JP6301729B2 - インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6301729B2 JP6301729B2 JP2014099235A JP2014099235A JP6301729B2 JP 6301729 B2 JP6301729 B2 JP 6301729B2 JP 2014099235 A JP2014099235 A JP 2014099235A JP 2014099235 A JP2014099235 A JP 2014099235A JP 6301729 B2 JP6301729 B2 JP 6301729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- unsubstituted aromatic
- condensed polycyclic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 [C-]*I(c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc(cccc5)c5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2ccc(*)cc2)c2c1ccc(-c1ccccc1)c2)=C Chemical compound [C-]*I(c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc(cccc5)c5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2ccc(*)cc2)c2c1ccc(-c1ccccc1)c2)=C 0.000 description 2
- RDHKFFHISBNJLM-UHFFFAOYSA-O C1=CC=C(c2cc(-c3c(cccc4)c4c(-c4ccccc4)c4ccccc34)ccc2)[NH2+]C1c(cc1)cc(c2nc(cccc3)c3nc22)c1[n]2-c1ccccc1 Chemical compound C1=CC=C(c2cc(-c3c(cccc4)c4c(-c4ccccc4)c4ccccc34)ccc2)[NH2+]C1c(cc1)cc(c2nc(cccc3)c3nc22)c1[n]2-c1ccccc1 RDHKFFHISBNJLM-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CEQUZPITVCNMGK-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-[n]1c2nc3ccccc3nc2c2cc(-c(cc3)ccc3-c3c(cccc4)c4c(-c4c(cccc5)c5ccc4)c4c3cccc4)ccc12 Chemical compound c(cc1)ccc1-[n]1c2nc3ccccc3nc2c2cc(-c(cc3)ccc3-c3c(cccc4)c4c(-c4c(cccc5)c5ccc4)c4c3cccc4)ccc12 CEQUZPITVCNMGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYHNPSHGRQLQBS-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c(c1c2cccc1)c(cccc1)c1c2-c1nc(-c(cc2)cc(c3nc(cccc4)c4nc33)c2[n]3-c2ccccc2)ccc1 Chemical compound c(cc1)ccc1-c(c1c2cccc1)c(cccc1)c1c2-c1nc(-c(cc2)cc(c3nc(cccc4)c4nc33)c2[n]3-c2ccccc2)ccc1 SYHNPSHGRQLQBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDNJJWAGAJJBCR-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc5ccccc5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2ccccc2)c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc5ccccc5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2ccccc2)c2c1cccc2 ZDNJJWAGAJJBCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZRKUJXOBCDDFY-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc(cccc5)c5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2cccnc2)c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)ccc1-c1c(cc(cc2)-c(cc3c4nc(cccc5)c5nc44)ccc3[n]4-c3ccccc3)c2c(-c2cccnc2)c2c1cccc2 AZRKUJXOBCDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNEIZJKACNFYQH-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c1c(cccc2)c2c(-c(cc2)cc(c3c4nc(cccc5)c5n3)c2[n]4-c2cc(cccc3)c3c3c2cccc3)c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)ccc1-c1c(cccc2)c2c(-c(cc2)cc(c3c4nc(cccc5)c5n3)c2[n]4-c2cc(cccc3)c3c3c2cccc3)c2c1cccc2 VNEIZJKACNFYQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGTVZSIDCFIXBY-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c1c(cccc2)c2c(-c(cc2c3nc(cccc4)c4nc33)ccc2[n]3-c2cnccc2)c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)ccc1-c1c(cccc2)c2c(-c(cc2c3nc(cccc4)c4nc33)ccc2[n]3-c2cnccc2)c2c1cccc2 XGTVZSIDCFIXBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWNQEMFTGXZTIB-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c1cccc(-c(c2c3cccc2)c(cc(cc2)-c(cc4)cc(c5nc(cccc6)c6nc55)c4[n]5-c4ccccc4)c2c3-c2ccc(-c3ccccc3)c3c2cccc3)c1 Chemical compound c(cc1)ccc1-c1cccc(-c(c2c3cccc2)c(cc(cc2)-c(cc4)cc(c5nc(cccc6)c6nc55)c4[n]5-c4ccccc4)c2c3-c2ccc(-c3ccccc3)c3c2cccc3)c1 ZWNQEMFTGXZTIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
そして、熱活性化遅延蛍光(TADF)による発光を利用する素子も開発されている。2011年に九州大学の安達らは、熱活性化遅延蛍光材料を用いた素子によって5.3%の外部量子効率を実現させた。(例えば、非特許文献3参照)
しかしながら、これらの化合物を電子注入層または/および電子輸送層に用いた素子では、発光効率などの改良はされているものの、まだ十分とはいえず、低駆動電圧化や、更なる高発光効率化、特に高電流効率化が求められている。
ここで、「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」および「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基」における「アルキル基」部分としては、一般式(1)中のR1〜R7で表される、「炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」として例示される基と同じものをあげることができる。
そして、一般式(1)中のA、Bで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の2価基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環の2価基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族の2価基」は、上記「芳香族炭化水素」、「芳香族複素環」または「縮合多環芳香族」から水素原子を2個取り除いてできる2価基を表す。
また、これらの置換基同士が単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
そして、これらの基は置換基を有していてよく、置換基として、上記の一般式(1)中のAr1で表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
一般式(1)中のCで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」は、複数個存在する場合(qが2の場合)、互いに同一でも異なってもよい。
また、これらの基は置換基を有していてよく、置換基として、上記の一般式(1)中のAr1で表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」または「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」に関して示したものと同様のものをあげることができ、とりうる態様も、同様のものをあげることができる。
また、複数個存在するR8は、互いに同一でも異なってもよい。
一般式(1)中のAr1としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、ピリジル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基が好ましい。
一般式(1)、一般式(1a)、一般式(1b)中のC、C1、C2としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、フルオレニル基、ピリジル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基が好ましい。
燐光性の発光材料のホスト材料へのドープは濃度消光を避けるため、発光層全体に対して1〜30重量パーセントの範囲で、共蒸着によってドープすることが好ましい。
窒素置換した反応容器に、9−ブロモ−6−フェニル−6H−インドロ[2,3−b]キノキサリン5.0g、9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イルボロン酸7.0g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.8g、2M炭酸カリウム水溶液20ml、トルエン80ml、エタノール20mlを加えて加熱し、攪拌しながら8時間還流した。室温まで冷却し、水20mlを加えた後に攪拌し、ろ過によって粗製物を得た。粗製物に1,2−ジクロロベンゼンを加えて加熱溶解し、NHシリカゲルを加えて撹拌した後、ろ過によってろ液を採取し、濃縮した。得られた濃縮物を1,2−ジクロロベンゼン/メタノールの混合溶媒を用いた晶析精製を行うことによって、9−{9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル}−6−フェニル−6H−インドロ[2,3−b]キノキサリン(化合物2)の黄色粉体5.6g(収率58%)を得た。
融点 ガラス転移点
本発明実施例1の化合物 349℃ 168℃
本発明実施例2の化合物 360℃ 197℃
仕事関数
本発明実施例1の化合物 5.92eV
本発明実施例2の化合物 5.90eV
NPD 5.54eV
比較のために、実施例7において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物1)に代えて下記構造式の化合物74(例えば、特許文献4参照)を膜厚30nmとなるように形成した以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
有機EL素子 化合物 発光開始電圧[V]
実施例5 化合物1 3.0
実施例6 化合物2 2.8
比較例1 化合物74 3.1
その結果、前記構造式の化合物74を使用した比較例1に対し、実施例5〜6では発光開始電圧を低電圧化していることが分かる。
2 透明陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 正孔阻止層
7 電子輸送層
8 電子注入層
9 陰極
Claims (12)
- 下記一般式(1)で表されるインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1a)で表される請求項1記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1b)で表される請求項1記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1a−1)で表される、請求項2記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1a−2)で表される、請求項2記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1a−3)で表される、請求項2記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 下記一般式(1b−1)で表される、請求項3記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物。
- 一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記請求項1に記載のインドロキノキサリン環構造を有する化合物が、少なくとも1つの有機層の構成材料として用いられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記した有機層が電子輸送層である請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記した有機層が正孔阻止層である請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記した有機層が発光層である請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記した有機層が電子注入層である請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014099235A JP6301729B2 (ja) | 2013-05-21 | 2014-05-13 | インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106767 | 2013-05-21 | ||
JP2013106767 | 2013-05-21 | ||
JP2014099235A JP6301729B2 (ja) | 2013-05-21 | 2014-05-13 | インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003903A JP2015003903A (ja) | 2015-01-08 |
JP6301729B2 true JP6301729B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=52300095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014099235A Expired - Fee Related JP6301729B2 (ja) | 2013-05-21 | 2014-05-13 | インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6301729B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107484436B (zh) * | 2015-02-04 | 2021-09-03 | 巴斯夫欧洲公司 | 具有低接触电阻的有机场效晶体管 |
CN106478672A (zh) * | 2016-09-26 | 2017-03-08 | 南京工业大学 | 一种吲哚并喹喔啉衍生物材料及其电致发光器件 |
KR102738038B1 (ko) * | 2017-01-06 | 2024-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자 |
KR20210141528A (ko) * | 2019-03-22 | 2021-11-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 유기 화합물, 발광 디바이스, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100691543B1 (ko) * | 2002-01-18 | 2007-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자 |
CN102164923B (zh) * | 2008-09-24 | 2014-12-10 | 保土谷化学工业株式会社 | 具有取代的蒽环结构和吡啶并吲哚环结构的化合物和有机电致发光器件 |
WO2011059000A1 (ja) * | 2009-11-12 | 2011-05-19 | 保土谷化学工業株式会社 | 置換されたアントラセン環構造とピリドインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
TWI567075B (zh) * | 2010-06-15 | 2017-01-21 | 國立清華大學 | 6H-吲哚〔3,2-b〕喹喔啉衍生物及其有機發光二極體 |
KR20130001044A (ko) * | 2011-06-24 | 2013-01-03 | 김수진 | 초기우수 처리장치 |
-
2014
- 2014-05-13 JP JP2014099235A patent/JP6301729B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015003903A (ja) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5719308B2 (ja) | 置換されたアントラセン環構造とピリドインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2011105373A1 (ja) | 置換されたピリジル化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6731355B2 (ja) | ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPWO2015190400A1 (ja) | ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6158703B2 (ja) | アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6301919B2 (ja) | 新規なピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5683763B1 (ja) | ベンゾピリドインドール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2014024446A1 (ja) | トリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5955228B2 (ja) | 置換されたビピリジル基とピリドインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6301729B2 (ja) | インドロキノキサリン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2019181997A1 (ja) | ベンゾイミダゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2014024447A1 (ja) | トリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPWO2012115219A1 (ja) | ビピリジル基とカルバゾール環を有する化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6173305B2 (ja) | アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6479770B2 (ja) | キノリノトリアゾール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5499227B1 (ja) | トリフェニルシリルピリジル基とカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2019049965A1 (ja) | ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2019034904A (ja) | 芳香族炭化水素基と2つのフタルイミド基を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2016046417A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2018181370A1 (ja) | アザカルバゾール構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2019039402A1 (ja) | インデノベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2014227405A (ja) | シクロペンタインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170511 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6301729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |