JP6300202B2 - メモリカード及びメモリカード制御装置 - Google Patents
メモリカード及びメモリカード制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6300202B2 JP6300202B2 JP2014097469A JP2014097469A JP6300202B2 JP 6300202 B2 JP6300202 B2 JP 6300202B2 JP 2014097469 A JP2014097469 A JP 2014097469A JP 2014097469 A JP2014097469 A JP 2014097469A JP 6300202 B2 JP6300202 B2 JP 6300202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory card
- control device
- interface
- reset signal
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
- G06F13/4068—Electrical coupling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/21—Employing a record carrier using a specific recording technology
- G06F2212/214—Solid state disk
- G06F2212/2146—Solid state disk being detachable, e.g.. USB memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
以下、図1〜図13を用いて、実施の形態を説明する。
[1−1.システム構成]
本開示におけるメモリカードシステムは、メモリカードと、メモリカード制御装置とから構成される。メモリカードには2種類のメモリカードが存在し、メモリカード制御装置には3種類のメモリカード制御装置が存在する。
図3は第1のメモリカード1Aの内部構成図であり、図4は第2のメモリカード1Bの内部構成図である。
図6、図7及び図8に、タイプA、タイプB及びタイプCのメモリカード制御装置の内部構成を各々示す。
[2−1.タイプAのメモリカード制御装置での動作]
図9(a)〜図9(d)は、タイプAのメモリカード制御装置2Aに第1のメモリカード1Aが挿入されたときの動作を説明する図である。図9(a)〜図9(d)に示す各コネクタ端子の波形は、メモリカード制御装置2A側の波形を示す。
タイプBのメモリカード制御装置2Bは、第1のメモリカード1Aと第2のメモリカード1Bとの両者との間でデータ転送を実施することが可能である。
タイプCのメモリカード制御装置2Cでは、挿入されたメモリカードが第2のメモリカード1Bであるか否かを判定し、当該メモリカードが第2のメモリカード1Bであれば、タイプBのメモリカード制御装置2Bよりも高速に第2のメモリカード1Bとデータ転送することが可能である。
上記実施の形態によれば、図4に示したように、第2のメモリカード1Bの内部でカード検出ピンCとインタフェイスリセット信号の入力ピンBとを接続することにより、第1のメモリカード1Aのみを扱うタイプAのメモリカード制御装置2Aに第2のメモリカード1Bが挿入されたとしても、第2のメモリカード1Bが挿入されたことが検出されないため、当該第2のメモリカード1Bに電源が供給されない。ゆえに、第1のメモリカード1Aのみを扱うタイプAのメモリカード制御装置2Aに第2のメモリカード1Bが挿入された場合の、メモリカード制御装置2Aの誤動作や、第2のメモリカード1B中の第2のインタフェイス部14及びメモリカード制御装置2A中の第1のインタフェイス部24の電気的な破損を防止することができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
2,2A,2B,2C メモリカード制御装置
3 メモリカードソケット
4,4A,4B,4C メモリカードコネクタ
10,10A,10B ピンコネクタ
10a ホール
11 第1のデータインタフェイス部
14 第2のデータインタフェイス部
15 カード識別情報転送部
23 リセット信号ドライブ部
24 第1のデータインタフェイス部
25 第2のデータインタフェイス部
31 着脱検出部
32 カード識別部
Claims (6)
- メモリカード制御装置によりアクセスが制御されるメモリカードであって、
前記メモリカード制御装置に当該メモリカードの着脱を検出させるためのカード検出ピンと、
前記メモリカード制御装置から出力されるインタフェイスリセット信号の入力ピンとを備え、
前記カード検出ピンと前記インタフェイスリセット信号の入力ピンとが当該メモリカードの内部で接続されているメモリカード。 - メモリカードへのアクセスを制御するメモリカード制御装置であって、
前記メモリカードへのインタフェイスリセット信号を第1の電位でドライブするリセット信号ドライブ部と、
メモリカードコネクタを介して前記メモリカードのカード検出ピンに接続される端子の電位が前記第1の電位である場合は前記メモリカードが装着されていると判定し、前記メモリカードのカード検出ピンに接続される端子の電位が第2の電位である場合は前記メモリカードが装着されていないと判定する着脱検出部と、
前記着脱検出部で前記メモリカードが装着されていると判定された場合に限り、当該装着されたメモリカードに第1の電源を供給する第1の電源供給部と、
前記装着されたメモリカードが特定の種類のメモリカードである場合に前記第1の電源を供給することにより当該メモリカードから伝送されるカード識別情報を受信して、前記装着されたメモリカードが前記特定の種類のメモリカードであるか否かを判定するカード識別部と、
前記カード識別部で前記特定の種類のメモリカードであると判定された場合に限り、当該装着されたメモリカードに第2の電源を供給する第2の電源供給部と、
前記装着されたメモリカードが前記特定の種類のメモリカードである場合に前記第2の電源を供給することにより当該メモリカード内で有効化されるインタフェイスを介して、当該挿入されたメモリカードとのデータ転送を実施するデータインタフェイス部とを備えたメモリカード制御装置。 - 請求項2記載のメモリカード制御装置において、
前記リセット信号ドライブ部は、前記カード識別部で前記特定の種類のメモリカードでないと判定された場合に、前記インタフェイスリセット信号を前記第1の電位から前記第2の電位へ遷移させてドライブする機能を有し、
前記インタフェイスリセット信号が前記第1の電位から前記第2の電位に遷移した後に、前記装着されたメモリカードに前記第1の電源を供給することにより当該メモリカード内で有効化されるインタフェイスを介して、当該挿入されたメモリカードとのデータ転送を実施する他のデータインタフェイス部を更に備えたメモリカード制御装置。 - 請求項2記載のメモリカード制御装置において、
前記リセット信号ドライブ部は、前記インタフェイスリセット信号を前記第1の電位に固定させてドライブする機能を有するメモリカード制御装置。 - 請求項2記載のメモリカード制御装置において、
前記データインタフェイス部は、基本レーンを使用して、前記メモリカードから少なくとも1つの追加レーンを有するとの情報を取得したとき、前記基本レーン及び前記追加レーンを用いたマルチレーン転送を実施するメモリカード制御装置。 - 請求項5記載のメモリカード制御装置において、
前記メモリカードコネクタにおける前記追加レーンのための端子は、前記装着されたメモリカードに前記第1の電源を供給することにより当該メモリカード内で有効化されるインタフェイスがあるものと仮定した場合に使用されるべき端子に割り当てられたメモリカード制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014097469A JP6300202B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-05-09 | メモリカード及びメモリカード制御装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040456 | 2014-03-03 | ||
JP2014040456 | 2014-03-03 | ||
JP2014097469A JP6300202B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-05-09 | メモリカード及びメモリカード制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015180980A JP2015180980A (ja) | 2015-10-15 |
JP6300202B2 true JP6300202B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=54006838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014097469A Active JP6300202B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-05-09 | メモリカード及びメモリカード制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9367508B2 (ja) |
JP (1) | JP6300202B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018186457A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スレーブ装置およびホスト装置 |
US11163348B2 (en) | 2018-05-03 | 2021-11-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Connectors that connect a storage device and power supply control device, and related power supply control devices and host interface devices |
JPWO2020174735A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | ||
US11081163B2 (en) | 2019-04-12 | 2021-08-03 | Kioxia Corporation | Information processing apparatus, information processing system, and semiconductor storage device |
JP7518632B2 (ja) | 2020-02-28 | 2024-07-18 | キヤノン株式会社 | デバイス、制御方法、およびプログラム |
JP7561501B2 (ja) | 2020-02-28 | 2024-10-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、デバイス、制御方法、およびプログラム |
JP7482649B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2024-05-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、デバイス、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6549942B1 (en) * | 1995-05-25 | 2003-04-15 | Audiohighway.Com | Enhanced delivery of audio data for portable playback |
US5841979A (en) * | 1995-05-25 | 1998-11-24 | Information Highway Media Corp. | Enhanced delivery of audio data |
JP4079506B2 (ja) * | 1997-08-08 | 2008-04-23 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリシステムの制御方法 |
JP4411104B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2010-02-10 | 株式会社リコー | パッシブカードアダプタ |
WO2006057049A1 (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | カードおよびホスト機器 |
US20070001017A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Moshe Nuri | Reduced complexity multifunction expansion card and method of operating the same |
KR100725981B1 (ko) * | 2005-08-01 | 2007-06-08 | 삼성전자주식회사 | 멀티-인터페이스 컨트롤러, 상기 멀티-인터페이스컨트롤러를 구비하는 메모리 카드, 및 인터페이스 설정방법 |
JP5164597B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-03-21 | ローム株式会社 | データ制御装置 |
JP4640451B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2011-03-02 | ソニー株式会社 | 接触・非接触複合icカード、通信方法、プログラム及び通信システム |
TWI378384B (en) * | 2008-10-15 | 2012-12-01 | Phison Electronics Corp | Mother board system, storage device for booting up thereof and connector |
US7899967B2 (en) * | 2008-11-24 | 2011-03-01 | Mediatek Inc. | Systems for accessing memory card and methods for accessing memory card by a control unit |
JP5198379B2 (ja) | 2009-07-23 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 半導体メモリカード |
JP5322827B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法、プログラム |
JP5495762B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびその制御方法 |
KR101822977B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2018-01-29 | 삼성전자주식회사 | 멀티-인터페이스 메모리 카드와 이의 동작 방법 |
US20140108846A1 (en) * | 2012-10-15 | 2014-04-17 | Dell Products L.P. | Supplemental power system for power excursions |
-
2014
- 2014-05-09 JP JP2014097469A patent/JP6300202B2/ja active Active
- 2014-06-09 US US14/299,383 patent/US9367508B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015180980A (ja) | 2015-10-15 |
US20150248368A1 (en) | 2015-09-03 |
US9367508B2 (en) | 2016-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6300202B2 (ja) | メモリカード及びメモリカード制御装置 | |
US7756123B1 (en) | Apparatus, system, and method for swizzling of a PCIe link | |
US7814255B1 (en) | Multi-interface multi-channel modular hot plug I/O expansion | |
US9940282B2 (en) | Bus serialization for devices without multi-device support | |
TWI310920B (en) | Graphics adapter printed circuit board | |
US7962808B2 (en) | Method and system for testing the compliance of PCIE expansion systems | |
TWI488045B (zh) | 內部整合電路與通用串行輸入輸出的自動偵測裝置、系統及其方法 | |
CN105718408A (zh) | 可热插拔的计算系统、计算机实施方法及系统 | |
JP2011166720A (ja) | 複数バージョンのusbと互換性があるマザーボード及び関連方法 | |
TW200923797A (en) | Card-type peripheral device | |
JP2007251947A (ja) | マルチマスタのチェーン接続された二線シリアルバス | |
US11232061B2 (en) | CompactFlash express (CFX) adapters | |
JP6861348B2 (ja) | スレーブ装置およびホスト装置 | |
CN114579500B (zh) | 用于高速数据通讯的系统、中介件及方法 | |
EP2404260A1 (en) | Smart card reader | |
US20090271557A1 (en) | Non-volatile memory storage device with high transmission rate | |
TW202004510A (zh) | 匯流排系統 | |
CN104423923A (zh) | 单个hdmi连接器上的hdmi源和宿装置 | |
TW201935484A (zh) | 裝置及固態驅動機裝置 | |
JPWO2018186456A1 (ja) | ホスト装置及びリムーバブルシステム | |
TWI843912B (zh) | C)反向相容性之改良式積體電路間(i3c)集線器 | |
CN110383826B (zh) | 图像传感器和传输系统 | |
US9817448B2 (en) | Hot swap system and electronic device utilizing the same | |
EP3803612B1 (en) | A communication apparatus | |
JP2015005190A (ja) | インタフェース装置、及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6300202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |