JP6309927B2 - Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 - Google Patents
Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6309927B2 JP6309927B2 JP2015183430A JP2015183430A JP6309927B2 JP 6309927 B2 JP6309927 B2 JP 6309927B2 JP 2015183430 A JP2015183430 A JP 2015183430A JP 2015183430 A JP2015183430 A JP 2015183430A JP 6309927 B2 JP6309927 B2 JP 6309927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- function
- code
- trace
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/414—Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
- G05B19/4147—Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using a programmable interface controller [PIC]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/414—Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
- G05B19/4145—Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using same processor to execute programmable controller and numerical controller function [CNC] and PC controlled NC [PCNC]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/13—Plc programming
- G05B2219/13037—Tracing
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25257—Microcontroller
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/33—Director till display
- G05B2219/33297—Diagnostic, test, debug
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34273—Pc and plc and nc integrated, pcnc concept
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34291—Programmable interface, pic, plc
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36038—Ladder program for plc, using functions and motion data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
本発明では、数値制御装置1に対して以下に示す各機能手段を設けることで、従来技術における課題を解決する。
●手段1:補間機能や補助機能の各機能と、各機能を実行する際にプログラマブルコントローラに出力する信号と、各機能に基づく外部の処理が完了したことを示す入力信号と、を結び付けるNC機能関連信号テーブルを作成して保持する手段
●手段2:NC機能関連信号テーブルから、各機能の関連信号と依存関係にある1つ以上の信号をラダープログラム内から検索して、機能別サンプリング信号テーブルを作成する手段
●手段3:NCプログラムを実行した際に、NCブロックの先読み中に該NCブロックに補間機能や補助機能があると、機能別サンプリング信号テーブルからトレースするべき信号を抽出する手段
●手段4:上記NCプログラムの1ブロックを実行開始から、次のブロックが開始されるまでの間、抽出した信号を自動トレースする手段
●手段5:複数ブロックを一つのブロックとみなしてトレースすることも可能とする手段
なお、図1では、スピンドル制御回路、スピンドルアンプ、手動パルス発生器用インタフェースなどは図示を省略している。
図2は、本実施形態の数値制御装置が備える機能を示す機能ブロック図である。本実施形態の数値制御装置1は、NC機能関連信号テーブル作成部100、サンプリング信号テーブル作成部110、指令解析部120、補間部130、加減速部140、サーボ制御部150、トレース信号抽出部160、信号トレース部170を備える。なお、図2において、点線矢印はNCプログラムに基づく加工を開始する前に行われる準備処理時の指令乃至データの流れを示しており、実線矢印はNCプログラムに基づく加工を開始した際の制御処理および信号トレース処理の指令乃至データの流れを示している。
NC機能関連信号テーブル作成部100は、オペレータの操作などに基づいて、各補間機能や補助機能を実行する際に実際に使用されるGコードや補助コード(Mコード、Sコード,Tコード等)と、プログラマブルコントローラ18に出力する信号と、各機能に基づく外部の処理が完了したことを示す入力信号とを関連付けたNC機能関連信号データが登録されるNC機能関連信号テーブル220を作成し数値制御装置1のメモリ上に記憶する機能手段である。NC機能関連信号テーブル作成部100は、MDIユニット25を介してオペレータにより入力されたデータに基づいてNC機能関連信号テーブル220を作成・編集するユーザインタフェース機能として実装してもよいし、外部機器23で作成されたNC機能関連信号テーブル220や、外部記憶媒体22に記憶されているNC機能関連信号テーブル220を読み込み・追加する機能として実装してもよい。また、NC機能関連信号テーブル220を記憶するメモリについては、不揮発性メモリ13に記憶するようにしもよいし、将来的に変更などが行われない場合にはROM11に記憶しておくようにしてもよい。
一般に、数値制御装置1の内部で用いられる信号や、制御対象の機械や周辺機器との間でやり取りされる信号は、図4に示すように、F信号やG信号(数値制御装置1内の数値制御部30とプログラマブルコントローラ18との間の信号)、R信号(内部信号)、X信号やY信号(外部の機械との間の信号)などがある。
指令解析部120は、メモリ等に記憶されたNCプログラム200のブロックを先読みして解析し、移動指令がある場合には移動指令データを作成して補間部130へ出力する。また、先読みしたブロックに補間機能や補助機能などの信号の出力を伴う機能に係る指令が含まれている場合、該指令の機能コードをトレース信号抽出部160へ出力する。1ブロック内に複数の補間機能、補助機能が存在する場合は、各々の機能コードをトレース信号抽出部160へ出力する。なお、プログラマブルコントローラ18へのコード出力信号の出力やコード入力信号の入力は、各補間機能や補助機能により行われる為、図では省略している。
図9は、作業者が中間信号(中間出力信号、中間入力信号)以外の信号をトレースするように設定している場合におけるトレース結果出力画面の例である。このように、作業者の設定に基づいて必要な信号のみのトレース結果を出力するようにすることもできる。
●[ステップSA01]NC機能関連信号テーブル作成部100が、各補間機能、補助機能実行時に入出力する信号を登録したNC機能関連信号テーブル220を作成する。
●[ステップSA02]サンプリング信号テーブル作成部110が、NC機能関連信号テーブル220とラダープログラム210とに基づいて、機能別サンプリング信号テーブル230を作成する。
●[ステップSA04]指令解析部120が先読みしたブロック内の機能コード、補助コードを取得する。
●[ステップSA05]ステップSA04で取得したコードがNC機能関連信号テーブル220に登録されているか否かを判定する。登録されている場合にはステップSA06へ進み、登録されていない場合にはステップSA07へ進む。
●[ステップSA07]ステップSA04で読み出したブロックの機能コード、補助コードを実行する。
●[ステップSA08]NCプログラム200内に次のブロックがあるか判定する。次のブロックがある場合にはステップSA09へ進み、次のブロックが無い場合にはNCプログラム200の実行を終了する。
●[ステップSA09]信号トレース部170による信号のトレースを終了し、結果をメモリに保存し、ステップSA04に戻る。
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 不揮発性メモリ
14 外部記憶媒体インタフェース
15 外部インタフェース
16 表示コントローラ
17 MDIコントローラ
18 プログラマブルコントローラ
19 外部信号インタフェース
20 モータ制御インタフェース
21 バス
22 外部記憶媒体
23 外部機器
24 表示ユニット
25 MDIユニット
26 I/O機器
27 モータ
100 NC機能関連信号テーブル作成部
110 サンプリング信号テーブル作成部
120 指令解析部
130 補間部
140 加減速部
150 サーボ制御部
160 トレース信号抽出部
170 信号トレース部
200 NCプログラム
210 ラダープログラム
220 NC機能関連信号テーブル
230 機能別サンプリング信号テーブル
Claims (5)
- ラダープログラムに基づいて信号の入出力を行うプログラマブルコントローラを備え、NCプログラムに基づいて機械の制御を行なう数値制御装置において、
前記機械の制御において利用可能な機能を指令する機能コードと、該機能において出力されるコード出力信号と、前記機能に係る外部処理が完了したことを示すコード入力信号とを関連付けて成るNC機能関連信号データが登録されているNC機能関連信号テーブルと、
前記コード出力信号と、前記コード入力信号と、前記ラダープログラムに含まれる前記コード出力信号および前記コード入力信号と依存関係にある信号と、を関連付けて成る機能別サンプリング信号データが登録されている機能別サンプリング信号テーブルと、
前記NCプログラムのブロックを先読みし、該ブロックにより指令される機能の機能コードを出力する指令解析部と、
前記指令解析部が出力した前記機能コードに基づいて、前記NC機能関連信号テーブルおよび前記機能別サンプリング信号テーブルを参照し、前記機能の実行中における自動トレースの対象となる信号を特定するトレース信号抽出部と、
前記トレース信号抽出部が抽出した自動トレースの対象となる信号をトレースする信号トレース部と、
を備えたことを特徴とする数値制御装置。 - 前記信号トレース部は複数ブロックを一括してトレースする、
ことを特徴とする請求項1に記載された数値制御装置。 - 前記NC機能関連信号テーブルを作成するNC機能関連信号テーブル作成部を更に備える、
ことを特徴とする請求項1または2に記載された数値制御装置。 - 前記NC機能関連信号テーブル、および前記ラダープログラムに基づいて、前記機能別サンプリング信号テーブルを作成するサンプリング信号テーブル作成部を更に備える、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載された数値制御装置。 - ラダープログラムに基づいて信号の入出力を行うプログラマブルコントローラを備え、NCプログラムに基づいて機械の制御を行なう数値制御装置において、
前記機械の制御において利用可能な機能を指令する機能コードと、該機能において出力されるコード出力信号と、前記機能に係る外部処理が完了したことを示すコード入力信号と、前記ラダープログラムに含まれる前記コード出力信号および前記コード入力信号と依存関係にある信号と、を関連付けて成る機能別サンプリング信号データが登録されている機能別サンプリング信号テーブルと、
前記NCプログラムのブロックを先読みし、該ブロックにより指令される機能の機能コードを出力する指令解析部と、
前記指令解析部が出力した前記機能コードに基づいて、前記機能別サンプリング信号テーブルを参照し、前記機能の実行中における自動トレースの対象となる信号を特定するトレース信号抽出部と、
前記トレース信号抽出部が抽出した自動トレースの対象となる信号をトレースする信号トレース部と、
を備えたことを特徴とする数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183430A JP6309927B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 |
DE102016010902.5A DE102016010902B4 (de) | 2015-09-16 | 2016-09-09 | Numerische Steuervorrichtung mit automatischer Protokollierfunktion eines zugehörigen Signals gemäss NC-Programmbetrieb |
CN201610827465.3A CN106547233B (zh) | 2015-09-16 | 2016-09-14 | 数值控制装置 |
US15/266,253 US10241501B2 (en) | 2015-09-16 | 2016-09-15 | Numerical controller having automatic trace function of related signal in association with NC program operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183430A JP6309927B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058973A JP2017058973A (ja) | 2017-03-23 |
JP6309927B2 true JP6309927B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=58160484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015183430A Active JP6309927B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10241501B2 (ja) |
JP (1) | JP6309927B2 (ja) |
CN (1) | CN106547233B (ja) |
DE (1) | DE102016010902B4 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3480671A1 (de) * | 2017-11-02 | 2019-05-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betrieb einer numerisch gesteuerten produktionsanlage sowie produktionsanlage dazu |
JP6795568B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2020-12-02 | ファナック株式会社 | トレース装置及びプログラマブルコントローラ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922986B2 (ja) | 1976-11-15 | 1984-05-30 | 日本電信電話株式会社 | 演算増幅器 |
US4510565A (en) * | 1982-09-20 | 1985-04-09 | Allen-Bradley Company | Programmable controller with intelligent positioning I/O modules |
US4972365A (en) * | 1987-05-01 | 1990-11-20 | Allen-Bradley Company, Inc. | Executing downloaded user programs in a programmable controller |
SU1631726A1 (ru) * | 1988-07-18 | 1991-02-28 | Институт радиофизики и электроники АН АрмССР | Способ преобразовани перемещени в код и устройство дл его осуществлени |
US5068778A (en) * | 1988-11-28 | 1991-11-26 | Reliance Electric Industrial Company | Industrial control system device |
US5392424A (en) * | 1992-06-11 | 1995-02-21 | Allen-Bradley Company, Inc. | Apparatus for detecting parity errors among asynchronous digital signals |
JPH0784616A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-31 | Enshu Ltd | シーケンスモニタの自動表示方法 |
JPH07319517A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Koyo Electron Ind Co Ltd | 位置決め制御装置 |
JPH10293603A (ja) | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Omron Corp | プログラム作成支援装置 |
US6154684A (en) * | 1997-06-14 | 2000-11-28 | Rockwell Technologies, Llc | Template language for industrial controller programming |
US6076020A (en) * | 1997-10-23 | 2000-06-13 | Rockwell Technologies, Llc | Axis editor for industrial controller programming |
JP2003202904A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Amada Denshi:Kk | プログラマブルコントローラの入出力モニタ装置 |
DE602005015052D1 (de) * | 2004-03-31 | 2009-08-06 | Omron Tateisi Electronics Co | Vorrichtung zur Entwicklungsunterstützung |
JP4424133B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2010-03-03 | 株式会社ジェイテクト | 入出力データ管理装置 |
US20070078538A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Omron Corporation | Debug device |
CN101303584B (zh) * | 2008-06-26 | 2010-08-25 | 上海交通大学 | 可重构数字控制器的控制模块重构方法 |
DE112009004306T5 (de) | 2009-02-18 | 2012-06-06 | Mitsubishi Electric Corp. | Programmanalysenunterstützungsvorrichtung |
CN102591251B (zh) * | 2011-06-20 | 2014-02-26 | 如冈自动化控制技术(上海)有限公司 | 完全基于零件程序再拼装的数控加工原路径回退实现方法 |
JP5724679B2 (ja) | 2011-06-29 | 2015-05-27 | 株式会社ジェイテクト | ブロック実行順表示装置 |
JP5362148B1 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-11 | 三菱電機株式会社 | プログラム解析支援装置及び制御装置 |
CN105103064B (zh) * | 2013-04-12 | 2017-03-08 | 三菱电机株式会社 | 可编程控制器的周边装置以及调试辅助方法 |
-
2015
- 2015-09-16 JP JP2015183430A patent/JP6309927B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-09 DE DE102016010902.5A patent/DE102016010902B4/de active Active
- 2016-09-14 CN CN201610827465.3A patent/CN106547233B/zh active Active
- 2016-09-15 US US15/266,253 patent/US10241501B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106547233A (zh) | 2017-03-29 |
JP2017058973A (ja) | 2017-03-23 |
US20170075341A1 (en) | 2017-03-16 |
DE102016010902B4 (de) | 2021-11-25 |
US10241501B2 (en) | 2019-03-26 |
DE102016010902A1 (de) | 2017-03-16 |
CN106547233B (zh) | 2019-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006293537A (ja) | 数値制御装置 | |
US9494929B2 (en) | Numerical controller having program restart function | |
CN109976258B (zh) | 链接信息生成装置、链接信息生成方法以及记录介质 | |
CN102768507B (zh) | 具有基于表格形式数据的运转功能的数值控制装置 | |
EP0397887B1 (en) | Method of correcting machining program | |
JP6325500B2 (ja) | Cncの動作状況をコメント中に追加表示可能なラダー図モニタ装置 | |
JP2008134983A (ja) | 加工再開機能を備えた数値制御装置 | |
CN105843161A (zh) | 能够进行加工循环的部分修正的数值控制装置 | |
US20160062336A1 (en) | Numerical controller for facilitating adjustment of machining motion | |
US20060058906A1 (en) | Simulation apparatus and method for NC machining | |
JP2005011203A (ja) | 数値制御装置 | |
JP6309927B2 (ja) | Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置 | |
JP6010094B2 (ja) | サイクルタイムに係るパラメータ設定支援機能を有する数値制御装置 | |
JP6034835B2 (ja) | サイクルタイムを短縮するための情報を提示する数値制御装置 | |
JP6046174B2 (ja) | 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置 | |
CN105388848B (zh) | 缩短加工程序的周期时间的数值控制装置 | |
JP2010044489A (ja) | 加工再開機能を有する数値制御装置 | |
JP6062971B2 (ja) | スカイビング加工指令に基づいて工作機械を制御する数値制御装置 | |
JP6316919B2 (ja) | 工作機械の数値制御装置 | |
KR910007052B1 (ko) | 수치제어장치 | |
JP2005115669A (ja) | 数値制御装置 | |
CN105717866A (zh) | 数值控制装置 | |
JP7614337B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JPH04252307A (ja) | 対話形数値制御装置 | |
CN109308050B (zh) | 数值控制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161214 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170920 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6309927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |