JP6289663B2 - 空気調和装置の室内機 - Google Patents
空気調和装置の室内機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289663B2 JP6289663B2 JP2016558531A JP2016558531A JP6289663B2 JP 6289663 B2 JP6289663 B2 JP 6289663B2 JP 2016558531 A JP2016558531 A JP 2016558531A JP 2016558531 A JP2016558531 A JP 2016558531A JP 6289663 B2 JP6289663 B2 JP 6289663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- heat exchanger
- air
- indoor unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 20
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0018—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
- F24F1/0022—Centrifugal or radial fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
- F24F1/005—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted on the floor; standing on the floor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
- F24F1/0063—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
- F24F1/0067—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0071—Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/20—Casings or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に係る空気調和装置の室内機1の斜視図である。図2は、図1に示す室内機1を上側吹き出しとなるように設置した状態の室内機1の縦断面図である。図3は、図2に示す室内機1のA−A断面の矢視図である。図1〜図3を参照して、室内機1の構成などについて説明する。
室内機1は、室内機1内に空気を取り込んだ後に室内機1外に空気を放出する送風機41が設けられた送風機ユニット100と、蒸発器や凝縮器として機能する室内熱交換器21が設けられた熱交換器ユニット200とを有している。なお、図1〜図3では、室内機1の熱交換器ユニット200と送風機ユニット100とが連結されている状態を図示しているが、熱交換器ユニット200と送風機ユニット100とは、分離することができるようになっている。室内機1は、たとえば、天井裏に設置される。
送風機ユニット100は、送風機ユニット100の外郭である送風機ユニット筐体100Aと、送風機ユニット筐体100A内に設けられた送風機41とを有しており、送風機ユニット筐体100A内に空気を取り込んだ後に熱交換器ユニット200に供給するものである。送風機ユニット100は、送風機ユニット100に着脱自在に構成されている。
熱交換器ユニット200は、送風機ユニット100から空気が供給されるように送風機ユニット100と連結している。熱交換器ユニット200は、外郭として、略直方体であってそのうちの対向する2面が開放された熱交換器ユニット筐体200Aを有している。
また、熱交換器ユニット200は、送風機ユニット100から供給される空気と図示省略の室外機から供給された冷媒とを熱交換させる室内熱交換器21が搭載されている。熱交換器ユニット200には、室内熱交換器21で生成された結露水(ドレン水)を貯留するドレンパン31も搭載されている。
図4は、図3に示す送風機ユニット100について模式的に示した図である。図5は、図4に示す送風機ユニット100の送風機ユニット筐体100Aの斜視図である。なお、図5では、パネル13については取り外しており、送風機ユニット筐体100Aの内部構造についても見えている。図6は、送風機ユニット100に搭載される送風機41及び送風機41に固定されるスライド部材70の説明図である。図6(a)はスライド部材70の正面側から送風機41及びスライド部材70を見た図であり、図6(b)はスライド部材70の側面側から送風機41及びスライド部材70を見た図である。図4〜図6を参照して送風機41、送風機ユニット筐体100A及びスライド部材70などについて説明する。
送風機41は、シロッコファンで構成されるものである。送風機41は、回転するファン41Aと、ファン41Aを駆動する電動機41Bとを有している。また、送風機41は、空気を内部に取り込む空気流入部41C1及び空気を吹き出す空気流出部41C2が形成され、ファン41A及び電動機41Bが搭載されているケーシング41Cを有している。なお、電動機41Bは、電気品箱80内に設けられた制御装置81などに接続されている。送風機41は、ファン41Aが電動機41Bによって回転させられると、空気流入部41C1を介してケーシング41C内に空気が取り込まれ、ケーシング41C内の空気が空気流出部41C2から放出される。
送風機ユニット筐体100Aは、熱交換器ユニット筐体200Aとの連結位置に、熱交換器ユニット筐体200Aに連通する開口部60が形成されている。そして、送風機ユニット筐体100Aは、開口部60が形成された第1の側面SU1に直交する第2の側面SU2に第1のレール部50が設けられるとともに、第2の側面SU2に対向する第3の側面SU3に第1のレール部50が設けられている。また、送風機ユニット筐体100Aは、送風機41のケーシング41Cの空気流出部41C2に固定され、第1のレール部50上を移動自在に設けられたスライド部材70が設けられている。
(1)具体的には、図4に示すように、スライド部材70の奥側部分の下部は、第2のレール部55の奥側部分(上端)に接触し(図4の点P1参照)、スライド部材70の奥側部分の上部は、第1の側面SU1と接触している。このように、スライド部材70の奥側は、第2のレール部55の奥側部分と第1の側面SU1との間に挟み込まれる。(2)また、図4及び図5に示すように、スライド部材70の奥側の端面は、第4の側面SU4と接触している。(3)さらに、スライド部材の手前側部分は、図4に示すように、たとえばネジ、ボルトなどの固定部材71によって第1の側面SU1などに締結される。スライド部材70は、(1)〜(3)で説明したことによって、送風機ユニット筐体100A内で固定されている。
スライド部材70は、送風機41に固定されるものであり、送風機41から供給される空気が通過する開口部70Aが形成された平板状部材である。スライド部材70は、一方の端部70B1が一方の第1のレール部50上をスライドし、他方の端部70B2が他方の第1のレール部50上をスライドする。スライド部材70は、一方の面が第1の側面SU1に対向するように配置され、他方の面が送風機41に固定されている。スライド部材70には、手前側の角部に、送風機41の落下防止用穴Q1が開口形成されるとともに、奥側の角部に、送風機41の落下防止用穴Q2が開口形成されている(図6(a)参照)。また、スライド部材70は、端部70B1及び端部70B2が曲げ形成されて切り起こされている。同様に、スライド部材70は、前側の端部及び後側の端部も曲げ形成されて切り起こされている。スライド部材70における切り起こされた前側の端部は、第1の側面SU1に形成された固定部SU11に、固定部材71が挿入されて締結される(後段の図7及び図8(e)参照)。
図7は、本実施の形態に係る空気調和装置の室内機1の第1のレール部50に形成されたツメ部52の説明図である。なお、図7では、パネル13は取り外した状態を示している。
ツメ部52は、レール部本体51のうち手前側の端部に形成されたものである。ツメ部52は、サービスマンが送風機41を送風機ユニット100から着脱しているときに、スライド部材70及びスライド部材70が固定されている送風機41の落下を防止する機能を有している。
固定部材71を外すと、落下防止用穴Q1に、図7では図示省略したツメ部52が入り込む。これにより、スライド部材70が第1のレール部50上を滑っていって、送風機41が落下してしまうことを防止することができる。なお、落下防止用穴Q2が形成されているため、スライド部材70を第1のレール部50から引き出していき、スライド部材70が第1のレール部50から離れる直前に、誤って送風機41が落下してしまうことも防止することができる。
図8は、スライド部材70の動作説明図である。図8(a)は、スライド部材70を第1のレール部50のレール部本体51上をスライドさせている様子を示している。図8(b)は、スライド部材70をレール部本体51の奥側に移動させていき、第2のレール部55に当接した様子を示している。図8(c)は、スライド部材70を第2のレール部55の奥側に移動させている様子を示している。図8(d)は、スライド部材70が第2のレール部55の一番奥まで移動し、スライド部材70が、第1の側面SU1と第4の側面SU4と第2のレール部55との間に嵌り込んだ様子を示している。図8(e)は、スライド部材70の手前側部分を、固定部材71で第1の側面SU1の固定部SU11に締結した様子を示している。なお、図8(a)〜図8(e)では、説明の便宜のため、送風機41については図示を省略している。
ここで、サービスマンにかかる作業負担は、第1のレール部50の手前側にスライド部材70が位置しているときの方が大きい。第1のレール部の奥側までスライド部材70を入れているときは、送風機41の大部分が送風機ユニット筐体100A内に搬入されており、送風機41の姿勢が安定している等のためである。
したがって、第1のレール部50の全体の傾斜をきつくすると、第1のレール部50の手前側の傾斜もきつくなり、結果としてサービスマンの負担は増大してしまう。
本実施の形態に係る室内機1の送風機ユニット筐体100Aは、第1のレール部50の奥側に、傾斜の大きい第2のレール部55を設けることで、上述のようなサービスマンの負担の増大を抑制している。
図9は、本実施の形態に係る空気調和装置の室内機1に搭載された室内熱交換器21及び送風機41の位置関係についての説明図である。なお、図9は、図10(d)に対応している。図10は、室内熱交換器21及び送風機41の位置関係についての4つのパターンの説明図である。図10(a)及び図10(b)は熱交換効率が悪い条件の位置関係を示しており、図10(c)及び図10(d)は熱交換効率が良い条件の位置関係を示している。
図10(b)は、図10(a)の送風機41の配置を左右対称とした態様である。この態様では、送風機41から吹き出される空気の大部分は、第2の熱交換器21bを通過するが、第2の熱交換器21bをあまり通過しないため、室内熱交換器21の全体の熱交換効率としては低減してしまう。
実施の形態に係る空気調和装置の室内機1は、第1のレール部50及びスライド部材70を備えている。このため、サービスマンは、スライド部材70を、第1のレール部50上でスライドさせて送風機41を着脱することができる。このため、空気の吹き出し方向を変更する際の作業負担が増大してしまうことを抑制することができる。
図11は、変形例1に係る空気調和装置の室内機1の斜視図である。図12は、図11に示す室内機1の縦断面図である。実施の形態では、室内機1が上側吹き出しである態様について説明したが、本変形例1では、室内機1が横吹き出し(紙面左側から右側)となるように設置された場合について示している。本変形例1において、室内熱交換器21の下側にドレンパン32が配置されている。具体的には、ドレンパン32は、パネル17上に配置されている。本変形例1に係る空気調和装置の室内機1も、実施の形態に係る空気調和装置の室内機1と同様の効果を有する。
図13は、変形例2に係る空気調和装置の室内機1の斜視図である。図14は、図13に示す室内機1の縦断面図である。本変形例2では、室内機1が横吹き出し(紙面右側から左側)となるように設置された場合について示している。また、本変形例2に係る空気調和装置の室内機1において、室内熱交換器21は、第1の熱交換器21aと第2の熱交換器21bの接触部分Tが吹出口62側(送風機41とは反対側)にくるように配置されている。本変形例2において、室内熱交換器21の下側にドレンパン32が配置されている。具体的には、ドレンパン32は、パネル16上に配置されている。さらに、本変形例2では、変形例1に示す送風機41の設置方向を180度回転させている。つまり、本変形例2では、室内熱交換器21の設置方向を180度回転させ、ドレンパン32の配置をパネル17からパネル16に組換え、送風機41の設置方向を180度回転させている点で、変形例1とは異なっている。本変形例2に係る空気調和装置の室内機1も、実施の形態2に係る空気調和装置の室内機1と同様の効果を有する。
図15は、変形例3に係る空気調和装置の室内機1の斜視図である。図16は、図15に示す室内機1の縦断面図である。図17は、図16に示す室内機1のB−B断面の矢視図である。本変形例3では、室内機1が下吹き出しとなるように設置された場合について示している。本変形例3に係る空気調和装置の室内機1において、室内熱交換器21は、変形例1と同様に、第1の熱交換器21aと第2の熱交換器21bの接触部分Tが送風機41側にくるように配置されている。
Claims (14)
- 送風機が収納され、吸込口が形成された送風機ユニット筐体を有する送風機ユニットと、
室内熱交換器が収容され、吹出口が形成され、前記送風機ユニット筐体に連結される熱交換器ユニット筐体を有する熱交換器ユニットと、
を備え、
前記送風機は、
回転するファンと、
前記ファンを駆動する電動機と、
空気を内部に取り込む空気流入部及び空気を吹き出す空気流出部が形成され、前記ファン及び前記電動機が搭載されているケーシングとを有し、
前記送風機ユニット筐体には、
前記熱交換器ユニット筐体との連結位置に、前記熱交換器ユニット筐体に連通する開口部が形成され、
前記開口部が形成された第1の側面に直交する第2の側面及び第3の側面にそれぞれ設けられた第1のレール部と、
前記第1の側面、前記第2の側面及び前記第3の側面に直交し、前記送風機の着脱方向における奥側に位置する第4の面に設けられた第2のレール部と、
前記送風機の前記ケーシングの前記空気流出部に固定され、前記第1のレール部上を移動自在に設けられたスライド部材とが設けられ、
前記第2のレール部は、
奥側に向かうにつれて前記第1の側面との対向間隔が小さくなるように傾斜している
空気調和装置の室内機。 - 前記第1のレール部は、
奥側に向かうにつれて前記第1の側面との対向間隔が小さくなるように傾斜して設けられている
請求項1に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記第2のレール部は、
前記第1のレール部の傾斜よりも大きくなるように、奥側に向かうにつれて前記第1の側面との対向間隔が小さくなるように傾斜している
請求項2に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記送風機ユニット筐体は、
前記スライド部材が前記送風機ユニット筐体内に取り付けられている状態において、
前記スライド部材が前記第2のレール部の奥側部分と前記第1の側面との間に挟まれて嵌まり込むように構成されている
請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記第2のレール部は、
前記第1のレール部及び前記第2のレール部を、前記第2の側面及び前記第3の側面に垂直な方向から見たときに、
前記第1のレール部と交差するように配置されている
請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記第2のレール部は、
一方の前記第1のレール部側から他方の前記第1のレール部側に延びるように設けられている
請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記第1のレール部は、
手前側の端部に、前記スライド部材の落下防止用のツメ部が設けられている
請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記室内熱交換器は、
第1の熱交換器及び第2の熱交換器から構成され、
前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器は、
一方側の端部が寄せられ、他方側の端部を離されて配置されている
請求項1〜7のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記スライド部材の奥側部分は、
前記送風機ユニット筐体内に取り付けられている状態において、前記第2のレール部の奥側部分と前記第1の側面との間に嵌まり、
前記スライド部材の手前側部分は、
前記送風機ユニット筐体内に取り付けられている状態において、前記第1の側面に固定されている
請求項1〜8のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記第1の側面には、
固定部が設けられ
前記スライド部材の手前側部分は、
前記送風機ユニット筐体内に取り付けられている状態において、
前記スライド部材の手前側部分から奥側部分に向かう方向に平行に設けられた固定部材が前記固定部に固定されることで、前記第1の側面に固定されている
請求項9に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記スライド部材の厚みは、前記第2のレール部の奥側部分と前記第1の側面との間の対向間隔と同程度に構成されている
請求項4に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記スライド部材の角部には、前記ツメ部が入り込むように構成された落下防止用穴が形成されている
請求項7に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記落下防止用穴は、
前記スライド部材の手前側の角部に形成され、前記ツメ部が入り込むように構成された第1の落下防止用穴を含む
請求項12に記載の空気調和装置の室内機。 - 前記落下防止用穴は、
前記スライド部材の奥側の角部に形成され、前記ツメ部が入り込むように構成された第2の落下防止用穴を含む
請求項12又は13に記載の空気調和装置の室内機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/080227 WO2016075817A1 (ja) | 2014-11-14 | 2014-11-14 | 空気調和装置の室内機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016075817A1 JPWO2016075817A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6289663B2 true JP6289663B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=55953930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558531A Active JP6289663B2 (ja) | 2014-11-14 | 2014-11-14 | 空気調和装置の室内機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10024554B2 (ja) |
JP (1) | JP6289663B2 (ja) |
CA (1) | CA2956888C (ja) |
WO (1) | WO2016075817A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11846441B2 (en) | 2018-03-07 | 2023-12-19 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017210150A1 (de) * | 2017-06-19 | 2018-12-20 | Robert Bosch Gmbh | System zur Energiebereitstellung und/oder Ventilation eines Gebäudes sowie ein Gehäuse |
JP7459258B2 (ja) * | 2020-08-04 | 2024-04-01 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
WO2022269844A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の室内機 |
US11906196B2 (en) * | 2021-07-28 | 2024-02-20 | Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP | Fan mounting assembly systems and methods |
WO2024127458A1 (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-20 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置及びその施工方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3524328A (en) * | 1968-07-30 | 1970-08-18 | American Standard Inc | Air conditioner construction |
JPS59113142U (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-31 | 日本バイリ−ン株式会社 | 熱交換器付き換気装置 |
JPH0539365Y2 (ja) * | 1988-02-03 | 1993-10-06 | ||
JP2561906Y2 (ja) * | 1992-10-07 | 1998-02-04 | 矢崎総業株式会社 | 空調機用ファンモータ固定装置 |
JP3643660B2 (ja) * | 1996-11-27 | 2005-04-27 | 三洋電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2001349574A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-21 | Shimizu Corp | ファンコイルユニット |
JP3894129B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2007-03-14 | 松下電器産業株式会社 | 床置型空気調和機 |
US7108478B2 (en) * | 2003-06-13 | 2006-09-19 | American Standard International Inc. | Blower housing and cabinet with improved blower inlet airflow distribution |
JP2009041836A (ja) | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Daikin Ind Ltd | 空調機用室内機 |
US9696046B2 (en) * | 2010-03-26 | 2017-07-04 | Trane International Inc. | Modular air handling unit |
US20120276836A1 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Trane International Inc. | Blower Assembly |
JP5748578B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2015-07-15 | 三菱電機株式会社 | 空調用室内機 |
-
2014
- 2014-11-14 JP JP2016558531A patent/JP6289663B2/ja active Active
- 2014-11-14 WO PCT/JP2014/080227 patent/WO2016075817A1/ja active Application Filing
- 2014-11-14 US US15/500,584 patent/US10024554B2/en active Active
- 2014-11-14 CA CA2956888A patent/CA2956888C/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11846441B2 (en) | 2018-03-07 | 2023-12-19 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016075817A1 (ja) | 2017-04-27 |
US20170219222A1 (en) | 2017-08-03 |
CA2956888A1 (en) | 2016-05-19 |
CA2956888C (en) | 2019-05-21 |
WO2016075817A1 (ja) | 2016-05-19 |
US10024554B2 (en) | 2018-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6289663B2 (ja) | 空気調和装置の室内機 | |
EP3118535B1 (en) | Air conditioner | |
JP2017116188A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2014005954A (ja) | 空気調和装置の室内機 | |
JP2011163588A (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
AU2015391312B2 (en) | Indoor unit of air-conditioning apparatus | |
JP5879534B2 (ja) | カバー、及び、空気調和装置の室外ユニット | |
JP2011158108A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP6180262B2 (ja) | 空気調和装置の室内機 | |
EP2927616B1 (en) | Air conditioner | |
CN108027153B (zh) | 室外机 | |
EP3415833B1 (en) | Air conditioning device indoor unit | |
JP2022187051A (ja) | ヒートポンプ熱源機 | |
JP5071573B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5894816B2 (ja) | ビルトイン型空気調和機 | |
EP2568225B1 (en) | Air Conditioner | |
CN220292312U (zh) | 电控箱和空调装置 | |
JP2013217608A (ja) | 空気調和機 | |
EP2565544B1 (en) | Air conditioner | |
CN105102901B (zh) | 空气调节机 | |
WO2015189993A1 (ja) | 空気調和機 | |
WO2016132536A1 (ja) | 室内機および冷凍サイクル装置 | |
EP3026363A1 (en) | Heat exchanger, air conditioner and method of manufacturing heat exchanger | |
JP4609436B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6745899B2 (ja) | 空気調和機の室外機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |