JP6266842B2 - マスクブランク、マスクブランクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents
マスクブランク、マスクブランクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6266842B2 JP6266842B2 JP2017517128A JP2017517128A JP6266842B2 JP 6266842 B2 JP6266842 B2 JP 6266842B2 JP 2017517128 A JP2017517128 A JP 2017517128A JP 2017517128 A JP2017517128 A JP 2017517128A JP 6266842 B2 JP6266842 B2 JP 6266842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- phase shift
- mask
- pattern
- etching stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/30—Alternating PSM, e.g. Levenson-Shibuya PSM; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/38—Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
- G03F1/48—Protective coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/80—Etching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/82—Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
- G03F1/84—Inspecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
なお、マイクロトレンチ現象とは、パターンエッジ部の近傍で深い掘り込みが生じて微細な溝が形成される現象である。また、マイクロローディング現象とは、微細なパターンの場合において、パターンの開口部の幅に応じてエッチングされる深さが異なる現象である。
(構成1)
透光性基板の主表面上に遮光膜を備えたマスクブランクであって、前記透光性基板上に、エッチングストッパー膜、位相シフト膜および前記遮光膜がこの順に積層された構造を備え、前記位相シフト膜は、ケイ素および酸素を含有する材料からなり、前記エッチングストッパー膜は、ケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料からなることを特徴とするマスクブランク。
前記エッチングストッパー膜は、酸素含有量が60原子%以上であることを特徴とする構成1記載のマスクブランク。
前記エッチングストッパー膜は、前記ケイ素および前記アルミニウムの合計含有量に対する前記ケイ素の含有量の原子%による比率が、4/5以下であることを特徴とする構成1または2記載のマスクブランク。
前記エッチングストッパー膜は、ケイ素、アルミニウムおよび酸素からなることを特徴とする構成1から3のいずれかに記載のマスクブランク。
前記エッチングストッパー膜は、前記透光性基板の主表面に接して形成されていることを特徴とする構成1から4のいずれかに記載のマスクブランク。
前記エッチングストッパー膜は、厚さが3nm以上であることを特徴とする構成1から5のいずれかに記載のマスクブランク。
前記位相シフト膜は、ケイ素および酸素を含有する材料からなる下層と、ケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料からなる上層がこの順に積層された構造を備えることを特徴とする構成1から6のいずれかに記載のマスクブランク。
前記位相シフト膜は、前記位相シフト膜を透過した露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能を有することを特徴とする構成1から7のいずれかに記載のマスクブランク。
前記位相シフト膜は、露光光を95%以上の透過率で透過させる機能を有することを特徴とする構成1から8のいずれかに記載のマスクブランク。
前記遮光膜は、クロムを含有する材料からなることを特徴とする構成1から9のいずれかに記載のマスクブランク。
前記遮光膜は、ケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有する材料からなることを特徴とする構成1から9のいずれかに記載のマスクブランク。
前記遮光膜上に、ケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有する材料からなるハードマスク膜を備えることを特徴とする構成10記載のマスクブランク。
前記遮光膜上に、クロムを含有する材料からなるハードマスク膜を備えることを特徴とする構成11記載のマスクブランク。
構成1から11のいずれかに記載のマスクブランクの前記位相シフト膜に位相シフトパターンを有し、前記遮光膜に遮光パターンを有することを特徴とする位相シフトマスク。
構成1から6のいずれかに記載のマスクブランクを用いた位相シフトマスクの製造方法であって、ドライエッチングにより前記遮光膜に位相シフトパターンを形成する工程と、前記位相シフトパターンを有する遮光膜をマスクとし、フッ素系ガスを用いるドライエッチングにより前記位相シフト膜に位相シフトパターンを形成する工程と、ドライエッチングにより前記遮光膜に遮光帯を含む遮光パターンを形成する工程とを備えることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
構成14記載の位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトマスク上のパターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
構成15記載の位相シフトマスクの製造方法により製造された位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトマスク上のパターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
[マスクブランクとその製造]
以下、各実施の形態について図面を参照しながら説明を行う。なお、各実施の形態について同様の構成要素について同一の符号を使用して説明を簡略化若しくは省略することがある。
この第1の実施形態に係る位相シフトマスク201(図2参照)では、マスクブランク101のエッチングストッパー膜2は透光性基板1の主表面上の全面で残され、位相シフト膜3に位相シフトパターン3cが形成され、遮光膜5に遮光パターン5aが形成されていることを特徴としている。マスクブランク101にハードマスク膜6が設けられている構成の場合、この位相シフトマスク201の作製途上でハードマスク膜6は除去される(図3参照)。
実施の形態1の半導体デバイスの製造方法は、実施の形態1の位相シフトマスク201または実施の形態1のマスクブランク101を用いて製造された位相シフトマスク201を用い、半導体基板上のレジスト膜に転写用パターンを露光転写することを特徴としている。実施の形態1の位相シフトマスク201は、位相シフトパターン3cの側壁の垂直性が高く、位相シフトパターン3cの面内のCD均一性も高く、面内での位相シフト効果の均一性も高い。このため、実施の形態1の位相シフトマスク201を用いて半導体デバイス上のレジスト膜に露光転写すると、半導体デバイス上のレジスト膜に設計仕様を十分に満たす精度でパターンを形成することができる。
[マスクブランクとその製造]
本発明の第2の実施形態に係るマスクブランクは、遮光膜とハードマスク膜の材料を実施の形態1で使用したものから変更した位相シフトマスク用のマスクブランクである。第2の実施の形態のマスクブランクにおいては、遮光膜5をケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有した膜とし、ハードマスク膜6はクロムを含有した膜としている。そのほかの第2の実施形態に係るマスクブランクの構成については、第1の実施形態のマスクブランクと同様である。この第2の実施形態に係るマスクブランクは、第1の実施形態のマスクブランクの場合と同様の効果が得られる。また、この第2の実施形態のマスクブランクは、同様にCPLマスクの製造にも適用できる。
このような特性を有する材料としては、ケイ素を含有する材料や、遷移金属およびケイ素を含有する材料が挙げられる。遷移金属およびケイ素を含有する材料は、遷移金属を含有しないケイ素を含有する材料に比べて遮光性能が高く、遮光膜5の厚さを薄くすることが可能となる。遮光膜5に含有させる遷移金属としては、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ハフニウム(Hf)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、ニオブ(Nb)、パラジウム(Pd)等のいずれか1つ以上の金属またはこれらの金属の合金が挙げられる。また、ケイ素を含有する材料で遮光膜5を形成する場合、遷移金属以外の金属(スズ(Sn)インジウム(In)、ガリウム(Ga)等)を含有させてもよい。
この第2の実施形態に係る位相シフトマスクは、遮光膜5を形成する材料が変わったこと以外は、第1の実施形態に係る位相シフトマスクと同様であり、これにより得られる効果も同様である。
実施の形態2の半導体デバイスの製造方法は、実施の形態2の位相シフトマスクを用いること以外は、実施の形態1の半導体デバイスの製造方法と同様である。また、実施の形態2の位相シフトマスクを用いることによって得られる効果についても、実施の形態1の半導体デバイスの製造方法と同様である。
[マスクブランクとその製造]
本発明の第3の実施形態に係るマスクブランク103(図4参照)は、実施の形態1で説明したマスクブランク構造の位相シフト膜3を、積層型の位相シフト膜4としたものである。すなわち、この積層型の位相シフト膜4は、ケイ素と酸素を含有する材料(SiO系材料)からなる下層31とケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料(SiAlO系材料)からなるエッチングストッパー機能を持つ上層32で構成される。位相シフト膜4は、下層31と上層32とを合わせて所定の位相差を得るものである(図4参照)。実施の形態3における透光性基板1、エッチングストッパー膜2、遮光膜5、およびハードマスク膜6は実施の形態1と同じものであり、材料も製法も同じである。下層31も実施の形態1における位相シフト膜3と同じ材料で、同じ製法によるものである。
この第3の実施形態に係る位相シフトマスク203(図5参照)では、実施の形態1の特徴に加え、位相シフトパターン4cが、下層パターン31cと上層パターン32cとの積層パターンからなっており、その積層構造によって露光光に対して所定の位相差を与える位相シフトパターンとなっていることが第1の特徴である。そして、エッチングストッパー機能を有する上層パターン32c上に遮光パターン5aが形成されていることが第2の特徴である。
[マスクブランクとその製造]
本発明の第4の実施形態に係るマスクブランクは、実施の形態3で説明したマスクブランク構造において、遮光膜5とハードマスク膜6を実施の形態2で説明した遮光膜5とハードマスク膜6の材料に変更したものである。すなわち実施の形態4では、遮光膜5をケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有した膜とし、ハードマスク膜6はクロムを含有した膜とした。その他に関しては実施の形態3のマスクブランクと同様である。この第4の実施形態に係るマスクブランクは、第3の実施形態のマスクブランクの場合と同様の効果が得られる。また、このような構成とすることにより、上層32が、遮光膜5をエッチングするときのエッチングストッパーとなる。このため、フッ素系ガスを使ったドライエッチングにより形成される遮光パターン5aの形状と面内CD均一性が向上するとともに、位相制御性の高い位相シフトパターン4cを得ることが可能になる。
この第4の実施形態に係る位相シフトマスクは、遮光膜5を形成する材料を第2の実施形態に係る遮光膜の材料に変えたこと以外は、第3の実施形態に係る位相シフトマスクと同様であり、これにより得られる効果も同様である。この第4の実施形態に係る位相シフトマスクの製造方法は、前記のマスクブランクを用いるものであり、第3の実施形態に係る位相シフトマスクの製造方法との相違は、遮光膜5を形成する材料が変わったことと、ハードマスク膜6を形成する材料が変わったことによって変更が生じたプロセスのみである。その変更されるプロセスも第2の実施形態に係る位相シフトマスクの製造方法の対応するプロセスと同様とする。
[マスクブランクとその製造]
本発明の第5の実施形態に係るマスクブランク106(図7参照)は、実施の形態2で説明したマスクブランク構造において、位相シフト膜3と遮光膜5の間にハードマスク膜9を設けたものである。ハードマスク膜9は、ハードマスク膜6と同様にクロムを含有する材料で形成されている。ハードマスク膜9に係るその他の事項については、ハードマスク膜6の場合と同様である。この第5の実施形態に係るマスクブランクは、特にCPLマスクを製造する用途で好適である。
この第5の実施形態に係る位相シフトマスク206(図8参照)は、CPLマスクであり、マスクブランク106のエッチングストッパー膜2は透光性基板1の主表面上の全面で残され、位相シフト膜3に位相シフトパターン3eが形成され、ハードマスク膜9にハードマスクパターン9fが形成され、遮光膜5に遮光パターン5fが形成されていることを特徴としている。この位相シフトマスク206の作製途上で、ハードマスク膜6は除去される(図9参照)。
実施の形態5の半導体デバイスの製造方法は、実施の形態5の位相シフトマスク206または実施の形態5のマスクブランク106を用いて製造された位相シフトマスク206を用い、半導体基板上のレジスト膜に転写用パターンを露光転写することを特徴としている。実施の形態5の位相シフトマスク206は、位相シフトパターン3eの側壁の垂直性が高く、位相シフトパターン3eの面内のCD均一性も高く、面内での位相シフト効果の均一性も高い。このため、実施の形態5の位相シフトマスク206を用いて半導体デバイス上のレジスト膜に露光転写すると、半導体デバイス上のレジスト膜に設計仕様を十分に満たす精度でパターンを形成することができる。
[マスクブランクとその製造]
この別の実施形態に係るマスクブランクは、掘込レベンソン型位相シフトマスクを製造する用途に適したものである。図10に示すように、このマスクブランク105は、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2および遮光膜5が順次積層された構成を備える。また、必要に応じて遮光膜5上にハードマスク膜6(図12参照)が形成される。透光性基板1およびエッチングストッパー膜2のそれぞれの詳細については、第1の実施の形態の場合と同様である。遮光膜5とハードマスク膜6に関しては、第1の実施の形態と同様、クロムを含有する材料からなる遮光膜5と、ケイ素を含有する材料あるいはタンタルを含有する材料からなるハードマスク膜6の組み合わせが適用可能である。また、遮光膜5とハードマスク膜6に関しては、第2の実施の形態と同様、ケイ素を含有する材料、遷移金属およびケイ素を含有する材料およびタンタルを含有する材料のいずれかからなる遮光膜5と、クロムを含有する材料からなるハードマスク膜6の組み合わせも適用可能である。遮光膜5およびハードマスク膜6のそれぞれの詳細については、第1の実施の形態および第2の実施の形態の場合と同様である。
この別の実施形態に係る位相シフトマスク205(図11参照)は、マスクブランク105の遮光膜5に遮光パターン5aを形成し、遮光膜5のパターンが除去されている透光性基板1のパターン形成領域900に、表面から所定の深さで掘り込まれている掘込部と掘り込まれていない透光部をそれぞれ設け、エッチングストッパー膜2に掘込部上の領域のみ除去されたパターンであるエッチングストッパーパターン2cを形成した構成を有する。この位相シフトマスク205は、掘込部を透過した露光光と透光部を透過した露光光との間で所定の位相差が生じるように、透光性基板1の掘込の深さとエッチングストッパー膜2の光学特性および膜厚が調整される。なお、マスクブランク105にハードマスク膜6が設けられている構成の場合、この位相シフトマスク205の作製途上でハードマスク膜6は除去される(図12参照)。
この別の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法は、別の実施の形態に係る位相シフトマスク205または別の実施の形態に係るマスクブランク105を用いて製造された位相シフトマスク205を用い、半導体基板上のレジスト膜に転写用パターンを露光転写することを特徴としている。別の実施の形態に係る位相シフトマスク205は、遮光パターン5aの側壁の垂直性が高く、遮光パターン5aの面内のCD均一性も高い。このため、別の実施の形態に係る位相シフトマスク205を用いて半導体デバイス上のレジスト膜に露光転写すると、半導体デバイス上のレジスト膜に設計仕様を十分に満たす精度でパターンを形成することができる。
(実施例1)
[マスクブランクの製造]
主表面の寸法が約152mm×約152mmで、厚さが約6.35mmの合成石英ガラスからなる透光性基板1を準備した。この透光性基板1は、端面および主表面を所定の表面粗さ以下(二乗平均平方根粗さRqで0.2nm以下)に研磨され、その後、所定の洗浄処理および乾燥処理を施されたものである。
次に、上記遮光膜5(CrOC膜)が形成された透光性基板1に対して、加熱処理を施した。具体的には、ホットプレートを用いて、大気中で加熱温度を280℃、加熱時間を5分として、加熱処理を行った。
なお、以下に示すほかの膜の組成についても、上記遮光膜5と同様に、X線光電子分光分析法(ESCA、RBS補正有り)によって得られたものである。
次に、この実施例1のマスクブランク101を用い、以下の手順で実施例1の位相シフトマスク201を作製した。最初に、ハードマスク膜6の表面にHMDS処理を施した。続いて、スピン塗布法によって、ハードマスク膜6の表面に接して、電子線描画用化学増幅型レジストからなるレジスト膜を膜厚80nmで形成した。次に、このレジスト膜に対して、電子線描画し、所定の現像処理を行い、第1のレジストパターン7aを形成した(図3(a)参照)。
次に、第1のレジストパターン7aをTMAHにより除去した。続いて、ハードマスクパターン6aをマスクとして、塩素と酸素の混合ガス(ガス流量比 Cl2:O2=4:1)を用いたドライエッチングを行い、遮光膜5に第1の遮光パターン5aを形成した(図3(c)参照)。
[マスクブランクの製造]
この実施例2のマスクブランクは、エッチングストッパー膜2の材料組成を除いて、実施例1のマスクブランクと同様にして製造されるものである。したがって、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2、位相シフト膜3および遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造と、透光性基板1、位相シフト膜3、遮光膜5の材料や製法は実施例1と同じものである。以下、実施例1のマスクブランクと相違する箇所について説明する。
また、実施例1と同じ方法で、CF4エッチングガスに用いたドライエッチングにおける、位相シフト膜3のエッチングレートに対する実施例2のエッチングストッパー膜2のエッチング選択比を調べたところ0.24であり、実施例2のエッチングストッパー膜2は実用上十分高いエッチングストッパー機能を有するものであった。
次に、この実施例2のマスクブランク101を用い、実施例1と同様の手順で実施例2の位相シフトマスク201を作製した。位相シフトパターン3cに配置したプログラム欠陥部分に対し、電子線とXeF2ガスを用いるEB欠陥修正を行ったところ、エッチング終点を容易に検出することができ、エッチングストッパー膜2の表面へのエッチングを最小限にとどめることができた。
この実施例3のマスクブランクは、エッチングストッパー膜2の材料組成を除いて、実施例1のマスクブランクと同様にして製造されるものである。したがって、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2、位相シフト膜3および遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造と、透光性基板1、位相シフト膜3、遮光膜5の材料や製法は実施例1と同じものである。以下、実施例1のマスクブランクと相違する箇所について説明する。
また、実施例1と同じ方法で、CF4エッチングガスに用いたドライエッチングにおける、位相シフト膜3のエッチングレートに対する実施例3のエッチングストッパー膜2のエッチング選択比を調べたところ0.42であり、実施例3のエッチングストッパー膜2は実用に耐える高いエッチングストッパー機能を有するものであった。
次に、この実施例3のマスクブランク101を用い、実施例1と同様の手順で実施例3の位相シフトマスク201を作製した。位相シフトパターン3cに配置したプログラム欠陥部分に対し、電子線とXeF2ガスを用いるEB欠陥修正を行ったところ、エッチング終点を容易に検出することができ、エッチングストッパー膜2の表面へのエッチングを最小限にとどめることができた。
[マスクブランクの製造]
この実施例4のマスクブランクは、エッチングストッパー膜2の材料組成を除いて、実施例1のマスクブランクと同様にして製造されるものである。したがって、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2、位相シフト膜3および遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造と、透光性基板1、位相シフト膜3、遮光膜5の材料や製法は実施例1と同じものである。以下、実施例1のマスクブランクと相違する箇所について説明する。
また、実施例1と同じ方法で、CF4エッチングガスに用いたドライエッチングにおける、位相シフト膜3のエッチングレートに対する実施例4のエッチングストッパー膜2のエッチング選択比を調べたところ0.035であり、実施例4のエッチングストッパー膜2は十分高いエッチングストッパー機能を有するものであった。
次に、この実施例4のマスクブランク101を用い、実施例1と同様の手順で実施例4の位相シフトマスク201を作製した。位相シフトパターン3cに配置したプログラム欠陥部分に対し、電子線とXeF2ガスを用いるEB欠陥修正を行ったところ、エッチング終点を容易に検出することができ、エッチングストッパー膜2の表面へのエッチングを最小限にとどめることができた。
[マスクブランクの製造]
この実施例5のマスクブランク101は、実施の形態2に対応した実施例であり、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2、位相シフト膜3および遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造を持つ。さらに、遮光膜5の上にはCrNからなるハードマスク膜6が形成されている。この中で、透光性基板1、エッチングストッパー膜2および位相シフト膜3の材料や製法は実施例1と同じものであり、実施例1と異なるのは、遮光膜5およびハードマスク膜6である。実施例5の遮光膜5は、下層のMoSiNと上層のMoSiNからなる積層構造のSi含有材料からなる。以下、実施例5のマスクブランクについて、実施例1のマスクブランクと相違する箇所について説明する。
次に、この実施例5のマスクブランク101を用い、実施例1と同様の手順で実施例5の位相シフトマスク201を作製した。製造工程的に実施例1と異なる点は、遮光膜5とハードマスク膜6に関連する工程のみであるため、ここではその点に絞って説明する。
また、フッ素系ガス(SF6とHeの混合ガス)を用いたドライエッチングにより、ハードマスクパターン6aをエッチングマスクとして、遮光膜5に遮光パターン5aを形成した(図3(c)参照)。なお、このフッ素系ガスによるドライエッチングは10Wの電力でバイアスを掛けており、いわゆる高バイアスエッチングの条件で行われた。
ハードマスクパターン6dの除去工程(図3(g)参照)では、塩素系ガスと酸素ガスの混合ガス(ガス流量比 Cl2:O2=4:1)を用いたドライエッチングでハードマスクパターン6dを除去した。これ以外の工程は実施例1のプロセスに準じた。
[マスクブランクの製造]
この実施例6のマスクブランク103は、実施の形態3に対応した実施例であり、透光性基板1上にエッチングストッパー膜2、下層31、エッチングストッパー機能を持つ上層32、および遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造を持つ(図4参照)。さらに、遮光膜5の上にはハードマスク膜6が形成されている。この中で、透光性基板1、エッチングストッパー膜2、下層31、遮光膜5およびハードマスク膜6の材料や製法は実施例1と同じものである。実施例1と異なるのは、下層31の膜厚と、AlSiOからなるエッチングストッパー機能を持つ上層32の導入である。以下、実施例6のマスクブランクについて、実施例1のマスクブランクと相違する箇所について説明する。
上層32は、エッチングストッパー膜2と同一組成の膜なので、実施例1の結果から、この実施例6の上層32は、マスクブランクから位相シフトマスクを製造する過程で行われる薬液洗浄に対して十分な耐性を有する。上層32は位相シフト機能を担うので、薬液洗浄に対して十分な耐性を有することは位相制御性を高める観点から大きな意味を持つ。
次に、この実施例6のマスクブランク103を用い、実施例1と同様の手順で実施例6の位相シフトマスク203を作製した。製造工程的に実施例1と異なる点は、上層32とハードマスク膜6に関連する工程のみであるため、ここではその点に絞って説明する。
ハードマスクパターン6dの除去は、フッ素系ガス(CF4ガス)によるドライエッチングにより行った(図6(h)参照)。これ以外の工程は実施例1のプロセスに準じた。
この実施例6の位相シフトマスク203は、洗浄用の薬液に十分な耐性がある材料で構成されているので、十分な薬液洗浄耐性があり、薬液洗浄に伴うパターン剥がれ等の異常は観察されない。確認のため、AIMS193を用いてこの位相シフトマスクを用いたときの露光転写像のシミュレーションを行ったところ、EB欠陥修正を行ったところを含めて設計仕様を十分に満たしていた。
[マスクブランクの製造]
この実施例7のマスクブランク103は、実施の形態4に対応した実施例であり、透光性基板1、エッチングストッパー膜2、下層31、上層32よび遮光膜5がこの順に積層されたマスクブランクの構造を持つ。さらに、遮光膜5の上には実施例5と同様にCrNからなるハードマスク膜6が形成されている。この中で、構成部材である透光性基板1、下層31、上層32および遮光膜5の材料や製法は実施例5と同じものである。上層32は、Al:Si:O=21:19:60(原子%比)の組成比を持つAlSiOからなるフッ素系ガスに対してエッチングストッパー機能を持つ膜である。上層32は、下層31と合わせて、露光光の位相を反転させる積層構造の位相シフト膜4を形成する。
次に、この実施例7のマスクブランク103を用い、実施例5と同様の手順で実施例7の位相シフトマスク203を作製した。製造工程的に実施例5と異なるところは、上層32に関連する工程のみであるため、ここではその点に絞って説明する。
上層パターン32cの形成に関しては、実施例6と同様に、第2のレジストパターン8bとハードマスクパターン6aをマスクとして、塩化ホウ素(BCl3)と塩素(Cl2)の混合ガスを用いたドライエッチングによって行った(図6(e)参照)。
また、この実施例7の位相シフトマスク203は、洗浄用の薬液に十分な耐性がある材料で構成されているので、十分な薬液洗浄耐性があり、薬液洗浄に伴うパターン剥がれ等の異常は観察されない。確認のため、AIMS193を用いてこの位相シフトマスクを用いたときの露光転写像のシミュレーションを行ったところ、EB欠陥修正を行ったところを含めて設計仕様を十分に満たしていた。
[マスクブランクの製造]
比較例1のマスクブランクは、エッチングストッパー膜をアルミニウムと酸素からなる材料で形成したことを除き、実施例1のマスクブランクと同様の構成を備える。この比較例1のエッチングストッパー膜は、透光性基板1の表面に接して、10nmの厚さで形成したアルミニウムおよび酸素からなるAlO膜である。具体的には、枚葉式RFスパッタリング装置内に透光性基板1を設置し、Al2O3ターゲットを用い、アルゴンガスをスパッタリングガスとするRFスパッタリングによって、エッチングストッパー膜を形成した。別の透光性基板上に同条件で形成したエッチングストッパー膜に対してX線光電子分光法による分析を行った結果、Al:O=42:58(原子%比)であった。したがって、このエッチングストッパー膜のSi/[Si+Al]は0である。このエッチングストッパー膜の光学定数を分光エリプソメーターを用いて測定したところ、波長193nmの光における屈折率nは1.864、消衰係数kは0.0689であった。
また、実施例1と同じ方法で、CF4エッチングガスに用いたドライエッチングにおける、位相シフト膜のエッチングレートに対する比較例1のエッチングストッパー膜のエッチング選択比を調べたところ0.015であり、比較例1のエッチングストッパー膜は十分なエッチングストッパー機能を有していた。
次に、この比較例1のマスクブランクを用い、実施例1と同様の手順で比較例1の位相シフトマスクを作製した。作製した比較例1のレベンソン型の位相シフトマスクに対してマスク検査装置によってマスクパターンの検査を行ったところ、プログラム欠陥以外の欠陥が多数検出された。各欠陥箇所を調べたところ、位相シフトパターンが脱落していることに起因する欠陥がほとんどであった。なお、プログラム欠陥を配置していた箇所の欠陥部分に対し、電子線とXeF2ガスを用いるEB欠陥修正を行ったところ、エッチング終点を容易に検出することができ、エッチングストッパー膜の表面へのエッチングを最小限にとどめることはできた。
2…エッチングストッパー膜
3…位相シフト膜
3c、3e…位相シフトパターン
4…位相シフト膜
4c…位相シフトパターン
5…遮光膜
5a、5f…遮光パターン
6、9…ハードマスク膜
6a、6d、6f、9e、9f…ハードマスクパターン
7a…レジストパターン
8b…レジストパターン
31…下層
31c…下層パターン
32…上層(エッチングストッパー膜)
32c…上層パターン(エッチングストッパーパターン)
101、103、105…マスクブランク
201、203、205…位相シフトマスク
700…位相シフト膜の表面
701…位相シフトパターンの開口部の表面
702…掘込部
900…パターン形成領域
901…遮光帯形成領域
Claims (21)
- 透光性基板上に、エッチングストッパー膜、位相シフト膜および遮光膜がこの順に積層された構造を備えたマスクブランクであって、
前記位相シフト膜は、ケイ素および酸素を含有する材料からなり、
前記エッチングストッパー膜は、ケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料からなる単層膜であることを特徴とするマスクブランク。 - 前記エッチングストッパー膜は、酸素含有量が60原子%以上であることを特徴とする請求項1記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、前記ケイ素および前記アルミニウムの合計含有量に対する前記ケイ素の含有量の原子%による比率が、4/5以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、厚さ方向における各構成元素の含有量の差が5原子%以内であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、ケイ素および酸素の結合と、アルミニウムおよび酸素の結合とを含む状態のアモルファス構造を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、ケイ素、アルミニウムおよび酸素からなることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、Al 2 O 3 とSiO 2 を混合させた材料からなることを特徴とする請求項6記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、前記透光性基板の主表面に接して形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記エッチングストッパー膜は、厚さが3nm以上であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記位相シフト膜は、ケイ素および酸素を含有する材料からなる下層と、ケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料からなる上層がこの順に積層された構造を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記位相シフト膜は、前記位相シフト膜を透過した露光光に対して前記位相シフト膜の厚さと同じ距離だけ空気中を通過した露光光との間で150度以上200度以下の位相差を生じさせる機能を有することを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記位相シフト膜は、露光光を95%以上の透過率で透過させる機能を有することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記遮光膜は、クロムを含有する材料からなることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記遮光膜は、ケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有する材料からなることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のマスクブランク。
- 前記遮光膜上に、ケイ素およびタンタルから選ばれる少なくとも1以上の元素を含有する材料からなるハードマスク膜を備えることを特徴とする請求項13記載のマスクブランク。
- 前記遮光膜上に、クロムを含有する材料からなるハードマスク膜を備えることを特徴とする請求項14記載のマスクブランク。
- 請求項1から14のいずれかに記載のマスクブランクの前記位相シフト膜に位相シフトパターンを有し、前記遮光膜に遮光パターンを有することを特徴とする位相シフトマスク。
- 透光性基板上に、エッチングストッパー膜、位相シフト膜および遮光膜がこの順に積層された構造を備えるマスクブランクの製造方法であって、
成膜室内に、ケイ素を含有するターゲットとアルミニウムを含有するターゲットを配置し、基板ステージに前記透光性基板を配置し、前記ケイ素を含有するターゲットと前記アルミニウムを含有するターゲットの双方に対して電圧を印加するスパッタリングを行うことによって、ケイ素、アルミニウムおよび酸素を含有する材料からなる前記エッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記エッチングストッパー膜の上に、ケイ素および酸素を含有する材料からなる単層膜である前記位相シフト膜を形成する工程と
を有することを特徴とするマスクブランクの製造方法。 - 請求項1から9のいずれかに記載のマスクブランクを用いた位相シフトマスクの製造方法であって、
ドライエッチングにより前記遮光膜に位相シフトパターンを形成する工程と、
前記位相シフトパターンを有する遮光膜をマスクとし、フッ素系ガスを用いるドライエッチングにより前記位相シフト膜に位相シフトパターンを形成する工程と、
ドライエッチングにより前記遮光膜に遮光帯を含む遮光パターンを形成する工程と
を備えることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。 - 請求項17記載の位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトマスク上のパターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
- 請求項19記載の位相シフトマスクの製造方法により製造された位相シフトマスクを用い、半導体基板上のレジスト膜に位相シフトマスク上のパターンを露光転写する工程を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170547 | 2015-08-31 | ||
JP2015170547 | 2015-08-31 | ||
PCT/JP2016/068250 WO2017038213A1 (ja) | 2015-08-31 | 2016-06-20 | マスクブランク、位相シフトマスクおよびその製造方法、並びに半導体デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017038213A1 JPWO2017038213A1 (ja) | 2017-08-31 |
JP6266842B2 true JP6266842B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=58187078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517128A Active JP6266842B2 (ja) | 2015-08-31 | 2016-06-20 | マスクブランク、マスクブランクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11226549B2 (ja) |
JP (1) | JP6266842B2 (ja) |
KR (1) | KR102205274B1 (ja) |
TW (1) | TWI651583B (ja) |
WO (1) | WO2017038213A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11281089B2 (en) * | 2017-02-27 | 2022-03-22 | Hoya Corporation | Mask blank, method for manufacturing transfer mask, and method for manufacturing semiconductor device |
JP6400763B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-03 | Hoya株式会社 | マスクブランク、転写用マスクおよび半導体デバイスの製造方法 |
JP7023050B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2022-02-21 | キオクシア株式会社 | テンプレートの製造方法及びテンプレート母材 |
JP7080070B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2022-06-03 | Hoya株式会社 | フォトマスク、及び表示装置の製造方法 |
JP6716629B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2020-07-01 | エスアンドエス テック カンパニー リミテッド | 位相反転ブランクマスク及びその製造方法 |
JP6965833B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2021-11-10 | Agc株式会社 | 反射型マスクブランク、反射型マスク及び反射型マスクブランクの製造方法 |
CN111742259B (zh) * | 2018-02-27 | 2023-05-02 | Hoya株式会社 | 掩模坯料、相移掩模及半导体器件的制造方法 |
JP6938428B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2021-09-22 | Hoya株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスクおよび半導体デバイスの製造方法 |
JP7184558B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-12-06 | 株式会社トッパンフォトマスク | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの製造方法 |
US10859905B2 (en) * | 2018-09-18 | 2020-12-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Photomask and method for forming the same |
JP7303077B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-07-04 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクスの製造方法及びフォトマスクの製造方法、マスクブランクス及びフォトマスク |
US20220342294A1 (en) * | 2019-09-25 | 2022-10-27 | Hoya Corporation | Mask blank, phase shift mask, and method of manufacturing semiconductor device |
CN110854154B (zh) * | 2019-11-18 | 2024-04-30 | 佛山市国星半导体技术有限公司 | 一种硅基微型led芯片及其制作方法 |
JP6987912B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2022-01-05 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 |
KR20210156461A (ko) | 2020-06-18 | 2021-12-27 | 삼성전자주식회사 | 극자외선 노광 장치의 노광 마스크 |
JP2022028437A (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-16 | キオクシア株式会社 | 原版製造方法、描画データ作成方法、及びパターン欠陥の修正方法 |
JP7563992B2 (ja) * | 2021-01-12 | 2024-10-08 | 株式会社トッパンフォトマスク | 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク |
US20220390827A1 (en) * | 2021-06-07 | 2022-12-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Lithography mask and methods |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3036085B2 (ja) | 1990-12-28 | 2000-04-24 | 富士通株式会社 | 光学マスクとその欠陥修正方法 |
JP2759582B2 (ja) * | 1991-09-05 | 1998-05-28 | 三菱電機株式会社 | フォトマスクおよびその製造方法 |
US5380608A (en) * | 1991-11-12 | 1995-01-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Phase shift photomask comprising a layer of aluminum oxide with magnesium oxide |
JPH0684746A (ja) * | 1992-03-09 | 1994-03-25 | Hitachi Ltd | 投影露光装置及びパタン形成方法 |
TW284911B (ja) * | 1992-08-18 | 1996-09-01 | At & T Corp | |
JPH06167802A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | 位相シフトマスクの製造方法 |
JPH06347993A (ja) * | 1993-06-11 | 1994-12-22 | Toppan Printing Co Ltd | 位相シフトマスクおよびその製造方法 |
US5582939A (en) * | 1995-07-10 | 1996-12-10 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating and using defect-free phase shifting masks |
JPH09160218A (ja) | 1995-12-11 | 1997-06-20 | Toppan Printing Co Ltd | レベンソン型位相シフトマスクの製造方法 |
JP2002258458A (ja) | 2000-12-26 | 2002-09-11 | Hoya Corp | ハーフトーン型位相シフトマスク及びマスクブランク |
TW544549B (en) | 2000-12-26 | 2003-08-01 | Hoya Corp | Half-tone type phase shift mask blank, process for prodncing half-tone type phase shift mask, pattern transfer method, laminate and method of forming pattern |
JP2002251000A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクブランクス及び半導体装置の製造方法 |
US6753538B2 (en) | 2001-07-27 | 2004-06-22 | Fei Company | Electron beam processing |
DE10307518B4 (de) | 2002-02-22 | 2011-04-14 | Hoya Corp. | Halbtonphasenschiebermaskenrohling, Halbtonphasenschiebermaske und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10307545A1 (de) | 2002-02-22 | 2003-11-06 | Hoya Corp | Zuschnitt für halbtonartige Phasenverschiebungsmaske und zugehörige Phasenverschiebungsmaske |
JP2004004791A (ja) * | 2002-04-25 | 2004-01-08 | Hoya Corp | ハーフトーン型位相シフトマスクブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク |
JPWO2004090635A1 (ja) * | 2003-04-09 | 2006-07-06 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法及びフォトマスクブランク |
JP4443873B2 (ja) * | 2003-08-15 | 2010-03-31 | Hoya株式会社 | 位相シフトマスクの製造方法 |
KR20050076827A (ko) | 2004-01-22 | 2005-07-28 | 쇼오트 아게 | 초 고투과율 위상편이 마스크 블랭크 |
JP2005208660A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Schott Ag | 超高透過率の位相シフト型のマスクブランク |
JP2006084507A (ja) | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位相シフトマスク及び位相シフトマスクの製造方法 |
JP4330168B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | モールド、インプリント方法、及びチップの製造方法 |
JP4919259B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-04-18 | Hoya株式会社 | マスクブランク及びフォトマスク |
US7771894B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-08-10 | Applied Materials, Inc. | Photomask having self-masking layer and methods of etching same |
EP2372404B1 (en) * | 2008-10-17 | 2013-01-16 | Carl Zeiss SMT GmbH | High transmission, high aperture projection objective and projection exposure apparatus |
WO2010113474A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Hoya株式会社 | マスクブランクおよび転写用マスク |
EP2711744A4 (en) * | 2011-05-17 | 2014-10-29 | Canon Denshi Kk | OPTICAL FILTER AND OPTICAL DEVICE |
CN102820386B (zh) | 2011-06-11 | 2017-01-25 | 昆山中辰矽晶有限公司 | 磊晶基板的制造方法、发光二极体及其制造方法 |
KR101878311B1 (ko) | 2011-12-30 | 2018-07-17 | 삼성전자주식회사 | high-K막을 스페이서 에치 스톱으로 이용하는 반도체 소자 형성 방법 및 관련된 소자 |
KR101269062B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2013-05-29 | 주식회사 에스앤에스텍 | 블랭크 마스크 및 이를 이용한 포토 마스크 제조방법 |
JP5690023B2 (ja) | 2012-07-13 | 2015-03-25 | Hoya株式会社 | マスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法 |
JP6233873B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-11-22 | アルバック成膜株式会社 | 位相シフトマスクの製造方法 |
JP6545795B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2019-07-17 | Hoya株式会社 | マスクブランク、転写用マスク、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 |
JP6573806B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-09-11 | Hoya株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 |
-
2016
- 2016-06-20 KR KR1020187001582A patent/KR102205274B1/ko active Active
- 2016-06-20 JP JP2017517128A patent/JP6266842B2/ja active Active
- 2016-06-20 US US15/754,927 patent/US11226549B2/en active Active
- 2016-06-20 WO PCT/JP2016/068250 patent/WO2017038213A1/ja active Application Filing
- 2016-06-23 TW TW105119788A patent/TWI651583B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102205274B1 (ko) | 2021-01-20 |
TWI651583B (zh) | 2019-02-21 |
JPWO2017038213A1 (ja) | 2017-08-31 |
US11226549B2 (en) | 2022-01-18 |
US20200064726A1 (en) | 2020-02-27 |
KR20180048573A (ko) | 2018-05-10 |
WO2017038213A1 (ja) | 2017-03-09 |
TW201708931A (zh) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6266842B2 (ja) | マスクブランク、マスクブランクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 | |
KR102261621B1 (ko) | 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크, 위상 시프트 마스크의 제조 방법 및 반도체 디바이스의 제조 방법 | |
KR102398583B1 (ko) | 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크의 제조 방법 및 반도체 디바이스의 제조 방법 | |
JP6389375B2 (ja) | マスクブランクおよび転写用マスク並びにそれらの製造方法 | |
JP6545795B2 (ja) | マスクブランク、転写用マスク、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 | |
JP6573806B2 (ja) | マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 | |
JP6698438B2 (ja) | マスクブランク、転写用マスク、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 | |
JP6165871B2 (ja) | マスクブランク、転写用マスクおよび転写用マスクの製造方法 | |
JP6430155B2 (ja) | マスクブランク、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 | |
TW201635008A (zh) | 光罩基底、相移光罩、相移光罩之製造方法及半導體裝置之製造方法 | |
JP2017227824A (ja) | マスクブランク、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法 | |
JP6821865B2 (ja) | マスクブランク、転写用マスクおよび半導体デバイスの製造方法 | |
JPWO2019130802A1 (ja) | マスクブランク、位相シフトマスク及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP6828221B2 (ja) | マスクブランク、転写用マスクおよび半導体デバイスの製造方法 | |
JP2013068727A (ja) | マスクブランクの製造方法及び転写用マスク | |
WO2021059890A1 (ja) | マスクブランク、位相シフトマスク及び半導体デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6266842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |