JP6262521B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品Info
- Publication number
- JP6262521B2 JP6262521B2 JP2013269134A JP2013269134A JP6262521B2 JP 6262521 B2 JP6262521 B2 JP 6262521B2 JP 2013269134 A JP2013269134 A JP 2013269134A JP 2013269134 A JP2013269134 A JP 2013269134A JP 6262521 B2 JP6262521 B2 JP 6262521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- nonwoven fabric
- absorbing polymer
- water
- absorbent article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 105
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 100
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 154
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 135
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 91
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 52
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 52
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 31
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 7
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 76
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001523 electrospinning Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004180 plasmocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 241001544487 Macromiidae Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 108700005457 microfibrillar Proteins 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
前記吸収体が、2層以上の層を積層した積層構造からなり、
前記表面シートに最も近接した位置にレジンボンド不織布からなる第1層が配されており、
前記裏面シートと第1層との間に、吸水性ポリマー表面の少なくとも一部に、繊維材料が埋め込まれて構成されている複合吸水性ポリマーからなる第2層が配されている、吸収性物品を提供するものである。
(i)重合によって得られた吸水性ポリマーが、水又は含水溶剤を吸収して膨潤している状態で、これを繊維材料と混練し、その後、乾燥して粉砕する方法。
(ii)水溶性のエチレン性不飽和モノマーに、必要に応じ架橋剤を添加した系に、繊維材料を混合・分散させた状態で重合して重合物を得て、該重合物を乾燥後に解繊又は粉砕する方法。
(iii)水溶性のエチレン性不飽和モノマーに必要に応じ架橋剤を添加した系に、繊維材料を分散させ、抄紙、プレスした後、重合して重合物を得て、該重合物を乾燥後に解繊する方法。
<1>
液透過性の表面シート、液不透過性ないし液難透過性の裏面シート、及び両シート間に配された液保持性の吸収体を備えた吸収性物品において、
前記吸収体が、2層以上の層を積層した積層構造からなり、
前記表面シートに最も近接した位置にレジンボンド不織布からなる第1層が配されており、
前記裏面シートと第1層との間に、吸水性ポリマー表面の少なくとも一部に、繊維材料が埋め込まれて構成されている複合吸水性ポリマーからなる第2層が配されている、吸収性物品。
複合吸水性ポリマーからなる第2層における複合吸水性ポリマーの使用量は、50g/m2以上、特に100g/m2以上であることが好ましく、400g/m2以下、特に300g/m2以下であることが更に好ましい前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
レジンボンド不織布は、その坪量が10g/m2以上、特に20g/m2以上であることが好ましく、また200g/m2以下、特に100g/m2以下であることが好ましい前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
レジンボンド不織布は、圧力245Pa下での厚みが、0.5mm以上、特に1mm以上であることが好ましく、また10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい前記<1>ないし<3>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<5>
レジンボンド不織布の繊維間距離が、前記複合吸水性ポリマーの大きさよりも小さい前記<1>ないし<4>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<6>
レジンボンド不織布の構成繊維の繊度が1.0dtex以上であることが好ましく、1.5dtex以上であることが更に好ましく、また15dtex以下であることが好ましく、10dtex以下であることが更に好ましい前記<1>ないし<5>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<7>
レジンボンド不織布は親水化処理されたものである前記<1>ないし<6>のいずれか1に記載の吸収性物品。
レジンボンド不織布からなる第1層は、前記吸水性ポリマー及び前記複合吸水性ポリマーを非含有である前記<1>ないし<7>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<9>
前記繊維材料が、セルロース繊維である前記<1>ないし<8>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<10>
前記繊維材料が、JISZ8801−1:2006に基づく40メッシュのふるいを通過する寸法を有する前記<1>ないし<9>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<11>
第2層12の95質量%以上が前記複合吸水性ポリマーから構成されている前記<1>ないし<10>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<12>
前記複合吸水性ポリマーは、前記繊維材料の繊維長の少なくとも一部が、前記吸水性ポリマーの粒子中に埋め込まれた状態になっており、かつ複数の該繊維材料のうち少なくとも一部のものが、該吸水性ポリマーの粒子から外に出ている状態になっている前記<1>ないし<11>のいずれか1に記載の吸収性物品。
複合化前の前記吸水性ポリマーは、JISZ8801−1:2006に基づくふるい分けをした場合、16メッシュ、特に20メッシュを通過することが好ましく、200メッシュ、特に150メッシュを通過しないことが好ましい前記<1>ないし<12>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<14>
前記繊維材料の繊維長は好ましくは0.1mm以上であり、更に好ましくは0.2mm以上であり、また好ましくは50mm以下であり、更に好ましくは40mmである前記<1>ないし<13>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<15>
前記繊維材料の長さは、前記吸収性ポリマーの大きさよりも短い前記<1>ないし<14>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<16>
前記繊維材料としてセルロース繊維を用い、該セルロース繊維はJISZ8801−1:2006に基づく40メッシュのふるいを通過する寸法を有する前記<1>ないし<15>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<17>
前記複合吸水性ポリマーに占める前記繊維材料の割合は、20質量%以上、特に30質量%以上であることが好ましく、また80質量%以下、特に70質量%以下であることが好ましい前記<1>ないし<16>のいずれか1に記載の吸収性物品。
前記複合吸水性ポリマーに占める前記吸水性ポリマーの割合は、20質量%以上、特に30質量%以上であることが好ましく、また80質量%以下、特に70質量%以下であることが好ましい前記<1>ないし<17>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<19>
前記複合吸水性ポリマーは、以下の(i)ないし(iii)のいずれかの方法によって製造されたものである前記<1>ないし<18>のいずれか1に記載の吸収性物品。
(i)重合によって得られた前記吸水性ポリマーが、水又は含水溶剤を吸収して膨潤している状態で、これを前記繊維材料と混練し、その後、乾燥して粉砕する方法。
(ii)水溶性のエチレン性不飽和モノマーに、必要に応じ架橋剤を添加した系に、前記繊維材料を混合・分散させた状態で重合して重合物を得て、該重合物を乾燥後に解繊又は粉砕する方法。
(iii)水溶性のエチレン性不飽和モノマーに必要に応じ架橋剤を添加した系に、前記繊維材料を分散させ、抄紙、プレスした後、重合して重合物を得て、該重合物を乾燥後に解繊する方法。
<20>
前記裏面シートと第2層との間に、第3層が配されている前記<1>ないし<19>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<21>
第3層の不織布は、その坪量が10g/m2以上、特に15g/m2以上であることが好ましく、また80g/m2以下、特に60g/m2以下であることが好ましい前記<1>ないし<20>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<22>
前記裏面シートと第2層との間に、ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布からなる第3層が配されている前記<21>に記載の吸収性物品。
ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布が、エレクトロスピニング法で作製されたものである前記<22>に記載の吸収性物品。
<24>
ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布が親水性を有している前記<22>又は<23>に記載の吸収性物品。
<25>
ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布は、圧力245Pa下での厚みが、0.01mm以上、特に0.05mm以上であることが好ましく、また0.5mm以下、特に0.3mm以下であることが好ましい前記<22>ないし<24>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<26>
ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布の構成繊維は、その繊維径が500nm以上であることが好ましく、1000nm以上であることが更に好ましく、また3000nm以下であることが好ましく、2500nm以下であることが更に好ましい前記<22>ないし<25>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<27>
ナノファイバ不織布のナノファイバは、その太さを円相当直径で表した場合、10nm以上3000nm以下、特に10nm以上1000nm以下である前記<22>ないし<26>のいずれか1に記載の吸収性物品。
前記裏面シートと第2層との間に、レジンボンド不織布からなる第3層が配されている前記<21>に記載の吸収性物品。
<29>
レジンボンド不織布は、圧力245Pa下での厚みが、0.5mm以上、特に1mm以上であることが好ましく、また10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい前記<28>に記載の吸収性物品。
<30>
レジンボンド不織布の構成繊維は、その繊度が1.0dtex以上であることが好ましく、1.5dtex以上であることが更に好ましく、また15dtex以下であることが好ましく、10dtex以下であることが更に好ましい前記<28>又は<29>に記載の吸収性物品。
<31>
第2層を構成する前記複合吸水性ポリマーどうしが非接合状態になっている前記<1>ないし<30>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<32>
第1層と第2層とが隣接して位置しており、かつ両層が非接合状態になっている前記<1>ないし<31>のいずれか1に記載の吸収性物品。
第2層と第3層とが隣接して位置しており、かつ両層が非接合状態になっている前記<20>ないし<32>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<34>
前記裏面シートが透湿性を有している前記<1>ないし<33>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<35>
前記吸収体は、その積層構造の周囲が、液透過性のシートで被覆されていない前記<1>ないし<34>のいずれか1に記載の吸収性物品。
<36>
生理用ナプキン、使い捨ておむつ、パンティライナ又は失禁パッドである前記<1>ないし<35>のいずれか1に記載の吸収性物品。
本実施例では、図1に示す構造の吸収体10を以下の手順で製造した。
(1)第1層11の製造
金井重要工業製、商品名「トラベロンIJ180R」、坪量300g/cm2を、ハクラ精機株式会社製、商品名「スライサーA−70LP」で薄く切ったレジンボンド不織布を作製した。この不織布の表面エネルギー(20℃)を上述の方法で測定したところ73mN/mであり、血液に対する親和性を有していることが確認された。この不織布の圧力245Pa下での厚みは3.1mmであり、繊維間距離は260μmであった。坪量は表1に示すとおりであった。
花王株式会社製、商品名「メリーズさらさらエアスルーMサイズ」の吸収体から取り出した吸水性ポリマーに質量比10倍の水を加えニーダーで混合しながら均等に膨潤させた。そこに日本製紙株式会社製、商品名「KCフロックW−400S」(微細セルロース繊維、400メッシュパス90%以上)を加えて混練後、乾燥させて表1の坪量に散布して複合吸水性ポリマー14製造した。複合吸水性ポリマーに占める繊維材料の割合は50%であり、吸水性ポリマーの割合は50%であった。
前記(2)で得られた第2層12の上に、前記(1)で得られた第1層11を非接合状態で重ね合わせた。両層を軽くプレスして、目的とする吸収体10を得た。吸収体は、一辺が55mmの正方形に形状に形成した。
本実施例では、実施例1の前記(1)におけるレジンボンド不織布として、金井重要工業製、商品名トラベロンAF95Aを用い表1に示す坪量にスライスしたものを用いた。これ以外は実施例1と同様にして吸収体10を得た。
本実施例では、実施例1の前記(1)におけるレジンボンド不織布として、金井重要工業製、商品名トラベロンAF50Aを用い表1に示す坪量にスライスしたものを用いた。これ以外は実施例1と同様にして吸収体10を得た。
本実施例では、図3に示す構造の吸収体10Aを以下の手順で製造した。
(1)第1層11及び第2層12の製造
実施例1と同様にした。
第3層13は、第1層11と同じものを用いた。
前記(2)で得られた第3層13の上に、第2層12の複合吸水性ポリマーを散布し、更にその上に第1層11を非接合状態で重ね合わせた。これらの層を軽くプレスして、目的とする吸収体10Aを得た。
本実施例では、第1層11のレジンボンド不織布として、実施例1と同様の表1に示す坪量のものを用いた。また、実施例4で用いた第3層13のレジンボンド不織布に代えて、極細ファイバ不織布を用いた。極細ファイバ不織布は以下の方法で製造した。
本実施例では、実施例5で用いた極細ファイバ不織布に親水化剤を添加せず、疎水性のまま用いた。また、第1層11のレジンボンド不織布として、表1に示す坪量のものを用いた。これ以外は実施例1と同様にして吸収体10Aを得た。
本実施例では、実施例5における複合吸水性ポリマーの製造で用いた繊維材料に代えて、KCフロックW−100S(微細セルロース繊維、100メッシュパス90%以上)を用いた。また、第1層11のレジンボンド不織布として、表1に示す坪量のものを用いた。これ以外は実施例5と同様にして吸収体10Aを得た。
本実施例では、実施例5における複合吸水性ポリマーの製造で用いた繊維材料に代えて、KCフロックW−50S(微細セルロース繊維、42メッシュパス90%以上)を用いた。また、第1層11のレジンボンド不織布として、実施例1と同様の表1に示す坪量のものを用いた。これ以外は実施例5と同様にして吸収体10Aを得た。
本比較例では、第1層11及び第3層13として、表1に示す坪量の湿式パルプシートを用いた。これ以外は実施例1と同様にして吸収体を得た。
本比較例では、第3層13を使用しなかった。また、第1層11として、エアスルー不織布を用いた。このエアスルー不織布は、芯がポリエチレンテレフタレートからなり、鞘がポリエチレンからなる繊度2.3dtexの芯鞘型複合繊維を原料とするものであった。このエアスルー不織布の坪量は表1に示すとおりであった。これ以外は実施例1と同様にして吸収体を得た。
本比較例では、第3層を使用しなかった。また、第1層11のレジンボンド不織布は実施例1と同様にした。更に、第2層12の複合吸水性ポリマーを使用せず、その代わりに通常の吸水性ポリマー(実施例1で用いた複合化前の吸水性ポリマーと同じもの)を用いた。これ以外は実施例1と同様にして吸収体を得た。
市販の使い捨ておむつである「Pampers Cruisers Diapers size5」(The Procter & Gamble Company製、販売地:米国)から表面シート及び裏面シートを丁寧に剥がすことにより除去し吸収体を取り出した。得られた吸収体の構成は、表面側から順に、坪量60g/m2のレジンボンド不織布層、坪量200g/m2の架橋セルロース層、坪量10g/m2のスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド不織布(以下、「SMS不織布」と呼ぶ)層、坪量250g/m2の吸水性ポリマー(複合化されていないもの)層、坪量10g/m2のSMS不織布層であった。また、吸水性ポリマーと、吸水性ポリマー層を挟むSMS不織布とは、ホットメルト接着剤によって接着されていた。そして、吸収体を55mm四方の正方形の形状に切り出した。この吸収体を比較例4として用いた。
本比較例では、第2層12の複合吸水性ポリマーを使用せず、その代わりに通常の吸水性ポリマー(実施例1で用いた複合化前の吸水性ポリマーと同じもの)を用いた。また、第1層11のレジンボンド不織布として、表1に示す坪量のものを用いた。これ以外は実施例5と同様にして吸収体を得た。
実施例及び比較例で得られた吸収体について、液の拡散面積を以下の方法で測定し、結果を以下の表1に示す。
吸収体における第1層の表面、第2層の表面、及び最下層の裏面(すなわち第2層の裏面(2層構造の場合)、又は第3層の裏面(3層構造の場合))における液の拡散面積を以下の手順で求めた。長手方向及び幅方向に平行となるように吸収体を55mm四方に切り出して測定サンプルを製造した。測定サンプルにおける第1層の上に、これを覆う広さのアクリル板を載置した。アクリル板の中央部には直径10mmの円筒が設けられており、該円筒内においてアクリル板は開口していた。アクリル板による圧力が650Paである状態下に、前記の円筒内に3gの馬血を一括注入した。注入した馬血が完全に吸収されるまでの時間を測定し、これを吸収時間とした。
注入が終わってから3分経過後にアクリル板を取り外し、吸収体における第1層の表面、第2層の表面、及び最下層の裏面における液の拡散面積を、画像ソフトウエア(Media Cybernetics,Inc.社製、商品名「Image-Pro Plus」)によって測定した。
なお、馬血は粘度を8.0±0.1cP(25℃)に調整したものを用いた。粘度の調整は、馬血に、馬血自体から取り出した血漿と血球成分を加えることにより、調整した。血漿と血球成分は、馬血を放置して分離した際の、それぞれ上澄み部分と沈殿部分である。
11 第1層
12 第2層
13 第3層
14 複合吸水性ポリマー
15 不織布
20 表面シート
21 裏面シート
Claims (10)
- 液透過性の表面シート、液不透過性ないし液難透過性の裏面シート、及び両シート間に配された液保持性の吸収体を備えた吸収性物品において、
前記吸収体が、2層以上の層を積層した積層構造からなり、
前記表面シートに最も近接した位置にレジンボンド不織布からなる第1層が配されており、
前記裏面シートと第1層との間に、吸水性ポリマー表面の少なくとも一部に、繊維材料が埋め込まれて構成されている複合吸水性ポリマーからなる第2層が配されている、吸収性物品。 - 前記繊維材料が、セルロース繊維である請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記繊維材料が、JISZ8801−1:2006に基づく40メッシュのふるいを通過する寸法を有する請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記裏面シートと第2層との間に、ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布からなる第3層が配されている請求項1ないし3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記ナノファイバ不織布又は極細ファイバ不織布が親水性を有している請求項4に記載の吸収性物品。
- 前記裏面シートと第2層との間に、レジンボンド不織布からなる第3層が配されている請求項1ないし3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 第2層を構成する複合吸水性ポリマーどうしが非接合状態になっている請求項1ないし6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 第1層と第2層とが隣接して位置しており、かつ両層が非接合状態になっている請求項1ないし7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 第2層と第3層とが隣接して位置しており、かつ両層が非接合状態になっている請求項4ないし8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記裏面シートが透湿性を有している請求項1ないし9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269134A JP6262521B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269134A JP6262521B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015123195A JP2015123195A (ja) | 2015-07-06 |
JP6262521B2 true JP6262521B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=53534370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269134A Active JP6262521B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6262521B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6835464B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2021-02-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6554028B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2019-07-31 | 花王株式会社 | シート状物 |
JP7131902B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2022-09-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP7001471B2 (ja) * | 2017-12-29 | 2022-01-19 | 花王株式会社 | 吸収体及び吸収性物品 |
KR102396742B1 (ko) * | 2021-11-04 | 2022-05-13 | 내추럴가든 주식회사 | 친환경 소재를 포함하는 생리대 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0679615B2 (ja) * | 1986-12-22 | 1994-10-12 | 昭和電工株式会社 | 混綿吸収体の製造方法 |
JPS6373956A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP4883924B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2012-02-22 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2009178411A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
EP2606914A1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-06-26 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article comprising a fragrance or odor control composition |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269134A patent/JP6262521B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015123195A (ja) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6256944B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5417133B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4749185B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR20130020833A (ko) | 흡수 코어 | |
WO2006004018A1 (ja) | 体液吸収物品およびその製造方法 | |
JP2008161584A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6262521B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2011062227A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3871698B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US12193923B2 (en) | Absorbent structure comprising co-formed layer | |
JP4397746B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2006132279A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016182214A (ja) | 吸収性シート及び吸収性物品 | |
JP4638205B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2006014884A5 (ja) | ||
JPH09156014A (ja) | 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品 | |
JPH08232189A (ja) | 吸収紙及びその製造方法 | |
JP4397745B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH08229071A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5149137B2 (ja) | 吸収性物品の吸収体 | |
JP6990517B2 (ja) | 吸収体 | |
JP4542381B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP2021501671A (ja) | 吸収性物品の構成要素 | |
JP2006014883A5 (ja) | ||
JP4414363B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170802 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6262521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |