JP6259365B2 - クッキングペーパーとその製造方法 - Google Patents
クッキングペーパーとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6259365B2 JP6259365B2 JP2014136973A JP2014136973A JP6259365B2 JP 6259365 B2 JP6259365 B2 JP 6259365B2 JP 2014136973 A JP2014136973 A JP 2014136973A JP 2014136973 A JP2014136973 A JP 2014136973A JP 6259365 B2 JP6259365 B2 JP 6259365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- fibers
- paper
- cooking paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 129
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 28
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 28
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 15
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 15
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 14
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 73
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 50
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 16
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 14
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 14
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229940124532 absorption promoter Drugs 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003655 absorption accelerator Substances 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000021268 hot food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940071826 hydroxyethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007652 sheet-forming process Methods 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010913 used oil Substances 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J43/00—Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
- A47J43/28—Other culinary hand implements, e.g. spatulas, pincers, forks or like food holders, ladles, skimming ladles, cooking spoons; Spoon-holders attached to cooking pots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J36/00—Parts, details or accessories of cooking-vessels
- A47J36/02—Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
- A47J36/04—Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L13/00—Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
- A47L13/10—Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
- A47L13/16—Cloths; Pads; Sponges
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/425—Cellulose series
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/58—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/732—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Description
1.JIS P8124:1998による坪量30〜80g/m2、シート密度0.01〜0.05g/cm3、KES法による圧縮仕事量が0.85〜5.0gf・cm/cm2、湿潤引張強度が8N/100mm以上である不織布を用いたクッキングペーパー。
本発明のクッキングペーパーに用いられる不織布の製造方法としては、特に限定されるわけではないが、木材パルプなどから嵩高な不織布を効率よく製造できることから、湿式法よりは乾式法が好ましく用いられる。
エアレイド法は、乾式の繊維シート形成工程(フォーメーション工程)の一つである。具体的には、乾式離解された比較的短い繊維を気流中に均一分散させてから、ネット上に繊維シートを形成する方法である。エアレイド法によれば、繊維がシートの平面方向と厚み方向にランダムに配向した嵩高のシートが得られることから、水や油の吸収性に優れた、低密度で風合いに優れた乾式不織布を得ることができる。このため、本発明のクッキングペーパーに用いられる不織布としては、エアレイド法によって形成された繊維シートから製造された不織布がとりわけ好ましい。
本発明のクッキングペーパー用の不織布に使用される繊維としては、上記のような不織布の製造方法に応じて、木材パルプ、コットン、レーヨン等の天然繊維やポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成繊維から適宜選択して用いることができる。
本発明のクッキングペーパー用の不織布としては、セルロース系繊維が好ましく使用される。セルロース系繊維としては、必ずしも限定されるものではないが、木材パルプ(針葉樹、広葉樹)、ラグパルプ、リンターパルプ、リネンパルプ、楮・三椏・雁皮パルプ等の非木材パルプ等の各種パルプ繊維が使用可能である。とりわけ、工業的には木材パルプ繊維が有用であり、好ましい。このような木材パルプ繊維としては、砕木パルプ(GP)、リファイナーグランドパルプ(RGP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)などの機械パルプ、亜硫酸パルプ(SP)、クラフトパルプ(KP)などの化学パルプ繊維が例示される。なお、本発明で使用するセルロース系繊維としては、供給量、品質の安定性、コスト等の面から、針葉樹クラフトパルプ(NBKP)が特に好適である。
なお、本発明にて使用される繊維の長さ加重平均繊維長は、カヤーニ社製 繊維分布測定器Fiber Labによって測定することができる。
本発明の不織布には、本発明の目的を阻害しない範囲で、熱融着性合成繊維を配合して使用することも可能である。熱融着性合成繊維とは、熱により繊維の全部または一部が溶融し、その部分に接触する繊維を接着すること(サーマルボンド法)ができる合成繊維である。
繊維シートは、その後の工程として、繊維同士を接着させる工程を経ることによって、形態の安定化した不織布となる。エアレイド法により形成された繊維シートでは、繊維シート上に水性バインダーをスプレー散布する工程(バインダースプレー工程)と、繊維シートの繊維相互間をバインダーによって結合する乾燥加熱工程(乾燥工程)とからなる接着工程を経て、不織布となる。
ラテックスバインダーに使用される樹脂としては、特に限定されないが、不織布の着色や濡れ性等の経時変化が小さいことから、エチレン・酢酸ビニル共重合体が好ましく用いられる。さらに、エチレン・酢酸ビニル共重合体としては、耐水性に優れた皮膜を形成し、不織布の耐水性や湿潤強度の向上に有効な自己架橋型のエチレン・酢酸ビニル共重合体が好ましく用いられる。
上記の水性バインダー中には、必要に応じて、着色のための顔料を分散させたり、吸水促進剤を添加したりすることができる。吸水促進剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤、アルキルアミドベタイン等の両性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸塩等のアニオン性界面活性剤が挙げられる。上記のような吸水促進剤は、1種以上を適宜組み合わせて使用することができ、本発明の目的を阻害しない範囲で添加することができる。
不織布の坪量は、JIS P8124:1998に準拠して測定される。本発明のクッキングペーパー用の不織布の坪量は、30〜80g/m2の範囲である。好ましくは40〜60g/m2である。30g/m2未満では、薄すぎてクッキングペーパーとしての液体吸液保水量が不十分である、また剛性が低すぎてクッキングペーパーとして使用する場合の使い勝手が悪い。また80g/m2を超えると、厚みが大き過ぎ、また、剛性が高過ぎて使い勝手が悪い。
本発明のクッキングペーパー用の不織布のシート密度は、0.01〜0.05g/cm3である。好ましくは、0.03〜0.05g/cm3である。この範囲にあると、クッキングペーパーとしての用途に耐える湿潤引張強度を維持しながら、クッキングペーパーとして好ましいふんわりとした風合いと、水や油に対する吸液性や保液性を実現することができる。シート密度が0.01g/cm3未満では、シート強度が低くなりすぎて、クッキングペーパーとして使用した場合に不織布が破れ易い。一方、シート密度が0.05g/cm3を超えると、ふんわりとした風合いが損なわれ、ゴワゴワした不織布になり、使い勝手も劣る。
不織布の湿潤引張強度は、不織布を幅100mm×長さ150mmに切り取ったものを試料として、23℃の水中に5分間浸漬後、軽く水を切り、含水率150質量%に調整して測定に供した。各試料は、100mm巾を4つ折にして、引張試験機に固定した。スパン100mm、引張速さ200mm/minで、長さ方向の引張強度を測定した。
クッキングペーパーは、調理の際に食器や野菜の水切りに用いられることから、水を吸収した湿潤状態において、充分な強度を有することが求められる。本発明のクッキングペーパー用不織布では、上記方法により測定した湿潤引張強度が、8N/100mm以上である。好ましくは9N/100mm以上であり、さらに好ましくは10N/100mm以上である。湿潤引張強度が8N/100mm未満であると、食器や野菜の水分を拭う際に破れ易くなるおそれがある。また、風合い(硬さ)の面より、湿潤引張強度の上限としては、20N/100mm未満であることが好ましい。より好ましくは17N/100mm未満であり、さらに好ましくは14N/100mm未満である。
本発明の不織布の圧縮仕事量および圧縮レジリエンスを測定するKES法は、Kawabata Evaluation Systemの略称であり、京都大学の川端季雄教授が考案した評価法である。風合い計測機による測定で得ることができる、伸度(EM)、引張特性の直線性(LT)、引張仕事量(WT)、引張レジリエンス(RT)、曲げ剛性(B)、曲げヒステリシス(2HB)、剪断剛性(G)、剪断ヒステリシス(2HG)、剪断ヒステリシス(2HG5)、圧縮特性の直線性(LC)、圧縮仕事量(WC)、圧縮レジリエンス(RC)、平均摩擦係数(MIU)、摩擦係数の変動(MMD)、表面荒さの変動(SMD)、圧力0.5gf/cm2時の厚さ(T)、坪量(W)の17種類の力学特性値を用いて、生地の風合いを評価する方法である。圧縮仕事量は、カトーテック製自動化圧縮試験機(型式:KES−FB3−AUTO−A)を用いて、標準の方法によって測定することができる。
上記17種類の特性値の内、圧縮仕事量(WC)は、一定の速度で圧縮を行ったときの圧縮応力を圧縮変位で積分した圧縮特性の値であり、値が大きいほど圧縮され易いことを示す。本発明のクッキングペーパー用の不織布においては、圧縮仕事量は、0.85〜5.0gf・cm/cm2である。好ましくは、0.85〜3.0gf・cm/cm2である。圧縮仕事量が0.85gf・cm/cm2未満では、ふんわりとした風合いが乏しいため、水や油を拭き取るなどの際の使用感に劣る。一方、圧縮仕事量が5.0gf・cm/cm2を超えると、ふんわりとした風合いには優れるものの、拭き取る際の力によるシートの厚みの変化が大きくなり、使用感が低下して好ましくない。
本発明のクッキングペーパー用の不織布は、紙粉の脱落が少ないことが好ましい。紙粉が脱落すると、食材やろ過の対象物に転移するため、好ましくない。紙粉の脱落は、バインダー付着量が少なかったり、バインダーが厚さ方向の表面付近に偏在していることなどによって生じる。そのため、紙粉の脱落を抑制するためには、バインダーの添加量を増やしたり、バインダーの分布が厚さ方向で均一となるように散布等することが好ましい。
不織布製造装置(マシン)の流れ方向22cm、幅方向22cmのサンプル片を10枚採取する。JIS P8124:1998に準拠して、坪量を測定する。その後、測定荷重8.5gf/cm2、加圧面積5cm2のプランジャーを有するマイクロメーターを使用して、坪量測定サンプル1枚につき4ヶ所において、厚さ(mm)を測定する。この厚さの平均値を小数点以下第2位まで求める。坪量と平均厚さから、シート密度(g/cm3)が算出される。
不織布の湿潤引張強度は、下記手順により測定した。
(1)不織布を23℃の水中に5分間侵漬後、軽く水を切り、含水率150%に調整した。
(2)含水率を調整した不織布を、幅100mm×長さ150mmに切り取り、試料とした。
(3)試料の100mm巾を4つ折にし、引張試験機を用いて、スパン間隔100mm、引張速さ200mm/minで引張り、長さ方向の引張強度を測定した。
実施例及び比較例の各シートについて、圧縮特性を以下の方法で測定した。圧縮特性は、カトーテック社製、KES−G5ハンディー圧縮試験機を用い、標準の測定方法で測定した。主な試験条件を下記に示す。
試験条件:
KES−FB:SYSTEM(株式会社カトーテック製)
加圧面積:2cm2(円形平面台)
測定荷重:2.0gf/cm2
圧縮最大荷重:50gf/cm2
繰返し回数:1回
パネラー20名が、クッキングペーパーとして使用したときに、比較例7を基準(C)として、下記基準によって相対的に官能評価して、その結果を集計して算出した。+、−の符号を後につけて、夫々の評価クラスの中での優、劣の傾向を示した。
A:かなり優れる。
B:やや優れる。
C:比較例7と同等。
D: 劣る。
E:かなり劣る。
パネラー4名が、水洗いしたレタスの水切りにおける使用感(湿潤時の破れにくさ)を、比較例7を基準(C)として、下記基準によって相対的に官能評価して、その結果を集計して算出した。+、−の符号を後につけて、夫々の評価クラスの中での優、劣の傾向を示した。
A:かなり優れる。
B:やや優れる。
C:比較例7と同等。
D: 劣る。
E:かなり劣る。
不織布製造装置(マシン)の流れ方向15cm、幅方向10cmのサンプル片を4枚重ね、幅方向の辺に、鋏で約1cmの切れ目を、等間隔に4箇所入れる。黒ラシャ紙の上で、4枚重ねたサンプル片を、端の切れ目から手で一気に破る。この操作を4箇所の切れ目に対して行う。黒ラシャ紙の上に溜まった紙粉量を、比較例7を基準(C)として、相対的に官能評価した。
A:かなり優れる。
B:やや優れる。
C:比較例7と同等。
D: 劣る。
E:かなり劣る。
本州製紙法のエアレイド法不織布マシンで、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)からなるパルプシートを乾式解繊装置で解繊して得た、長さ加重平均繊維長2.37mmのパルプ繊維を、空気流と共に落下堆積させて繊維シート(設定目付け38.5g/m2)を形成させた。
該繊維シート上に自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aを固形分5.25g/m2となるようにスプレー散布した後、熱風(雰囲気温度170℃)を通過させ、繊維相互間を結合させた。更に、該繊維シートを反転させ、最初に水性バインダー液Aをスプレー散布した面の反対面から、固形分付着量5.25g/m2となるように水性バインダー液Aをスプレー散布し、再度熱風(雰囲気温度170℃)を通過させて、坪量49.2g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.049g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、10.6N/100mmであった。
水性バインダー液Aの固形分付着量を片面5.75g/m2ずつ両面で11.5g/m2とした以外は実施例1と同様にして、坪量50.1g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.047g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、11.1N/100mmであった。
水性バインダー液Aの固形分付着量を片面4.75g/m2ずつ両面で9.5g/m2とした以外は実施例1と同様にして、坪量48.3g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.047g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、9.6N/100mmであった。
自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aに代えて、自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体ラテックス(ワッカー社製、VINAPS 192、Tg=10℃)よりなる水性バインダー液Bを用い、水性バインダー液Bの固形分付着量を片面5.75g/m2ずつ両面で11.5g/m2とした以外は実施例1と同様にして、坪量50.0g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.048g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、10.9N/100mmであった。
[実施例5]
NBKPの繊維シートの設定目付けを39.5g/m2、水性バインダー液Bの固形分付着量を片面4.5g/m2ずつ両面で9.0g/m2とした以外は実施例1と同様にして、坪量47.9g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.048g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、8.6N/100mmであった。
自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aに代えて、自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(住友化学社製、スミカフレックス 752、Tg=15℃)よりなる水性バインダー液Cを用いた以外は実施例2と同様にして、坪量50.4g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.047g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、10.0N/100mmであった。
自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aに代えて、自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体マルジョン(住友化学社製、スミカフレックス 752、Tg=15℃)よりなる水性バインダー液Cを固形分付着量4.5g/m2となるようにスプレー散布した後、熱風(雰囲気温度170℃)を通過させ、繊維相互間を結合させた。更に、該繊維シートを反転させ、最初に水性バインダー液をスプレー散布した面の反対面から、固形分付着量4.5g/m2となるように水性バインダー液Cをスプレー散布した以外は実施例1と同様にして、坪量47.3g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.047g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は8.4N/100mmであった。
自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aに代えて、エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(住友化学社製、スミカフレックス 305HQ、Tg=7℃)よりなる水性バインダー液Dを用いた以外は実施例1と同様にして、坪量48.8g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.040g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、2.1N/100mmであった。
水性バインダー液Dの固形分付着量を片面5.75g/m2ずつ両面で11.5g/m2とした以外は比較例3と同様にして、坪量50.3g/m2の乾式不織布を得た。
この乾式不織布のシート密度は0.048g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、2.5N/100mmであった。
自己架橋型エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ワッカー社製、VINAPS EN1689、Tg=−3℃)よりなる水性バインダー液Aに代えて、エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(住友化学社製、スミカフレックス 400HQ、Tg=0℃)よりなる水性バインダー液Eを用いた以外は実施例1と同様にして、坪量49.2g/m2の乾式不織布を得た。この乾式不織布のシート密度は0.045g/cm3であり、不織布の湿潤引張強度は、2.2N/100mmであった。
本州製紙法のエアレイド法不織布マシンで、針葉樹晒クラフトパルプからなるパルプシートを乾式解繊装置で解繊して得た、長さ加重平均繊維長2.37mmのパルプ繊維40質量部に対して、繊維長5.0mm、繊度2.2dtexの芯鞘型PE/PET複合繊維15質量部を、気流中で混合解繊させた。これを走行する無端のメッシュ状コンベア上に空気流と共に落下堆積させて、繊維シートを形成させた。該繊維シートを温度145℃のスルーエアドライヤーを通過させて、熱融着によって繊維を接着させた後、熱プレスし、坪量55.4g/m2、密度0.047g/cm3の不織布を得た。この不織布の湿潤引張強度は、6.0N/100mmであった。
市販の、シート密度0.035g/cm3のクッキングペーパーの不織布を比較例7とした。この不織布はパルプ繊維より形成され、坪量45.3g/m2であり、不織布の湿潤引張強度は、5.8N/100mmであった。
市販の、シート密度0.059g/cm3のクッキングペーパーの不織布を比較例8とした。この不織布はパルプ繊維より形成され、坪量56.2g/m2であり、不織布の湿潤引張強度は、10.2N/100mmであった。
Claims (4)
- JIS P8124:1998による坪量30〜80g/m2、シート密度0.01〜0.05g/cm3、KES法による圧縮仕事量が0.85〜5.0gf・cm/cm2、湿潤引張強度が8N/100mm以上である不織布を用いたクッキングペーパー。
- 前記不織布におけるセルロース系繊維の含有量が70質量%以上であり、さらにエチレン酢酸ビニル共重合体を9g/m2以上付着させることを特徴とする請求項1に記載のクッキングペーパー。
- 前記不織布を形成する繊維が、木材パルプ繊維である請求項1または請求項2に記載のクッキングペーパー。
- JIS P8124:1998による坪量30〜80g/m 2 、シート密度0.01〜0.05g/cm 3 、KES法による圧縮仕事量が0.85〜5.0gf・cm/cm 2 、湿潤引張強度が8N/100mm以上である乾式不織布を用いたクッキングペーパーの製造方法であって、
エアレイド法によって繊維シートを形成し、
該繊維シートをラテックスボンド法によって接着して乾式不織布とするクッキングペーパーの製造方法であり、
該乾式不織布を形成する繊維の長さ加重平均繊維長が1〜10mmであるクッキングペーパーの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014136973A JP6259365B2 (ja) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | クッキングペーパーとその製造方法 |
PCT/JP2015/068783 WO2016002756A1 (ja) | 2014-07-02 | 2015-06-30 | クッキングペーパー |
CN201580035328.XA CN106455870A (zh) | 2014-07-02 | 2015-06-30 | 烹饪纸 |
KR1020167036983A KR20170013356A (ko) | 2014-07-02 | 2015-06-30 | 쿠킹 페이퍼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014136973A JP6259365B2 (ja) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | クッキングペーパーとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016013306A JP2016013306A (ja) | 2016-01-28 |
JP6259365B2 true JP6259365B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=55019288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014136973A Active JP6259365B2 (ja) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | クッキングペーパーとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6259365B2 (ja) |
KR (1) | KR20170013356A (ja) |
CN (1) | CN106455870A (ja) |
WO (1) | WO2016002756A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7237446B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2023-03-13 | 大王製紙株式会社 | 衛生薄葉紙 |
CN109691863B (zh) * | 2017-10-24 | 2022-03-25 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 烹饪器具及其控制方法和控制装置 |
JP6798475B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2020-12-09 | 王子ホールディングス株式会社 | インクジェット印刷用化粧板原紙および化粧板 |
JP7498575B2 (ja) | 2020-02-20 | 2024-06-12 | 日本製紙クレシア株式会社 | 複合型不織布の製造方法および製造装置 |
FR3114009B1 (fr) * | 2020-09-11 | 2023-01-06 | Swm Luxembourg Sarl | Filtre pour article à fumer ou vapoter comprenant un substrat nontissé |
FR3114008B1 (fr) * | 2020-09-11 | 2023-12-08 | Swm Luxembourg Sarl | Filtre pour article à fumer ou vapoter comprenant un substrat nontissé |
JP7495892B2 (ja) | 2021-02-25 | 2024-06-05 | 日本製紙クレシア株式会社 | ロール状ペーパータオル |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4567757A (en) * | 1985-03-18 | 1986-02-04 | Towmotor Corporation | Apparatus and method for testing vehicle brakes |
JPH1189773A (ja) | 1997-09-24 | 1999-04-06 | Uni Charm Corp | 使い捨てキッチンタオル |
JP2002275752A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Oji Paper Co Ltd | 複合不織布およびその製造方法 |
JP4721585B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2011-07-13 | ライオン株式会社 | 拭き取りシート |
JP4474216B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2010-06-02 | ダイワボウホールディングス株式会社 | キッチン用タオルおよびその製造方法 |
JP4537237B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-09-01 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の吸収体の製造方法 |
JP4302727B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2009-07-29 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP2008214786A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Daio Paper Corp | クッキングペーパー |
JP5140330B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2013-02-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸液性シートおよびその製造方法 |
JP6130997B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2017-05-17 | 大王製紙株式会社 | トイレットペーパー |
-
2014
- 2014-07-02 JP JP2014136973A patent/JP6259365B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-30 WO PCT/JP2015/068783 patent/WO2016002756A1/ja active Application Filing
- 2015-06-30 KR KR1020167036983A patent/KR20170013356A/ko not_active Ceased
- 2015-06-30 CN CN201580035328.XA patent/CN106455870A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016013306A (ja) | 2016-01-28 |
KR20170013356A (ko) | 2017-02-06 |
CN106455870A (zh) | 2017-02-22 |
WO2016002756A1 (ja) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6259365B2 (ja) | クッキングペーパーとその製造方法 | |
AU2018268805B2 (en) | Hydroentangled airlaid process and industrial wipe products | |
JP6816351B2 (ja) | エアレイド不織布および吸収性物品 | |
US20020134493A1 (en) | Microcreped wipers | |
US20110236665A1 (en) | Wipe materials comprising regenerated plant-protein fibres | |
JP2015048569A (ja) | 不織布及び該不織布の製造方法 | |
JP4225408B2 (ja) | 層状の構造が一体化された乾式パルプ不織布 | |
JP4271600B2 (ja) | クッキングペーパーの製造方法 | |
JP2011099168A (ja) | 乾式不織布及びその製造方法 | |
JP4303505B2 (ja) | 複合不織布 | |
JP5185058B2 (ja) | 乾式不織布 | |
JP2014004264A6 (ja) | ネールエナメル落とし用シート | |
JP2004016559A (ja) | 清掃用シート | |
JP2014004264A (ja) | ネールエナメル落とし用シート | |
JP6173275B2 (ja) | 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品 | |
JP4659487B2 (ja) | 熱エンボス加工された乾式不織布及びその製造方法 | |
JP2007244886A (ja) | クッキングペーパー | |
JP7291358B2 (ja) | 衛生材料の表面材及びその製造方法 | |
JP2017136154A (ja) | 清掃布 | |
JP4368775B2 (ja) | 厨房用紙製品 | |
JP6579192B2 (ja) | 皮膚貼着用不織布およびその製造方法 | |
JP2023150158A (ja) | 不織布ワイパー | |
JP2023114210A (ja) | 積層体及び化粧用パフ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6259365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |