および巻線を備えたステータコア | |
WO2014192076A1 (ja) | 回転電機の鉄心 | |
JP5500360B2 (ja) | 回転電機の回転子 | |
WO2020039682A1 (ja) | モータおよびモータの製造方法 | |
JP6137521B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2013070607A (ja) | 固定子コア | |
JP6313572B2 (ja) | 電機子コア | |
JP5571480B2 (ja) | モータの製造方法 | |
JP2007228720A (ja) | コア | |
JP2011147200A (ja) | モータの電機子 | |
JP2018046617A (ja) | 回転電機の固定子鉄心 | |
JP6143076B2 (ja) | 超電導回転電機ステータ | |
JP6313573B2 (ja) | 電機子コアの製造方法及び電機子の製造方法 | |
JP2015208153A (ja) | レゾルバの固定子、及びその製造方法 | |
JP2012023805A (ja) | 電動機の固定子とその製造方法 | |
JP2016034216A (ja) | ロータ及びモータ | |
JP6022962B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP2015100168A (ja) | 電機子コア | |
JP5292134B2 (ja) | ステータおよびモータ | |
JP6432436B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2015097457A (ja) | 電機子コア | |
JP2006345672A (ja) | 回転電機の固定子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6313572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |