JP6278830B2 - 打撃工具 - Google Patents
打撃工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6278830B2 JP6278830B2 JP2014102792A JP2014102792A JP6278830B2 JP 6278830 B2 JP6278830 B2 JP 6278830B2 JP 2014102792 A JP2014102792 A JP 2014102792A JP 2014102792 A JP2014102792 A JP 2014102792A JP 6278830 B2 JP6278830 B2 JP 6278830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- weight
- body housing
- handle
- impact tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D17/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D17/24—Damping the reaction force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D11/00—Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D17/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D17/04—Handles; Handle mountings
- B25D17/043—Handles resiliently mounted relative to the hammer housing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/06—Means for driving the impulse member
- B25D2211/061—Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2217/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D2217/0073—Arrangements for damping of the reaction force
- B25D2217/0076—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
- B25D2217/0088—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being mechanically-driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2217/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D2217/0073—Arrangements for damping of the reaction force
- B25D2217/0076—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
- B25D2217/0092—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being spring-mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/121—Housing details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/245—Spatial arrangement of components of the tool relative to each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Description
さらに、打撃工具は、先端工具の駆動に関する所定の軸線が延在する方向に交差する交差方向に延在する把持部を備え、本体ハウジングに対して相対移動可能なハンドルと、本体ハウジングとハンドルの間に付勢力を作用させる付勢部材と、を有する。そして、ハンドルに付勢部材の付勢力が作用した状態で、ハンドルが本体ハウジングに対して相対移動して、作業時に本体ハウジングからハンドルに伝達する振動を抑制するように構成されている。すなわち、ハンドルは、本体ハウジングから伝達される振動が付勢部材の弾性変形によって低減される防振ハンドルとして構成されている。
さらに、打撃工具は、本体ハウジングに収容され、本体ハウジングに対して相対移動可能なウェイトを有する。このウェイトは、本体ハウジングに直接的に、あるいは本体ハウジングに支持される部材を介して本体ハウジングに間接的に取り付けられる。そして、ウェイトが本体ハウジングに対して相対移動して、作業時に本体ハウジングに生じる振動を抑制するように構成されている。
そして、把持部は、当該把持部が延在する交差方向に関して、所定の軸線に近い側の基端部と、所定の軸線から遠い側の先端部を有する。シリンダ部材は、交差方向に関して、把持部の基端部側に配置される基端部側縁部を有する。ウェイトは、交差方向に関して、把持部の先端部とシリンダ部材の基端部側縁部の間に、当該ウェイトの重心が位置するように配置されているとともに、モータの回転によってウェイトが本体ハウジングに対して強制的に相対移動されるように構成されている。
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。第1実施形態は、打撃工具の一例としてハンマドリルを用いて説明する。図1に示すように、ハンマドリル100は、本体ハウジング101の先端領域にハンマビット119を装着し、装着されたハンマビット119を長軸方向に打撃動作および長軸方向周りに回転動作させて、被加工材(例えば、コンクリート)に対してハツリ作業や穴あけ作業を行う打撃工具である。このハンマビット119が、本発明における「先端工具」に対応する実施構成例である。
次に、本発明の第2実施形態について、図4を参照して説明する。第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、本発明の第3実施形態について、図5〜図10を参照して説明する。第3実施形態のハンマドリル300は、主としてハンドグリップおよびサイドハンドル装着部の構成が第2実施形態のハンマドリル200とは異なる。したがって、第1および第2実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、本発明の第4実施形態について、図11〜図15を参照して説明する。第4実施形態のハンマドリル400は、主として動吸振器が設けられている構成が第3実施形態のハンマドリル300とは異なる。第1〜第3実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
(態様1)
先端工具を所定の軸線上で駆動して作業を行う打撃工具であって、
モータ軸を有するモータと、
前記モータに駆動され、先端工具を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構を収容する本体ハウジングと、
前記所定の軸線が延在する方向に交差する交差方向に延在する把持部を備え、前記本体ハウジングに対して相対移動可能なハンドルと、
前記本体ハウジングと前記ハンドルの間に付勢力を作用させる付勢部材と、
前記本体ハウジングに保持され、前記本体ハウジングに対して相対移動可能なウェイトと、を有し、
前記ウェイトが前記本体ハウジングに対して相対移動して、前記作業時に前記本体ハウジングに生じる振動を抑制するように構成されており、
前記ハンドルに前記付勢力が作用した状態で、前記ハンドルが前記本体ハウジングに対して相対移動して、前記作業時に前記本体ハウジングから前記ハンドルに伝達する振動を低減するように構成されており、
前記把持部は、前記交差方向に関して、前記所定の軸線に近い側の基端部と、前記所定の軸線から遠い側の先端部を有し、
前記ウェイトは、前記交差方向に関して、前記所定の軸線と前記把持部の前記先端部の間に、当該ウェイトの重心が位置するように配置されていることを特徴とする打撃工具。
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下の通りである。なお、本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものであり、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
ハンマドリル100,200,300,400が、本発明の「打撃工具」に対応する構成の一例である。
本体ハウジング101,201,301が、本発明の「本体ハウジング」に対応する構成の一例である。
外側ハウジング105が、本発明の「外側ハウジング」に対応する構成の一例である。
ハンドグリップ109,209,309が、本発明の「ハンドル」に対応する構成の一例である。
電動モータ110は、本発明の「モータ」に対応する構成の一例である。
モータ軸111は、本発明の「モータ軸」に対応する構成の一例である。
圧縮コイルバネ171が、本発明の「付勢部材」に対応する構成の一例である。
リングゴム210,211が、本発明の「付勢部材」に対応する構成の一例である。
コイルスプリング360が、本発明の「付勢部材」に対応する構成の一例である。
カウンターウェイト190,196が、本発明の「ウェイト」に対応する構成の一例である。
ウェイト432が、本発明の「ウェイト」に対応する構成の一例である。
ウェイト部192が、本発明の「第1ウェイト部」に対応する構成の一例である。
ウェイト部192が、本発明の「第2ウェイト部」に対応する構成の一例である。
ウェイト432が、本発明の「第1ウェイト部」に対応する構成の一例である。
ウェイト432が、本発明の「第2ウェイト部」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「駆動機構」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「運動変換機構」に対応する構成の一例である。
打撃要素140が、本発明の「駆動機構」に対応する構成の一例である。
打撃要素140が、本発明の「打撃要素」に対応する構成の一例である。
シリンダ129が、本発明の「シリンダ部材」に対応する構成の一例である。
動吸振器430が、本発明の「動吸振器」に対応する構成の一例である。
付勢部材433F,433Rが、本発明の「弾性部材」に対応する構成の一例である。
バッテリ装着部160が、本発明の「バッテリ装着部」に対応する構成の一例である。
101 本体ハウジング
103 モータハウジング
103A 上方連接部
103B 下方連接部
103C 中間壁部
105 ギアハウジング
109 ハンドグリップ
109a トリガ
109A グリップ部
109A1 グリップ部基端部
109A2 グリップ部先端部
109B 上側アーム部
109C 下側アーム部
109D ステー
110 電動モータ
111 モータ軸
119 ハンマビット
120 運動変換機構
121 中間軸
123 回転体
125 揺動部材
126 突起
127 ピストン
129 シリンダ
140 打撃要素
143 ストライカ
145 インパクトボルト
150 回転伝達機構
151 第1ギア
153 第2ギア
159 ツールホルダ
159a ビット挿入孔
160 バッテリ装着部
161 バッテリパック
171 圧縮コイルバネ
173 バネ受け部
175 バネ受け部
177 ストッパピン
179 横孔
181 支軸
190 カウンターウェイト
191 アーム部
192 ウェイト部
193 係合孔
195 支軸
196 カウンターウェイト
197 第1円弧領域
198 第2円弧領域
199 コントローラ
200 ハンマドリル
201 本体ハウジング
203 モータハウジング
205 ギアハウジング
206 外側ハウジング
207 ゴム受けフランジ
208 ゴム受けフランジ
209 ハンドグリップ
209a トリガ
209A グリップ部
209A1 グリップ部基端部
209A2 グリップ部先端部
209B 上部連接部
209C 下部連接部
210 リングゴム
211 リングゴム
215 モード切替ダイアル
300 ハンマドリル
301 本体ハウジング
303 モータハウジング
305 ギアハウジング
306 摺動ガイド
308 蛇腹部材
309 ハンドグリップ
309a トリガ
350 ハンドル後側部分
351 グリップ部
351A1 グリップ部基端部
351A2 グリップ部先端部
352 ハウジング部
353 係合凸部
354a 凹部
354b 押圧部
354c 当接部
355 ハンドル前側部分
356 サイドハンドル装着部
357 延在部
358 係合凹部
359a 当接部
360 コイルスプリング
400 ハンマドリル
410 駆動アーム
411 連結部
413 アーム部
415 当接部
420 支持部材
430 動吸振器
431 動吸振器本体部
432 ウェイト
432F 前側バネ受け部
432R 後側バネ受け部
433F 付勢バネ
433R 付勢バネ
435 スライド部材
900 サイドハンドル
Claims (18)
- 所定の軸線上を先端工具が動作して作業を行う打撃工具であって、
モータ軸を有するモータと、
前記モータに駆動され、先端工具を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構を収容する本体ハウジングと、
前記所定の軸線が延在する方向に交差する交差方向に延在する把持部を備え、前記本体ハウジングに対して相対移動可能なハンドルと、
前記本体ハウジングと前記ハンドルの間に付勢力を作用させる付勢部材と、
前記本体ハウジングに収容され、前記本体ハウジングに対して相対移動可能なウェイトと、を有し、
前記駆動機構は、
前記モータに駆動されるとともに、前記モータ軸の回転運動を前記所定の軸線が延在する方向の直線運動に変換する運動変換機構と、
前記運動変換機構によって直線状に往復移動されるピストンと、当該ピストンを収容するシリンダ部材と、前記先端工具を打撃する打撃要素と、前記ピストンと前記打撃要素の間に配置されて空気バネとして作用する空気室と、を有し、
前記ウェイトが前記本体ハウジングに対して相対移動して、前記作業時に前記本体ハウジングに生じる振動を抑制するように構成されており、
前記ハンドルに前記付勢力が作用した状態で、前記ハンドルが前記本体ハウジングに対して相対移動して、前記作業時に前記本体ハウジングから前記ハンドルに伝達する振動を低減するように構成されており、
前記把持部は、前記交差方向に関して、前記所定の軸線に近い側の基端部と、前記所定の軸線から遠い側の先端部を有し、
前記シリンダ部材は、前記交差方向に関して、前記把持部の前記基端部側に配置される基端部側縁部を有し、
前記ウェイトは、前記交差方向に関して、前記把持部の前記先端部と前記シリンダ部材の前記基端部側縁部の間に、当該ウェイトの重心が位置するように配置されているとともに、前記モータの回転によって前記ウェイトが前記本体ハウジングに対して強制的に相対移動されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1に記載の打撃工具であって、
前記運動変換機構は、前記モータ軸の回転運動を直線運動に変換する揺動部材を備え、
前記ウェイトは、前記揺動部材に連結されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項2に記載の打撃工具であって、
前記揺動部材は、前記軸線を含む所定の平面上を揺動するように構成されており、
前記ウェイトは、前記所定の平面に対して、前記揺動部材の一方側に設けられた第1ウェイト部と、前記揺動部材の他方側に設けられた第2ウェイト部を有することを特徴とする打撃工具。 - 請求項2または3に記載の打撃工具であって、
前記ウェイトを支持する支点を有し、
前記ウェイトは、前記揺動部材に駆動されて、前記支点を中心とした振り子運動を行うように構成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1に記載の打撃工具であって、
前記ウェイトを付勢する弾性部材を有し、
前記ウェイトと前記弾性部材が、前記弾性部材が前記ウェイトを付勢した状態で前記ウェイトが前記本体ハウジングに対して相対移動する動吸振器を構成することを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載された打撃工具であって、
前記本体ハウジングは、前記基端部側における前記ハンドルの領域に対して前記付勢部材を介して連結され、前記先端部側における前記ハンドルの領域に対して支軸を介して連結されることにより、前記ハンドルに対して前記支軸の軸線周りに回動可能となるよう構成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記本体ハウジングのうち前記駆動機構と前記モータを覆う領域の少なくとも一部に対応する領域を覆う外側ハウジングを有し、
前記外側ハウジングには、前記ハンドルが連結されており、前記本体ハウジングに対して前記ハンドルと前記外側ハウジングが一体に移動するように構成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項7に記載の打撃工具であって、
サイドハンドルが着脱可能に装着されるサイドハンドル装着部を有し、
前記サイドハンドル装着部は、前記外側ハウジングに連結されており、前記本体ハウジングに対して前記サイドハンドル装着部と前記ハンドルが一体に移動するように構成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記モータが一定の回転数で駆動されるように制御するコントローラを有することを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記モータは、ブラシレスモータであることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記モータは、前記モータ軸と前記所定の軸線が平行になるように配置されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜11のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記把持部は、前記所定の軸線の延長線上に配置されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記本体ハウジングには、バッテリが取り外し可能に装着されるバッテリ装着部が形成されており、
前記バッテリ装着部は、前記把持部の前記先端部の直下に設けられていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記把持部の前記先端部には、バッテリが取り外し可能に装着されるバッテリ装着部が形成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜14のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記作業時に発生する粉塵を集塵するための集塵装置が取り外し可能に装着される集塵装置装着部を有することを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜15のいずれか1項に記載された打撃工具であって、
前記交差方向に関して、前記ウェイトの重心は、前記把持部の前記基端部と前記先端部の中間領域に設けられることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜16のいずれか1項に記載された打撃工具であって、
前記付勢部材はコイルバネにより構成されることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜16のいずれか1項に記載された打撃工具であって、
前記付勢部材はリングゴムにより構成されることを特徴とする打撃工具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102792A JP6278830B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 打撃工具 |
EP15167891.9A EP2944429B1 (en) | 2014-05-16 | 2015-05-15 | Impact tool |
US14/714,936 US20150328760A1 (en) | 2014-05-16 | 2015-05-18 | Impact tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102792A JP6278830B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 打撃工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217471A JP2015217471A (ja) | 2015-12-07 |
JP6278830B2 true JP6278830B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=53180580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102792A Active JP6278830B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | 打撃工具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150328760A1 (ja) |
EP (1) | EP2944429B1 (ja) |
JP (1) | JP6278830B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012221748A1 (de) * | 2012-11-28 | 2014-05-28 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
JP6183549B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2017-08-23 | 日立工機株式会社 | 作業工具 |
US11260517B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-03-01 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool housings |
WO2016196979A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Ingersoll-Rand Company | Impact tools with ring gear alignment features |
US11491616B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-11-08 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tools with user-selectable operational modes |
US10615670B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-04-07 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool user interfaces |
US10418879B2 (en) * | 2015-06-05 | 2019-09-17 | Ingersoll-Rand Company | Power tool user interfaces |
JP2017113863A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
US11052525B2 (en) * | 2016-03-03 | 2021-07-06 | Makita Corporation | Hammer drill |
WO2019079560A1 (en) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | Milwaukee Electric Tool Corporation | PERCUSSION TOOL |
JP6952261B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2021-10-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具 |
EP3743245B1 (en) | 2018-01-26 | 2024-04-10 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Percussion tool |
CN109093569A (zh) * | 2018-08-27 | 2018-12-28 | 江苏唐成智能科技有限公司 | 一种开关磁阻电锤 |
US11084158B2 (en) * | 2018-09-10 | 2021-08-10 | Makita Corporation | Work tool |
EP3959036A4 (en) | 2019-06-12 | 2023-03-29 | Milwaukee Electric Tool Corporation | ROTARY POWER TOOL |
US20220331941A1 (en) * | 2019-06-13 | 2022-10-20 | Koki Holdings Co., Ltd. | Electric working machine |
JP7624319B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2025-01-30 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP7598259B2 (ja) | 2021-02-22 | 2024-12-11 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP7585085B2 (ja) | 2021-02-22 | 2024-11-18 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
US11642769B2 (en) * | 2021-02-22 | 2023-05-09 | Makita Corporation | Power tool having a hammer mechanism |
US11583992B2 (en) | 2021-03-25 | 2023-02-21 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Side handle for power tool |
US20230027574A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-01-26 | Makita Corporation | Striking tool |
US11759938B2 (en) | 2021-10-19 | 2023-09-19 | Makita Corporation | Impact tool |
JP2023160447A (ja) * | 2022-04-22 | 2023-11-02 | 株式会社マキタ | 動力工具用のハンドル |
CN115030456B (zh) * | 2022-04-29 | 2024-09-03 | 国网山东省电力公司寿光市供电公司 | 一种防火泥封堵填压工具及方法 |
JP2024033183A (ja) * | 2022-08-30 | 2024-03-13 | 株式会社マキタ | 打撃工具用補助グリップ |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3122979A1 (de) * | 1981-06-10 | 1983-01-05 | Hilti AG, 9494 Schaan | Bohr- oder meisselhammer |
DE3839207A1 (de) * | 1988-11-19 | 1990-05-23 | Hilti Ag | Tragbares handgeraet mit schlagwerk |
DE19730356C2 (de) * | 1997-07-15 | 2001-05-17 | Wacker Werke Kg | Schwingungsgedämpfter Aufbruch- und/oder Bohrhammer |
DE102005007547B4 (de) * | 2005-02-18 | 2024-11-07 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
DE102005038091A1 (de) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | Hilti Ag | Handwerkzeuggerät mit Vibrationsminderung |
JP5041575B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-10-03 | 日立工機株式会社 | 打撃工具 |
DE102006000212A1 (de) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Hilti Ag | Absaugvorrichtung für ein Abbauwerkzeuggerät |
JP4863942B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2012-01-25 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
DE102007035699A1 (de) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
EP2067554B1 (en) * | 2007-12-07 | 2011-10-26 | Hitachi Koki CO., LTD. | Drilling tool with dust collector |
GB0801868D0 (en) * | 2008-02-01 | 2008-03-12 | Black & Decker Inc | Power tool having motor speed monitor |
JP5128998B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-01-23 | 株式会社マキタ | 手持式作業工具 |
US20090321101A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Makita Corporation | Power tool |
JP5336781B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2013-11-06 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
JP5290666B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-09-18 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP5395531B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-01-22 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
DE102009027423A1 (de) * | 2009-07-02 | 2011-01-05 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Reduktion und/oder Kompensation von Vibrationen, insbesondere für eine Handwerkzeugmaschine und zur Verwendung in Handwerkzeugmaschinen |
JP5575428B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-08-20 | 株式会社マキタ | 集塵アタッチメント |
WO2011013853A2 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Impact tool |
JP5479023B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-04-23 | 株式会社マキタ | 充電式電動工具 |
JP5502458B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-28 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP5635945B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2014-12-03 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
JP5726654B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2015-06-03 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
US9156152B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-10-13 | Makita Corporation | Impact tool having counter weight that reduces vibration |
US9056379B2 (en) * | 2011-09-07 | 2015-06-16 | Makita Corporation | Power tool dust collecting device and power tool |
JP6258093B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-01-10 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102792A patent/JP6278830B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-15 EP EP15167891.9A patent/EP2944429B1/en active Active
- 2015-05-18 US US14/714,936 patent/US20150328760A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015217471A (ja) | 2015-12-07 |
US20150328760A1 (en) | 2015-11-19 |
EP2944429A1 (en) | 2015-11-18 |
EP2944429B1 (en) | 2024-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6278830B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6441588B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6309881B2 (ja) | 作業工具 | |
JP6334144B2 (ja) | 往復動式作業工具 | |
JP6096593B2 (ja) | 往復動式作業工具 | |
JP6325360B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6258093B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5180697B2 (ja) | 手持式作業工具 | |
JP4573637B2 (ja) | 往復動式作業工具 | |
JP5294726B2 (ja) | 手持式作業工具 | |
JP2013151055A (ja) | 打撃工具 | |
JP6348337B2 (ja) | 往復動式作業工具 | |
JP2015100898A (ja) | 作業工具 | |
JP6208061B2 (ja) | 作業工具 | |
JP2015089593A (ja) | 作業工具 | |
JP6612496B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6517633B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP2016187854A (ja) | 動力工具 | |
JP6385003B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5783498B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2008068385A (ja) | 電動工具 | |
JP2013193186A (ja) | 電動工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6278830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |