JP6281546B2 - 自動車の後部車体構造 - Google Patents
自動車の後部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281546B2 JP6281546B2 JP2015180544A JP2015180544A JP6281546B2 JP 6281546 B2 JP6281546 B2 JP 6281546B2 JP 2015180544 A JP2015180544 A JP 2015180544A JP 2015180544 A JP2015180544 A JP 2015180544A JP 6281546 B2 JP6281546 B2 JP 6281546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcement
- retractor
- suspension
- vehicle
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
そこで、最小限の補強部材にてベルトリトラクタの支持剛性向上を図ることが要請されている。
このため、補強レインフォースメントの板厚を過大に厚くすることなく、サスペンションレインフォースメントとリヤピラーとで荷重を受止めることができ、補強レインフォースメントの軽量高剛性化を図りつつ、リトラクタ支持剛性の向上を図ることができる。
また、上述の補強レインフォースメントを上記略U字状のフランジ部で補強しているので、補強レインフォースメントの板厚を過大にすることなく、重量増加を抑えながら、車幅方向の支持剛性を高めることができる。
図面は自動車の後部車体構造を示し、図1は当該後部車体構造を示す側面図、図2は車体外板を取外した状態で示す後部車体構造の斜視図、図3は図2の要部拡大斜視図である。
上述のセンタピラー(図示せず)と、ルーフサイドレール2と、中間ピラー3と、リヤフェンダ5と、サイドシル6(図4参照)とで囲繞された後席ドア開口部8(いわゆる乗降口)を形成すると共に、上述の中間ピラー3と、ルーフサイドレール2の後部と、リヤピラー4の上部前側と、リヤフェンダ5の上部とで囲繞されたクオータウインド用の開口部9(いわゆるウインド開口)を形成している。
一方、車体後部の下側において車幅方向に延びるリヤエンド部を設けている。
そして、車体後部には、上述の左右のリヤピラー4,4(但し、図面では車両右側のリヤピラーのみを示す)と、上側のリヤヘッダ部と、下側のリヤエンド部とで囲繞された荷室開口11(図2参照)が設けられており、この荷室開口11は、図1に示すリフトゲート1で開閉されるように構成している。
このリヤシート13は、シートクッション13Cと、シートバック13Bと、ヘッドレスト13Hとを有している。また、車両右側のリヤシート13に着座した後席乗員を拘束するシートベルト装置14を設けている。
該ダンパ支持ブラケット26の下部には、ホイールハウスインナ22の車幅方向内側面との間に閉断面を形成する前後一対の脚部(図示せず)が設けられている。
この補強レインフォースメント50は車室側から見てサイドパネルインナアッパ25の裏側にスポット溶接手段にて設けられたものである。
上述のウエルドナット53,54に対して、サイドパネルインナアッパ25を介して車室側から上述のボルト44,45を締結することで、リトラクタブラケット41をサイドパネルインナアッパ25を介して補強レインフォースメント50に締結固定することができ、この締結完了時において、補強レインフォースメント50の前部およびリトラクタブラケット41の前上方の取付け部41Fが、図3,図5に示すように、車両側面視でサスペンションレインフォースメント27とオーバラップするように構成され、補強レインフォースメント50の前部は閉断面30,31内に入り込むよう形成されている。
車両の衝突時には、リヤシート13に着座した後席乗員が前のめりになり、シートベルト18には引出し方向(図6の矢印a方向)に荷重がかかる。この時、リトラクタ15の図示しないストッパが作用してシートベルト18の引出しを規制するので、リトラクタ15には図6に矢印bで示す方向に荷重(回転モーメント)がかかる。
このため、補強レインフォースメント50の板厚を過大に厚くすることなく、サスペンションレインフォースメント27とリヤピラー4とで荷重を受止めることができ、補強レインフォースメント50の軽量高剛性化を図りつつ、リトラクタ支持剛性の向上を図ることができる。
また、上述の補強レインフォースメント50を上記略U字状のフランジ部55で補強しているので、補強レインフォースメント50の板厚を過大にすることなく、重量増加を抑えながら、車幅方向の支持剛性を高めることができる。
この発明のサイドインナパネルは、実施例のサイドパネルインナアッパ25に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
25…サイドパネルインナアッパ(サイドインナパネル)
27…サスペンションレインフォースメント
41…リトラクタブラケット
41F,41R…取付け部
41T…当接部
50…補強レインフォースメント
51,52…連結腕
55…フランジ部
56…切欠き部
57,58…フランジ
Claims (3)
- 車体の後部側壁を形成するサイドインナパネルと、
上記サイドインナパネルにリトラクタブラケットを介して支持されたリトラクタとを有し、
上記リトラクタブラケットは、上記リトラクタの後方と前上方とに上記サイドインナパネルに対する取付け部を備えた自動車の後部車体構造であって、
上記リトラクタブラケットの上記取付け部には、上記サイドインナパネルの車幅方向外側面に沿って補強レインフォースメントが設けられ、
該補強レインフォースメントは、その後部と中間部とから後上方に延びてリヤピラーに連結される連結腕が設けられ、
上記補強レインフォースメントの前部および上記リトラクタブラケットの前上方の取付け部は、上下方向に延設されるサスペンションレインフォースメントと車両側面視でオーバラップして設けられたことを特徴とする
自動車の後部車体構造。 - 上記リトラクタブラケットの前部下側部位には、上記サスペンションレインフォースメントに車幅方向内側から対向する当接部が設けられ、
上記補強レインフォースメントの下部が上記当接部と対向すると共に、
該補強レインフォースメントには、その前後両側縁と下縁とにかけて略U字状のフランジ部が形成された
請求項1記載の自動車の後部車体構造。 - 上記補強レインフォースメントの上記両連結腕間には、フランジを有する切欠き部が設けられた
請求項1または2に記載の自動車の後部車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180544A JP6281546B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 自動車の後部車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180544A JP6281546B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 自動車の後部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056755A JP2017056755A (ja) | 2017-03-23 |
JP6281546B2 true JP6281546B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=58389014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180544A Expired - Fee Related JP6281546B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 自動車の後部車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281546B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220161968A (ko) * | 2021-05-31 | 2022-12-07 | 현대자동차주식회사 | 시트벨트 마운팅 구조 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4900147B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2012-03-21 | マツダ株式会社 | 車両の車体後部構造 |
JP5998728B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2016-09-28 | スズキ株式会社 | 車両クォータ部構造 |
-
2015
- 2015-09-14 JP JP2015180544A patent/JP6281546B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017056755A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597724B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP5949479B2 (ja) | ドアミラーの取付構造 | |
CN109789898B (zh) | 座椅安装构造 | |
JP2018138447A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6764293B2 (ja) | 車両用ドア | |
CN100408409C (zh) | 汽车下部车身结构 | |
JP6837509B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP6137205B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP5353364B2 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP4449758B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6597670B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6281546B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
KR102567277B1 (ko) | 차량의 사이드실 구조 | |
JP6281547B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP2014094636A (ja) | 車両のピラー構造 | |
JP2014189259A (ja) | オープンカーの側部車体構造 | |
JP5571527B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP7593190B2 (ja) | 車両後部構造 | |
JP6350463B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4592399B2 (ja) | 車両のフロントピラー構造 | |
JP4058779B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP6172046B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP7029663B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP2004082885A (ja) | 自動車車体の上側部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |