JP6252561B2 - 電気回路 - Google Patents
電気回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252561B2 JP6252561B2 JP2015148387A JP2015148387A JP6252561B2 JP 6252561 B2 JP6252561 B2 JP 6252561B2 JP 2015148387 A JP2015148387 A JP 2015148387A JP 2015148387 A JP2015148387 A JP 2015148387A JP 6252561 B2 JP6252561 B2 JP 6252561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- switching elements
- switching
- gate
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 34
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 23
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/567—Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0812—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
- H03K17/08128—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/12—Modifications for increasing the maximum permissible switched current
- H03K17/127—Modifications for increasing the maximum permissible switched current in composite switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/16—Modifications for eliminating interference voltages or currents
- H03K17/161—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
- H03K17/162—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
第1の実施の形態における電気回路100は、図1に示すように、スイッチング素子IGBT1,IGBT2、駆動回路102を含んで構成される。
第2の実施の形態における電気回路200は、図7に示すように、スイッチング素子IGBT1,IGBT2、温度センサDc1,Dc2、駆動回路202を含んで構成される。電気回路200は、温度センサDc1,Dc2を備える点及び駆動回路202の構成及び制御方法において電気回路100と異なる。したがって、主としてこれらの相違点について説明し、電気回路100と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図20に示したような従来の回路構成では、IGBT1及びIGBT2が短絡した場合にも発振が発生するおそれがある。図25に示すように、時刻t0にてIGBT1及びIGBT2に短絡が発生したとき、コレクタ電流Ic1,Ic2は増加する。IGBT1及びIGBT2のエミッタ側にはインダクタンスL1及びL2がそれぞれ存在し、インダクタンスL1,L2に生ずる電圧VL1及びVL2もコレクタ電流Ic1,Ic2の増加に伴って上昇する。したがって、IGBT1及びIGBT2のエミッタ電圧も時間的に上昇する。インダクタンスL1がインダクタンスL2よりも大きい場合、インダクタンスL1に流れる電流はインダクタンスL2に流れる電流よりも小さくなる。このような状態において時刻t1でIGBT1及びIGBT2のゲート電圧Vge1,Vge2を低下させる制御を開始した場合、コレクタ電流Ic1,Ic2が大きいとゲート電圧Vge1,Vge2の低下と同時に電流Ic1,Ic2が低下し、コレクタ電圧は上昇する。このとき、より大きいIGBT2のコレクタ電流が先に低下する。そして、ゲート電圧Vge1,Vge2が低下すると、より多くの電流が流れているIGBT2が先にオフになり始め、IGBT2の電流が低下するためインダクタンスL2に発生する電圧は負となり、ゲート電圧Vge2は上昇する。一方、IGBT1はまだ電流が増加しており、インダクタンスL1に発生する電圧は正となり、ゲート電圧Vge1は低下する。ゲート電圧Vge2が上昇することによりIGBT2に流れる電流Ic2は増加し、ゲート電圧Vge1が低下することによりIGBT1に流れる電流Ic1は減少する。そして、電流Ic2が増加すると、インダクタンスL2の電圧が上昇し、ゲート電圧Vge2が低下する。また、電流Ic1が減少すると、インダクタンスL1の電圧が低下し、ゲート電圧Vge1は上昇する。このようにして、IGBT1のゲート電圧Vge1とIGBT2のゲート電圧Vge2との大小関係が時間的に入れ替わり、回路に発振が発生する。ただし、制御回路20においてIGBT1,IGBT2のゲートは放電されており、ゲート電圧Vge1,Vge2は徐々に低下して、IGBT1,IGBT2の両方がミラー期間になると発振は停止する。
スイッチング素子IGBT1,IGBT2に短絡が生じ、スイッチング素子IGBT1,IGBT2をオフ状態とする際にサージ電流を抑制するために緩やかにオフ状態にすることが望ましい。しかしながら、スイッチング素子IGBT1を先にオフ状態とした場合、他方のスイッチング素子IGBT2のゲート端子からみるとソフトシャットダウン抵抗Rscoと共振抑制用抵抗Rg1とが並列に接続された状態となり、スイッチング素子IGBT2をオフする際のサージ電流が増加してしまう。
Claims (15)
- 並列接続された複数のスイッチング素子と、
前記複数のスイッチング素子の各ゲートを互いに接続した接続点に制御電圧を印加する素子と、前記接続点を接地する素子と、を含む駆動回路と、
を備えた電気回路において、
前記複数のスイッチング素子をオンする際に、前記複数のスイッチング素子の1つをオン状態とすると共に前記複数のスイッチング素子の残りをオフ状態に維持する待機期間を設け、前記待機期間の後に前記残りのスイッチング素子をオン状態とする制御回路を備えることを特徴とする電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路であって、
前記制御回路は、前記1つのスイッチング素子の制御電圧がミラー電圧を超えるまで前記待機期間を継続することを特徴とする電気回路。 - 請求項1又は2に記載の電気回路であって、
前記1つのスイッチング素子のゲートは、第1オフスイッチング素子を介して接地され、前記残りのスイッチング素子のゲートは、第2オフスイッチング素子を介して接地され、
前記制御回路は、
前記待機期間において、前記第1オフスイッチング素子をオフ状態とすることによって前記1つのスイッチング素子をオン状態とすると共に前記第2オフスイッチング素子をオン状態とすることによって前記残りのスイッチング素子をオフ状態に維持し、
前記待機期間の後に、前記第2オフスイッチング素子をオフ状態とすることによって前記残りのスイッチング素子をオン状態とすることを特徴とする電気回路。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気回路であって、
前記複数のスイッチング素子の温度を測定する温度検出手段を備え、
前記制御回路は、前記温度検出手段によって測定された前記複数のスイッチング素子の温度を受けて、前記残りのスイッチング素子の少なくとも1つの温度よりも低い温度のスイッチング素子を前記1つのスイッチング素子とすることを特徴とする電気回路。 - 並列接続された複数のスイッチング素子と、
前記複数のスイッチング素子の各ゲートを互いに接続した接続点に制御電圧を印加する素子と、前記接続点を接地する素子と、を含む駆動回路と、
を備えた電気回路において、
前記複数のスイッチング素子をオフする際に、前記複数のスイッチング素子の1つを除いた残りのスイッチング素子をオフ状態とすると共に前記1つのスイッチング素子をオン状態に維持する待機期間を設け、前記待機期間の後に前記1つのスイッチング素子をオフ状態とする制御回路を備えることを特徴とする電気回路。 - 請求項5に記載の電気回路であって、
前記1つのスイッチング素子のゲートは、第1オフスイッチング素子を介して接地され、前記残りのスイッチング素子のゲートは、第2オフスイッチング素子を介して接地され、
前記制御回路は、
前記待機期間において、前記第2オフスイッチング素子をオン状態とすることによって前記残りのスイッチング素子をオフ状態とすると共に前記第1オフスイッチング素子をオフ状態とすることによって前記1つのスイッチング素子をオン状態に維持し、
前記待機期間の後に、前記第1オフスイッチング素子をオン状態とすることによって前記1つのスイッチング素子をオフ状態とすることを特徴とする電気回路。 - 請求項6に記載の電気回路であって、
前記1つのスイッチング素子の制御電圧が閾値電圧以下となるまで前記待機期間を継続することを特徴とする電気回路。 - 請求項6に記載の電気回路であって、
前記1つのスイッチング素子の制御電圧がミラー電圧未満となるまで前記待機期間を継続することを特徴とする電気回路。 - 請求項5に記載の電気回路であって、
前記1つのスイッチング素子のゲートは、第1オフスイッチング素子及び第1抵抗を介して接地され、前記残りのスイッチング素子のゲートは、第2オフスイッチング素子を介して接地され、
前記制御回路は、
前記複数のスイッチング素子をオフする際に、前記第1オフスイッチング素子及び前記第2オフスイッチング素子をオン状態とすることによって、前記残りのスイッチング素子を前記1つのスイッチング素子より早くオフ状態とすることを特徴とする電気回路。 - 請求項9に記載の電気回路であって、
前記残りのスイッチング素子のゲートは、前記第2オフスイッチング素子を介して前記残りのスイッチング素子のエミッタに接続されることを特徴とする電気回路。 - 請求項9に記載の電気回路であって、
前記残りのスイッチング素子のゲートは、前記第2オフスイッチング素子を介して前記1つのスイッチング素子のエミッタに接続されることを特徴とする電気回路。 - 請求項5〜11のいずれか1項に記載の電気回路であって、
前記複数のスイッチング素子の温度を測定する温度検出手段を備え、
前記制御回路は、前記温度検出手段によって測定された前記複数のスイッチング素子の温度を受けて、前記残りのスイッチング素子が前記1つのスイッチング素子の温度よりも低い温度のスイッチング素子を含むように前記1つのスイッチング素子を選択することを特徴とする電気回路。 - 請求項5〜12のいずれか1項に記載の電気回路であって、
前記複数のスイッチング素子の短絡状態を検出する短絡検出手段を備え、
前記制御回路は、前記短絡検出手段において前記複数のスイッチング素子のいずれかの短絡が検出された場合に前記複数のスイッチング素子をオフすることを特徴とする電気回路。 - 請求項13に記載の電気回路であって、
前記接続点に前記制御電圧を印加する素子を所定期間だけオン状態に維持する電圧維持手段を備えることを特徴とする電気回路。 - 請求項3又は6に記載の電気回路であって、
前記第1オフスイッチング素子及び前記第2オフスイッチング素子に直列に接続されたダイオードを備えることを特徴とする電気回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148387A JP6252561B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 電気回路 |
US15/219,173 US9685945B2 (en) | 2015-07-28 | 2016-07-25 | Electric circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148387A JP6252561B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 電気回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017028956A JP2017028956A (ja) | 2017-02-02 |
JP6252561B2 true JP6252561B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=57883201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148387A Active JP6252561B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 電気回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9685945B2 (ja) |
JP (1) | JP6252561B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623958B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2019-12-25 | 株式会社デンソー | 駆動対象スイッチの駆動回路 |
US10135432B2 (en) * | 2016-09-07 | 2018-11-20 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus for low current control for a power connection |
JP2019054441A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
CN107835002B (zh) * | 2017-09-20 | 2024-03-12 | 同方威视技术股份有限公司 | 固态脉冲调制器中的保护电路、振荡补偿电路和供电电路 |
US11381150B2 (en) * | 2017-12-28 | 2022-07-05 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor switch control circuit and switching power source device |
JP7043903B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-03-30 | 株式会社デンソー | スイッチの駆動回路 |
JP6927239B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2021-08-25 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置および複合ゲート駆動装置 |
JP7210912B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-01-24 | 株式会社デンソー | スイッチング素子駆動装置 |
JP2020018037A (ja) | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 株式会社デンソー | パワー素子駆動装置 |
JP6836207B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2021-02-24 | 株式会社デンソー | 駆動回路 |
JP7063179B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2022-05-09 | 株式会社デンソー | 制御回路 |
JP7087913B2 (ja) * | 2018-10-25 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | スイッチの駆動回路 |
JP2020078213A (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング素子制御回路 |
JP7238710B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2023-03-14 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置および複合ゲート駆動装置 |
US11206016B2 (en) * | 2019-09-27 | 2021-12-21 | Analog Devices International Unlimited Company | Gate driver with pulsed gate slew control |
CN113765339B (zh) * | 2020-06-01 | 2025-01-24 | 株式会社村田制作所 | 避免并联式半导体开关中的寄生振荡的方法及对应的装置 |
EP4207601A1 (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-05 | Infineon Technologies Austria AG | Electronic circuit and buck converter including the electronic circuit |
US11716072B1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-01 | Texas Instruments Incorporated | Time multiplexing voltage clamping in coil driving circuit for a contactor during quick turn off |
DE102022210138B3 (de) * | 2022-09-26 | 2024-03-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Schaltungsanordnung für Leistungshalbleiter, Verfahren zur Ansteuerung, Leistungselektronikeinrichtung, Elektronikmodul, Elektroantrieb und Fahrzeug |
TWI852168B (zh) * | 2022-11-16 | 2024-08-11 | 立積電子股份有限公司 | 開關裝置 |
US12107572B2 (en) | 2022-12-14 | 2024-10-01 | Richwave Technology Corp. | Switch device where charges accumulated at control terminals of switch units can be discharged and/or neutralized via sub-switch units |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838066B2 (ja) * | 1977-05-11 | 1983-08-20 | 株式会社日立製作所 | トランジスタチヨツパ制御装置 |
DE19628131C2 (de) * | 1996-07-12 | 2003-07-17 | Semikron Elektronik Gmbh | Gatespannungsbegrenzung für eine Schaltungsanordnung |
JP3432425B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2003-08-04 | 株式会社東芝 | ゲート回路 |
DE10031462A1 (de) * | 2000-06-28 | 2002-01-17 | Eupec Gmbh & Co Kg | Multichip-Anordnung |
EP1189349A1 (de) * | 2000-09-15 | 2002-03-20 | Abb Research Ltd. | Parallelschaltung einer Mehrzahl von IGBTs |
US7583109B2 (en) * | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Eaton Corporation | Apparatus and methods for monitoring parallel-connected power switching devices responsive to drive circuit parameters |
JP5061675B2 (ja) | 2007-03-20 | 2012-10-31 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびそれに用いられる半導体チップ |
JP5138287B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | ゲート駆動装置 |
JP2009225531A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Toyota Motor Corp | 半導体駆動装置及び電気自動車用駆動装置 |
JP2010213371A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Fdk Corp | スイッチング素子の誤動作防止回路 |
JP5476028B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2014-04-23 | 株式会社日立製作所 | パワー半導体スイッチング素子のゲート駆動回路及びインバータ回路 |
JP5678498B2 (ja) | 2010-07-15 | 2015-03-04 | 富士電機株式会社 | 電力用半導体素子のゲート駆動回路 |
JP5408115B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-02-05 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5854895B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2016-02-09 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
JP5811108B2 (ja) | 2013-01-22 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
JP5741605B2 (ja) | 2013-02-04 | 2015-07-01 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
-
2015
- 2015-07-28 JP JP2015148387A patent/JP6252561B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-25 US US15/219,173 patent/US9685945B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017028956A (ja) | 2017-02-02 |
US9685945B2 (en) | 2017-06-20 |
US20170033790A1 (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6252561B2 (ja) | 電気回路 | |
US9628067B2 (en) | Gate driver | |
JP6351736B2 (ja) | 自己消弧型半導体素子の短絡保護回路 | |
US7242238B2 (en) | Drive circuit for voltage driven type semiconductor element | |
US8466734B2 (en) | Gate driving circuit for power semiconductor element | |
US10770888B2 (en) | Overcurrent protection device for semiconductor device | |
JP6468150B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP6086101B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10109995B2 (en) | Switch drive circuit | |
JP6349855B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2015139271A (ja) | 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置 | |
JP6350214B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2016059036A (ja) | 短絡保護用の回路、システム、及び方法 | |
US20130181749A1 (en) | Drive circuit for switching element | |
JP2017079534A (ja) | ゲート制御回路 | |
WO2020017169A1 (ja) | 駆動回路内蔵型パワーモジュール | |
JP2016019096A (ja) | ゲート駆動回路 | |
JP6298735B2 (ja) | 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置 | |
JP6163981B2 (ja) | 駆動装置および電力変換システム | |
JP6622405B2 (ja) | インバータ駆動装置 | |
JP4321491B2 (ja) | 電圧駆動型半導体素子の駆動装置 | |
JP7552506B2 (ja) | ゲート駆動装置 | |
JP2009124781A (ja) | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 | |
JP2015029378A (ja) | 半導体素子モジュール及びゲート駆動回路 | |
JP6233235B2 (ja) | ゲート駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6252561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |