JP6296894B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6296894B2 JP6296894B2 JP2014100827A JP2014100827A JP6296894B2 JP 6296894 B2 JP6296894 B2 JP 6296894B2 JP 2014100827 A JP2014100827 A JP 2014100827A JP 2014100827 A JP2014100827 A JP 2014100827A JP 6296894 B2 JP6296894 B2 JP 6296894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- release
- cam
- ring
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
上述した第1の実施形態では、レリーズリング14をX方向にスライド操作させた場合と、Y方向にスライド操作させた場合とで、押し子部材31の摺動部31aが摺動するカム部の傾斜角度を異ならせた。第2の実施形態では、レリーズリング14をX方向にスライド操作する場合と、X方向にスライド操作する場合とで、押し子部材31の摺動部31aが摺動するカム部の傾斜角度を同一にしている。第2の実施形態では、レリーズリング14をスライド操作させた場合に、レリーズスイッチ21cの1段目のスイッチがオンするまでの範囲と、2段目のスイッチがオンするまでの範囲とで、摺動部31aが摺動するカム部の傾斜角度を異ならせている。上述した第1の実施形態と、第2の実施形態との相違点は、カム部材に形成されるカム部の形状のみであるので、カム部材以外の構成については、第1の実施形態にて説明したものと同様である。以下の説明では、第1の実施形態と同様である部分については、第1の実施形態と同じ符号を使用し、その説明を省略する。
0°<θC<θA<θB≦90°
15 Y方向移動リング
20 フロントインナー
22 レリーズベース
26 カム部材
26a、26b カム部
31 押し子部材
32 付勢バネ
Claims (11)
- ベース部材と、
スイッチと、
前記ベース部材に対して第1の方向および前記第1の方向と直交する第2の方向にスライド操作することのできる操作部材と、
すり鉢形状のカム部が形成されており、前記操作部材が前記第1の方向または前記第2の方向にスライド操作される際に、前記操作部材と一体的にスライド移動することのできるカム部材と、
前記スイッチを押圧することができる軸部と、前記カム部と摺動する摺動部とが形成されており、
前記ベース部材に対して前記第1の方向および前記第2の方向とそれぞれ直交する第3の方向に移動することができる押し子部材と、を備え、
前記操作部材を前記第1の方向または前記第2の方向にスライド操作させると、前記押し子部材の前記摺動部が前記カム部を摺動することで前記押し子部材が前記第3の方向に移動し、前記押し子部材の前記軸部が前記スイッチを押し込むことを特徴とする電子機器。 - 前記ベース部材に対して前記第1の方向にのみ移動可能に取り付けられる移動部材を有し、
前記操作部材は、前記移動部材に対して前記第2の方向にのみ移動可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記移動部材と前記ベース部材との間に配置され、前記移動部材を前記移動部材の移動可能範囲における中立位置に付勢する第1の付勢部材と、
前記操作部材と前記移動部材との間に配置され、前記操作部材を前記操作部材の操作可能範囲における中立位置に付勢する第2の付勢部材と、を備え、
前記第1の付勢部材は、前記ベース部材における前記移動部材の投影面内に配置されており、
前記第2の付勢部材は、前記操作部材における前記移動部材の投影面内に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 - 前記押し子部材の前記軸部が前記スイッチから離れる方向に、前記押し子部材を付勢する第3の付勢部材を有することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
- 前記操作部材の前記ベース部材に対する回転を規制する規制手段と、を備え、
前記操作部材はリング形状を有し、
前記規制手段は、前記押し子部材の前記軸部から前記規制手段までの距離が前記押し子部材の前記軸部からリング形状となっている前記操作部材の中心位置までの距離よりも大きくなるように、配置されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の電子機器。 - 前記規制手段は、リング形状となっている前記操作部材の中心位置に対して前記押し子部材の前記軸部と略点対称となる位置に、配置されていることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
- 前記ベース部材に対して前記移動部材を前記第1の方向にのみ移動するようにガイドする第1のガイド手段と、
前記移動部材に対して前記操作部材を前記第2の方向にのみ移動するようにガイドする第2のガイド手段と、を備え、
前記第2のガイド手段は、前記操作部材の前記ベース部材に対する回転を規制することを特徴とする請求項2ないし4の何れか1項に記載の電子機器。 - 前記カム部材の前記カム部は、前記操作部材が前記第1の方向にスライド操作された場合と、前記操作部材が前記第2の方向にスライド操作された場合とで、前記押し子部材の前記軸部が前記スイッチを押し込むために必要な前記操作部材のスライド操作量が異なるように、形成されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の電子機器。
- 前記カム部材の前記カム部は、前記操作部材が前記第1の方向にスライド操作された場合の方が、前記操作部材が前記第2の方向にスライド操作された場合よりも、前記押し子部材の前記軸部が前記スイッチを押し込むために必要な前記操作部材のスライド操作量が大きくなるように、形成されていることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
- 前記スイッチは、前記押し子部材の前記軸部によって第1の押し込み量だけ押し込まれることで、第1の信号を出力し、前記押し子部材の前記軸部によって前記第1の押し込み量より大きい第2の押し込み量だけ押し込まれることで、第2の信号を出力する2段スイッチであり、
前記カム部材の前記カム部は、前記スイッチが前記第1の信号を出力するまでの前記操作部材の前記第1の方向または第2の方向へのスライド操作量と、前記スイッチが前記第1の信号を出力してから前記第2の信号を出力するまでの前記操作部材の前記第1の方向または第2の方向へのスライド操作量とが、互いに異なるように、形成されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の電子機器。 - 前記カム部材の前記カム部は、前記スイッチが前記第1の信号を出力するまでの前記操作部材の前記第1の方向または第2の方向へのスライド操作量が、前記スイッチが前記第1の信号を出力してから前記第2の信号を出力するまでの前記操作部材の前記第1の方向または第2の方向へのスライド操作量より大きくなるように、形成されていることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100827A JP6296894B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 電子機器 |
US14/709,186 US9417507B2 (en) | 2014-05-14 | 2015-05-11 | Electronic apparatus |
CN201510245774.5A CN105100564B (zh) | 2014-05-14 | 2015-05-14 | 电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100827A JP6296894B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015219986A JP2015219986A (ja) | 2015-12-07 |
JP6296894B2 true JP6296894B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=54539534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014100827A Expired - Fee Related JP6296894B2 (ja) | 2014-05-14 | 2014-05-14 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9417507B2 (ja) |
JP (1) | JP6296894B2 (ja) |
CN (1) | CN105100564B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6653427B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2020-02-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器および端子カバーユニット |
JP6568029B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2019-08-28 | 富士フイルム株式会社 | プリンタ付きデジタルカメラ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05342940A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-24 | Omron Corp | スイッチ装置 |
JP3249045B2 (ja) * | 1996-05-21 | 2002-01-21 | 旭光学工業株式会社 | カメラのレリーズボタン機構 |
US6393218B1 (en) * | 1999-11-09 | 2002-05-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Camera |
JP2004343283A (ja) | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP4508957B2 (ja) | 2005-02-03 | 2010-07-21 | アルプス電気株式会社 | 押釦スイッチ |
JP2009301861A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Calsonic Kansei Corp | 多方向操作スイッチ装置 |
JP5245735B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2013-07-24 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
JP4626835B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-02-09 | ソニー株式会社 | レンズバリア装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP5743509B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | シャッター装置 |
JP5721415B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2013246198A (ja) * | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2014059402A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Olympus Imaging Corp | レンズ装置および撮像装置 |
JP6116166B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2017-04-19 | 日本電産コパル株式会社 | 絞り機構付きカメラ |
JP6071544B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
-
2014
- 2014-05-14 JP JP2014100827A patent/JP6296894B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-11 US US14/709,186 patent/US9417507B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-05-14 CN CN201510245774.5A patent/CN105100564B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150334275A1 (en) | 2015-11-19 |
CN105100564B (zh) | 2018-03-16 |
CN105100564A (zh) | 2015-11-25 |
JP2015219986A (ja) | 2015-12-07 |
US9417507B2 (en) | 2016-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105100563B (zh) | 成像设备 | |
CN103905701B (zh) | 摄像设备 | |
US10951795B2 (en) | Image pickup apparatus having movable part that is movable between retracted position and projecting position | |
CN110383808B (zh) | 电子设备 | |
JP6296894B2 (ja) | 電子機器 | |
US6999675B2 (en) | Electronic device and camera | |
JP5832087B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9473680B2 (en) | Imaging device with a rotatable display | |
JP4495479B2 (ja) | ポップアップストロボ | |
JP4909103B2 (ja) | 操作装置及び電子機器 | |
JP5987565B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2016012027A (ja) | 撮像装置 | |
JP2016133678A (ja) | 電子機器 | |
JP2010136265A (ja) | 電子機器の入力装置及び電子機器及びデジタルカメラ | |
JP5932325B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2016142768A (ja) | 電子機器 | |
JP2006196212A (ja) | 電子機器 | |
JP2017103166A (ja) | 回転揺動式操作ダイヤルおよび電子機器 | |
JP2015052640A (ja) | 電子機器 | |
JP2019045703A (ja) | 電子機器 | |
JP2009175282A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005020658A (ja) | スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置 | |
JP2020030315A (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2017098730A (ja) | 電子機器 | |
JP2017201599A (ja) | 操作装置、撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6296894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |