JP6294646B2 - ターボコンパウンドシステムの制御装置 - Google Patents
ターボコンパウンドシステムの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6294646B2 JP6294646B2 JP2013251249A JP2013251249A JP6294646B2 JP 6294646 B2 JP6294646 B2 JP 6294646B2 JP 2013251249 A JP2013251249 A JP 2013251249A JP 2013251249 A JP2013251249 A JP 2013251249A JP 6294646 B2 JP6294646 B2 JP 6294646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- engine
- turbine
- exhaust
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 38
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 153
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 50
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 22
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 13
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/18—Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N5/00—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
- F01N5/04—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using kinetic energy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/14—Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1448—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/18—Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
- H02K7/1807—Rotary generators
- H02K7/1823—Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/04—Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B2037/125—Control for avoiding pump stall or surge
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
- F02B39/16—Other safety measures for, or other control of, pumps
- F02B2039/162—Control of pump parameters to improve safety thereof
- F02B2039/168—Control of pump parameters to improve safety thereof the rotational speed of pump or exhaust drive being limited
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1409—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1418—Several control loops, either as alternatives or simultaneous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/28—Interface circuits
- F02D2041/281—Interface circuits between sensors and control unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/503—Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/34—Control of exhaust back pressure, e.g. for turbocharged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/266—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Supercharger (AREA)
Description
従って、ターボコンパウンドによって排気エネルギーは回収されるが、背圧上昇によるポンピングロスに伴う燃費悪化と相殺される関係を有するためターボコンパウンドによる効果が低下してしまう。
図1は、本発明の第1実施例に係るターボコンパウンドシステムの制御装置を示し、このターボコンパウンドシステム1は、エンジン3の排ガスエネルギーによって駆動されるターボチャージャとして排気エネルギーで駆動される排気ターボチャージャ5、およびその排ガス流れの下流側に排ガスエネルギーを利用して回転されるタービン発電機(電気式ターボコンパウンド)7を備えている。
エンジンECU29と、ターボECU17との信号のやり取りの概要を、図2に示す。
これら入力信号を基に、目標過給圧演算、空燃比制御、燃料噴射量制御、点火時期制御、触媒制御等の制御が実施される。
そして、エンジン回転数や燃料量等の状態量の情報が、エンジンECU29からターボECU17へ、通信回線を通って所定の通信周期で送信される。
ターボECU17では、この発電モードの指令をターボECU17の発電モード設定手段31で受けて、発電モード設定手段31で設定した発電モードに応じた発電出力になるように、タービン発電機7の出力を制御する。
また、排気ターボチャージャ5側からの各種信号、例えばコンプレッサ5bの吐出圧力を検出する圧力センサ33、また排気タービン5aの回転数を検出する回転数センサ35、排気タービン後の背圧を検出する背圧センサ37、さらに排温を検出する排温センサ38からのセンサ信号を読み込み、排気ターボチャージャ5のコンプレッサ5bのサージングや過回転や、さらに排温の過昇温が生じないようにマージンを確保した運転や目標過給圧に沿う運転が、ターボECU17で行われる。これら制御のために第1ウエストゲートバルブ23の開度制御が行われる。
図3のようにエンジン回転数とアクセル(エンジン負荷)を基に、予め設定された目標過給圧マップ39を用いて、運転状態に適した目標過給圧を算出する。その算出結果は、そのまま目標値としてターボECU17に出力されるとともに、発電モード判定手段41に入力される。
「回生最大モード」は、バッテリー13の蓄電残量が低下しており急速な充電が必要な場合、または、車内電力負荷が大きく、オルタネータ発電電力または車輪駆動用モータ(電動車両の場合)の回生電力で不足する場合、または、タービン発電機(ターボコンパウンド)7で発電した方が、オルタネータ発電や車輪駆動用モータの回生電力等による発電より効率として有利な場合に選定される。
図1に示すように、排気ターボチャージャ5側からの各種信号、前述したように例えば圧力センサ33によるコンプレッサ5bの吐出圧力信号、背圧センサ37による背圧信号、さらに排温センサ38による排ガス温度信号、回転数センサ35による排気タービン5aの回転数信号のそれぞれが、ターボECU17のセンサ信号入力部43入力される。
この背圧発電量マップ55は、タービン発電機7の発電タービン7aを回転するために発生する背圧上昇によって生じるポンピングロスの増加と、タービン発電機7による発電量の増大によって得られる排ガスエネルギーの回収量との関係が、エンジンが低燃費運転を保持するように、つまり、タービン発電機による排ガスエネルギーの回収量の方が、ポンピングロスの増加による燃費悪化分を超えるように発電量と背圧との関係が設定されている。
背圧発電量マップ55は、例えば、図5に示すように横軸に背圧、縦軸に最適発電量を取った2次元マップとして、予め試験又はシミュレーション計算によって算出された設定値が記憶されている。
そして、求めた発電量指令値に対して、加算器59によって、発電量フィードバック値を加算して、PI制御器61を通して発電機電流制御値を算出してコンバータ11を制御する。
加算器63によって、背圧指令値に対して背圧フィードバック値を加算して、PI制御器64を通してウエストゲートバルブ23、27のアクチュエータ電流制御値を算出して開度を制御する。
開度指令値としては第1ウエストゲートバルブ23、または第2ウエストゲートバルブ27何れか一方を対象として制御してもよく、また両方制御してもよい。
すなわち、図5のように、発電タービン7aの流量特性マップ65と、発電タービン7aのタービン効率マップ67と、発電機9の発電機効率マップ69とを用いて、発電タービン7aの特性、及びタービン効率、及び発電効率を反映して背圧発電量マップ55を作成すると、より精度良く発電量の制御が可能になる。
これによって、ターボコンパウンドを搭載したエンジンを燃費低減した運転ができるようになる。
次に、図6を参照して第2実施形態を説明する。
第2実施形態は、第1実施形態の第1ウエストゲートバルブ23に代えて、排気タービン5aの動翼へ流入する排ガス流を絞る可変ノズル機構71を備えものである。
すなわち、VG(Variable Geometry)ターボ過給機を用いた場合である。なお、図6においてエンジンECU29、ターボECU17は、記載を省略している。
なお、第1実施形態の第1ウエストゲートバルブ23に代えて、可変ノズル機構71を設ける場合に限らずこれらを併設してもよい。
次に、図7を参照して第3実施形態を説明する。
第3実施形態は、第2実施形態に対してさらに、吸気通路4に吸気空気を加圧する電動コンプレッサ81を設けて、吸気を2段階で加圧するものである。第2実施形態と同一の構成については同一符号を付して説明を省略する。
しかし、電動コンプレッサ81は、電力を消費する代わりにエンジン3への過給圧力を増加させることによってエンジン3にとってプラス面の影響があり低燃費運転に寄与する。
具体的には、第1実施形態におけるポンピングロスを、ポンピングロスと電動コンプレッサ81の消費電力とし、第1実施形態における発電量を、該発電量と電動コンプレッサ81によるエンジン出力増加量とする。
なお、電動コンプレッサ81を、排気ターボチャージャ5の吸気流れ下流側に設けた例を説明したが、逆に上流側に設けてもよい。
次に、図8を参照して第4実施形態を説明する。
第4実施形態は、第1実施形態の排気ターボチャージャ5に代えて、第3実施形態で説明した電動コンプレッサ81だけが設けられたものである。
図8のように、吸気通路4は電動コンプレッサ81が設けられ、排気通路19にはターボコンパウンドのタービン発電機7が設けられ、発電タービン7aへの排ガスをバイパスする第2バイパス通路25には、第2ウエストゲートバルブ27が設けられている。
また、制御方法については、第1実施形態と同様に行われ、背圧の制御が第2ウエストゲートバルブ27だけによるため、簡単化される。
3 エンジン
5 排気ターボチャージャ(ターボチャージャ)
7 タービン発電機(電気式ターボコンパウンド)
9 発電機
11 コンバータ(発電量制御手段)
13 バッテリー
15 補機類
17 ターボECU(ターボコントローラ)
23 第1ウエストゲートバルブ(背圧制御手段)
27 第2ウエストゲートバルブ
29 エンジンECU(エンジンコントローラ)
31 発電モード設定手段
33 圧力センサ
35 回転数センサ
37 背圧センサ
38 排温センサ
39 目標過給圧マップ
41 発電モード判定手段
43 センサ信号入力部
45 制御演算部
47 マージン確保制御手段
49 過給圧制御手段
51 発電量制御手段
53 背圧制御手段
55 背圧発電量マップ
65 発電タービンの流量特性マップ
67 発電タービンのタービン効率マップ
69 発電機の発電機効率マップ
71 可変ノズル機構
81 電動コンプレッサ
83 モータ
85 インバータ
Claims (6)
- エンジンからの排ガスによって駆動される排気タービン、及び吸気を圧縮して前記エンジンに供給するコンプレッサを備える排気ターボチャージャと、
前記排気タービンからの排ガスによって駆動される発電タービン、及び前記発電タービンに接続される発電機を備えるタービン発電機と、
前記発電機によって発電された電力を蓄電する蓄電手段と、
前記エンジンの運転を制御するエンジンコントローラであって、
前記エンジンのエンジン回転数とエンジン負荷を基に目標過給圧を算出するとともに、
前記目標過給圧と前記蓄電手段の蓄電残量に基づいて、前記タービン発電機の発電電力に制限を掛けずに容量最大で回生動作させる回生最大モード、前記タービン発電機の発電を停止させる回生無しモード、又は前記回生最大モードおよび前記回生無しモードの何れも設定されない場合に設定される低燃費モード、のいずれかの指令発電モードを判定する発電モード判定手段、を含むエンジンコントローラと、
前記目標過給圧および前記指令発電モードが前記エンジンコントローラから所定の通信周期で送信されるターボコントローラであって、
前記エンジンコントローラからの前記目標過給圧の指示に基づいて前記排気ターボチャージャの過給圧を制御する過給圧制御手段、
前記エンジンコントローラからの前記発電モードの指示に基づいて発電モードを設定する発電モード設定手段、
前記発電モード設定手段で設定された前記発電モードに応じて、前記タービン発電機の発電量を制御する発電量制御手段、及び
前記排気タービンへ導入する排ガスをバイパスする第1バイパス制御弁、または前記排気タービンへ導入する排ガスを絞る可変ノズル機構を制御する背圧制御手段、
を有する制御演算部と、
前記排気タービンに流入する排ガスの圧力を検出する排圧センサからのセンサ信号が入力されるセンサ信号入力部と、
を含むターボコントローラと、を備え、
前記ターボコントローラは、
前記低燃費モード時に、前記タービン発電機を回転するための背圧上昇によって生じるポンピングロスの増加と前記タービン発電機による排ガスエネルギーの回収量との関係を基に、エンジンが低燃費運転を保持するように前記発電量制御手段および前記背圧制御手段を制御するように構成されるとともに、
前記低燃費モード時に、前記過給圧制御手段によって前記排気ターボチャージャの過給圧が前記目標過給圧になるように制御し、前記目標過給圧になった状態における前記排気タービンに流入する排ガスの圧力に基づいて、前記発電量制御手段および前記背圧制御手段を制御するように構成される
ことを特徴とするターボコンパウンドシステムの制御装置。 - 前記ターボコントローラは、前記背圧に対して低燃費を保持できる前記タービン発電機の発電量との関係を予め設定した背圧発電量マップを有し、該背圧発電量マップに基づいて、前記発電量制御手段および背圧制御手段を制御することを特徴とする請求項1記載のターボコンパウンドシステムの制御装置。
- 前記背圧制御手段は前記第1バイパス制御弁を制御するように構成され、前記発電量制御手段は、前記タービン発電機に接続されるコンバータを制御するように構成されることを特徴とする請求項1記載のターボコンパウンドシステムの制御装置。
- 前記排気ターボチャージャの排気下流側に前記タービン発電機の前記発電タービンが配設され、前記背圧制御手段は前記可変ノズル機構を制御するように構成され、前記発電量制御手段は、前記タービン発電機に接続されるコンバータを制御するように構成されることを特徴とする請求項1記載のターボコンパウンドシステムの制御装置。
- 前記排気ターボチャージャの前記コンプレッサの給気流の上流側または下流側に、電動コンプレッサを配設したことを特徴とする請求項3または4記載のターボコンパウンドシステムの制御装置。
- エンジンへの吸気を圧縮して前記エンジンに供給する電動コンプレッサと、
前記エンジンからの排ガスによって回転される発電タービン、及び前記発電タービンに接続される発電機を備えるタービン発電機と、
前記発電機によって発電された電力を蓄電する蓄電手段と、
前記エンジンの運転を制御するエンジンコントローラであって、
前記エンジンのエンジン回転数とエンジン負荷を基に目標過給圧を算出するとともに、
前記目標過給圧と前記蓄電手段の蓄電残量に基づいて、前記タービン発電機の発電電力に制限を掛けずに容量最大で回生動作させる回生最大モード、前記タービン発電機の発電を停止させる回生無しモード、又は前記回生最大モードおよび前記回生無しモードの何れも設定されない場合に設定される低燃費モード、のいずれかに発電モードを判定する発電モード判定手段、を含むエンジンコントローラと、
前記目標過給圧および前記発電モードが前記エンジンコントローラから所定の通信周期で送信されるターボコントローラであって、
前記エンジンコントローラからの前記目標過給圧の指示に基づいて前記電動コンプレッサの過給圧を制御する過給圧制御手段、
前記エンジンコントローラからの前記発電モードの指示に基づいて発電モードを設定する発電モード設定手段、
前記発電モード設定手段で設定された前記発電モードに応じて、前記タービン発電機の発電量を制御する発電量制御手段、及び
前記発電タービンへの排ガスをバイパスする第2バイパス制御弁を制御する背圧制御手段、
を有する制御演算部と、
前記発電タービンに流入する排ガスの圧力を検出する排圧センサからのセンサ信号が入力されるセンサ信号入力部と、
を含むターボコントローラと、を備え、
前記ターボコントローラは、
前記低燃費モード時に、前記タービン発電機を回転するための背圧上昇によって生じるポンピングロスの増加と前記タービン発電機による排ガスエネルギーの回収量との関係を基に、エンジンが低燃費運転を保持するように前記発電量制御手段および前記背圧制御手段を制御するように構成されるとともに、
前記低燃費モード時に、前記過給圧制御手段によって前記電動コンプレッサの過給圧が前記目標過給圧になるように制御し、前記目標過給圧になった状態における前記排ガスの圧力に基づいて、前記発電量制御手段および前記背圧制御手段を制御するように構成されることを特徴とするターボコンパウンドシステムの制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251249A JP6294646B2 (ja) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | ターボコンパウンドシステムの制御装置 |
EP14867944.2A EP3037640B1 (en) | 2013-12-04 | 2014-11-07 | Turbo compound system control device |
CN201480050503.8A CN105531458B (zh) | 2013-12-04 | 2014-11-07 | 涡轮复合系统的控制装置 |
PCT/JP2014/079634 WO2015083493A1 (ja) | 2013-12-04 | 2014-11-07 | ターボコンパウンドシステムの制御装置 |
US15/024,642 US10047666B2 (en) | 2013-12-04 | 2014-11-07 | Control system for turbo-compound system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251249A JP6294646B2 (ja) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | ターボコンパウンドシステムの制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015108330A JP2015108330A (ja) | 2015-06-11 |
JP2015108330A5 JP2015108330A5 (ja) | 2017-01-12 |
JP6294646B2 true JP6294646B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=53273264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013251249A Expired - Fee Related JP6294646B2 (ja) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | ターボコンパウンドシステムの制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10047666B2 (ja) |
EP (1) | EP3037640B1 (ja) |
JP (1) | JP6294646B2 (ja) |
CN (1) | CN105531458B (ja) |
WO (1) | WO2015083493A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6672785B2 (ja) | 2015-12-25 | 2020-03-25 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6280537B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2018-02-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6340629B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2018-06-13 | マツダ株式会社 | ハイブリッド自動車の駆動装置 |
JP6296079B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2018-03-20 | マツダ株式会社 | ターボ過給機付エンジン |
US10677146B2 (en) * | 2016-03-09 | 2020-06-09 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Supercharging system, power supply device for supercharging system, power supply control method for supercharging system, and engine system |
JP2017166405A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の発電システム |
JP6378251B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2018-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の過給システム |
US10941701B2 (en) | 2016-07-15 | 2021-03-09 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Supercharging system and internal combustion engine |
DE112017005590T5 (de) * | 2016-11-07 | 2019-08-29 | Ihi Corporation | Abgasenergierückgewinnungsgerät |
US10190483B2 (en) * | 2016-11-23 | 2019-01-29 | GM Global Technology Operations LLC | Method of controlling a pressure ratio in a flow of compressed combustion air |
CN107725173A (zh) * | 2017-05-10 | 2018-02-23 | 重庆大学 | 一种带有可控制转速压气机的自供电增压汽油机 |
CN107654277A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-02-02 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种涡轮发电控制系统及控制方法 |
JP2019100215A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | ウェイストゲートバルブの制御装置 |
JP6848840B2 (ja) | 2017-11-30 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | ウェイストゲートバルブの制御装置 |
US11499472B2 (en) * | 2017-11-30 | 2022-11-15 | Venomaire, Llc | Electric multiple stage variable forced air induction system |
US10731577B2 (en) * | 2017-12-19 | 2020-08-04 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for a boosted engine |
DE102018109010B4 (de) * | 2018-04-17 | 2025-02-20 | Man Energy Solutions Se | Aufladevorrichtung für einen Verbrennungsmotor und System aus einem Ver-brennungsmotor und der Aufladevorrichtung |
CN108374710B (zh) * | 2018-04-20 | 2023-04-28 | 福州大学 | 一种汽车尾气涡轮发电装置及其工作方法 |
JP7179492B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-11-29 | 三菱重工業株式会社 | 過給システム |
CN108757164A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-11-06 | 福州大学 | 提高发动机废气涡轮发电效率的装置及方法 |
US20200049060A1 (en) * | 2018-08-13 | 2020-02-13 | GM Global Technology Operations LLC | Engine system and method of controlling a turbocharger and turbocharger of an engine system |
CN110094260B (zh) * | 2019-05-13 | 2023-06-20 | 中国人民解放军陆军装甲兵学院 | 一种适用于混合动力车辆的余热利用系统及其控制方法 |
DE102019006517A1 (de) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | sa-charging solutions AG | Verbrennungskraftmaschine mit einem Agasturbolader und einer Ladeeinheit und Verfahren für eine Verbrennungskraftmaschine |
DE102019217554A1 (de) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines elektrisch unterstützten Abgasturboladers |
CN114060154A (zh) * | 2020-08-05 | 2022-02-18 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于运行具有电动支持的废气驱动式增压装置的内燃机的方法和设备 |
CN113294236A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-08-24 | 东风汽车集团股份有限公司 | 电耦合废气涡轮增压器、增压系统及增压方法 |
CN113202639A (zh) * | 2021-05-19 | 2021-08-03 | 胡勤伟 | 一种电动增压米勒循环发动机动力系统 |
CN113202620A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-08-03 | 东风商用车有限公司 | 一种具有多级能量利用的涡轮复合系统及控制方法 |
CN115034020A (zh) * | 2022-06-30 | 2022-09-09 | 李惠彬 | 基于发动机废气涡轮动能的机电耦合发电装置及设计方法 |
Family Cites Families (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5853643A (ja) | 1981-09-25 | 1983-03-30 | Hitachi Ltd | 二軸ガスタ−ビンの制御方法 |
JPS5952139U (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | 日産ディーゼル工業株式会社 | タ−ボコンパウンド内燃機関 |
JPH0612069B2 (ja) * | 1984-07-31 | 1994-02-16 | 三菱重工業株式会社 | ターボコンパウンド機関 |
JPS6138127U (ja) | 1984-08-13 | 1986-03-10 | 三菱重工業株式会社 | 空気輸送装置 |
US4798257A (en) * | 1985-10-19 | 1989-01-17 | Isuzu Motors Limited | Energy recovery apparatus for turbo compound engine |
JP2510855B2 (ja) * | 1986-02-10 | 1996-06-26 | いすゞ自動車株式会社 | 車両におけるエネルギ−回収装置 |
JPS62210222A (ja) | 1986-03-11 | 1987-09-16 | Toyota Motor Corp | 可変ノズル付過給機の制御方法 |
JPS6432019A (en) | 1987-07-27 | 1989-02-02 | Hino Motors Ltd | Malfunction detector for supercharged engine |
JPH01116234A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-09 | Isuzu Motors Ltd | ターボコンパウンドエンジン |
JPH0533668A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-09 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | ターボコンパウンドエンジン |
JP3094646B2 (ja) | 1992-03-31 | 2000-10-03 | いすゞ自動車株式会社 | 可変容量ターボチャージャの制御装置 |
JPH06323158A (ja) | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | ターボコンパウンドエンジン |
JPH06341325A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Isuzu Motors Ltd | 排気エネルギー回収装置 |
DE4330368A1 (de) | 1993-09-08 | 1995-03-09 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebsleistung eines Fahrzeugs |
JP3045041B2 (ja) | 1995-05-30 | 2000-05-22 | 株式会社日立製作所 | 加圧流動床燃焼プラント用ガスタービン及びそのタービン経年劣化検知方法 |
JP3127829B2 (ja) * | 1996-06-13 | 2001-01-29 | 三菱自動車工業株式会社 | ターボチャージャ付きエンジン |
JPH10159576A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 回転電機付ターボチャージャの制御装置 |
DE19750445C1 (de) | 1997-11-14 | 1999-06-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Steuerung eines VTG-Abgasturboladers |
JP3670149B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2005-07-13 | 日野自動車株式会社 | ターボチャージャ |
US6209390B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-04-03 | Larue Gerald Duane | Turbocharger fatigue life monitor |
JP3680639B2 (ja) | 1999-06-15 | 2005-08-10 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2001342840A (ja) | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Mitsubishi Motors Corp | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
JP2002188474A (ja) | 2000-12-15 | 2002-07-05 | Mazda Motor Corp | ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置 |
US6681573B2 (en) | 2002-02-05 | 2004-01-27 | Honeywell International Inc | Methods and systems for variable geometry turbocharger control |
JP2003227362A (ja) | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の運転制御装置 |
DE10207469A1 (de) | 2002-02-21 | 2003-09-18 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Funktionskontrolle eines Bypasselements einer Ladedruckregelung eines Turbomotors |
JP2003269183A (ja) | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ディーゼル機関の過給機の運転状態監視装置 |
JP2004027897A (ja) | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | ターボ過給機の制御装置 |
US6983659B2 (en) | 2003-01-22 | 2006-01-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Turbine blade creep life evaluating method, turbine blade creep elongation strain measuring apparatus, and turbine blade |
JP2004251203A (ja) | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | 可変ノズル式ターボチャージャのノズルベーン駆動制御装置 |
DE10310221B4 (de) | 2003-03-08 | 2006-11-23 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Begrenzung eines Ladedrucks |
JP4023421B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2007-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2005155384A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Toyota Motor Corp | ターボチャージャを備える内燃機関の故障診断装置 |
US7104120B2 (en) | 2004-03-02 | 2006-09-12 | Caterpillar Inc. | Method and system of determining life of turbocharger |
JP4209350B2 (ja) | 2004-03-11 | 2009-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機の制御装置 |
JP3945496B2 (ja) | 2004-06-09 | 2007-07-18 | いすゞ自動車株式会社 | ターボチャージャの疲労故障診断方法及び装置 |
DE102004038156A1 (de) | 2004-08-06 | 2006-02-23 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Einrichtung und Verfahren zur Regelung eines Abgasturboladers mit veränderbarer Turbinengeometrie |
JP2006063873A (ja) | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Suzuki Motor Corp | 過給機付きエンジンの管理装置 |
JP4415912B2 (ja) | 2004-10-06 | 2010-02-17 | 株式会社デンソー | エンジン制御システム |
JP4479488B2 (ja) | 2004-12-01 | 2010-06-09 | 株式会社デンソー | 排気発電装置 |
JP4483584B2 (ja) | 2005-01-06 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関用過給システム |
JP2006207417A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Denso Corp | 過給機付エンジン制御システム |
JP2006207506A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toyota Motor Corp | 過給制御装置 |
JP4475584B2 (ja) | 2005-03-03 | 2010-06-09 | 関西電力株式会社 | 蓄熱式保冷車又は保冷庫及び蓄熱材供給システム |
JP4475585B2 (ja) | 2005-03-03 | 2010-06-09 | 関西電力株式会社 | 冷却パネルへの氷スラリー充填方法及び装置 |
US7469177B2 (en) | 2005-06-17 | 2008-12-23 | Honeywell International Inc. | Distributed control architecture for powertrains |
JP4557830B2 (ja) | 2005-07-22 | 2010-10-06 | シャープ株式会社 | 冷蔵庫 |
GB2428844A (en) | 2005-07-30 | 2007-02-07 | Siemens Ind Turbomachinery Ltd | Rotating machines |
DE112006003091T5 (de) | 2005-11-11 | 2008-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
JP2007206007A (ja) | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 部品の状態監視方法及びその装置 |
JP4915144B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2012-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両における発電制御装置 |
JP4306703B2 (ja) | 2006-08-10 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
JP2008050981A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Denso Corp | 電動機付きターボチャージャの制御装置 |
WO2008075593A1 (ja) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の過給制御システム |
JP2008175126A (ja) | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Ihi Corp | 電動機付ターボチャージャ |
US8359858B2 (en) | 2007-10-30 | 2013-01-29 | Ford Global Technologies, Llc | Twin turbocharged engine with reduced compressor imbalance and surge |
US7769522B2 (en) | 2008-02-29 | 2010-08-03 | Cummins Ip, Inc | Apparatus and method for preventing an underspeed event of a turbocharger |
US8977469B2 (en) * | 2008-05-28 | 2015-03-10 | General Electric Company | Multi-fuel control system and method |
US7996147B2 (en) * | 2008-05-28 | 2011-08-09 | General Electric Company | Locomotive engine multi-fuel control system and method |
JP5335358B2 (ja) | 2008-10-07 | 2013-11-06 | ヤンマー株式会社 | エンジン |
WO2010059079A1 (en) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | Volvo Lastvagnar Ab | Method and arrangement for reducing an nox content in the exhaust gas of an internal combustion engine in a vehicle |
JP5293235B2 (ja) | 2009-02-03 | 2013-09-18 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気制御方法及びその装置 |
JP2010190145A (ja) | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Ihi Corp | 内燃機関の過給及び排気浄化システム |
JP2010014122A (ja) | 2009-09-08 | 2010-01-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ウェストゲートバルブを備えた排気ターボ過給機付きエンジン及びその運転方法 |
US20110106747A1 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | General Electric Company | Turbine life assessment and inspection system and methods |
JP2011247181A (ja) | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Toyota Motor Corp | 過給器を備えた内燃機関の故障検出装置 |
JP5494253B2 (ja) | 2010-06-07 | 2014-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 過給器の制御装置 |
JP2012007544A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Toyota Motor Corp | 可変容量型過給機の制御装置 |
JP2012052508A (ja) | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Ihi Corp | 可変過給機及び可変過給機の制御方法 |
IT1401826B1 (it) | 2010-09-27 | 2013-08-28 | Magneti Marelli Spa | Metodo di controllo della velocita' di un motore a combustione interna sovralimentato mediante un turbocompressore |
WO2013004595A1 (en) | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Kasi Technologies Ab | Hybrid system comprising a supercharging system and method for operation |
JP2013019319A (ja) | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Toyota Motor Corp | ターボチャージャの異常判定装置 |
US8813494B2 (en) * | 2011-09-07 | 2014-08-26 | General Electric Company | Method and system for a turbocharged engine |
JP5923615B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-05-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 潤滑油圧力信号に基づいて内燃機関のターボチャージャを診断するための方法およびシステム |
JP6010905B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-10-19 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
JP5701203B2 (ja) | 2011-12-27 | 2015-04-15 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置 |
US20130167810A1 (en) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Caterpillar Inc. | System and method for controlling pressure ratio of a compressor |
WO2013111980A1 (ko) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | 두산인프라코어 주식회사 | 차량용 터보 컴파운드 시스템 |
GB2499823A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-04 | Cummins Ltd | Turbine-generator and operation method |
JP5891853B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-03-23 | マツダ株式会社 | 車両搭載のターボ過給機付エンジンの制御装置 |
EP2840244B1 (en) | 2012-04-19 | 2019-02-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine equipped with supercharger |
JP2014084772A (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Hino Motors Ltd | 排気ターボチャージャの寿命推定装置 |
JP5665930B2 (ja) | 2013-07-30 | 2015-02-04 | ヤンマー株式会社 | エンジン |
JP6287979B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2018-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2013
- 2013-12-04 JP JP2013251249A patent/JP6294646B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-07 US US15/024,642 patent/US10047666B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-07 EP EP14867944.2A patent/EP3037640B1/en active Active
- 2014-11-07 CN CN201480050503.8A patent/CN105531458B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-07 WO PCT/JP2014/079634 patent/WO2015083493A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3037640A1 (en) | 2016-06-29 |
JP2015108330A (ja) | 2015-06-11 |
US10047666B2 (en) | 2018-08-14 |
EP3037640A4 (en) | 2017-02-08 |
US20160265422A1 (en) | 2016-09-15 |
CN105531458B (zh) | 2019-04-09 |
WO2015083493A1 (ja) | 2015-06-11 |
EP3037640B1 (en) | 2021-05-05 |
CN105531458A (zh) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6294646B2 (ja) | ターボコンパウンドシステムの制御装置 | |
EP2715088B1 (en) | Supercharged turbocompound hybrid engine apparatus | |
US10132231B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP4741678B2 (ja) | 過給機付きのディーゼルエンジン | |
US10513972B2 (en) | Supercharger device for an internal combustion engine, and a method for operating said supercharger device | |
JP5155980B2 (ja) | ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法 | |
CN108431382B (zh) | 发动机控制装置 | |
KR20180068005A (ko) | 엔진 시스템 | |
JP2010048225A (ja) | 内燃機関の過給システム | |
EP2711523A1 (en) | Method for controlling a power turbine of an hybrid engine apparatus | |
JP2000179348A (ja) | ターボチャージャ | |
JP5208083B2 (ja) | 電動過給機の制御装置 | |
EP2271831B1 (en) | A method of and apparatus for operating a supercharger | |
JP2006242064A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
KR20190138460A (ko) | 엔진 시스템 및 이의 제어 방법 | |
KR20160077560A (ko) | 전자식 웨이스트 게이트를 통한 림프홈 모드 제어 방법 및 시스템 | |
JP7087440B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6537271B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4582054B2 (ja) | 車両用エンジンシステムの制御装置 | |
JP2016079821A (ja) | 内燃機関 | |
JP5334695B2 (ja) | 電動過給機の制御装置 | |
JPH0412131A (ja) | 回転電機付ターボチャージャ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6294646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |