JP5757096B2 - 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム - Google Patents
放射線撮像装置および放射線撮像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5757096B2 JP5757096B2 JP2011017789A JP2011017789A JP5757096B2 JP 5757096 B2 JP5757096 B2 JP 5757096B2 JP 2011017789 A JP2011017789 A JP 2011017789A JP 2011017789 A JP2011017789 A JP 2011017789A JP 5757096 B2 JP5757096 B2 JP 5757096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- layer
- unit
- circuit
- radiation imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 59
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 56
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 19
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 125
- 239000010408 film Substances 0.000 description 65
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- VRBFTYUMFJWSJY-UHFFFAOYSA-N 28804-46-8 Chemical compound ClC1CC(C=C2)=CC=C2C(Cl)CC2=CC=C1C=C2 VRBFTYUMFJWSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011976 chest X-ray Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
- H10F39/189—X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
- H10F39/1898—Indirect radiation image sensors, e.g. using luminescent members
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/30—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(回路部をシンチレータ層の端部よりも外側に配設した例)
2.変形例1(回路部を端部よりも内側に配設した例)
3.第2の実施の形態(回路部上に電気シールド層を設けた例)
4.適用例(放射線撮像表示システムの例)
[構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る放射線撮像装置(放射線撮像装置1)の全体構成を表すものである。放射線撮像装置1は、α線、β線、γ線、X線に代表される放射線を波長変換して受光し、放射線に基づく画像情報を読み取るものである。この放射線撮像装置1は、医療用をはじめ、手荷物検査等のその他の非破壊検査用のX線撮像装置として好適に用いられるものである。
図2は、画素部10Aの断面構造を表したものである。画素部10Aは、基板11上に、光電変換層12aを有しており、この光電変換層12aでは、画素P毎にフォトダイオード111Aが設けられ、このフォトダイオード111A上に後述の層間絶縁膜よりなる絶縁膜12が形成されている。更にその絶縁膜12上に、例えば有機材料もしくは窒化シリコンよりなる平坦化膜21が設けられている。尚、平坦化膜21上には、図示しない保護膜が設けられていてもよいし、平坦化膜21が保護膜を兼ねていてもよい。この平坦化膜21上に、シンチレータ層22(波長変換層)が設けられ、シンチレータ層22を覆うように保護膜23が形成されている。以下、画素部10Aの要部の構成について具体的に説明する。
図3は、フォトダイオード111Aを含む単位画素Pの回路構成の一例である。単位画素Pは、フォトダイオード111A(光電変換素子)と、トランジスタTr1,Tr2,Tr3と、前述の垂直信号線18と、画素駆動線17としての行選択線171およびリセット制御線172とを含むものである。
図4は、フォトダイオード111Aおよびトランジスタ111Bの断面構成の一例である。但し、図4に示したトランジスタ111Bは、上述の回路部10Bに配設されるトランジスタ、および画素部10Aにおける上記3つのトランジスタTr1,Tr2,Tr3のいずれにも相当するものである。
シンチレータ層22は、放射線をフォトダイオード111Aの感度域に波長変換するものである。このシンチレータ層22の構成材料としては、例えばX線を可視光に変換する蛍光体が用いられる。このような蛍光体としては、例えば、CsI,Gd2O2S,BaFX(XはCl,Br,I等)等が挙げられる。シンチレータ層22の厚みは例えば400μm〜600μmである。
図5(A),(B)は、画素部10Aの周辺領域における断面構成を表すものである。尚、図5(A)は、図1のI−I線における断面構成、図5(B)は、図1のII−II線における断面構成をそれぞれ示している。また、基板11上において、画素部10Aと回路部10Bとの間は配線層10C(前述の画素駆動線17,垂直信号線18に相当)となっている。以下では、画素部10Aと配線層10Cとの境界線の位置(画素部10Aの端部位置)を「A」、配線層10Cと回路部10Bとの境界線の位置(回路部10Bの画素部10A側の端部位置)を「C」、シンチレータ層22の端部22aにおける裾野22a1の位置を「B」として説明する。
上記のような放射線撮像装置1は、例えば次のようにして作製することができる。即ち、まず、例えばガラスよりなる基板11を用意し、基板11上に、画素部10Aおよび回路部10Bを、公知の薄膜プロセスにより形成した後、例えば有機材料からなる平坦化膜材料を、例えばスピンコート法により塗布形成した後、焼成することにより、平坦化膜21を形成する。あるいは、平坦化膜材料として窒化シリコンを用いる場合には、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により平坦化膜21を成膜する。この後、平坦化膜21上に、上述した材料よりなるシンチレータ層22を、例えば蒸着法により形成する。蒸着の際には、回路部10Bの配設領域よりも一回り小さな開口が設けられたマスクを用いる。即ち、マスクの開口の縁が、上述の画素部10Aの端部位置Aと回路部10Bの画素部10A側の端部位置Cとの間に配置されるようにして蒸着を行う。最後に、このシンチレータ層22上に、パリレンCよりなる保護膜を、例えばCVD法により形成する。
本実施の形態の作用、効果について、図1〜図6を参照して説明する。放射線撮像装置1では、図示しない放射線(例えばX線)照射源から照射され、被写体(検出体)を透過した放射線を取り込み、この放射線を波長変換した後に光電変換することによって、被写体の画像を電気信号として得る。詳細には、放射線撮像装置1に入射した放射線は、まず、保護膜23を透過し、シンチレータ層22において、フォトダイオード111Aの感度域(ここでは可視域)の波長に変換される。そして、この波長変換後の光は、シンチレータ層22を出射すると、平坦化層21を透過した後、フォトダイオード111Aにおいて受光される。
図7は、上記第1の実施の形態の変形例(変形例1)に係る回路部10Bとシンチレータ層22との配置関係を表すものである。本変形例においても、上記第1の実施の形態と同様、基板11上に画素部10A、回路部10Bおよび配線層10Cを有しており、画素部10A上にはシンチレータ層22および保護膜23が形成されている。以下では、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図8(A),(B)は、本発明の第2の実施形態に係る画素部10Aの周辺領域における断面構成を表すものである。尚、図8(A)は、図1のI−I線における断面構成、図8(B)は、図1のII−II線における断面構成をそれぞれ示している。本実施の形態では、上記第1の実施の形態と同様、基板11上に画素部10Aおよび回路部10Bを有すると共に、画素部10A上にシンチレータ層22が設けられてなるものである。但し、本実施の形態では、回路部10Bとシンチレータ層22との配置関係が、上記第1の実施の形態と異なっている。また、回路部10B上にシールド層24が設けられている点においても、上記第1の実施の形態と異なっている。尚、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
上記実施の形態では画素回路構成としてアクティブ駆動方式によるものを例に挙げて説明したが、図10に示したようなパッシブ駆動方式であってもよい。尚、上記実施の形態と同一の構成要素については同一符号を付してその説明は省略する。本変形例では、単位画素Pが、フォトダイオード111A、容量成分138およびトランジスタTr(読出し用のトランジスタTr3に相当)を含んで構成されている。トランジスタTrは、蓄積ノードNと垂直信号線18との間に接続されており、行走査信号Vreadに応答してオンすることにより、フォトダイオード111Aにおける受光量に基づいて蓄積ノードNに蓄積された信号電荷を垂直信号線18へ出力する。このように、画素の駆動方式は、上記実施の形態で述べたアククティブ駆動方式に限らず、本変形例のようなパッシブ駆動方式であってもよい。
上記第1の実施の形態(第2の実施の形態および変形例1についても同様)において説明した放射線撮像装置1は、例えば図11に示したような放射線撮像表示システム2に適用可能である。放射線撮像表示システム2は、放射線撮像装置1と、画像処理部25と、表示装置28とを備えている。このような構成により、放射線撮像表示システム2では、放射線撮像装置1が、X線源26から被写体27に向けて照射された放射線に基づき、被写体27の画像データDoutを取得し、画像処理部25へ出力する。画像処理部25は、入力された画像データDoutに対して所定の画像処理を施し、その画像処理後の画像データ(表示データD1)を表示装置28へ出力する。表示装置28は、モニタ画面28aを有し、入力された表示データD1に基づいて、そのモニタ画面28aに画像情報を表示する。
Claims (2)
- 基板上に設けられ、光電変換素子を有する画素部と、
前記基板上の前記画素部の周辺領域に配設され、前記画素部を駆動する回路部と、
前記画素部上に設けられ、放射線の波長を前記光電変換素子の感度域の波長に変換する波長変換層と、
前記波長変換層を覆って設けられた保護膜と
を備え、
前記波長変換層の端部はテーパ形状を有し、
前記回路部は、低温多結晶シリコンを含むトランジスタを有すると共に、前記波長変換層の端部に非対向で、かつ前記端部よりも内側の領域に設けられている
放射線撮像装置。 - 放射線に基づく画像を取得する撮像装置と、前記撮像装置により取得された画像を表示する表示装置とを備え、
前記撮像装置は、
基板上に設けられ、光電変換素子を有する画素部と、
前記基板上の前記画素部の周辺領域に配設され、前記画素部を駆動する回路部と、
前記画素部上に設けられ、放射線の波長を前記光電変換素子の感度域の波長に変換する波長変換層と、
前記波長変換層を覆って設けられた保護膜と
を有し、
前記波長変換層の端部はテーパ形状を有し、
前記回路部は、低温多結晶シリコンを含むトランジスタを有すると共に、前記波長変換層の端部に非対向で、かつ前記端部よりも内側の領域に設けられている
放射線撮像表示システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017789A JP5757096B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム |
US13/328,925 US8803100B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-12-16 | Radiation image pickup apparatus and radiation image pickup/display system |
CN201210018029.3A CN102623466B (zh) | 2011-01-31 | 2012-01-19 | 放射线图像拾取装置和放射线图像拾取/显示系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017789A JP5757096B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159340A JP2012159340A (ja) | 2012-08-23 |
JP5757096B2 true JP5757096B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=46563282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017789A Expired - Fee Related JP5757096B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8803100B2 (ja) |
JP (1) | JP5757096B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5930650B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8872120B2 (en) | 2012-08-23 | 2014-10-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device and method for driving the same |
DE102013217278B4 (de) | 2012-09-12 | 2017-03-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photodetektorschaltung, Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Photodetektorschaltung |
US9935152B2 (en) | 2012-12-27 | 2018-04-03 | General Electric Company | X-ray detector having improved noise performance |
US9285489B2 (en) * | 2013-08-29 | 2016-03-15 | General Electric Company | Organic x-ray detector assembly and method of manufacturing same |
US9917133B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-03-13 | General Electric Company | Optoelectronic device with flexible substrate |
EP3117204B1 (en) | 2014-03-13 | 2021-06-16 | General Electric Company | Curved digital x-ray detector for weld inspection |
JP6324184B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 |
CN105093259B (zh) | 2015-08-14 | 2018-12-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 射线探测器 |
JP6775977B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2020-10-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、及び撮像システム |
JP2021107805A (ja) * | 2020-09-16 | 2021-07-29 | 株式会社ジョブ | 放射線検出器およびその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0329873A (ja) | 1989-06-27 | 1991-02-07 | Nec Corp | モード設定回路 |
JP2883360B2 (ja) | 1989-08-21 | 1999-04-19 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光材料の処理方法 |
JPH0511301U (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | 日本板硝子株式会社 | X線イメージセンサ |
CN1256596C (zh) | 1997-02-14 | 2006-05-17 | 浜松光子学株式会社 | 放射线检测元件及其制造方法 |
JP3029873B2 (ja) | 1997-02-14 | 2000-04-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出素子及びその製造方法 |
US6075248A (en) * | 1998-10-22 | 2000-06-13 | Direct Radiography Corp. | Direct radiographic imaging panel with shielding electrode |
JP2004177217A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Hamamatsu Photonics Kk | 放射線撮像装置 |
JP4563042B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2010-10-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線イメージセンサ |
JP4594188B2 (ja) * | 2004-08-10 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置及び放射線検出システム |
JP5159161B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びその制御方法 |
US8744043B2 (en) * | 2010-01-05 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Radiation image capturing device and radiation image capturing system |
JP5791281B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置及び放射線検出システム |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011017789A patent/JP5757096B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-16 US US13/328,925 patent/US8803100B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120193542A1 (en) | 2012-08-02 |
US8803100B2 (en) | 2014-08-12 |
CN102623466A (zh) | 2012-08-01 |
JP2012159340A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5757096B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム | |
CN102593164B (zh) | 放射线摄像装置、放射线摄像显示系统以及晶体管 | |
JP5978625B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像表示システムおよびトランジスタ | |
JP5439984B2 (ja) | 光電変換装置および放射線撮像装置 | |
JP5482286B2 (ja) | 放射線撮像装置およびその駆動方法 | |
US9357143B2 (en) | Image pickup unit and image pickup display system | |
CN103456753B (zh) | 摄像装置和摄像显示系统 | |
JP5830867B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム | |
US20100051820A1 (en) | X-ray detecting element | |
JP5874201B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム | |
CN103247645B (zh) | 摄像装置、其制造方法以及摄像显示系统 | |
JP2013089869A (ja) | 検出装置及び検出システム | |
JP5739359B2 (ja) | 撮像装置およびその製造方法ならびに撮像表示システム | |
US20120248318A1 (en) | Radiographic image-pickup device and radiographic image-pickup display system | |
JP2013157347A (ja) | 撮像装置およびその製造方法ならびに撮像表示システム | |
KR102619971B1 (ko) | 디지털 엑스레이 검출장치 및 그 제조방법 | |
US9536921B2 (en) | Radiation image-pickup device and radiation image-pickup display system | |
JP6282363B2 (ja) | 検出装置及び検出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5757096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |