JP6282363B2 - 検出装置及び検出システム - Google Patents
検出装置及び検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6282363B2 JP6282363B2 JP2017022463A JP2017022463A JP6282363B2 JP 6282363 B2 JP6282363 B2 JP 6282363B2 JP 2017022463 A JP2017022463 A JP 2017022463A JP 2017022463 A JP2017022463 A JP 2017022463A JP 6282363 B2 JP6282363 B2 JP 6282363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion element
- potential
- transistor
- capacitor
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
先ず、図1(a)及び図1(b)を用いて、本実施形態に係る検出装置を説明する。図1(a)は、本実施形態に係る検出装置全体の概略的等価回路図である。図1(b)は、本実施形態に係る検出装置の1画素の等価回路図である。
次に、本発明おける第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態に比べて、より大きな容量値を有する容量素子を配置すること、及び、容量素子に第2電位を与えた場合に容量素子の電極を固定電位に接続すること、を特徴する。なお、第1の実施形態で説明した構成要素と同じ構成要素には同じ番号及び記号を付与し、詳細な説明は省略する。
次に、図8(a)及び図8(b)、図9(a)及び図9(b)を用いて本発明の検出装置の第3の実施形態を説明する。なお、第1又は第2の実施形態で説明した構成要素と同じ構成要素には同じ番号及び記号を付与し、詳細な説明は省略する。本実施形態では、第2の実施形態で説明した容量素子の電極層を、任意の導電体間の容量結合をシールドする構成を示す。なお、本実施形態では、例として、図8(a)及び図8(b)に信号配線と各駆動配線の容量結合のシールドを、また図9(a)及び図9(b)に信号配線と変換素子の容量結合のシールドを、それぞれ記載する。しかしながら、本発明はそれに限定されるものではなく、例えば、各駆動配線と変換素子の容量結合のシールド等も有効である。
次に、図9を用いて、本発明の検出装置を用いた放射線検出システムを説明する。
101 第1絶縁層
110 変換素子
120 第1薄膜トランジスタ
130 第2薄膜トランジスタ
140 第3薄膜トランジスタ
141 不純物半導体領域
142 半導体領域
143 不純物半導体領域
144 ゲート
145 電極
150 容量素子
151 不純物半導体領域
152 半導体領域
153 不純物半導体領域
154 導電層
Claims (12)
- 基板の上に配置されたトランジスタと、
前記トランジスタの上に配置され、前記トランジスタと接続された変換素子と、
前記変換素子と接続された半導体層と、絶縁層を介して前記半導体層と対向して配置された導電体部と、を前記基板と前記変換素子との間に有し、前記半導体層が、前記導電体部の正射影に応じた領域に位置する半導体部と、前記変換素子と前記半導体部とのオーム接触をとるためのオーミックコンタクト部と、を有する容量素子と、
前記半導体部にキャリアを蓄積させて前記容量素子を前記トランジスタに対して前記変換素子と並列に接続させる第1電位と、前記第1電位と異なる第2電位と、を前記導電体部に選択的に供給する電位供給手段と、
を有する検出装置であって、
前記オーミックコンタクト部は、前記領域外に位置して前記変換素子及び前記半導体部と接続しており、
前記第2電位は、前記半導体部を空乏化させて前記半導体部を前記容量素子の電極として機能させないことにより前記容量素子を前記トランジスタに対して前記変換素子と並列に接続させない電位であることを特徴とする検出装置。 - 前記容量素子の前記半導体層と前記トランジスタの半導体層は、前記基板の同じ表面に配置されており、前記導電体部と前記トランジスタのゲートは、前記絶縁層の同じ表面に配置されたものであることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
- 前記容量素子は、絶縁層を介して前記導電体部と対向して配置された電極層を更に有し、
前記電極層は、前記オーミックコンタクト部と前記半導体部を挟んで対向して配置された他のオーミックコンタクト部に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の検出装置。 - 前記電極層に固定電位を供給するための固定電位供給手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記トランジスタのゲートに接続された駆動配線と、
前記トランジスタのソース及びドレインのうちの一方と接続された信号配線と、
を更に有し、
前記駆動配線と前記信号配線は、互いに前記基板と前記変換素子の間に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の検出装置。 - 前記電極層は、前記導電体部と前記変換素子の間に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の検出装置。
- 前記電極層は、前記信号配線と前記変換素子の間に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の検出装置。
- 前記電極層は、前記駆動配線と前記信号配線とが絶縁層を挟んで交差する交差部において、前記駆動配線と前記信号配線の間に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の検出装置。
- 前記半導体部及び前記半導体層は、多結晶半導体であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の検出装置。
- 前記変換素子と前記容量素子とを含む画素を複数有し、
前記画素は、前記変換素子に接続されたゲートを有する第1薄膜トランジスタと、前記画素を選択するための第2薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタのゲートをリセットするための第3薄膜トランジスタと、を更に含み、
前記トランジスタは、前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ、及び、前記第3薄膜トランジスタのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。 - 基板の上に配置されたトランジスタと、
前記トランジスタの上に配置され、前記トランジスタと接続された変換素子と、
前記変換素子と接続された半導体層と、絶縁層を介して前記半導体層と対向して配置された導電体部と、を前記基板と前記変換素子との間に有し、前記半導体層が、前記導電体部の正射影に応じた領域に位置する半導体部と、前記変換素子と前記半導体部とのオーム接触をとるためのオーミックコンタクト部と、を有する容量素子と、
前記容量素子を前記トランジスタに対して前記変換素子と並列に接続させて前記容量素子の容量値を前記変換素子に付加する第1電位と、前記第1電位と異なる第2電位と、を前記導電体部に選択的に供給する電位供給手段と、
を有する検出装置であって、
前記オーミックコンタクト部は、前記領域外に位置して前記変換素子及び前記半導体部と接続しており、
前記第2電位は、前記容量素子の電極として機能させないことにより前記容量素子を前記トランジスタに対して前記変換素子と並列に接続させない電位であることを特徴とする検出装置。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載の検出装置と、
前記検出装置からの信号を処理する信号処理手段と、
前記信号処理手段からの信号を記録するための記録手段と、
前記信号処理手段からの信号を表示するための表示手段と、
前記信号処理手段からの信号を伝送するための伝送処理手段と、
を具備する検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022463A JP6282363B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | 検出装置及び検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022463A JP6282363B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | 検出装置及び検出システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011230908A Division JP2013089869A (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 検出装置及び検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126758A JP2017126758A (ja) | 2017-07-20 |
JP6282363B2 true JP6282363B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=59365153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022463A Active JP6282363B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | 検出装置及び検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6282363B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12047757B2 (en) | 2021-11-09 | 2024-07-23 | Cirrus Logic Inc. | Windowing filter for amplifier device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102690A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Hitachi Ltd | Semiconductor capacitance device |
JPS58134458A (ja) * | 1982-02-04 | 1983-08-10 | Toshiba Corp | 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法 |
JPS6344759A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-25 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP2602512B2 (ja) * | 1987-11-02 | 1997-04-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0879445A (ja) * | 1994-09-06 | 1996-03-22 | Fuji Xerox Co Ltd | イメージセンサ |
JP4332244B2 (ja) * | 1998-10-30 | 2009-09-16 | シャープ株式会社 | Mos型容量素子 |
JP3489782B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2004-01-26 | 株式会社東芝 | X線撮像装置 |
JP2001320039A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP4724313B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム |
JP2002350551A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Canon Inc | 放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム |
JP3932835B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2007-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | Tftアレイ基板、電気光学装置及び電子機器 |
JP4544242B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP5328169B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び放射線撮像システム |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022463A patent/JP6282363B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12047757B2 (en) | 2021-11-09 | 2024-07-23 | Cirrus Logic Inc. | Windowing filter for amplifier device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017126758A (ja) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013089869A (ja) | 検出装置及び検出システム | |
CN102593164B (zh) | 放射线摄像装置、放射线摄像显示系统以及晶体管 | |
JP4307322B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP4307230B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像方法 | |
US9136296B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus and radiographic imaging apparatus | |
JP5196739B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP5625833B2 (ja) | 放射線検出器および放射線撮影装置 | |
JP5757096B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム | |
US9357143B2 (en) | Image pickup unit and image pickup display system | |
US20100051820A1 (en) | X-ray detecting element | |
WO2012034401A1 (zh) | 辐射探测器及其成像装置、电极结构和获取图像的方法 | |
JP2013247270A (ja) | 撮像装置および撮像表示システム | |
JP4376522B2 (ja) | 電磁波検出器 | |
JP2011242261A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2012079820A (ja) | 検出装置及び放射線検出システム | |
JP6282363B2 (ja) | 検出装置及び検出システム | |
US8481909B2 (en) | Detection apparatus and radiation detection system | |
US11158658B2 (en) | Radiation detector | |
US9536921B2 (en) | Radiation image-pickup device and radiation image-pickup display system | |
JP5789223B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
US20130075621A1 (en) | Radiation detection apparatus and detection system including same | |
JP2014211383A (ja) | 放射線検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6282363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |