JP6305085B2 - X-ray imaging apparatus and control method thereof - Google Patents
X-ray imaging apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305085B2 JP6305085B2 JP2014021702A JP2014021702A JP6305085B2 JP 6305085 B2 JP6305085 B2 JP 6305085B2 JP 2014021702 A JP2014021702 A JP 2014021702A JP 2014021702 A JP2014021702 A JP 2014021702A JP 6305085 B2 JP6305085 B2 JP 6305085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- ray
- detection unit
- ray generation
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
本発明はX線撮影装置及びその制御方法に関する。
The present invention is related to X-ray imaging apparatus and control how.
現在、医療におけるX線の静止画撮影系では、被写体である患者にX線を照射し、その透過X線像をフィルムに露光するフィルム方式が主流である。フィルム方式は、情報を表示及び記録する機能を有し、大面積化でき、階調性が高く、しかも軽量で取り扱いが容易であるため、世界中に普及している。しかしながら、フィルム方式では、現像処理を要する煩雑さがあることに加え、長期にわたる保管や検索のために、場所や人手と時間を要してしまう。 At present, in the X-ray still image photographing system in the medical field, a film system in which a patient as a subject is irradiated with X-rays and the transmitted X-ray image is exposed on a film is mainly used. The film system has a function of displaying and recording information, can be enlarged in area, has high gradation, is lightweight, and is easy to handle, and thus is widely used all over the world. However, in the film system, in addition to the complexity that requires development processing, a place, manpower, and time are required for long-term storage and retrieval.
近年、X線画像のディジタル化の要求が高まっており、フィルムの替わりに、2次元マトリクス状に配列された複数の放射線検出素子により放射線を電気信号に変換して画像を形成する放射線撮影装置が実用化されてきている。この種の放射線撮影装置には、固体撮像素子が2次元マトリクス状に配置され、X線量を電気信号に変換するX線検出器(FPD:Flat Panel Detector)が用いられる。このようなX線検出器を有するX線撮影装置によれば、X線画像をディジタル情報に置き換えることができるため、画像情報を瞬時に確認することができる。また、ディジタルデータを無線を用いて送信することで、画像を確認するための端末とFPDをケーブルレスで接続することが可能である。さらに、ディジタルデータは、データを劣化されることなく遠方に伝送することができるため、例えばX線画像の情報を伝送することで、遠方にいながら大病院による高度な診断を受けることが可能となる。また、フィルムを用いないことで病院内でのフィルムの保管スペースを省くことができる。 In recent years, there has been an increasing demand for digitization of X-ray images, and instead of film, a radiographic apparatus that forms an image by converting radiation into an electrical signal by a plurality of radiation detection elements arranged in a two-dimensional matrix. It has been put into practical use. This type of radiation imaging apparatus uses an X-ray detector (FPD: Flat Panel Detector) in which solid-state imaging elements are arranged in a two-dimensional matrix and converts an X-ray dose into an electrical signal. According to the X-ray imaging apparatus having such an X-ray detector, since the X-ray image can be replaced with digital information, the image information can be confirmed instantaneously. Further, by transmitting digital data by radio, it is possible to connect the terminal for confirming an image and the FPD without a cable. Furthermore, since digital data can be transmitted far away without being degraded, for example, by transmitting X-ray image information, it is possible to receive advanced diagnosis by a large hospital while being far away. Become. Moreover, the storage space of the film in a hospital can be saved by not using a film.
FPDのようなX線検出器(センサ)は、放射線を電気信号に変換する複数の光電変換素子がマトリクス状に配列された光電変換回路と、この変換により得られた電気信号をこの光電変換回路から読み出すための読み出し回路とを有する。被写体にX線が照射されると、光電変換回路の各光電変換素子において、その被写体を透過した透過X線について光電変換が実行され、各光電変換素子に透過X線量に対応した信号電荷が蓄積される。読み出し回路は、光電変換回路の各信号線を駆動して、光電変換素子が接続されたスイッチ素子を適宜制御することにより、各光電変換素子に蓄積されている信号電荷を電気信号として順次読み出し、増幅して出力する。 An X-ray detector (sensor) such as an FPD includes a photoelectric conversion circuit in which a plurality of photoelectric conversion elements that convert radiation into an electric signal are arranged in a matrix, and an electric signal obtained by this conversion. And a readout circuit for reading out from. When the subject is irradiated with X-rays, photoelectric conversion is performed on the transmitted X-rays transmitted through the subject in each photoelectric conversion element of the photoelectric conversion circuit, and signal charges corresponding to the transmitted X-ray dose are accumulated in each photoelectric conversion element. Is done. The readout circuit sequentially reads out the signal charges accumulated in each photoelectric conversion element as an electrical signal by driving each signal line of the photoelectric conversion circuit and appropriately controlling the switch element to which the photoelectric conversion element is connected, Amplify and output.
上記のような構成において、X線を発生して照射するX線発生装置は、FPD、制御装置等の他の装置との間で、装置の位置姿勢、同期信号等の情報を通信することが知られている。 In the configuration as described above, an X-ray generation apparatus that generates and emits X-rays can communicate information such as the position and orientation of the apparatus and a synchronization signal with other apparatuses such as an FPD and a control apparatus. Are known.
例えば、X線撮影を行う際はX線発生装置とFPDとを互いに対向するように設置する必要があるが、かかる設置を容易にするために装置間で位置姿勢を通信することが知られている。X線撮影は、病院内の専用の撮影室等ではなく、バッテリで駆動するX線発生装置を使用して、被撮影者のいる病室(回診撮影)や自宅(在宅撮影)等において行われることがある。このような場合、被撮影者が立位姿勢をとらずに、臥位、座位、又は半座位での撮影となることがあり、被撮影者の姿勢に合わせてX線発生装置とFPDとを設置する必要がある。しかし、X線発生装置とFPDとが対向していることを目視により確認しつつ、装置を設置することは一般に煩雑であり、精度も低い。そこで、装置の位置姿勢を互いに通信することで、X線発生装置とFPDとが対向していることを確認することが知られている。例えば、重力センサ(3軸アライメントセンサ)を用いて、可搬型X線検出器が、X線発生装置、地球、又は撮影されている患者の何れかに関して不適正に配向されているときに操作者に通知する構成が知られている(特許文献1)。 For example, when performing X-ray imaging, it is necessary to install the X-ray generator and the FPD so as to face each other, and it is known that the position and orientation are communicated between the devices in order to facilitate such installation. Yes. X-ray imaging should be performed in a patient room (round-trip imaging) or home (at-home imaging) where the subject is photographed using a battery-powered X-ray generator rather than a dedicated imaging room in the hospital. There is. In such a case, the person to be imaged may take an image in a supine position, a sitting position, or a semi-sitting position without taking a standing position, and the X-ray generator and the FPD are connected in accordance with the position of the object to be imaged. It is necessary to install. However, it is generally complicated and the accuracy is low to install the apparatus while visually confirming that the X-ray generation apparatus and the FPD face each other. Thus, it is known to confirm that the X-ray generator and the FPD are opposed to each other by communicating the position and orientation of the apparatus. For example, using a gravitational sensor (three-axis alignment sensor), the operator when the portable X-ray detector is improperly oriented with respect to either the X-ray generator, the Earth, or the patient being imaged There is known a configuration for notifying (Patent Document 1).
また、FPDを用いた撮影では、X線の曝射と光電変換素子への電荷の蓄積のタイミングを合わせて同期する必要がある。そこで、FPDとX線発生装置との間で同期信号を通信することが知られている(特許文献2)。 In imaging using the FPD, it is necessary to synchronize the timing of X-ray exposure and charge accumulation in the photoelectric conversion element. Therefore, it is known to communicate a synchronization signal between the FPD and the X-ray generator (Patent Document 2).
しかし、前述の装置の位置姿勢、同期信号等の情報は、それぞれ異なる通信インタフェースを用いて通信されている。例えば、特許文献1に記載の重力センサの情報は、一般に、SPI(Serial Peripheral Interface)やI2C(Inter−Integrated Circuit)等の通信インタフェースにより通信される。特許文献2に記載の同期信号は、一般に、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)等の通信インタフェースにより通信される。また、装置間でX線発生部の内部電源のバッテリの情報を通信することも考えられるが、バッテリの情報は、一般に、CAN(Controller Area Network)等の通信インタフェースにより通信される。
However, information such as the position and orientation of the device and the synchronization signal are communicated using different communication interfaces. For example, the information on the gravity sensor described in Patent Document 1 is generally communicated by a communication interface such as SPI (Serial Peripheral Interface) or I2C (Inter-Integrated Circuit). The synchronization signal described in
これらの機能を統合させる場合、機能の数だけインタフェースが必要である。このため、従来の構成においては、装置を構成するために通信情報毎に専用の通信ケーブルで接続したり、無線通信設定を行うなどの作業が必要となり、装置のセットアップが煩雑であった。また、多くのケーブルを接続する必要があるため、一定の撮影スペースが必要となったり、被撮影者は一定の姿勢をとる必要があるなど、撮影可能な環境に様々な制約があった。 When these functions are integrated, as many interfaces as the number of functions are necessary. For this reason, in the conventional configuration, in order to configure the device, it is necessary to connect a dedicated communication cable for each communication information, or to perform wireless communication setting, and the setup of the device is complicated. In addition, since it is necessary to connect many cables, a certain shooting space is required, and the photographed person needs to take a certain posture.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、様々なインタフェースを有する複数の構成要素を備えたX線撮影システムのセットアップを簡易にするとともに、撮影可能な環境の制約を軽減することを可能にする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible to simplify the setup of an X-ray imaging system including a plurality of components having various interfaces, and to reduce restrictions on the imaging environment. It aims at providing the technology to do.
本発明の一態様によれば、X線発生部と、前記X線発生部から照射されたX線を検出してX線画像を得る検出部と、前記X線発生部および前記検出部の動作を制御する制御部とを備えるX線撮影装置であって、
前記X線発生部は、
前記X線発生部の姿勢を検知する検知部を構成要素として含む複数の構成要素の通信インタフェースと、共通の通信インタフェースとの間で信号を変換する変換手段と、
前記共通の通信インタフェースにより前記制御部または前記検出部と通信する通信手段と、を有し、ここで、前記検知部により検知された前記X線発生部の姿勢を示す信号が前記通信手段から前記制御部へ送出され、
前記検出部は、当該検出部の姿勢を検知し、当該検出部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、
前記制御部は、前記X線発生部の姿勢と前記検出部の姿勢とに基づき、該X線発生部と該検出部とが対向しているか否かを判定し、該判定の結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御することを特徴とするX線撮影装置が提供される。
According to one aspect of the present invention, the X-ray generating unit, a detecting unit to obtain an X-ray image detected a X-ray irradiated from the X-ray generating unit, the operation of the X-ray generator and the detector An X-ray imaging apparatus comprising a control unit for controlling
The X-ray generator is
A communication interface of a plurality of components including a detection unit that detects the posture of the X-ray generation unit as a component, and a conversion unit that converts a signal between a common communication interface;
A communication unit that communicates with the control unit or the detection unit through the common communication interface , wherein a signal indicating an attitude of the X-ray generation unit detected by the detection unit is transmitted from the communication unit. Sent to the control unit,
The detection unit detects the attitude of the detection unit, sends a signal indicating the attitude of the detection unit to the control unit,
The control unit determines whether or not the X-ray generation unit and the detection unit are opposed to each other based on the attitude of the X-ray generation unit and the detection unit, and according to the determination result An X-ray imaging apparatus is provided that controls a time period during which imaging is permitted after preparation for imaging is completed .
本発明によれば、様々なインタフェースを有する複数の構成要素を備えたX線撮影システムのセットアップを簡易にするとともに、撮影可能な環境の制約を軽減することを可能にする技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique that makes it easy to set up an X-ray imaging system including a plurality of components having various interfaces and that can reduce restrictions on an imaging environment. it can.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、X線を放射線として用いて撮影を行うことにより放射線画像としてのX線画像を取得するX線撮影システムを例示して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, an X-ray imaging system that acquires an X-ray image as a radiation image by performing imaging using X-rays as radiation will be described as an example.
(全体構成)
図1は、X線撮影システム(X線撮影装置)10により半座位の被撮影者を撮影する様子を模式的に示す図である。図1の構成では、被撮影者の背後にFPD(検出部)2を設置し、このFPD2と対向するようにX線発生部(X線発生装置)1を設置する必要がある。X線発生部1は、例えば曝射スイッチ61を備える操作入力部6からの入力に応じてX線11を曝射(照射)する。この操作入力部6は、本実施形態では、X線発生部1に設けられるが、装置全体の動作を制御する制御部(制御装置)3等の他の装置に設けたり、あるいは独立の装置として設置するようにしてもよい。現状では、FPD2とX線発生部1とが対向していることを、主に撮影者の目視により確認することが一般的である。このため、しっかりと対向されていない状態、すなわち、X線の曝射方向がFPD2の表面に鉛直な方向から大きくずれた状態でX線11の曝射が行われる可能性がある。FPD2とX線発生部1がしっかりと精度よく対向していない状態でのX線撮影は、X線の斜入となり、再撮影が必要となってしまう。そこで、本実施形態では、X線発生部1とFPD2との姿勢を検知して装置間で通信することにより、X線撮影システムのセットアップを容易にする。
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a state in which a subject in a semi-sitting position is imaged by an X-ray imaging system (X-ray imaging apparatus) 10. In the configuration of FIG. 1, it is necessary to install an FPD (detection unit) 2 behind the subject and to install an X-ray generation unit (X-ray generation device) 1 so as to face the
図1において、4はFPD2と制御部3との間の通信経路を示し、5はX線発生部1と制御部3との間の通信経路を示している。また、FPD2とX線発生部1が通信を行っている場合もある。このような同期信号の通信について、図2を用いて説明する。図2は、制御部3、FPD2、及びX線発生部1の動作を示すタイミングチャートである。
In FIG. 1, 4 indicates a communication path between the
制御部3から撮影の要求が発せられると(TC201)、FPD2は撮影準備を行う(TC202)。また、撮影準備を行わない場合もある(図示せず)。撮影準備が完了すると、FPD2はX線撮影可能状態となる(TC203)。なお、安全上の観点から、FPD2がX線撮影可能状態にない場合に操作入力部6の曝射スイッチ61が押下された場合(TC204)、X線の曝射は許可されない(TC205)。X線撮影可能状態となったFPD2は、曝射スイッチの押下(TC206)によってX線発生部1から曝射されたX線(TC207)を、前述のとおり電荷に変換して蓄積(TC208)した後、画像を補正するための暗電流による電荷を蓄積する(TC209)。暗電流による電荷の蓄積は行われない場合もある。曝射スイッチの押下が終了するとFPD2はX線撮影可能状態を終了する(TC203)。TC208およびTC209によって取得されたX線撮影データと暗電流データは、制御部3へ転送され、画像として表示される(TC210)。画像表示の際、FPD2内部でTC208およびTC209によって取得されたX線撮影データと暗電流データによる演算を行ってから転送する場合や、制御部3の内部で演算を行う場合等がある。
When an imaging request is issued from the control unit 3 (TC201), the
なお、X線発生部1は、撮影者が撮影条件に応じて各種設定(管電圧、管電流、管電流と曝射時間の積)を行うことができる機能が必要である。また、複数の撮影を同一の撮影条件で行うために、X線撮影が終了してX線画像を保存する際には、実際に曝射された放射線の情報と撮影された画像を関連付けて保存することが望ましい。そこで、本実施形態では、X線発生部1に設定する撮影条件や、実際に用いられた撮影条件等のX線照射条件に関する情報を、X線発生部1と制御部3との間で通信する。
Note that the X-ray generation unit 1 needs a function that allows the photographer to make various settings (tube voltage, tube current, product of tube current and exposure time) according to the imaging conditions. In addition, in order to perform a plurality of imaging under the same imaging conditions, when X-ray imaging is completed and the X-ray image is stored, information on the actually exposed radiation and the captured image are stored in association with each other. It is desirable to do. Accordingly, in the present embodiment, information regarding X-ray irradiation conditions such as imaging conditions set in the X-ray generation unit 1 and actually used imaging conditions is communicated between the X-ray generation unit 1 and the
また、X線発生部をバッテリで駆動する場合、バッテリの残量が少ない状態で、X線曝射のような大電力を必要とする放電を行うと、バッテリの寿命が著しく低下することが知られている。大電力を放電するシステムの場合、バッテリの残量を正しくモニタリングし、その情報を利用してシステムを運用することが重要である。そこで、本実施形態では、X線発生部1と制御部3との間でバッテリ残量等のバッテリに関する情報を通信する。これにより、バッテリ残量に応じてシステムを運用することが可能となる。
In addition, when the X-ray generator is driven by a battery, it is known that if a discharge requiring a large amount of power such as X-ray exposure is performed in a state where the remaining amount of the battery is low, the life of the battery is remarkably reduced. It has been. In the case of a system that discharges a large amount of power, it is important to properly monitor the remaining battery level and use the information to operate the system. Therefore, in the present embodiment, information regarding the battery such as the remaining battery level is communicated between the X-ray generation unit 1 and the
以上のように、本実施形態では、X線撮影システム10を構成する装置の構成要素間で様々な通信を行う。このようなシステムでは、従来は一般に、装置の各構成要素がそれぞれ別個の有線の通信ケーブルにより接続されていた。しかし、ケーブルで接続されるシステムは、X線発生部1の設置や撮影環境に制約を生じさせていた。また、構成要素毎に通信インタフェースが異なるため、通信経路の設置やセットアップにコストがかかっていた。そこで、本実施形態では、複数の構成要素の通信インタフェースを集約して、共通の通信インタフェースに信号を変換し、当該共通の通信インタフェースによりX線撮影システム10を構成する他の装置と通信する。これにより、システムのセットアップの手間を大幅に削減するとともに、X線発生部1の設置や撮影環境の制約を軽減する。
As described above, in the present embodiment, various communications are performed between the constituent elements of the apparatuses constituting the
(システム構成)
図3A〜図3Dは、X線撮影システム10が有するX線発生部1、FPD2、及び制御部3の各装置の機能構成例を示すブロック図である。X線発生部1は第1の通信部108を備え、FPD2は第2の通信部205を備え、制御部3は第3の通信部301を備えている。図3Aの構成では、X線発生部1と制御部3が第1の通信部108と第3の通信部301を通じて無線経路5で接続され、FPD2と制御部3がそれぞれ第2の通信部205と第3の通信部301を通じて無線経路4で接続されている。図3Bの構成では、X線発生部1とFPD2がそれぞれ第1の通信部108と第2の通信部205を通じて無線経路7で接続され、FPD2と制御部3がそれぞれ第2の通信部205と第3の通信部301を通じて無線経路4で接続されている。図3Cの構成では、X線発生部1とFPD2がそれぞれ第1の通信部108と第2の通信部205を通じて無線経路7で接続され、X線発生部1と制御部3がそれぞれ第1の通信部108と第3の通信部301を通じて無線経路5で接続されている。図3Dの構成では、X線発生部1、FPD2、及び制御部3が、それぞれ有する通信部108、205、301を通じて、無線経路7、4、5により互いに接続されている。図3A〜図3Dのシステム構成は、撮影者の用途や目的に応じて適宜選択されうる。
(System configuration)
3A to 3D are block diagrams illustrating functional configuration examples of the devices of the X-ray generation unit 1, the
図3A〜図3Dに示すように、X線発生部1は、103〜107の構成要素の通信インタフェースを集約して、共通の通信インタフェースに変換するインタフェース変換部109を備えている。X線発生部1は、当該インタフェース変換部109により変換された共通の通信インタフェースを介して、FPD2、制御部3等の他の装置と通信する。このようにして、X線発生部1は、当該X線発生部1の構成要素による通信の信号形式を変換して、X線撮影システム10を構成する他の装置との間で所定の信号形式で通信する。なお、本実施形態では、無線経路4、5、7は無線LANにより実現されるが、Bluetooth(登録商標)等の他の無線通信方式を用いても構わない。また、X線発生部1、FPD2、制御部3の間の通信は、無線通信方式に限られず、Ethernet(登録商標)や、光ファイバケーブルなど有線の通信手段により行ってもよい。また、X線発生部1−FPD2間の通信経路、FPD2−制御部3間の通信経路、及び、制御部3−X線発生部1間の通信経路には、全て共通のインタフェースを適用してもよいし、別個のインタフェースを用いてもよい。
As illustrated in FIGS. 3A to 3D, the X-ray generation unit 1 includes an
X線発生部1は、前述のとおり在宅撮影等の可搬のX線撮影システムにおいては、内部電源(バッテリ)102で駆動することが多い。内部電源102は、内部電源102に残っているバッテリ残量や、内部電源102が複数のセル(図示せず)を持つ内部電源である場合には各セルの電位差等を監視する内部電源監視部103を備えている。内部電源監視部103のインタフェースは、例えばCAN(Controller Area Network)であるが、目的に応じて選択される。
The X-ray generator 1 is often driven by an internal power source (battery) 102 in a portable X-ray imaging system such as home imaging as described above. The
在宅撮影等の場合には、X線発生部1を患者に対してしっかりと精度よく対向させる必要があり、そのためにはX線発生部1がどの程度の傾きであるかを検知しなければならない。第1の姿勢検知部104は、例えば3軸ジャイロセンサであり、X線発生部1がどの程度の傾きであるかを検知する。第1の姿勢検知部からの出力のインタフェースは例えばSPIやI2Cであるが目的に応じて選択される。
In the case of home imaging or the like, it is necessary to make the X-ray generator 1 face the patient firmly and accurately. To that end, it is necessary to detect how much the X-ray generator 1 is inclined. . The first
X線撮影を行う際には、撮影しようとする体の部位によって撮影条件を設定するのが通常である。このような撮影条件としては、X線管の管電圧(kV)、管電流(mA)、曝射時間(s)、または管電流と曝射時間の積(mAs)などがある。例えば、胸部の撮影では管電圧100kV、管電流20mA、曝射時間0.2s、腹部の撮影では管電圧80kV、管電流100mA、曝射時間0.2s等のように設定される。そこで、X線発生部1は撮影条件を設定できる機能を備えている。図3Aの場合、条件設定部105は、制御部3の条件入力部302に入力され、第3の通信部301、通信経路5、第1の通信部108、インタフェース変換部109を経由して受け取った撮影条件を、X線発生部1に設定する。図3B〜図3Dにおいても、それぞれの通信経路によって条件設定部105へ届いた情報は、X線発生部1に反映される。本実施形態では、条件入力部302は制御部3に設けられているが、FPD2やX線発生部1に備えてもよい。FPD2に条件入力部302を設けた場合には、第2の通信部205に条件設定部105が接続され、X線発生部1に条件入力部302を設けた場合には、条件設定部105と条件入力部302が直結される構成となる(図示せず)。その場合、条件設定部105と条件入力部302との間の通信は、例えばEthernetにより行われる。
When performing X-ray imaging, the imaging conditions are usually set according to the body part to be imaged. Such imaging conditions include tube voltage (kV), tube current (mA), exposure time (s), or product of tube current and exposure time (mAs). For example, a tube voltage of 100 kV, a tube current of 20 mA, and an exposure time of 0.2 s are set for chest imaging, and a tube voltage of 80 kV, a tube current of 100 mA, an exposure time of 0.2 s, and the like are set for abdominal imaging. Therefore, the X-ray generator 1 has a function that can set imaging conditions. In the case of FIG. 3A, the
また、撮影者は曝射の条件を条件入力部302にて設定することができるが、撮影記録を残す際には、設定した情報と実際に曝射されたX線の情報との両者を記録できることが望まれる。そのため、本実施形態では、情報取得部106が実際に曝射したX線の情報を取得すると、その情報は制御部3へ送信されて記憶部303に記憶される。図3Aの例では、取得した情報は、インタフェース変換部109、第一の通信部108、第3の通信部301、関連記憶部304を経て、後述するX線画像と関連付けて記憶部303に記憶される。このようなX線の情報には、X線管の管電圧(kV)、管電流(mA)、曝射時間(s)または管電流と曝射時間の積(mAs)などがある。なお、ここで条件入力部302に入力された情報も同時に関連付けて保存してもよい。情報取得部106からの情報のインタフェースは、例えばEthernetである。
In addition, the photographer can set the exposure conditions using the
FPD2を用いた撮影においては、前述したとおりX線の曝射と光電変換素子への電荷の蓄積のタイミングを合わせる必要がある(同期)。そのため、X線発生部1は、FPD2の状態によって曝射の可否を決定する曝射許可部107を備えている。FPD2の曝射許可信号発生部202は、図3Aの場合、FPD2が電荷蓄積の準備が整ったことに応じて、曝射許可信号を出力し、制御部3を介してX線発生部1の曝射許可部107へ通知する。すなわち、曝射許可部107は、曝射許可信号発生部202から曝射許可信号を、第2の通信部205、通信経路4、第3の通信部301、通信経路5、第1の通信部108、インタフェース変換部109を通じて受け取る。FPD2の電荷蓄積の準備が整っていない状態で曝射し、画像が取得できずに無効曝射となる危険を除外するため、曝射許可部107が曝射許可信号発生部202からの曝射許可信号を受け取らない限り、X線発生部1はX線を曝射できないように構成される。曝射許可信号発生部202ならびに曝射許可部107への信号のインタフェースは、例えばLVDSである。曝射許可部107へ曝射許可信号の入力があってから所定時間経過してもX線が曝射されない場合、曝射許可部107への曝射許可信号を取り消す機能(タイムアウト)を設けてもよい。また、曝射許可信号は、図3B〜図3Dのように、第1の通信部108と第2の通信部205とが直接通信可能なときは、制御部3を経由せずに、第2の通信部205から第1の通信部108へ直接送信することができる。
In imaging using the
上述のように、内部電源監視部103、第1の姿勢検知部104、条件設定部105、情報取得部106、曝射許可部107への情報のインタフェースは、それぞれ異なっていることが多い。これらを1つずつ無線化する場合、1つのインタフェースごとに無線に変換する機能が必要となる。インタフェース変換部109は、それぞれのインタフェースを集約し、1つの無線化に適したインタフェースに変換する機能を持つ。インタフェース変換部109に送られる信号は、信号の宛先、インタフェースが含まれており、インタフェース変換部109ではこれを解読し、最適なインタフェースに変換して所望の宛先へ情報を届ける。これにより、繁雑な通信経路を持つことなく、複数のインタフェースを簡便に扱うことができるようになる。
As described above, the information interfaces to the internal power
前述した在宅撮影の半座位の撮影等の場合、FPD2の検出面は地面に対して水平とならない。このため、この状態でFPD2とX線発生部1を対向させる際には、両者の姿勢を検知することが有用である。そこで、FPD2にも当該FPD2の姿勢を検知する第2の姿勢検知部204が設けられている。第2の姿勢検知部204は、例えば3軸ジャイロセンサである。第2の姿勢検知部204は第1の姿勢検知部104と同一の素子であることが望ましいが、異なっていてもよい。第2の姿勢検知部204からの出力のインタフェースは、例えば、SPIやI2Cであるが目的に応じて選択される。第1の姿勢検知部104により検知されたX線発生部1の姿勢情報、及び、第2の姿勢検知部204により検知されたFPD2の姿勢情報は、制御部3へ送信され、X線発生部1の姿勢とFPD2の姿勢との関係を示す情報が表示部305に表示される。X線発生部1及びFPD2の姿勢は、例えば、一方の姿勢に対する他方の姿勢を相対的に表示制御することで、装置の位置合わせを簡易にすることができる。これにより、FPD2とX線発生部1を、半座位等の撮影においてもしっかりと精度よく対向させることが容易となる。なお、射入による再撮影を防止するため、FPD2とX線発生部1が対向していない状態では曝射許可信号発生部202から曝射許可信号を発生させないという制御をしてもよい。また、FPD2とX線発生部1が所望の精度で対向した場合、制御部3は、アライメント完了フラグを発生させる。FPD2とX線発生部1が対向していることは、例えば、第1の姿勢検知部104と第2の姿勢検知部204から送信される姿勢の角度の差が所定の範囲以下であることにより判定することができる。アライメント完了フラグが発生されたことに応じて表示部305にその旨を表示することで、操作者の装置の位置合わせ(アライメント)をさらに容易にすることができる。
In the case of the above-described shooting at the half sitting position at home shooting, the detection surface of the
撮影設定部203は、条件入力部302からの情報に応じてFPD2の撮影方法を決定する機能を有する。例えば、曝射時間が長い撮影の場合、X線の曝射が終了するよりも先にFPD2の電荷蓄積が終了しないようにする等の設定を行う。
The
画像取得部201は、X線発生部1から発せられたX線を電荷として蓄積し、その量を画素毎に読み取ることで画像を取得する機能を有する。これにより、FPD2は、X線が照射されると電気信号を得る複数の検出素子を備えた検出器として動作する。画像取得部201にて取得された画像は、図3Aの場合、第2の通信部205、通信経路4、第3の通信部301を通じて関連記憶部304、記憶部303、表示部305へ送信される。関連記憶部304では、前述したとおり条件設定部105や、条件入力部302からの情報等と、画像取得部201からの画像を関連付けて保存する。在宅撮影の場合、定期的に撮影することが多い。そこで、撮影の条件(FPD2の角度等)も記録しておき次回撮影時の再現性を高めたいという要望のため、第1の姿勢検知部や第2の姿勢検知部からの情報も関連付けて保存してもよい。また、表示部305では、画像取得部201からの画像を表示するほか、今回の撮影の条件等を表示することで、確認などに使用することができる。利便性を高めるため、表示部305はタッチパッドを備え、条件入力部302を含んでいてもよい。
The
(システムの動作)
図4は、本実施形態に係るX線撮影システムにおいて実行される処理の手順を示すフローチャートである。以下、図3A〜図3Dと図4を参照してX線撮影システム10の動作を説明する。
(System operation)
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of processing executed in the X-ray imaging system according to the present embodiment. Hereinafter, the operation of the
X線撮影システム10は、動作を開始すると、まずX線発生部1の内部電源102の残量を、内部電源監視部103を用いて取得し、制御部3へ通知する(S401)。操作者は、撮影したい部位のX線曝射条件を条件入力部302より制御部3へ入力する(S402)。具体的には、X線管の管電圧(kV)、管電流(mA)、曝射時間(s)、あるいは、管電流と曝射時間の積(mAs)等が入力される。
When starting the operation, the
制御部3は、入力された曝射条件と、内部電源102の残量から実際にその条件で曝射することができるかを判定する(S403)。この判定は、例えば、X線管の管電圧(kV)、管電流(mA)、曝射時間(s)等のX線照射条件と、その条件での画像撮影に必要なバッテリ残量との対応関係を示すテーブルを用意しておき、当該テーブルを参照することで行うことができる。曝射が可能でないと判定された場合(S403でNO)は、撮影を終了する。曝射が可能であると判定された場合(S403でYES)、FPD2は、X線撮影準備を開始する(S404)。
The
また、操作者はFPD2とX線発生部1とが対向するように装置の位置合わせ(アライメント)を開始する。この際に、第1の姿勢検知部104と第2の姿勢検知部204の情報が逐次制御部3へ送られ(S405)、表示部305にFPD2とX線発生部1の姿勢が相対的に表示される。操作者は、相対的に表示されたFPD2とX線発生部1の姿勢を参照しながらFPD2とX線発生部1とのアライメントを行う。
Further, the operator starts alignment of the apparatus so that the
次に、操作者によるX線撮影要求の有無を判定する(S406)。X線撮影要求がない場合、これがあるまでX線撮影システム10は待機する(S406でNO)。X線撮影要求があった場合(S406でYES)、FPD2の撮影準備ができているか確認する(S407)。準備ができていない場合には、できるまで待機する(S407でNO)。FPD2の撮影準備ができると(S407でYES)、制御部はアライメント完了フラグがあるかを判定する(S408)。
Next, it is determined whether or not there is an X-ray imaging request by the operator (S406). If there is no X-ray imaging request, the
X線撮影では、FPD2とX線発生部1の対向が重要であると述べたが、撮影手技によってあえて対向していない状態で曝射を行うこともある。これを可能とするため、X線発生部1とFPD2とが対向しているか否かを判定し、その判定結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御する。具体的には、本実施形態に係るX線撮影システム10ではアライメント完了フラグがある場合と(S408でYES)、アライメント完了フラグ(S408でNO)がない場合で制御を分けている。前述のように、アライメント完了フラグは、FPD2とX線発生部1とが所定の精度で対向したことに応じて発生される。
In X-ray imaging, it has been described that the facing of the
アライメント完了フラグがある場合(S408でYES)、まずタイムアウトタイマ1をスタートする(S409)。あらかじめ設定したタイムアウトタイム1を経過していないかを確認し(S410)、曝射要求がない状態でタイムアウトタイム1が経過した場合には撮影を終了する(S411でNO、S410でYES)。タイムアウトタイム1の時間内(S410でNO)に操作者から曝射要求があった場合(S411でYES)は、X線を曝射してX線撮影を行う(S418)。そして、FPD2はX線画像を制御部3へ送信する(S418)。
If there is an alignment completion flag (YES in S408), the timeout timer 1 is first started (S409). It is confirmed whether or not the preset timeout time 1 has elapsed (S410), and if the timeout time 1 has elapsed without an exposure request, shooting is terminated (NO in S411, YES in S410). If there is an exposure request from the operator within the timeout time 1 (NO in S410) (YES in S411), X-ray imaging is performed by exposing X-rays (S418). Then, the
アライメント完了フラグがない場合(S408でNO)は、FPD2とX線発生部1とを対向させないことを前提とした処理を行う。まず、タイムアウトタイマ2をスタートして(S413)、FPD2とX線発生部1からの姿勢情報の送信を停止する(S414)。次に、あらかじめ設定したタイムアウトタイム2を経過していないかを確認し(S415)、曝射要求がない状態でタイムアウトタイム2が経過した場合には撮影を終了する(S416でNO、S415でYES)。タイムアウトタイム2の時間内(S415でNO)に操作者から曝射要求があった場合(S416でYES)は、X線を曝射してX線撮影を行う(S417)。そして、FPD2はX線画像を制御部3へ送信する(S418)。なお、タイムアウトタイム2は、X線発生部1とFPD2が対向していない状態での曝射を行うまでの時間である。このため、射入による再撮影による余分な放射線の曝射を防止する目的から、タイムアウトタイム1よりも短く設定することが望ましいが、操作者の要望等によりタイムアウトタイム1と同じ値としてもよい。
If there is no alignment completion flag (NO in S408), processing is performed assuming that the
S418で制御部3がFPD2からのX線画像を受け取ると、情報取得部106は、実際に曝射したX線の情報を制御部3へ送信する。さらに、第1の姿勢検知部104はX線発生部1の現在の姿勢情報を、第2の姿勢検知部204はFPD2の現在の姿勢情報を、制御部3へ送信する(S419)。制御部3は、関連記憶部304を用いて、S418で受け取った画像と、S419で受け取った曝射したX線の情報、X線発生部1の姿勢情報、及び、FPD2の姿勢情報とを、互いに関連付けて記憶部303に保存する。
When the
次に、撮影を終了するか否かを操作者の指示等に基づき判定する(S421)。終了しない場合(S421でNO)はS401に戻って、次の撮影のために前述の処理を繰り返す。終了する場合(S421でYES)は、X線発生部1の内部電源監視部103が内部電源102の内部電源残量を制御部3に通知して(S422)、処理を終了する。
Next, it is determined based on an operator's instruction or the like whether or not to end shooting (S421). If not completed (NO in S421), the process returns to S401, and the above-described processing is repeated for the next shooting. When the process is to be ended (YES in S421), the internal power
なお、上記の処理においてX線発生部1の構成要素103〜107が、FPD2、制御部3と通信するときは、インタフェース変換部109におけるインタフェース変換を介して情報の送受信を行う。
Note that when the
具体的には、例えば、S401においてX線発生部1の構成要素である内部電源監視部103が制御部3へバッテリ残量の情報を送信する場合、内部電源監視部103は情報の宛先を含む信号をインタフェース変換部109へ送信する。この宛先には、X線撮影システム10を構成する装置(この場合は制御部3)の識別情報が含まれるが、さらに、その装置の構成要素(例えば、関連記憶部304等)を識別する情報等が含まれてもよい。インタフェース変換部109は、内部電源監視部103から信号を受け取ると、当該信号を解析して、情報の宛先と送信情報を取得する。そして、外部の装置と通信するための通信プロトコルに合わせて、送信する信号を変換する。本実施形態では、X線発生部1、FPD2、制御部3の間の通信には無線LANが用いられているので、制御部3に割り当てられたIPアドレスを宛先アドレスとし、バッテリ残量の情報をペイロード部に含むIPパケットを生成する。そして、第1の通信部108は、当該IPパケットを送出する。
Specifically, for example, when the internal power
また、外部装置からX線発生部1の構成要素へ情報が送信されたときも、インタフェース変換部109は、インタフェース変換の処理を行う。例えば、制御部3の条件入力部302からX線発生部1の条件設定部105へ撮影条件の情報を送信する場合を考える。この場合、第3の通信部は、X線発生部1のIPアドレスを宛先アドレスとし、撮影条件の情報やX線発生部1の構成要素(この場合は条件設定部105)の識別情報等をペイロード部に含むIPパケットを送出する。第1の通信部108がこのIPパケットを受け取ると、インタフェース変換部109は、そのペイロード部を解析して、情報の宛先と受信情報を取得する。そして、X線発生部1の構成要素の通信インタフェースに合わせて、信号を生成する。条件設定部105とインタフェース変換部109とがEthernetで接続されているときは、条件設定部105に割り当てられたIPアドレスを宛先アドレスとし、撮影条件の情報をペイロード部に含むIPパケットを生成する。そして、Ethernetを介して情報取得部106へ当該IPパケットを送出する。
Also, when information is transmitted from an external device to the components of the X-ray generation unit 1, the
上記のように、本実施形態の構成においては、X線発生部1は、当該X線発生部1の各構成要素103〜107とX線撮影装置を構成する他の装置(FPD2、制御部3等)との通信を共通の通信インタフェースを用いて行う。すなわち、X線発生部1は、複数の構成要素のそれぞれ異なる通信インタフェースと、共通の通信インタフェースとの間で信号を変換し、当該共通の通信インタフェースによりX線撮影装置を構成する他の装置と通信する。このため、X線撮影装置を構成する装置の構成要素間の通信経路の接続や通信設定の手間を大幅に軽減することができる。さらに、仮に通信経路を有線のケーブルで実現したとしても、ケーブルの数を削減することができるので、撮影可能な環境の制約を大幅に軽減することが可能となる。
したがって、本実施形態によれば、簡便な通信にて、安全かつ便利に運用することができる放射線撮影装置を提供することができる。
As described above, in the configuration of the present embodiment, the X-ray generation unit 1 includes the
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to provide a radiation imaging apparatus that can be operated safely and conveniently with simple communication.
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態例では、X線発生部1の構成要素から他の装置へ情報を送信するときは、当該構成要素が宛先の識別情報を送信していたが、構成要素は宛先の情報を送信せずに、インタフェース変換部109において宛先を決定するようにしてもよい。例えば、宛先が予め判明しているときは、構成要素が宛先を指定することなく、インタフェース変換部109が所定の宛先に向けて情報を送信することができる。また、例えば、処理の進行状況に応じて、インタフェース変換部109が情報の送信先を振り分けることができる。このように、情報の宛先の管理をインタフェース変換部109が一元的行うように構成することで、構成要素毎に通信先等の設定を行う必要がなく、通信関係の設定をより簡易に行うことが可能となる。
(Other embodiments)
In the above embodiment, when transmitting information from the component of the X-ray generation unit 1 to another device, the component transmits the identification information of the destination. However, the component transmits the information of the destination. The destination may be determined in the
また、上記実施形態例では、X線発生部1のみがインタフェース変換部を備えた構成を説明したが、FPD2、制御部3等の他の装置にもインタフェース変換部を設けるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the configuration in which only the X-ray generation unit 1 includes the interface conversion unit has been described. However, the interface conversion unit may be provided in other devices such as the
図5は、X線発生装置、X線検出器、撮影制御装置の間でやり取りされる情報を示す図である。実施形態に係るX線撮影システムは、例えばX線発生装置501と、X線検出器502と、撮影制御装置503と、を有する。撮影制御装置503は、表示部504と、制御部505とを有する。制御部505は例えば少なくとも1つのCPUを有し、撮影制御装置503の動作を統合的に制御する。
FIG. 5 is a diagram illustrating information exchanged between the X-ray generation apparatus, the X-ray detector, and the imaging control apparatus. The X-ray imaging system according to the embodiment includes, for example, an
撮影制御装置503は、例えば通信回路により院内ネットワークに接続されており外部の放射線情報システム(RIS)からX線撮影オーダを受信する。撮影オーダには、被検者の情報、撮影部位、撮影体位、撮影方向の情報が含まれる。解像度や照射条件の情報を含むことも可能である。RISを用いない場合には、例えば付属のバーコードリーダ等により被検者が身に付けた識別情報証明カードを読み取ることで被検者情報を得る。あるいは撮影制御装置503で撮影オーダに対応する各種情報を生成する。
The
撮影オーダに対応する条件で被検体とX線発生装置501、X線検出器502の位置決めをした状態で、X線発生装置501は撮影オーダに応じた照射条件でX線を発生させる。X線検出器502は、X線センサでX線を検出することにより撮影オーダに対応するX線画像データを得る。撮影制御装置503は通信回路によりX線画像データを受信する。さらに撮影制御装置503はCPUあるいはGPUにより、受信されたX線画像データにオフセット補正やゲイン補正等のセンサ特性補正処理、階調処理やノイズ低減処理等の診断用画像処理を施す。そして撮影制御装置503は画像処理された画像を表示部504に表示させる。操作部からの操作入力に応じて撮影制御装置503は画像処理の修正や診断に用いる領域の抽出を行う。
With the subject, the
X線発生装置501はX線照射の際の照射条件を撮影制御装置503に送信する。その後、撮影制御装置503は通信回路により必要な処理修正等された画像データを照射条件と合わせて、画像を格納および送受信するシステムである画像管理システム(PACS)に転送する。PACSに格納された画像は読影医による診断に供される。線量情報等、撮影の実施内容を含む実施情報は、撮影制御装置503がRISあるいは院内情報システム(HIS)に送信する。これにより被検者に関する会計処理がなされることとなる。
The
X線発生装置501は、撮影制御装置503へと、X線管球の姿勢情報や撮影に用いられたX線照射条件である実施情報を送信する。逆に撮影制御装置503は、照射条件やフレームレート等の撮影条件をX線発生装置501に送信する。X線発生装置501とX線検出器502とは、動作タイミングの同期信号の通信を行う。この通信は、X線の照射期間が、X線検出器502の電荷蓄積状態となっている期間に含まれるようにするための同期通信である。なお、X線検出器502が非同期での撮影に対応している場合で、非同期での撮影を行う撮影モードとなっている場合には、当該同期通信は不要となる。
The
撮影制御装置503は、X線検出器502に駆動モードの指示や動作制御を行う。駆動モードの指示には、例えば、電荷蓄積状態とする期間の長さや、上述した同期モード、非同期モードの選択がある。動画撮影の場合にはフレームレートや照射野に対応する画像信号読み出し範囲の情報も含む場合がある。動作制御については、例えば電力制御があり、X線センサへの通電非通電の制御や、その他各部への電力状態の制御がある。X線検出器502は、指示された駆動モードや動作制御に応じて撮像及びX線画像データの生成を行い、これを撮影制御装置503に送信する。その他X線検出器502の状態情報を送信する。かかる状態情報は撮影制御装置503が表示部504に表示させる。
The
図6は、X線撮影システムに含まれる各装置の間での通信を実現するための実施形態を例示する図である。X線発生装置501に、通信中継装置601が接続されており、通信中継装置601と撮影制御装置503がルータ602を介してLANケーブル607,608により通信接続される。X線検出器502はアンテナを含む通信回路604を有する。この通信回路604と、ルータにLANケーブル609を介して接続された無線AP603を介して、X線検出器502がその他の装置と無線で通信接続される。
FIG. 6 is a diagram illustrating an embodiment for realizing communication between devices included in the X-ray imaging system. A
無線AP603は、X線発生装置501がX線検出器502と通信するための無線通信回路である。図6に示す例では撮影制御装置503はルータ602を介して通信中継装置601と通信するが、無線AP603を介して通信することとしてもよい。なおX線発生装置501とX線検出器502が同期通信を行わない場合には、X線発生装置501とX線検出器502との間の通信は行われない可能性がある。また、実施情報や撮影条件のやり取りが不要な場合には、X線発生装置501と撮影制御装置503との間での通信は行われない可能性がある。またここで無線AP603は、無線通信でなくて有線ケーブルを接続し、X線検出器502と有線通信することも可能であるが、無線通信にはケーブルに煩わされなくなるという点でメリットがある。
The
通信中継装置601はX線発生装置501との間でRS232Cケーブル605を接続するための第一のコネクタ6013と、X線発生装置501との間で専用線ケーブル606を接続するための第二のコネクタ6014と、を有する。これにより通信中継装置601とX線発生装置501とが接続される。RS232Cケーブル605は主に実施情報等のX線照射条件に関する信号の通信を媒介し、かかる信号を撮影制御装置503へ送信するための通信ケーブルである。そのほか、X線発生装置の状態を示す信号の通信に用いることとしてもよい。別の実施形態でX線発生装置501の形式によってはLANケーブルが用いられる場合があるため、実施形態の1つに係る通信中継装置601ではLANケーブルのコネクタを有する。ここで、専用線ケーブル606はフィルムチェンジャとのインタフェースとして用いられていたものであり、例えば、X線発生装置501からみて入力用及び出力用の信号線を含む複数の信号線を有する。この専用線ケーブル606は、X線発生装置501との間でX線の発生タイミングに関する信号の通信を媒介する。
The
照射スイッチからの信号線と当該専用線ケーブル606からの入力ケーブルとがAND回路の入力端子と接続される。AND回路の出力端子はX線照射開始のトリガを指示する制御回路へと接続されており、これによりX線の照射タイミングを通信中継装置601側からの信号で制御することが可能となる。また照射スイッチからの信号線はAND回路へ入力する前段階で専用線ケーブルの出力側の信号線と接続される。これにより、照射スイッチからの信号を通信中継装置601がその他の装置に送信し、制御に用いることができる。
The signal line from the irradiation switch and the input cable from the
通信中継装置601はRS232Cケーブル605のコネクタ6013と接続された第一の変換器6011と、専用線ケーブル606のコネクタ6014と接続された第二の変換器6012と、タイミング制御部6015と、を有する。タイミング制御部6015あるいは通信中継装置601はLANケーブル607と接続するためのコネクタを有し、これによりルータ602と接続する。第一の変換器6011はRS232Cの形式の信号を別の形式に変換してタイミング制御部6015に供給する。第二の変換器6012は専用線の形式の信号を別の形式に変換してタイミング制御部6015に供給する。第一の変換器6011と、第二の変換器6012と、タイミング制御部6015は一体的に形成されていてもよい。
The
タイミング制御部6015は、X線発生装置501とその他の装置との間での情報のやり取りを中継する機能を有する。タイミング制御部6015は、X線照射スイッチが押下されたことを示す第一の信号を受信し、タイマーを起動するとともに、当該第一の信号をそのまま、あるいは当該第一の信号に対応する信号をX線検出器502へと送信する。X線検出器502は、当該信号の受信に応じてX線センサのリセット動作を行い、X線センサを電荷蓄積可能状態へと遷移させる。当該状態への遷移に応じてX線検出器502は第二の信号を通信中継装置601に送信する。当該第二の信号を受けた通信中継装置601は、タイマーのカウントが所定のタイムアウト時間内であるか否かを判定する。タイムアウト時間内であれば、第二の信号をそのまま、あるいは第二の信号に応じた信号をX線発生装置501へと送信する。これによりX線の発生が開始される。タイムアウト時間を超えている場合には、X線発生装置501への信号の送信を行わない。この場合、X線の発生は開始されない。タイムアウト時間は、蓄積期間内にX線の照射期間が収まるか否かを判定するための時間であり、無線通信での通信遅延、あるいはX線発生部でのX線発生の遅延を考慮して定められる。このようにしてタイミング制御部6015は同期通信により動作タイミングを同期させ、無駄な被曝を生じさせないX線撮影を実現することができる。
The
このように、通信中継装置601のコネクタ6013、6014にX線発生装置501のケーブル605、606を接続することにより、X線撮影システム内の通信を容易にし、各装置で生成される情報の効率的な共有と、システム内の装置間連携性を向上させることができる。特にX線発生装置501との間で複数のケーブルを接続する必要がある場合には、通信中継装置601という単一の装置に接続すればよいため、X線センサを有するデジタルX線撮影システムを設置する際の手間を減らすことができる。
In this way, by connecting the
タイミング制御部6015はRS232Cケーブル605や専用線ケーブル606からの入力及び出力を監視し、必要に応じて中継を制限する。実施形態の一つでは、タイミング制御部6015は第二のコネクタ6014を介して受信された信号を、第一のコネクタ6013を介して受信された信号よりも優先して前記通信回路に送信させる。例えば、タイミング制御部6015は、RS232Cケーブル605から実施情報の受信の最中あるいは直後に専用線ケーブル606からの照射スイッチの信号が受信された場合に、専用線ケーブル606からの照射スイッチの信号を先にLANケーブル607を介して送信する。実施情報の送信が開始されてしまっている場合には、当該送信を中断し、照射スイッチの信号の送信を開始する。このようにすることで、X線撮影が開始されることを示す信号という、より優先順位の高い信号の送信を優先させることができる。また、送信が遅れることにより撮影タイミングの遅れ、ひいてはそれによる再撮影の可能性を減らすことができる。
The
また別の例では、タイミング制御部6015は、LANケーブル607を介して撮影条件の情報の受信の最中あるいはその直後に専用線ケーブル606からの照射スイッチの信号が受信された場合に、照射スイッチの信号の中継を行わず、RS232Cケーブル605を介して撮影条件の情報をX線発生装置501に転送させる制御を行う。かかる状況下では照射スイッチの押下と前後して撮影条件の修正が行われた可能性が高いため、誤った条件での撮影が行われることを減らすため、照射スイッチの信号の中継を行わないようにしたものである。これにより、被検者に不要な被曝をさせる可能性を減らすことができる。
In another example, the
あるいは、X線発生装置501側での照射条件の変更、X線検出器502あるいは撮影制御装置503側での撮影条件の変更があった場合に備えて、タイミング制御部6015に常に最新の撮影条件を記憶するためのメモリを設けておく。そしてかかる撮影条件と異なる撮影条件の情報がX線発生装置501と撮影制御装置503、X線検出器502のいずれかから受信されることに応じて、上述した照射スイッチの信号の中継をしないよう制御する。これにより、撮影条件の変更がなく、設定された撮影条件と同一の撮影条件の情報が通信されただけの場合に、撮影が行われなくなってしまうことを防ぐことができる。
Alternatively, the
なお、次に撮影されようとしている撮影のIDとセットで撮影条件の通信が行われるようにすることで、別の撮影条件の通知と混同することがなくなるため有用である。例えば、次に撮影される撮影のIDが005であったとして、ID005の撮影の撮影条件の変更がトリガされた場合には、タイミング制御部6015は照射スイッチの信号の中継は行わない。一方でID005以外の撮影の撮影条件の変更がトリガされた場合には、タイミング制御部6015は照射スイッチの中継は禁止せず、照射スイッチの信号を撮影条件の変更よりも優先して送信させる。このように誤曝射を減らしつつ、X線撮影を効率化することができる。
Note that it is useful that communication of shooting conditions is performed in combination with the ID of the next shooting to be shot, so that it is not confused with a notification of another shooting condition. For example, assuming that the ID of the next image capturing is 005, and the change of the image capturing condition for ID 005 is triggered, the
図7は通信中継装置の変形例を示す図である。図7(a)では、通信中継装置701において、タイミング制御部7013は専用線ケーブル606からの信号のみを中継し、RS232Cケーブル605と接続されない構成を取っている。タイミング制御部7013が第二変換器6012と一体的に構成されている。さらに、第一変換器6011とタイミング制御部7013のそれぞれと、ルータ602とがLANケーブル7071、7072を介して接続される。このようにすることで制御を簡易化することができる。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the communication relay device. In FIG. 7A, in the
図7(b)では、通信中継装置702はルータ602と無線AP603を含む単一の装置として構成されている。この場合、撮影制御装置503はルータ602に有線接続することとしてもよいし、あるいは無線AP603との間で無線により通信接続することとしてもよい。なおルータ602と無線AP603は一体的に形成されていてもよい。このようにすることで、X線撮影システムの設置時のメリットはさらに向上する。また、システムを構成するユニットの数を大きく減らすことができるため、管理や構成変更時にもメリットが大きい。また、X線発生装置に通信中継装置601を接続させることにより、無線通信可能なX線発生装置とすることができる。その他、ルータ602はLANケーブル703を介してX線発生装置501と接続される。これはX線発生装置501側に上述した実施形態のように(第一の)姿勢検知部104が設けられている場合に、かかる姿勢検知部104からの信号を他の装置に送信するための構成である。
In FIG. 7B, the
図7(c)の通信中継装置704は、RS232Cケーブル605を廃し、姿勢検知部104からの信号を送信するLANケーブル705に統合されている。
The
図8はX線発生装置801を用いたX線撮影システムの構成例を示す図である。X線発生装置801は、専用線ケーブル606のインタフェースを有していないタイプのX線発生装置である。この場合、タイミング制御部7013と専用線を介した通信は行われないが、姿勢検知部104からの姿勢情報はLANケーブル703を介して行われ、また撮影条件及び実施情報の通信はRS232Cケーブル605を介して行われる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of an X-ray imaging system using the
撮影制御装置503は、制御部505及び通信回路によって、仮想的な無線AP506を有するように構成可能である。当該制御部505は、図6に示すような同期通信可能なX線発生装置501と、図8に示すような同期通信不可能なX線発生装置801のどちらかとシステムを形成するかに応じて通信中継装置702の無線AP603と、撮影制御装置503の無線AP506のいずれかを中継した通信とするべきかを決定する。
The
図8の通信中継装置702を用いる場合を例に説明する。複数のX線発生装置を切り替えながら、ある撮影制御装置503による制御で複数回のX線撮影を行う場合には、撮影制御装置503の無線AP506を中継した通信を行うことが便利である。一方で、1つのX線発生装置について1または複数の撮影制御装置による撮影を行う場合には、X線発生装置側の無線AP603を用いることが便宜である。そこで、撮影制御装置503は、状況に応じて適切な無線APを用いるべく、無線APの選択とネットワーク構成の変更を行わせる制御を行う。この為に制御部505は、まず撮影に使用するX線発生装置の切り替えか、撮影に使用する撮影制御装置の切り替えの少なくともいずれかを検知する。この検知結果に応じて、X線発生装置501と結合された無線AP603と撮影制御装置503と結合された無線AP506とのいずれか一方の無線中継器を、X線検出器502と撮影制御装置503との通信の中継に用いる無線中継器として選択する。ここで結合とは、別装置の無線AP603がX線発生装置501に接続されていることと、撮影制御装置503と無線AP506が一体となっていることとの両方を指す。
A case where the
詳細な動作を説明する。撮影制御装置503の制御部505は、撮影オーダの情報に基づいて複数の異なるX線発生装置を用いた撮影が行われるか否かを判定する。例えば、予め撮影部位、撮影体位、あるいはX線発生装置の出力の大きさにかかわる照射条件毎などに基づいて、撮影オーダと利用されるX線発生装置とを関連付けたテーブル情報として、撮影制御装置503のメモリに格納する。かかるテーブル情報を用いて、複数のX線発生装置を切り替えて用いる必要があるか否かを判定する。もちろん、撮影制御装置503の操作部に対するユーザの操作入力に応じて、利用するX線発生装置を切り替えることとしてもよい。上述の判定処理または操作入力に応じて、複数のX線発生装置を切り替えて撮影することが判明した場合に、撮影制御装置503の制御部505は、ネットワークの設定を開始する。制御部505は、無線AP603による通信の中継が行われている場合に、無線AP506により通信の中継が行われるよう、無線AP603及び無線AP506の通信設定を変更するための指示を出力する。通信設定の変更により、X線検出器502の通信回路は、無線AP506を中継してX線発生装置及び撮影制御装置503との通信を行う。
Detailed operation will be described. The
なお、この通信設定の変更は、複数の撮影と撮影の合間に行われることが望ましいため、例えば、ユーザがX線撮影をしたいタイミングで通信設定の変更が行われないようにすることが望ましい。そこで制御部505は、前回のX線照射から所定の期間が経過しても次のX線撮影がトリガされない場合に、上述の通信設定の変更指示を出力する。
Note that the change of the communication setting is desirably performed between a plurality of photographings. For example, it is desirable that the communication setting is not changed at a timing when the user wants to perform X-ray photographing. Therefore, the
あるいは、上述の通り複数のX線発生装置を切り替えて撮影することが判明した場合には、制御部505が表示部504に「ネットワーク設定を切り替えますか」等の通信設定の切り替えを促すメッセージを表示させる。さらにこれとともに、制御部505は切り替えるか否かの指示を受け付けるための「OKボタン」及び「キャンセルボタン」を表示させる。操作部への操作入力によりOKボタンが押下されることに応じて、制御部505は通信設定を変更するための指示を出力する。このようにすることで、ユーザ所望のタイミングで通信設定を変更することができるため、撮影効率の悪化を抑えることができる。
Alternatively, when it is found that a plurality of X-ray generation apparatuses are switched to perform imaging as described above, the
さらにここで、それまで撮影に用いていた撮影制御装置と異なる撮影制御装置がX線発生装置501との通信確立を要求した場合には、その撮影制御装置の無線APを中継したネットワーク構成に切り替えるべく、制御部505が通信設定の変更指示を出力する。かかる指示の出力タイミングは、その他にも、それまで撮影に用いていた撮影制御装置の電源のオフ、あるいは受信した全ての撮影オーダの完了や、撮影制御の為のソフトウェアの実行の終了、などに応じて行うこととしてもよい。このようにすることでシステム構成の変更に柔軟に対応した通信設定とすることができる。別の実施形態では、制御部505ではなく、通信中継装置702のタイミング制御部7013や、X線検出器502が行うこととしてもよい。
Furthermore, here, when an imaging control device different from the imaging control device used for imaging so far requests establishment of communication with the
図9は実施形態に係るX線撮影システムのハードウェア構成例を示す図である。上述した構成と同様のものについては説明を省略する。X線発生装置501は、X線源901と、X線発生制御部902と、照射スイッチ903と、絞り904とを有する。X線源901は例えば回転型や透過型の陽極を有し、高速電子の衝突によりX線を発生させる。X線発生制御部902はX線源901で高速電子を生成するための電圧や電流を制御することにより、X線の強度、線質及び発生タイミングを制御する。照射スイッチ903はX線の照射開始及び期間を制御するためのスイッチである。第二変換器6012にはタイミング制御部として動作するFPGA6016が接続される。
FIG. 9 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the X-ray imaging system according to the embodiment. A description of the same components as those described above will be omitted. The
X線検出器502は、画素アレイ916と、蛍光体917と、駆動回路918と、読み出し回路919と、電源913と、有線接続するためのコネクタ914と、アンテナ915を含む無線通信回路と、これらを統合的に制御する撮像制御部912とを有する。これら各部は筐体911に格納されている。蛍光体917はCsIなどの物質により構成されており、X線を可視光に変換する。駆動回路918は画素アレイ916を駆動し、画素アレイの各画素を蓄積状態または読み出し状態とすることにより、X線の電気信号への変換と、得られた電気信号の出力とを行わせる。読み出し回路919は増幅器とAD変換器とを有し、画素アレイから出力された電気信号を増幅するとともにディジタル値に変換する。得られたディジタルデータは撮像制御部912に入力される。撮像制御部912はこれを画像データとしてコネクタ914またはアンテナ915を介して出力させる。電源913は例えばバッテリとDCDCコンバータを有し、X線検出器502の各部に電力を供給するための電力源である。その他撮像制御部912は少なくとも1つのMPUを有し、X線検出器502の各部の動作を統合的に制御する。
The
画素アレイ916と蛍光体917は合わせてX線センサを構成する。画素アレイ916は複数の光電変換素子920と、行選択線921と、列信号線922と、スイッチング素子923と、バイアス線924とを有する。複数の光電変換素子920a〜dは行列状に配置されており、各行の光電変換素子で共通の選択線921a、921bがスイッチング素子923a〜dのベース側に接続されている。また各列の光電変換素子で共通の列信号線922a、922bがスイッチング素子923a〜dを介して光電変換素子920a〜dと接続されている。なお光電変換素子920とスイッチング素子を含めて画素と呼ぶことがある。
The
駆動回路918により行選択線921に対して印加されるON電圧及びOFF電圧のそれぞれに応じてスイッチング素子923が行単位で一括してオン及びオフされる。スイッチング素子923がオフ状態となることに応じて光電変換素子920は電荷を蓄積させ、オン状態となることに応じて蓄積された電荷に応じた電気信号が出力される。全画素を蓄積状態としたタイミングをX線センサあるいはX線検出器502が「蓄積状態である」と呼ぶことがある。
The switching elements 923 are collectively turned on and off in units of rows in accordance with the ON voltage and the OFF voltage applied to the row selection line 921 by the
撮影制御装置503は、CPU932とRAM933とHDD934とNIC935とを有する電子計算機を有し、電子計算機の各部はBUS936を介して互いに接続されている。電子計算機には操作部931及び表示部504が接続されている。また電子計算機のHDD934には電子計算機を上述の撮影制御装置503として動作させるためのプログラムが格納されている。これをCPU932がRAMに展開した上で逐次実行することにより、上述した撮影制御装置503として機能させることができる。
The
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (12)
前記X線発生部は、
前記X線発生部の姿勢を検知する検知部を構成要素として含む複数の構成要素の通信インタフェースと、共通の通信インタフェースとの間で信号を変換する変換手段と、
前記共通の通信インタフェースにより前記制御部または前記検出部と通信する通信手段と、を有し、ここで、前記検知部により検知された前記X線発生部の姿勢を示す信号が前記通信手段から前記制御部へ送出され、
前記検出部は、当該検出部の姿勢を検知し、当該検出部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、
前記制御部は、前記X線発生部の姿勢と前記検出部の姿勢とに基づき、該X線発生部と該検出部とが対向しているか否かを判定し、該判定の結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御することを特徴とするX線撮影装置。 X having the X-ray generating unit, a detecting unit to obtain an X-ray image detected a X-ray irradiated from the X-ray generating unit, and a control unit for controlling the operation of the X-ray generator and the detector A radiography apparatus,
The X-ray generator is
A communication interface of a plurality of components including a detection unit that detects the posture of the X-ray generation unit as a component, and a conversion unit that converts a signal between a common communication interface;
A communication unit that communicates with the control unit or the detection unit through the common communication interface , wherein a signal indicating an attitude of the X-ray generation unit detected by the detection unit is transmitted from the communication unit. Sent to the control unit,
The detection unit detects the attitude of the detection unit, sends a signal indicating the attitude of the detection unit to the control unit,
The control unit determines whether or not the X-ray generation unit and the detection unit are opposed to each other based on the attitude of the X-ray generation unit and the detection unit, and according to the determination result An X-ray imaging apparatus for controlling a time during which imaging is permitted after imaging preparation is completed .
前記通信手段は、前記識別情報で識別される宛先へ前記変換された信号を送出する
ことを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。 Wherein the signal input to the converting means from the components, includes identification information for identifying the destination of the signal,
The X-ray imaging apparatus according to claim 1, wherein the communication unit sends the converted signal to a destination identified by the identification information.
前記通信手段は、入力された前記信号を、前記識別情報で識別される構成要素へ前記変換手段を介して送出する
ことを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。 The signal input from the outside of the X-ray generation unit to the communication unit includes identification information for identifying a component of the X-ray generation unit that is a destination of the signal,
The X-ray imaging apparatus according to claim 1, wherein the communication unit sends the input signal to a component identified by the identification information via the conversion unit.
前記通信手段は、前記変換されたX線発生部の姿勢を示す信号を、前記制御部へ、前記共通の通信インタフェースにより送出する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のX線撮影装置。 The conversion means converts a signal indicating the attitude of the X-ray generation unit input via the communication interface of the detection unit into the common communication interface format,
The said communication means sends out the signal which shows the attitude | position of the said X-ray generation part to the said control part by the said common communication interface , The any one of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. X-ray imaging equipment.
ことを特徴とする請求項4に記載のX線撮影装置。 The X-ray imaging apparatus according to claim 4, wherein the control unit includes a display control unit that displays information indicating a relationship between an attitude of the X-ray generation unit and an attitude of the detection unit on a display unit. .
前記変換手段は、前記監視部の通信インタフェースを介して入力された前記バッテリ残量を示す信号を前記共通の通信インタフェースの形式に変換し、
前記通信手段は、前記変換されたバッテリ残量を示す信号を、前記制御部へ、前記共通の通信インタフェースにより送出する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のX線撮影装置。 The X-ray generator includes, as the component, a monitoring unit that monitors the remaining battery level of an internal power source that drives the X-ray generator,
The converting means converts the signal indicating the remaining battery level input via the communication interface of the monitoring unit into the common communication interface format,
Said communication means, a signal indicating the converted battery level, to the control unit, X-rays according to any one of claims 1 to 5, wherein the sending by the common communication interface Shooting device.
前記X線発生部は、 The X-ray generator is
前記X線発生部の姿勢を検知する検知部を構成要素として含む複数の構成要素が共通の通信インタフェースを介して前記検出部または前記制御部と通信する通信手段を備え、ここで、前記検知部により検知された前記X線発生部の姿勢を示す信号が前記通信手段により前記制御部へ送出され、 A plurality of components including a detection unit that detects the posture of the X-ray generation unit as a component includes a communication unit that communicates with the detection unit or the control unit via a common communication interface, wherein the detection unit A signal indicating the attitude of the X-ray generation unit detected by the control unit is sent to the control unit by the communication unit,
前記検出部は、当該検出部の姿勢を検知し、当該検出部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、 The detection unit detects the attitude of the detection unit, sends a signal indicating the attitude of the detection unit to the control unit,
前記制御部は、前記X線発生部の姿勢と前記検出部の姿勢とに基づき、該X線発生部と該検出部とが対向しているか否かを判定し、該判定の結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御することを特徴とするX線撮影装置。 The control unit determines whether or not the X-ray generation unit and the detection unit are opposed to each other based on the attitude of the X-ray generation unit and the detection unit, and according to the determination result An X-ray imaging apparatus for controlling a time during which imaging is permitted after imaging preparation is completed.
前記X線発生部において、
変換手段が、当該X線発生部の姿勢を検知する検知部を構成要素として含む複数の構成要素の通信インタフェースと、共通の通信インタフェースとの間で信号を変換する変換工程と、
通信手段が、前記共通の通信インタフェースにより前記制御部または前記検出部と通信する通信工程と、を有し、前記検知部により検知された前記X線発生部の姿勢を示す信号が前記変換工程と前記通信工程を経て前記制御部へ通知され、
前記検出部において、当該検出部の姿勢を検知し、前記検出部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、
前記制御部において、前記X線発生部の姿勢と前記検出部の姿勢とに基づき、該X線発生部と該検出部とが対向しているか否かを判定し、前記判定の結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御する工程と、を有することを特徴とするX線撮影装置の制御方法。 An X-ray image comprising: an X-ray generation unit ; a detection unit that detects X-rays emitted from the X-ray generation unit by a detection unit; and a control unit that controls operations of the X-ray generation unit and the detection unit. A method for controlling an X-ray imaging apparatus, comprising:
In the X-ray generator,
A conversion step in which a conversion unit converts a signal between a communication interface of a plurality of components including a detection unit that detects a posture of the X-ray generation unit as a component, and a common communication interface;
A communication step for communicating with the control unit or the detection unit through the common communication interface, and a signal indicating the attitude of the X-ray generation unit detected by the detection unit is the conversion step. Notified to the control unit through the communication step,
In the detection unit, the posture of the detection unit is detected, and a signal indicating the posture of the detection unit is sent to the control unit,
In the control unit, based on the attitude of the X-ray generation unit and the attitude of the detection unit, it is determined whether or not the X-ray generation unit and the detection unit are opposed to each other, and according to the determination result And a step of controlling a time during which imaging is permitted after preparation for imaging is completed, and a method for controlling an X-ray imaging apparatus.
前記X線発生部は、前記X線発生部の姿勢を検知する検知部を構成要素として含む複数の構成要素が共通の通信インタフェースを介して前記検出部または前記制御部と通信する通信手段を用いて、前記検知部により検知された前記X線発生部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、 The X-ray generation unit uses a communication unit in which a plurality of components including a detection unit that detects the posture of the X-ray generation unit communicate with the detection unit or the control unit via a common communication interface. A signal indicating the attitude of the X-ray generation unit detected by the detection unit is sent to the control unit,
前記検出部は、当該検出部の姿勢を検知し、当該検出部の姿勢を示す信号を前記制御部へ送出し、 The detection unit detects the attitude of the detection unit, sends a signal indicating the attitude of the detection unit to the control unit,
前記制御部は、前記X線発生部の姿勢と前記検出部の姿勢とに基づき、該X線発生部と該検出部とが対向しているか否かを判定し、該判定の結果に応じて、撮影準備が完了してから撮影を許可する時間を制御することを特徴とするX線撮影装置の制御方法。 The control unit determines whether or not the X-ray generation unit and the detection unit are opposed to each other based on the attitude of the X-ray generation unit and the detection unit, and according to the determination result A method for controlling an X-ray imaging apparatus, comprising: controlling a time during which imaging is permitted after imaging preparation is completed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021702A JP6305085B2 (en) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | X-ray imaging apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021702A JP6305085B2 (en) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | X-ray imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015146916A JP2015146916A (en) | 2015-08-20 |
JP6305085B2 true JP6305085B2 (en) | 2018-04-04 |
Family
ID=53890828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014021702A Active JP6305085B2 (en) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | X-ray imaging apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6305085B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10709410B2 (en) * | 2017-09-13 | 2020-07-14 | Varex Imaging Corporation | X-ray imaging component communication system and protocol |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6494261B2 (en) * | 2014-11-21 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging system, control method therefor, control device, and computer program |
JP2018007923A (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | コニカミノルタ株式会社 | Radiographic image photographing system |
ES2986025T3 (en) | 2018-01-05 | 2024-11-08 | Bened Biomedical Co Ltd | Novel lactic acid bacteria and their applications |
JP2021045647A (en) * | 2020-12-23 | 2021-03-25 | コニカミノルタ株式会社 | Radiographic image capturing system |
JP2024123712A (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-12 | キヤノン株式会社 | Radiography system, radiation photography method and program |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000023955A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Canon Inc | Radiograph |
JP2005006979A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Canon Inc | Device, method and program for radiation imaging |
JP2005252534A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Hitachi Medical Corp | Network service method for supporting image diagnosis, and device thereof |
JP4601978B2 (en) * | 2004-03-10 | 2010-12-22 | 株式会社東芝 | Signal transmission apparatus for medical image diagnostic system |
WO2005104697A2 (en) * | 2004-04-22 | 2005-11-10 | E-Z-Em, Inc. | Interface device and protocol |
JP2006092199A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | Medical apparatus connection emulator system and medical apparatus connection emulation method |
JP4839190B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-12-21 | 株式会社日立メディコ | X-ray imaging device |
JP2008183141A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Shimadzu Corp | Communication converter for medical diagnostic imaging apparatus |
JP5265258B2 (en) * | 2007-07-30 | 2013-08-14 | 富士フイルム株式会社 | Radiation imaging system |
JP5580573B2 (en) * | 2009-11-09 | 2014-08-27 | キヤノン株式会社 | Control device, radiation imaging system, control method, management method, and program |
-
2014
- 2014-02-06 JP JP2014021702A patent/JP6305085B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10709410B2 (en) * | 2017-09-13 | 2020-07-14 | Varex Imaging Corporation | X-ray imaging component communication system and protocol |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015146916A (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6305085B2 (en) | X-ray imaging apparatus and control method thereof | |
JP6164876B2 (en) | X-ray imaging system | |
JP6021403B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP6072097B2 (en) | Radiation imaging apparatus, control apparatus, long imaging system, control method, and program | |
US10342507B2 (en) | Control apparatus, X-ray imaging system, control system, control method, and computer-readable memory | |
JP6486090B2 (en) | Radiation imaging system and control method thereof | |
WO2006030594A1 (en) | Radiographic system | |
JP2010240184A (en) | Radiation image photographing system | |
KR20140109828A (en) | Imaging control apparatus, radiographic imaging apparatus, radiographic image capturing system, control method, and recording medium storing program causing computer to execute control method | |
JP6824106B2 (en) | Radiographers, controls, their control methods and programs | |
JP6434733B2 (en) | Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP6900178B2 (en) | Control device for radiography system | |
JP2017108854A (en) | Radiographic apparatus, radiographic system, control method of radiographic system | |
JP2012101003A (en) | Radiation image photographing system | |
JP6861512B2 (en) | Radiation imaging device and its control method | |
JP6494261B2 (en) | Radiation imaging system, control method therefor, control device, and computer program | |
JP6840519B2 (en) | Radiation imaging equipment, radiography systems, radiography methods, and programs | |
JP6858061B2 (en) | Radiography system, radiography equipment, radiography methods and programs | |
JP6666984B2 (en) | Radiation imaging system, imaging apparatus, control method of radiation imaging system, and program | |
JP6700882B2 (en) | Radiation imaging apparatus, control method thereof, radiation imaging system and program | |
JP2021090664A (en) | Radiographic apparatus, radiographic system, method for controlling radiographic apparatus and program | |
JP6670089B2 (en) | Radiation imaging system, radiation imaging system control method, and program | |
JP2022092711A (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2021090665A (en) | Radiographic apparatus, radiographic system, method for controlling radiographic apparatus and program | |
JP6157154B2 (en) | X-ray image detection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6305085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |