[go: up one dir, main page]

JP6267686B2 - 冷却構造を備える一体型電子モジュール - Google Patents

冷却構造を備える一体型電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6267686B2
JP6267686B2 JP2015506334A JP2015506334A JP6267686B2 JP 6267686 B2 JP6267686 B2 JP 6267686B2 JP 2015506334 A JP2015506334 A JP 2015506334A JP 2015506334 A JP2015506334 A JP 2015506334A JP 6267686 B2 JP6267686 B2 JP 6267686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
electronic module
integrated electronic
substrate
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015506334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518660A5 (ja
JP2015518660A (ja
Inventor
ユハニ ブルシラ,アリ
ユハニ ブルシラ,アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015518660A publication Critical patent/JP2015518660A/ja
Publication of JP2015518660A5 publication Critical patent/JP2015518660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267686B2 publication Critical patent/JP6267686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/3403Means for cooling of the RF coils, e.g. a refrigerator or a cooling vessel specially adapted for housing an RF coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、冷却構造及び電子部品を備える基板を有する一体型電子モジュールに関する。
一体型電子モジュールは、例えば特許文献1等で知られている。この既知の一体型電子モジュールは、集積電子基板を備えた熱交換装置として形成されている。この一体型電子基板は、プリント基板と、該プリント回路基板から分離した対向基板(反対側の基板)とを有する。電子部品はプリント基板へ実装されている。
プリント回路基板と対向基板との間の空間は、貯留層を形成する。貯留槽に流体的に連通する流体導管の本体が、電子部品の上面に実装されている。冷却剤である新鮮な空気が導管に入り、プリント回路基板と対向基板との間の貯留層を通して運び去られる
さらに、特許文献2は、プラスチック制御板を開示している。このプラスチック制御板、アルミニウム熱伝導体の上に配置される回路基板を備える。チャネルを通って流れる冷却媒体が熱伝導体に直に接して流れるように、熱伝導体はチャネル上に配置される。
米国特許7,397,665号公報 米国出願2004/0035245号公報
本発明の目的は、磁気共鳴環境と適合し、単純な部品から製造することができる一体型電子モジュールを提供することにある。
本発明の目的は、本発明の一体型電子モジュールによって達成され、該一体型電子モジュールは、
・基板;
・前記基板の実装面に実装される、電子部品;
記基板の冷却面に配置され熱伝導層であり、前記冷却面と前記実装面とは、前記基板の反対側の面である、熱伝導層;及び
スリット加工された銅層として形成される前記熱伝導層へ熱接触して実装される流体導管を有する、非磁性材料流体冷却構造;
を有する。
本発明のこれら及び他の態様は、添付の図面を特徴とし、以下を参照して説明した実施形態を参照して説明される。
本発明における一体型電子モジュールの概略側面図である。
図1は、本発明における一体型電子モジュールの概略側面図である。基板1の実装面11において、複数の電子部品2が実装されている。基板1はプリント回路基板(printed circuit board:PCB)であってもよく、又は電気絶縁層であってもよい。
電子部品2は、電気接続部21によって、PCB表面111にある導電トレース112に電気的に接続されている。この種のPCBは、熱伝導性を最大にするため、典型的に単一のレイヤーボードであり、それゆえ、接続は、PCBの部品側でのみ行われる。
絶縁層が基板1として用いられる場合、電気接続部22は、電子部品2間直接的に設けられ得る。電子部品2間の接続又はPCB内に設けられた電気接続は、一体型電子モジュールの機能性を規定する電子回路を形成する。
このような絶縁金属基板PCBは、基本的に、表面実装部品組立てられること可能にするのみである(スルーホール又はビアなしで組み立てられる)。このようなタイプのPCBは、単一の層のみを備えるので、可能な限り比較的簡潔な回路が好まれ、そうでなければ、信号の経路制御が困難になるおそれがある。従って、このタイプのPCBは、典型的に、アンプ、レギュレーター、パワーLED、又はパワー抵抗等のたくさんの電力を消費する部品、のみを有している。
電子部品2は基板1の実装面11に実装される。基板1の実装面11の反対側は、冷却面12と呼ばれる。
動作中、電子部品は熱を発生するものである。熱伝導層3は、高い熱伝導性を持つ連続的な層として、冷却面12上に配置されている。例えば、熱伝導層3は、連続的な銅の層であってもよい。熱伝導層3は、基板1と流体冷却構造4との間の良好な熱換を提供する。故に、本発明の一体型電子モジュールの過熱を回避するように、流体冷却構造4は、電子部品2によって発生した熱を運び去ることができる。
熱伝導層3の適切な材料は、銅(熱伝導:385W/m K)又はアルミニウム(熱伝導:205W/m K)である。アルミニウムの熱伝導率で、十分に良好であることが多く、アルミニウムを用いることによって構造を軽量化できる。
流体冷却構造4は、冷却流体が通る複数の流体導管41を備える。冷却流体との接触領域が大きいほどまた、流体の流れが速いほど、より多い電力が消されて冷却される。例えば、消され電力は、通常、50〜500Wの範囲にある。この種の電力レベルは、通常、空気冷却で行うことができるが、ファンが動作しないMRI環境ではそうでなくまた、より長い距離から十分な冷却空気を運ぶことは困難であり、実用的ではない。
冷却体を流体導管41へ挿入するとともに、加熱された流体を運び去るように、流体入力部/出力部43、流体導管41に流体的に連通して設けられている。流体導管41の1つが熱伝導層3と接するときに、良好な熱接触が顕著に形成される。流体導管は、液体入力コネクタから液体出力コネクタへの、例えば単一の、溝として形成される。また、複数の溝が形成されてもよい。これらの溝は、プラスチックブロック内に簡単に加工されることができる
ここでは熱伝導層3との境界における流体冷却構造4の周りのリングの形態の、流体密封シール42、流体導管の外へ流体が漏れるのを防止する流体密封バリアを形成するように設けられている。例えばOリングが、MR適合性があるバイトン(登録商標)で作成される。
流体導管41は、筐体44へ収容される。流体導管41と筐体44の両方は、例えばプラスチック等の、非磁性で、非導電性の、比較的安価な材料で作製される。冷却流体のための導管41は例えば、単一の層の中のみに配置される。流体が流れるために、単純に、プラスチック冷却ブロックの底部に溝がある。
流体冷却構造4は、RF場に応答してRF周波数領域の信号生成することはなく、また、勾配磁場パルスに応答して渦電流生成することもない。
熱伝導層3は銅又はアルミニウムの薄い層であると好ましい。
本発明は、撮像容積のすぐ近くではないが、MR撮像中にMR患者テーブルにて使用されることができる程度に、MR適合性がある、冷却システムを提案する。特に、そのMR適合性要求は、例えば、MR受信コイルに関して要求されるものほど厳しくない。銅層の厚みが最小化される場合、提案する本発明のMR適合性が改善される。
複数の実在物(entity)への銅層のスリット加工は、渦電流効果を低減する。渦電流を避けるためのスリット加工の必要性は、MR撮像容積への距離によって決定される。
流体冷却構造を備えた熱伝導層は、電子部品から一体型電子モジュールの外部へ非常に良好な熱交換を実現する。電子部品の動作中に発生した熱は、基板を介して熱伝導層に伝達される。熱伝導層は銅又はアルミニウムの層であってもよい。銅の熱伝導層は、その高い熱伝導率により、非常に均一な空間温度分布を提供する。冷却流体は、一体型電子モジュールの外部へ熱を運び去る。実際には、蒸留水が良好な冷却剤となりうる。
熱伝導層は、電子部品間の電気接続を有する、プリント回路基板(PCB)又は電気絶縁性基板等の標準的な基板用いられることを可能にする。この基板は、薄く熱抵抗が低いので、基板の実装面上の電子部品と、反対側の冷却面上の熱伝導層との間で良好な熱交換が存在する。基板の材料の熱抵抗の典型的な値は、CCAF−01:1℃/W、またはCCAF−06:0.4℃/Wである。
流体冷却構造は、非磁性材料から作られているので、一体型電子回路モジュールは、磁気共鳴検査システムの動作に影響を与えない。なお、さまざまなレベルのMRI適合性がある。電子部品が、撮像容積の内側又は非常に接近している部品(MRI、RF受信コイル等)へ適用される場合、MRI適合性がほぼ完全である必要がある。
本発明では、MRI適合性は、なおも完全な磁場中であって、磁気共鳴検査システムの勾配とRFフィールドによって影響を受ける、患者テーブルで、何らかの制御電子回路を使用することができる程度にすべきである。このレベルのMRI適合性のための、磁気共鳴検査システムの撮像容積への距離は、典型的には1メートル以上である。
本発明の一体型電子モジュールは、制御されるシステム・コンポーネントの近くに制御電子部品を配置することを可能にする。
例えば、MR画像ガイド下での高密度焦点式超音波治療(high-intensity focused ultrasound therapy:HIFU)において、高密度焦点の超音波ビームを生成するために、システムドライバアンプを振動子(Transducer)の近くに取り付けることができる。
また、電気モーターを制御するための電子部品、モーターの近くに設けることができる。機械的位置決め部/ロボットを制御する、(例えば5つの)長いネジを回転させるために使用される、特殊な非磁性モーターを備える機械的な位置決め装置が利用可能である。HIFUシステムの超音波送信振動子は、この位置決め装置に固定される。そして、モーターは、振動子を5つの自由度で要求された位置と角度へ移動させるために使用することができる。
従来の機械的な位置決め装置は、それ自体国際出願のWO2008/026134及びWO2011/036607から知られている。
直腸又は経尿道のHIFU前立腺アプリケーション用の機械的位置決め装置は、回転スティックのみ備える、よりシンプルなモータシステムを備えていてもよく、可能であれば、振動子スティックを「入力/出力」間で移動させるための第二モーターを備えていてもよい。
本発明のこれら及び他の態様はさらに、従属請求項に規定される実施形態を参照して詳述する。
一体型電子モジュールの好ましい実施形態では、流体導管は、熱伝導層に接して配置されている。これは、非常に効率的な熱交換が達成されるように、熱伝導層と冷却構造の特に流体導管内の冷却剤との間の優れた熱的接触を提供する。これは、熱伝導層と流体導管内の冷却流体との間の最適な熱交換を実現する。
流体導管と熱伝導層とが接触する場所から流体が漏れないように、流体密封シール、例えばOリングシールの形で、流体導管と熱伝導層との間に設けられている。
本発明のさらなる実施形態において、流体導管は、冷却面の領域にわたって分布される。流体導管は、例えば、液体入力コネクタから液体出力コネクタへの単一の溝として形成されている。
本発明のさらなる実施形態において、流体冷却構造において、複数の流体導管が設けられている。また、複数の溝が形成されてもよい。熱伝導層と冷却流体との接触面積が最大となるとき、また、流体の流れが最大となるとき熱伝達能力が増大する。
本発明の別の好ましい実施形態では、流体導管は、熱伝導層に接している。
1 基板
2 電子部品
3 熱伝導層
4 流体冷却構造
11 実装面
12 冷却面
21,22 電気接続部
41 流体導管
42 流体密封シール
43 流体入出力部
44 筐体

Claims (4)

  1. 磁気共鳴検査システムに適合した一体型電子モジュールであって、
    基板と、
    前記基板の実装面に実装される、複数の電子部品と、
    前記基板の冷却面に配置される熱伝導層であり、前記冷却面と前記実装面とは、前記基板の反対側の面であり、当該熱伝導層は、渦電流効果を抑制するために複数の物体へとスリット加工された銅層を有する、熱伝導層と、
    記熱伝導層へ熱接触し流体導管を有する、非磁性材料の流体冷却構造と、
    を有する、
    一体型電子モジュール。
  2. 前記流体導管は、前記熱伝導層に接しており、
    流体密封シールが、前記流体導管の外周及び前記熱伝導層の表面に接して備えられている、
    請求項1記載の一体型電子モジュール。
  3. 前記流体導管は、前記冷却面の領域にわたって分布される、請求項1記載の一体型電子モジュール。
  4. 前記流体冷却構造は、複数の流体導管を備える、
    請求項1又は2記載の一体型電子モジュール。
JP2015506334A 2012-04-23 2013-04-11 冷却構造を備える一体型電子モジュール Expired - Fee Related JP6267686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261636933P 2012-04-23 2012-04-23
US61/636,933 2012-04-23
PCT/IB2013/052876 WO2013160788A1 (en) 2012-04-23 2013-04-11 Integrated electronics module with cooling structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518660A JP2015518660A (ja) 2015-07-02
JP2015518660A5 JP2015518660A5 (ja) 2017-07-06
JP6267686B2 true JP6267686B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=48483116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506334A Expired - Fee Related JP6267686B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-11 冷却構造を備える一体型電子モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150123663A1 (ja)
EP (1) EP2842162A1 (ja)
JP (1) JP6267686B2 (ja)
CN (1) CN104428891B (ja)
BR (1) BR112014026062A2 (ja)
RU (1) RU2640574C2 (ja)
WO (1) WO2013160788A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016210148A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Cubic Corporation Plastic chassis for liquid cooled electronic components
US10237967B2 (en) * 2015-10-02 2019-03-19 Analogic Corporation Cooling assembly for electronics assembly of imaging system
US11010326B2 (en) * 2018-09-20 2021-05-18 Western Digital Technologies, Inc. Universal serial bus voltage reducing adaptor

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1325963A1 (ru) * 1985-05-23 1991-08-07 Истринское Отделение Всесоюзного Электротехнического Института Им.В.И.Ленина Радиоэлектронный блок
US4854377A (en) * 1985-11-19 1989-08-08 Nec Corporation Liquid cooling system for integrated circuit chips
US4781244A (en) * 1986-02-25 1988-11-01 Nec Corporation Liquid cooling system for integrated circuit chips
JPS6351454U (ja) * 1986-09-22 1988-04-07
DE3853197T2 (de) * 1987-12-07 1995-06-29 Nippon Electric Co Kühlungssystem für integrierte Schaltungspackung.
JPH06209060A (ja) * 1992-10-15 1994-07-26 Sun Microsyst Inc 半導体チップを冷却する装置及び方法
JPH08103426A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置の遮蔽シート
JPH10189845A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Denso Corp 半導体素子の放熱装置
US6400012B1 (en) * 1997-09-17 2002-06-04 Advanced Energy Voorhees, Inc. Heat sink for use in cooling an integrated circuit
US6386278B1 (en) * 1998-08-04 2002-05-14 Jurgen Schulz-Harder Cooler
US6011245A (en) * 1999-03-19 2000-01-04 Bell; James H. Permanent magnet eddy current heat generator
JP2002200055A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Toshiba Medical System Co Ltd 磁気共鳴イメージング装置
JP2002094192A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板の冷却構造
DE20115922U1 (de) * 2001-01-11 2002-01-17 Siemens AG, 80333 München Kunststoff-Schaltplatte eines hydraulischen Kraftfahrzeug-Getriebesteuergerätes
JP4969738B2 (ja) * 2001-06-28 2012-07-04 株式会社東芝 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
US20060293727A1 (en) * 2002-05-09 2006-12-28 Greg Spooner System and method for treating exposed tissue with light emitting diodes
JP2005288044A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
GB2419417B (en) * 2004-10-20 2007-05-16 Gen Electric Gradient bore cooling and RF shield
US7397665B2 (en) 2004-12-08 2008-07-08 Optherm - Thermal Solutions Ltd. Integral heat-dissipation system for electronic boards
US20060157225A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Yves Martin High turbulence heat exchanger
RU53072U1 (ru) * 2005-04-06 2006-04-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт Научно-производственное объединение "ЛУЧ" (ФГУП "НИИ НПО "ЛУЧ") Устройство для охлаждения и термостатирования полупроводниковых приборов
JP4759384B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-31 昭和電工株式会社 半導体モジュール
RU2474444C2 (ru) 2006-08-30 2013-02-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство для термотерапии ткани
EP1916884B1 (en) * 2006-10-27 2011-04-06 Agie Charmilles SA Circuit board unit and method for production thereof
JP5222735B2 (ja) * 2007-02-06 2013-06-26 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置および傾斜磁場コイル
JP2010114121A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daikin Ind Ltd 電装部品の放熱器
US20100175857A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 General Electric Company Millichannel heat sink, and stack and apparatus using the same
DE102009005915B4 (de) * 2009-01-23 2013-07-11 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul in Druckkontaktausführung
JP5702788B2 (ja) 2009-09-24 2015-04-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 高強度集束超音波の位置決め機構
DE102009046321B4 (de) * 2009-11-03 2013-10-17 Bruker Biospin Ag Kühlvorrichtung zur kryogenen Kühlung eines NMR-Detektionssystems mit Hilfe eines mit kryogenen Fluid gefüllten Behälters
CN201667332U (zh) * 2010-03-29 2010-12-08 比亚迪股份有限公司 一种半导体功率模块
DE102010032078B4 (de) * 2010-07-23 2012-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Leistungselektronik-Baueinheit für eine Magnetresonanzeinrichtung und Magnetresonanzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014146775A (ru) 2016-06-10
CN104428891A (zh) 2015-03-18
EP2842162A1 (en) 2015-03-04
CN104428891B (zh) 2018-03-13
BR112014026062A2 (pt) 2017-06-27
RU2640574C2 (ru) 2018-01-10
JP2015518660A (ja) 2015-07-02
WO2013160788A1 (en) 2013-10-31
US20150123663A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966324B2 (ja) 超音波トランスデューサのアクティブ熱管理に対するシステム、方法及び装置
CN110621533B (zh) 具有冷却装置的感应充电设备
JP6267686B2 (ja) 冷却構造を備える一体型電子モジュール
US9433074B2 (en) Printed wiring boards having thermal management features and thermal management apparatuses comprising the same
CA2718071C (en) Insonification device having an internal cooling chamber
JP2015518660A5 (ja)
US20240375941A1 (en) Temperature-control arrangement for a microelectric system
JP2012501019A (ja) 複数のモジュール式シグナルコンピュータユニットを有する航空機シグナルコンピュータシステム
JP2009064810A (ja) 熱交換装置、光送受信装置及び光回路基板
US20180014813A1 (en) Ultrasound transducer probe with heat transfer device
CN111351211A (zh) 加热装置
TWM531608U (zh) 水冷裝置
WO2023050893A1 (zh) 基板结构和终端设备
EP3841405B1 (en) Liquid cooling system for precise temperature control of radiation detector for positron emission mammography
JP2023076932A (ja) 熱媒体加熱装置
CN105309041B (zh) 加热装置
JP2011131009A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN220674191U (zh) 冷却装置、电子装置及供电装置
CN107438348B (zh) 水冷装置
US20070053153A1 (en) Magneto-hydrodynamic heat sink
CN114544141B (zh) 一种固体形变场测量方法
JP2019070457A (ja) 磁性流体熱機関
WO2007030376A2 (en) Magneto-hydrodynamic heat sink
JP2007042906A (ja) ヒートシンク付き回路基板
TWI617912B (zh) 水冷裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees