JP6295594B2 - フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム - Google Patents
フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295594B2 JP6295594B2 JP2013217791A JP2013217791A JP6295594B2 JP 6295594 B2 JP6295594 B2 JP 6295594B2 JP 2013217791 A JP2013217791 A JP 2013217791A JP 2013217791 A JP2013217791 A JP 2013217791A JP 6295594 B2 JP6295594 B2 JP 6295594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- holder
- cover
- scanner
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00663—Indicating relating to handling of media
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B1/00—Film strip handling
- G03B1/42—Guiding, framing, or constraining film in desired position relative to lens system
- G03B1/48—Gates or pressure devices, e.g. plate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/50—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera with slit or like diaphragm moving over original for progressive exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00551—Top covers or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0066—Aligning or positioning related to handling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00665—Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1017—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1061—Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0404—Scanning transparent media, e.g. photographic film
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0422—Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Description
当該構成によれば、規定部は、ホルダー本体における透過部の周囲の枠部とカバーにおける窓の周囲の枠部とが重複する範囲に形成されている。つまり、規定部はできるだけフィルムに近い位置に設けられているため、スキャナーに対するフィルムの位置が安定し、読み取りによって得られる画質も安定する。
前記規定部が前記ホルダー本体に形成される場合、前記カバーは、前記ホルダー本体が有する前記規定部を貫通させる貫通孔を有する。これにより、規定部は、確実に原稿台に接することができる。
また、前記貫通孔は、前記窓と一体となって形成されているとしてもよい。かかる構成によれば、カバーに窓および貫通孔を形成するための加工の手間が少なくて済む。
当該構成によれば、ユーザーは、原稿台とホルダー本体との距離を容易に調整することができる。
かかる構成によれば、ホルダー本体に載せたフィルムをホルダー本体とカバーとで挟む動作が非常に楽になる。
また、上述したような特徴を有するフィルムホルダーと、フィルムを読み取るためのスキャナーとを備えるスキャンシステムを、一つの発明として捉えることができる。
図1は、本実施形態にかかるフィルムホルダー10の使用方法を斜視図により示している。フィルムホルダー10は、略矩形のホルダー本体11と、略矩形のカバー18とを含む。カバー18の外周形状は、ホルダー本体11の外周形状よりも小さい。ホルダー本体11およびカバー18はプラスチック等により形成されている。ホルダー本体11は、中央部が略矩形にくり抜かれた基体と、当該基体のくり抜かれた範囲に保持された板状の透過部14とを含む。透過部14は、光を透過させることができ、ガラスやプラスチック等により形成されている。透過部14は、その表面が拡散面とされている。
また、スキャナー40が印刷部を有し、上述の各処理を施した画像データを印刷するようにしてもよい。
また、規定部20がホルダー本体11に設けられている例を説明してきたが、カバー18に規定部20が設けられていてもよい。ただし、通常カバー18よりもホルダー本体11の方が剛性が高いので、規定部20がホルダー本体11に設けられている方がカバー18に設けられているよりも、高い精度を出すことができる。
Claims (8)
- 規定部と、光を透過させる透過部と、を備えるホルダー本体と、
フィルムを前記ホルダー本体との間に挟んだ状態で、前記フィルムから見て前記透過部の反対側に位置する窓を備えるカバーと、
前記フィルムが前記ホルダー本体と前記カバーとの間に挟まれた状態で前記透過部はスキャナーの光源側に位置し且つ前記窓は前記スキャナーの撮像部側に位置するように、前記スキャナーに対して位置合わせをする位置合わせ部と、を備え、
前記規定部は、前記カバーよりも前記スキャナーの前記撮像部が収容された原稿台側に突出して前記原稿台に接して、前記原稿台と前記ホルダー本体との距離を規定するとともに、前記ホルダー本体における前記透過部の周囲の枠部と前記カバーにおける前記窓の周囲の枠部とが重複する範囲に位置することを特徴とするフィルムホルダー。 - 前記規定部は、前記距離を変更できることを特徴とする請求項1に記載のフィルムホルダー。
- 前記カバーは、前記ホルダー本体が有する前記規定部を貫通させる貫通孔を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルムホルダー。
- 前記貫通孔は、前記窓と一体となって形成されていることを特徴とする請求項3に記載のフィルムホルダー。
- 前記規定部は、前記ホルダー本体に対して移動することにより前記原稿台と前記ホルダー本体との距離を異なる距離のうちの一つの距離に保持可能であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のフィルムホルダー。
- 前記カバーは、前記ホルダー本体よりも小さいことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のフィルムホルダー。
- 光を透過させる透過部を備えるホルダー本体に置かれたフィルムが、当該ホルダー本体と窓を備えるカバーとで挟まれて、当該窓が当該透過部の反対側に位置する状態となるフィルムセット工程と、
前記フィルムが前記ホルダー本体と前記カバーとの間に挟まれた状態で、前記透過部は上方に存在するスキャナーの光源側に位置し且つ前記窓は前記光源よりも下方に存在する前記スキャナーの撮像部側に位置するように、前記ホルダー本体と前記カバーとを有するフィルムホルダーを前記スキャナーに対して位置合わせするフィルムホルダー位置合わせ工程と、
前記光源により前記フィルムを照射し、前記撮像部が前記フィルムを通過した光を受光することにより前記フィルムを読み取って画像データを生成する読取工程と、を備え、
前記フィルムホルダー位置合わせ工程は、前記ホルダー本体における前記透過部の周囲の枠部と前記カバーにおける前記窓の周囲の枠部とが重複する範囲に位置し、前記ホルダー本体から前記カバーよりも前記スキャナーの前記撮像部が収容された原稿台側に突出する規定部を前記原稿台に接触させて前記原稿台と前記ホルダー本体との距離を規定する工程を含むことを特徴とする画像データ生成方法。 - フィルムを保持するためのフィルムホルダーと、前記フィルムを読み取るためのスキャナーとを備えるスキャンシステムであって、
前記フィルムホルダーは、
規定部と、光を透過させる透過部と、を備えるホルダー本体と、
前記フィルムを前記ホルダー本体との間に挟んだ状態で、前記フィルムから見て前記透過部の反対側に位置する窓を備えるカバーと、
前記フィルムが前記ホルダー本体と前記カバーとの間に挟まれた状態で前記透過部は前記スキャナーの光源側に位置し且つ前記窓は前記スキャナーの撮像部側に位置するように、前記スキャナーに対して位置合わせをする位置合わせ部とを備え、
前記規定部は、前記カバーよりも前記スキャナーの前記撮像部が収容された原稿台側に突出して前記原稿台に接して、前記原稿台と前記ホルダー本体との距離を規定するとともに、前記ホルダー本体における前記透過部の周囲の枠部と前記カバーにおける前記窓の周囲の枠部とが重複する範囲に位置する、
ことを特徴とするスキャンシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217791A JP6295594B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム |
US14/484,734 US9191534B2 (en) | 2013-10-18 | 2014-09-12 | Film holder, method for generating read image, and scan system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217791A JP6295594B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018027541A Division JP6575618B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-02-20 | フィルムホルダー、画像データの生成方法およびスキャンシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080176A JP2015080176A (ja) | 2015-04-23 |
JP6295594B2 true JP6295594B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=52825939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013217791A Active JP6295594B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9191534B2 (ja) |
JP (1) | JP6295594B2 (ja) |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69317946T2 (de) * | 1992-06-10 | 1998-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Blattfilmbehälter mit Filmwechselvorrichtung |
JPH08220654A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-08-30 | Nikon Corp | フィルムホルダ及びこれを用いた画像読み取り装置 |
US6157440A (en) * | 1995-02-24 | 2000-12-05 | Nikon Corporation | Image input apparatus |
JPH10145567A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US6079832A (en) * | 1996-12-31 | 2000-06-27 | Eastman Kodak Company | Annotation displaying projector |
US6324346B1 (en) * | 1998-05-19 | 2001-11-27 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Data erasure control system for camera |
US6825957B1 (en) * | 1998-06-29 | 2004-11-30 | Pentax Corporation | Cartridge film scanning system |
US6862119B1 (en) * | 1998-09-01 | 2005-03-01 | Pentax Corporation | Image reading device |
US6271912B1 (en) * | 1998-12-28 | 2001-08-07 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Film scanning device |
JP2000312277A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Asahi Optical Co Ltd | フィルムスキャナ |
JP2001215634A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Asahi Optical Co Ltd | フィルムスキャナ |
US6820831B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-11-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Winding method and device for photo film and photo film carrier |
JP2003302706A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Pentax Corp | フィルムスキャナ |
JP3814612B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP4971598B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 照明装置、画像読取装置及び画像読取方法 |
JP4655546B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2011-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | フィルムホルダ及び画像読み取り装置 |
JP2006166335A (ja) | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US7894105B2 (en) * | 2005-01-18 | 2011-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reader |
JP4333681B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2009-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | フィルムホルダ及びフラットベッド型イメージスキャナ |
TWI294832B (en) * | 2006-08-21 | 2008-03-21 | Benq Corp | Film holder and film scan module using the same and multi-functional peripheral using the same |
JP4807297B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置、その制御方法及びプログラム |
TW201026016A (en) * | 2008-12-23 | 2010-07-01 | Pacific Image Electronics Co Ltd | Automatic dust-removing negative film scanner |
CN102065199B (zh) * | 2010-06-24 | 2012-10-24 | 苏州佳世达电通有限公司 | 辅助扫描的固定装置及应用其的扫描仪 |
CN102065198A (zh) * | 2010-06-24 | 2011-05-18 | 苏州佳世达电通有限公司 | 扫描装置 |
-
2013
- 2013-10-18 JP JP2013217791A patent/JP6295594B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-12 US US14/484,734 patent/US9191534B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150109644A1 (en) | 2015-04-23 |
JP2015080176A (ja) | 2015-04-23 |
US9191534B2 (en) | 2015-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101561107B1 (ko) | 화상 판독 장치 | |
JP3129374U (ja) | 走査装置 | |
JP6575618B2 (ja) | フィルムホルダー、画像データの生成方法およびスキャンシステム | |
JP6295594B2 (ja) | フィルムホルダー、画像データ生成方法およびスキャンシステム | |
JP4655546B2 (ja) | フィルムホルダ及び画像読み取り装置 | |
JP5310600B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4798275B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP6733406B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4333681B2 (ja) | フィルムホルダ及びフラットベッド型イメージスキャナ | |
JP3770312B2 (ja) | 定型シートホルダ及び画像読み取り装置 | |
CN107395914B (zh) | 图像读取装置以及图像形成装置 | |
WO2010070760A1 (ja) | イメージセンサユニット及び画像読み取り装置 | |
JP4396593B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2013005434A (ja) | スキャナーの読み取りユニット | |
JP3932845B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP6165092B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4821191B2 (ja) | フィルムホルダ及び画像読み取り装置 | |
CN100428768C (zh) | 影像撷取装置 | |
JP2003037712A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4232572B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
CN204256376U (zh) | 图像形成装置 | |
JP4678167B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
CN100372352C (zh) | 具有可调式光开口的扫描器 | |
JP2012244344A (ja) | イメージセンサユニット及び画像読取装置 | |
CN201528375U (zh) | 光机传动机构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |