JP6289252B2 - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289252B2 JP6289252B2 JP2014095205A JP2014095205A JP6289252B2 JP 6289252 B2 JP6289252 B2 JP 6289252B2 JP 2014095205 A JP2014095205 A JP 2014095205A JP 2014095205 A JP2014095205 A JP 2014095205A JP 6289252 B2 JP6289252 B2 JP 6289252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- target
- signal
- pulse compression
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 84
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 84
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 46
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図15は、このような従来のMIMOレーダを想定したレーダ装置の構成図である。
図示のレーダ装置は、リニアFM型送信機101−1〜101−N、アンテナ102−1〜102−N、サーキュレータ103−1〜103−N、受信機104−1〜104−N、A/D変換器105−1〜105−N、パルス圧縮部106−1〜106−N、ドップラ補正型波形合成部107−1〜107−N、ビーム生成部108、目標検出部109を備えている。
図示のように、パルス圧縮部106−nは、A/D変換器105−nからの出力信号に、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)処理を施す受信信号FFT部110−n、リニアFM型送信機101−1〜101−Nから出力された参照信号#1〜#NにそれぞれFFT処理を施す参照信号FFT部111−n1〜111−nN、受信信号FFT部110−nの出力信号に参照信号FFT部111−n1〜111−nNの出力信号の複素共役を乗算する従来型乗算回路112−n1〜112−nN、従来型乗算回路112−n1〜112−nNの出力信号にIFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理を施すIFFT部113−n1〜113−nNを備えている。
アンテナ102−nで受信された電波は、受信機104−nで帯域制限と位相検波が施され、A/D変換器105−nに伝達される。A/D変換器105−nでは、受信機104−nの出力信号をデジタル信号に変換して出力する。A/D変換器105−nからの出力信号は、パルス圧縮部106−nに伝達される。A/D変換器105−nの出力信号は、受信信号FFT部110−nに伝達される。受信信号FFT部110−nでは、入力した受信信号にFFT処理を施す。ここで、受信信号FFT部110−nの出力信号は、A/D変換器105−nの出力信号の周波数スペクトルを表している。また、参照信号#m(1≦m≦N)が参照信号FFT部111−n1〜111−nNに伝達される。参照信号FFT部111−nm(1≦m≦N)では参照信号#mにFFT処理を施す。参照信号FFT部111−nmの出力信号は、参照信号#mの周波数スペクトルを表している。受信信号FFT部110−nの出力信号と参照信号FFT部111−nmの出力信号が従来型乗算回路112−n1〜112−nNに伝達される。従来型乗算回路112−n1〜112−nNでは、受信信号FFT部110−nの出力信号と、参照信号FFT部111−n1〜111−nNの出力信号との複素共役が乗算される。従来型乗算回路112−n1〜112−nNの出力信号は、IFFT部113−n1〜113−nNに伝達される。IFFT部113−n1〜113−nNでは、従来型乗算回路112−n1〜112−nNにIFFT処理を施し、波形#n1〜#nNパルス圧縮信号を生成する。波形#n1〜#nNパルス圧縮信号は、ドップラ補正型波形合成部107−n(1≦n≦N)に伝達される。
図1は、この発明の実施の形態1によるレーダ装置を示す構成図である。
図1に示すレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、ドップラ補正型パルス圧縮部(第1のドップラ補正型パルス圧縮部)6−1〜6−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部(第1のビーム生成部)8、目標検出部9を備える。ここで、FM型送信機1−1〜1−N〜受信機4−1〜4−Nによって送受信部が構成され、A/D変換器5−1〜5−N〜波形合成部7−1〜7−Nによって合成処理部が構成されている。また、ビーム生成部8と目標検出部9によって検出処理部が構成されている。
そして、次式(2)により波形を合成した信号yn,k(1≦m≦M)を生成する。
図5は、この発明の実施の形態2によるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態2のレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、第2のドップラ補正型パルス圧縮部14−1〜14−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部8、目標検出部9を備える。ここで、第2のドップラ補正型パルス圧縮部14−1〜14−N以外の構成は、図1に示した実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
以降は実施の形態1と同様に動作し、ドップラ効果に起因する位相進みを補正したときの目標検出処理と、補正しなかったときの目標検出処理が行われる。
図8は、この発明の実施の形態3によるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態3のレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、第3のドップラ補正型パルス圧縮部16−1〜16−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部8、目標検出部9を備える。ここで、第3のドップラ補正型パルス圧縮部16−1〜16−N以外は、図1に示した実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図10はこの発明の実施の形態4におけるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態4のレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、ドップラ補正型パルス圧縮部6−1〜6−N、波形合成部7−1〜7−N、第2のビーム生成部19、目標検出部9を備える。ここで、第2のビーム生成部19以外の構成は、図1に示した実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図11はこの発明の実施の形態5におけるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態5のレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、ドップラ補正型パルス圧縮部6−1〜6−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部8、探索距離限定目標検出部20を備える。ここで、探索距離限定目標検出部20以外の構成は、実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。探索距離限定目標検出部20は、探索する距離範囲を限定する目標検出部である。
図12はこの発明の実施の形態6におけるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態6のレーダ装置は、FM型送信機1−1〜1−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、ドップラ補正型パルス圧縮部6−1〜6−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部8、探索角度限定目標検出部21を備える。ここで、探索角度限定目標検出部21以外の構成は、実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。探索角度限定目標検出部21は、探索する角度範囲を限定する目標検出部である。
図13はこの発明の実施の形態7におけるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態7のレーダ装置は、位相制御FM型送信機22−1〜22−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、パルス圧縮部23−1〜23−N、波形合成部7−1〜7−N、ビーム生成部8、目標検出部9を備える。ここで、位相制御FM型送信機22−1〜22−Nとパルス圧縮部23−1〜23−N以外の構成は、実施の形態1の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。位相制御FM型送信機22−1〜22−Nは、各アンテナ送信波形のある基準となる時刻の位相が等しくなるように初期位相を調整する位相制御FM型送信機である。パルス圧縮部23−1〜23−Nは、図15に示すパルス圧縮部106−1〜106−Nと同様の構成のパルス圧縮部であり、A/D変換器5−1〜5−Nと波形合成部7−1〜7−Nと共に、合成処理部を構成する。
図14はこの発明の実施の形態8におけるレーダ装置を示す構成図である。実施の形態8のレーダ装置は、位相制御FM型送信機22−1〜22−N、アンテナ2−1〜2−N、サーキュレータ3−1〜3−N、受信機4−1〜4−N、A/D変換器5−1〜5−N、パルス圧縮部23−1〜23−N、第2の波形合成部24−1〜24−N、ビーム生成部8、目標検出部9を備える。ここで、第2の波形合成部24−1〜24−N以外の構成は、実施の形態7の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。第2の波形合成部24−1〜24−Nは、目標距離に起因する位相回転を高精度に補正して波形合成の損失を低減する高精度型の波形合成部である。
Claims (13)
- リニア周波数変調の施された波形を時間方向に巡回シフトして複数のアンテナから同時に送信することで互いに無相関の電波を送信し、当該送信した電波が目標に反射した電波を受信する送受信部と、
前記送受信部の受信信号に対して、前記複数のアンテナから送信された電波の波形を想定してドップラ効果の影響を補正したパルス圧縮を行って前記目標反射波を合成する合成処理部と、
前記合成処理部の出力信号から前記目標を検出する検出処理部とを備えたレーダ装置。 - 前記合成処理部は、
前記送受信部の受信信号に対して、スペクトル順序を交換してパルス圧縮を行うドップラ補正型パルス圧縮部と、
前記ドップラ補正型パルス圧縮部の出力信号に対し、目標距離に依存してアンテナ送信波形ごとに異なる目標反射波の位相を補正して合成する波形合成部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。 - 前記検出処理部は、
空間方向にコヒーレント積分してビームを生成するビーム生成部と、
前記ビーム生成部が生成した信号から、雑音を目標信号と誤って判定する誤警報確率を基に設定したスレッショルドを用いて目標を検出する目標検出部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。 - 前記ドップラ補正型パルス圧縮部は、
入力信号に高速フーリエ変換処理を施す受信信号FFT部と、
前記送受信部の送信機から出力された参照信号に高速フーリエ変換処理を施す参照信号FFT部と、
前記受信信号FFT部の出力信号に前記参照信号FFT部の出力信号の複素共役を乗算した後、スペクトルの順序を交換する位相補正型乗算回路と、
前記位相補正型乗算回路の出力信号に逆高速フーリエ変換処理を施すIFFT部とを備えたことを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。 - 前記ドップラ補正型パルス圧縮部は、ドップラ効果の影響で進んだ位相を補正する処理を併用することを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。
- 前記ドップラ補正型パルス圧縮部は、
入力信号に高速フーリエ変換処理を施す受信信号FFT部と、
前記送受信部の送信機から出力された参照信号に高速フーリエ変換処理を施す参照信号FFT部と、
前記受信信号FFT部の出力信号の位相を補正して前記参照信号FFT部の出力信号の複素共役を乗算した後、スペクトルの順序を交換する位相進み考慮型乗算回路と、
前記位相進み考慮型乗算回路の出力信号に逆高速フーリエ変換処理を施すIFFT部とを備えたことを特徴とする請求項5記載のレーダ装置。 - 前記ドップラ補正型パルス圧縮部は、パルス圧縮する際に想定する目標距離の設定間隔を帯域幅より定まる距離分解能よりも小さくすることを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。
- 前記ドップラ補正型パルス圧縮部は、
入力信号に0の系列を追加する零詰め補間を行った後、高速フーリエ変換処理を施す受信信号FFT部と、
前記送受信部の送信機から出力された参照信号に零詰め補間して高速フーリエ変換処理を施す参照信号FFT部と、
前記受信信号FFT部の出力信号の位相を補正して前記参照信号FFT部の出力信号の複素共役を乗算した後、スペクトルの順序を交換する位相進み考慮型乗算回路と、
前記位相進み考慮型乗算回路の出力信号に逆高速フーリエ変換処理を施すIFFT部とを備えたことを特徴とする請求項7記載のレーダ装置。 - 前記目標検出部は、探索する距離範囲を限定して目標検出を行うことを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
- 前記目標検出部は、探索する角度範囲を限定して目標検出を行うことを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
- 基準となる時刻の位相が等しくなるように初期位相を調整したリニア周波数変調の施された波形を時間方向に巡回シフトして複数のアンテナから同時に送信することで互いに無相関の電波を送信し、当該送信した電波が目標に反射した電波を受信する送受信部と、
前記送受信部が受信した目標反射波を合成する合成処理部と、
前記合成処理部の出力信号から前記目標を検出する検出処理部とを備えたレーダ装置。 - 前記合成処理部は、
前記送受信部の受信信号に対してパルス圧縮を行うパルス圧縮部と、
前記パルス圧縮部の出力信号に対し、目標距離に依存してアンテナ送信波形ごとに異なる目標反射波の位相を補正して合成する波形合成部とを備えたことを特徴とする請求項11記載のレーダ装置。 - 前記波形合成部は、レンジ分解能よりも細かい距離単位で位相補正を行うことを特徴とする請求項2、請求項4から請求項8および請求項12のうちのいずれか1項記載のレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095205A JP6289252B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | レーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095205A JP6289252B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212655A JP2015212655A (ja) | 2015-11-26 |
JP6289252B2 true JP6289252B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=54696990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095205A Active JP6289252B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | レーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6289252B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017105566A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and systems for near-field microwave imaging |
WO2020157925A1 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置および信号処理方法 |
KR20220012251A (ko) | 2019-04-24 | 2022-02-03 | 오라 인텔리전트 시스템즈, 인크. | 멀티-스트림 mimo/빔포밍 레이더 |
GB2625179B (en) * | 2021-03-15 | 2025-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | Radar device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275332A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP5631763B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-11-26 | 株式会社東芝 | Mimoレーダシステム、送信装置、受信装置及びmimoレーダ信号処理方法 |
JP5361914B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2013-12-04 | 株式会社東芝 | レーダ装置、レーダ受信装置及び目標検出方法 |
JP5848944B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2016-01-27 | 日本無線株式会社 | レーダ装置 |
DE102011120244A1 (de) * | 2011-12-05 | 2013-06-06 | Johann-Wolfgang-Goethe Universität Frankfurt am Main | Empfängerarchitektur für orthogonale, Multiple-Input-Multiple-Output Radarsysteme |
JP5863443B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
-
2014
- 2014-05-02 JP JP2014095205A patent/JP6289252B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212655A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6818541B2 (ja) | レーダ装置および測位方法 | |
CN107870327B (zh) | 雷达装置 | |
US10955542B2 (en) | Radar apparatus and direction-of-arrival estimation device | |
CN110297236B (zh) | 雷达装置 | |
JP5938737B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5848944B2 (ja) | レーダ装置 | |
WO2012046419A1 (ja) | レーダ装置 | |
CN107229046A (zh) | 雷达装置及雷达方法 | |
JP6255248B2 (ja) | マルチセクタレーダ | |
CN112578340A (zh) | 雷达装置以及雷达信号处理方法 | |
KR20180113502A (ko) | 레이더 시스템에서 위상 잡음에 의해 초래되는 간섭을 감소시키기 위한 방법 및 시스템 | |
WO2017159735A1 (ja) | 物標検出装置 | |
JP6391888B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6289252B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2018151313A (ja) | レーダ装置及びレーダ方法 | |
JP6716352B2 (ja) | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP2020056772A (ja) | レーダ装置、及び、レーダ方法 | |
JP7276447B2 (ja) | 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム | |
JP6079709B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP4802031B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5527184B2 (ja) | アンテナ測定装置およびアンテナ測定方法 | |
JP2020016474A (ja) | レーダシステム及び信号処理方法 | |
JP6573748B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6615405B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5888153B2 (ja) | 画像レーダ装置および信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |