JP6252525B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252525B2 JP6252525B2 JP2015050016A JP2015050016A JP6252525B2 JP 6252525 B2 JP6252525 B2 JP 6252525B2 JP 2015050016 A JP2015050016 A JP 2015050016A JP 2015050016 A JP2015050016 A JP 2015050016A JP 6252525 B2 JP6252525 B2 JP 6252525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- cylinder
- average
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 338
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 245
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 1660
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 298
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 170
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 170
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 170
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 126
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 29
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 235
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 214
- 230000008859 change Effects 0.000 description 70
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 49
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 49
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 31
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 27
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
- F02D41/2461—Learning of the air-fuel ratio control by learning a value and then controlling another value
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
- F01N11/007—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/024—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/025—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0295—Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D41/1408—Dithering techniques
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
- F02D41/1475—Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
- F02D41/1488—Inhibiting the regulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/02—Catalytic activity of catalytic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/025—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0814—Oxygen storage amount
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/32—Air-fuel ratio control in a diesel engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1は、本発明の排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。図1において、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。本実施形態の内燃機関は、直列4気筒内燃機関であり、よって機関本体1は4つの燃焼室5を有する。しかしながら、複数の気筒を有する内燃機関であれば、6気筒内燃機関やV型内燃機関等、他の形式の内燃機関にも適用可能である。
上流側排気浄化触媒20及び下流側排気浄化触媒24は、いずれも同様な構成を有する。排気浄化触媒20、24は、酸素吸蔵能力を有する三元触媒である。具体的には、排気浄化触媒20、24は、セラミックから成る担体上に、触媒作用を有する貴金属(例えば、白金(Pt))及び酸素吸蔵能力を有する物質(例えば、セリア(CeO2)。以下、「酸素吸蔵物質」ともいう)を担持させた三元触媒である。三元触媒は、三元触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると、未燃HC、CO及びNOxを同時に浄化する機能を有する。加えて、排気浄化触媒20、24が酸素吸蔵能力を有している場合には、排気浄化触媒20、24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に対してリッチ側或いはリーン側に若干ずれたとしても未燃HC、COおよびNOxとが同時に浄化される。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態における空燃比センサ40、41の出力特性について説明する。図2は、本実施形態における空燃比センサ40、41の電圧−電流(V−I)特性を示す図であり、図3は、印加電圧を一定に維持したときの、空燃比センサ40、41周りを流通する排気ガスの空燃比(以下、「排気空燃比」という)と出力電流Iとの関係を示す図である。なお、本実施形態では、両空燃比センサ40、41として同一構成の空燃比センサが用いられる。
次に、本実施形態の排気浄化装置における空燃比制御の概要を説明する。本実施形態では、上流側空燃比センサ40の出力空燃比に基づいて、上流側空燃比センサ40出力空燃比が目標空燃比に一致するように燃料噴射弁11からの燃料噴射量を制御するフィードバック制御が行われる。なお、「出力空燃比」は、空燃比センサの出力値に相当する空燃比を意味する。
最初に、平均空燃比制御について説明する。平均空燃比制御では、まず、目標平均空燃比を後述するリッチ設定空燃比に設定している状態で、下流側空燃比センサ41の出力空燃比がリッチ空燃比になったと判断されると、目標平均空燃比がリーン設定空燃比に切り替えられる。これにより、平均燃焼空燃比及び平均排気空燃比(以下、これらをまとめて「平均空燃比」と称する)がリーン設定空燃比に変化する。ここで、本実施形態では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比よりも僅かにリッチなリッチ判定空燃比(例えば、14.55)以下になったときに、下流側空燃比センサ41の出力空燃比がリッチ空燃比になったと判断される。したがって、平均空燃比制御では、平均空燃比をリッチ空燃比に制御しているときに下流側空燃比センサ41の出力空燃比がリッチ判定空燃比以下になったときに平均空燃比がリーン空燃比に切り替えられる。また、リーン設定空燃比は、理論空燃比(制御中心となる空燃比)よりも僅かにリーンである予め定められた空燃比であり、例えば、14.7程度とされる。
次に、気筒間空燃比制御について説明する。気筒間空燃比制御では、気筒間で少なくとも部分的に燃焼空燃比が異なる空燃比となるように各燃料噴射弁11からの燃料噴射量が制御される。特に、本実施形態では、一部の気筒では燃焼空燃比が目標平均空燃比よりもリッチとされ、残りの気筒では燃焼空燃比が目標空燃比よりもリーンとされる。
上述したように、平均空燃比制御では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリッチ判定空燃比AFrich以下になると、目標平均空燃比がリッチ設定空燃比からリーン設定空燃比へと切り替えられる。これにより、平均空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に切り替えられる。本実施形態では、平均空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に切り替えられた直後の最初の気筒で、燃焼空燃比が平均空燃比よりもリーンになるように気筒間空燃比制御が行われる。これについて、図6を参照して説明する。
次に、図8及び図9を参照して、平均空燃比制御及び気筒間空燃比制御による効果について説明する。まず、図8を参照して、上述したような平均空燃比制御を行うことの効果について説明する。図8は、排気浄化触媒20、24の担体表面を模式的に表した図である。図8に示した例では、排気浄化触媒20、24の担体には、触媒作用を有する貴金属として白金(Pt)が、酸素吸蔵能力を有する物質としてセリア(CeO2)が担持されている。
次に、図10及び図11を参照して、上記実施形態における排気浄化装置の制御装置について具体的に説明する。本実施形態における制御装置は、機能ブロック図である図10に示したように、A1〜A8の各機能ブロックを含んで構成されている。以下、図10を参照しながら各機能ブロックについて説明する。これら各機能ブロックA1〜A8における操作は、基本的にECU31において実行される。
まず、燃料噴射量の算出について説明する。燃料噴射量の算出に当たっては、筒内吸入空気量算出手段A1、基本燃料噴射量算出手段A2、及び燃料噴射量算出手段A3が用いられる。
次に、目標空燃比の算出について説明する。目標空燃比の算出に当たっては、空燃比補正量算出手段A5及び目標空燃比設定手段A6が用いられる。
次に、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupに基づいたF/B補正量の算出について説明する。F/B補正量の算出に当たっては、空燃比偏差算出手段A7、F/B補正量算出手段A8が用いられる。
DFi=Kp・DAF+Ki・SDAF+Kd・DDAF …(1)
図11は、本実施形態における空燃比補正量の算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定時間間隔の割り込みによって行われる。
次に、図12を参照して、上流側排気浄化触媒20の温度と平均空燃比制御及び気筒間空燃比制御の実行時期との関係について説明する。図12は、上流側排気浄化触媒20の温度、平均空燃比制御の実行の有無、気筒間空燃比制御の実行の有無のタイムチャートである。
次に、図13及び図14を参照して、気筒間空燃比制御を開始するときの各気筒における燃焼空燃比の制御について説明する。図13は、平均空燃比補正量、空燃比補正量、触媒温度、平均空燃比制御の有無、及び気筒間空燃比制御の有無のタイムチャートである。特に、図13は、上流側排気浄化触媒20の温度が活性温度未満からそれ以上に変化することによって気筒間空燃比制御が開始される場合の各パラメータの推移を示している。
図15は、平均空燃比制御の実行条件が成立しているか否かについての判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定時間間隔の割り込みによって行われる。
次に、図17及び図18を参照して、本発明の第一実施形態の排気浄化装置の変更例について説明する。上述した第一実施形態の気筒間空燃比制御では、平均空燃比補正量AFCavがリッチ設定補正量AFCrichに設定されているときにもリーン設定補正量AFCleanに設定されているときにも、気筒間での燃焼空燃比が変化せしめられている。
次に、図19〜図21を参照して、本発明の第二実施形態の排気浄化装置について説明する。第二実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。
OED=0.23×Qi×(AFup−AFR) …(2)
ここで、0.23は空気中の酸素濃度、Qiは燃料噴射量、AFupは上流側空燃比センサ40の出力空燃比、AFRは制御中心となる空燃比(本実施形態では、理論空燃比)をそれぞれ表している。
次に、図20を参照して、上記実施形態における排気浄化装置の制御装置について具体的に説明する。図20は、図10と同様な機能ブロック図であり、図10に示した機能ブロック図に対して酸素過不足量算出手段A4が加えられている。
次に、図22及び図23を参照して、本発明の第三実施形態の排気浄化装置について説明する。第三実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態又は第二実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。
図23は、本実施形態における空燃比補正量の算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定時間間隔の割り込みによって行われる。なお、図23では、図面を簡単にするために、図11のステップS15、S16、S21、S22のような処理を省略している。
次に、図24〜図26を参照して、本発明の第四実施形態の排気浄化装置について説明する。第四実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態又は第二実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。
次に、図27〜図29を参照して、本発明の第五実施形態の排気浄化装置について説明する。第五実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態〜第四実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。
次に、図30〜図31を参照して、本発明の第六実施形態の排気浄化装置について説明する。第六実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態〜第五実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。本実施形態に係る排気浄化装置では、気筒間空燃比制御の実行中に平均空燃比よりもリッチにされる気筒の空燃比と前記平均空燃比よりもリーンにされる気筒の空燃比との差が、前記排気浄化触媒の温度が高くなると小さくされる。
次に、図33を参照して、本発明の第七実施形態の排気浄化装置について説明する。第七実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態〜第六実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。
5 燃焼室
7 吸気ポート
9 排気ポート
19 排気マニホルド
20 上流側排気浄化触媒
24 下流側排気浄化触媒
31 ECU
40 上流側空燃比センサ
41 下流側空燃比センサ
46 温度センサ
Claims (22)
- 複数の気筒を有する内燃機関の排気浄化装置において、
機関排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な排気浄化触媒と、該排気浄化触媒の排気流れ方向下流側に配置された下流側空燃比センサと、各気筒において燃焼が行われるときの燃焼空燃比を制御する制御装置とを具備し、
前記制御装置は、全ての気筒での燃焼空燃比の平均値である平均空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比と理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比とに交互に制御する平均空燃比制御と、
前記平均空燃比制御によって前記平均空燃比がリーン空燃比に制御されているときにおいても、前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では燃焼空燃比がリッチ空燃比になるように、各気筒の燃焼空燃比を制御する気筒間空燃比制御とを実行し、
前記平均空燃比制御では、前記平均空燃比をリーン空燃比に制御したときの該平均空燃比と理論空燃比との差であるリーンシフト量が、前記平均空燃比をリッチ空燃比に制御したときの該平均空燃比と理論空燃比との差であるリッチシフト量よりも小さくなるように、前記平均空燃比が制御される、内燃機関の排気浄化装置。 - 前記気筒間空燃比制御では、前記平均空燃比制御によって前記平均空燃比がリッチ空燃比に制御されているときにおいても、前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では燃焼空燃比がリーン空燃比になるように、各気筒の燃焼空燃比が制御される、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記平均空燃比がリッチ空燃比に制御されているときには、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、前記複数の気筒の全てにおいて燃焼空燃比がリッチ空燃比になるように、各気筒の燃焼空燃比を制御する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち一部の気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち残りの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、
前記平均空燃比よりもリッチとされる気筒の燃焼空燃比と前記平均空燃比との差は、前記平均空燃比よりもリーンとされる気筒の燃焼空燃比と前記平均空燃比との差に等しい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち一部の気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち残りの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、
前記気筒間空燃比制御において前記平均空燃比よりもリッチにされる気筒の燃焼空燃比と前記平均空燃比よりもリーンにされる気筒の燃焼空燃比との差は、前記平均空燃比制御における前記リッチシフト量と前記リーンシフト量との合計値よりも大きい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記制御装置は、前記排気浄化触媒の温度が該排気浄化触媒の活性温度よりも低い場合には、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、前記複数の気筒の全てにおいて燃焼空燃比が等しくなるように各気筒の燃焼空燃比を制御する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記排気浄化触媒の温度が所定の上限温度よりも高い場合には、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、前記複数の気筒の全てにおいて燃焼空燃比が等しくなるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、前記上限温度は前記排気浄化触媒の活性温度よりも高い、請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記排気浄化触媒の温度が前記上限温度よりも高い温度から低下していく場合には、前記排気浄化触媒の温度が前記上限温度以下になっても所定の切換温度に到達するまでは、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、前記複数の気筒の全てにおいて燃焼空燃比が等しくなるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、前記排気浄化触媒の温度が前記切換温度以下になったときに、前記気筒間空燃比制御を実行し、前記切換温度は、前記上限温度よりも低く且つ前記活性温度よりも高い、請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記平均空燃比制御により前記平均空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に切り替えられた直後の最初の気筒では、燃焼空燃比が前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、前記平均空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に切り替えられた直後の最初の気筒では、燃焼空燃比が前記平均空燃比よりもリッチになるように各気筒の空燃比を制御する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち一部の気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち残りの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、前記気筒間空燃比制御を開始するときには、開始後最初に燃料供給が行われる気筒において前記平均空燃比よりもリッチになるように燃焼空燃比が制御される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記気筒間空燃比制御を開始するときであっても、該気筒間空燃比制御の開始直前に前記排気浄化触媒から流出する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比になるような制御を行っていた場合、開始後最初に燃料供給が行われる気筒において前記平均空燃比よりもリーンになるように燃焼空燃比が制御される、請求項10に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記平均空燃比制御において、前記平均空燃比をリッチ空燃比に制御しているときに前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比以下になったときに前記平均空燃比をリーン空燃比に切り替えると共に、前記平均空燃比をリーン空燃比に制御しているときに前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比以上になったときに前記平均空燃比をリッチ空燃比に切り替える、請求項1〜11のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記平均空燃比制御において、前記平均空燃比をリッチ空燃比に制御しているときに前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比以下になったときに前記平均空燃比をリーン空燃比に切り替えると共に、前記平均空燃比をリーン空燃比に制御し始めてからの前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量が該排気浄化触媒の最大吸蔵可能酸素量よりも少ない予め定められた切替基準吸蔵量に達したときに前記平均空燃比をリッチ空燃比に切り替える、請求項1〜11のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記平均空燃比制御において、少なくとも前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比以下であるときには、前記平均空燃比を、前記出力空燃比が前記リッチ判定空燃比よりも大きいときに比べてリーン度合いの大きいリーン空燃比に制御する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が前記リッチ判定空燃比以下であるときには、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、全ての気筒において燃焼空燃比が等しくなるように各気筒の燃焼空燃比を制御する、請求項14に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記平均空燃比制御において、少なくとも前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比以上であるときには、前記平均空燃比を、前記出力空燃比が前記リーン判定空燃比よりも小さいときに比べてリッチ度合いの大きいリッチ空燃比に制御する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が前記リーン判定空燃比以上であるときには、前記気筒間空燃比制御を実行せずに、全ての気筒において燃焼空燃比が等しくなるように各気筒の燃焼空燃比を制御する、請求項16に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、
前記気筒間空燃比制御の実行中に前記平均空燃比よりもリッチにされる気筒の空燃比と前記平均空燃比よりもリーンにされる気筒の空燃比との差は、前記排気浄化触媒の劣化度合いが大きくなると小さくされる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記平均空燃比制御における前記リッチシフト量及び前記リーンシフト量は前記排気浄化触媒の劣化度合いが大きくなると小さくされる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、
前記気筒間空燃比制御の実行中に前記平均空燃比よりもリッチにされる気筒の空燃比と前記平均空燃比よりもリーンにされる気筒の空燃比との差は、燃焼室に供給される吸入空気量が多くなると小さくされる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記平均空燃比制御における前記リッチシフト量及び前記リーンシフト量は燃焼室に供給される吸入空気量が多くなると小さくされる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記制御装置は、前記気筒間空燃比制御において、前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリッチになるように且つ前記複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒では前記平均空燃比よりもリーンになるように各気筒の燃焼空燃比を制御し、
前記気筒間空燃比制御の実行中に前記平均空燃比よりもリッチにされる気筒の空燃比と前記平均空燃比よりもリーンにされる気筒の空燃比との差は、前記排気浄化触媒の温度が高くなると小さくされる、請求項1〜21のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050016A JP6252525B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 内燃機関の排気浄化装置 |
CN201610136313.9A CN105971751B (zh) | 2015-03-12 | 2016-03-10 | 内燃机的排气净化装置 |
US15/066,140 US9726101B2 (en) | 2015-03-12 | 2016-03-10 | Exhaust purification system of internal combustion engine |
EP16159922.0A EP3093468B1 (en) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | Exhaust purification system of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050016A JP6252525B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016169664A JP2016169664A (ja) | 2016-09-23 |
JP6252525B2 true JP6252525B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=55640525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015050016A Expired - Fee Related JP6252525B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9726101B2 (ja) |
EP (1) | EP3093468B1 (ja) |
JP (1) | JP6252525B2 (ja) |
CN (1) | CN105971751B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016211395A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
EP3491224B1 (en) * | 2016-07-29 | 2022-07-13 | Cummins Inc. | Methods and systems for removing deposits in an aftertreatment system |
JP6586942B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2019-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6597593B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2019-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6946815B2 (ja) * | 2017-07-24 | 2021-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6562047B2 (ja) | 2017-08-10 | 2019-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6915479B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6885284B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6911678B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6888508B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6881209B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6926968B2 (ja) * | 2017-11-08 | 2021-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7070217B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US11073095B2 (en) * | 2019-09-09 | 2021-07-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for improving exhaust system efficiency |
KR20210105665A (ko) * | 2020-02-19 | 2021-08-27 | 현대자동차주식회사 | 조기 점화시 공연비 제어 방법 및 공연비 제어 시스템 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265416A (en) | 1992-08-27 | 1993-11-30 | Ford Motor Company | On-board catalytic converter efficiency monitoring |
US6543219B1 (en) | 2001-10-29 | 2003-04-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Engine fueling control for catalyst desulfurization |
US7003944B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-02-28 | Ford Global Technologies, Llc | Computing device to generate even heating in exhaust system |
JP4285459B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2009-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US7421836B2 (en) | 2005-09-02 | 2008-09-09 | Ford Global Technologies, Llc | Air/fuel ratio validation for lean burn |
US7469693B2 (en) | 2006-03-30 | 2008-12-30 | Ut-Battelle, Llc | Advanced engine management of individual cylinders for control of exhaust species |
JP4512080B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2010-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4221025B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2009-02-12 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2008223644A (ja) | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009097469A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
JP4790787B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2011-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
EP2450554B1 (en) * | 2009-07-02 | 2017-05-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for deciding an imbalance of air/fuel ratios between cylinders of an internal combustion engine |
JP5522392B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JP4973807B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP5586679B2 (ja) | 2012-12-17 | 2014-09-10 | ダイハツ工業株式会社 | 運転支援装置 |
RU2619092C2 (ru) | 2013-01-29 | 2017-05-11 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система управления двигателем внутреннего сгорания |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015050016A patent/JP6252525B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-10 US US15/066,140 patent/US9726101B2/en active Active
- 2016-03-10 CN CN201610136313.9A patent/CN105971751B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-03-11 EP EP16159922.0A patent/EP3093468B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3093468A1 (en) | 2016-11-16 |
EP3093468B1 (en) | 2020-04-22 |
US9726101B2 (en) | 2017-08-08 |
CN105971751B (zh) | 2018-12-21 |
CN105971751A (zh) | 2016-09-28 |
JP2016169664A (ja) | 2016-09-23 |
US20160265466A1 (en) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6252525B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6308150B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6233336B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US9726103B2 (en) | Fuel injection amount control apparatus for an internal combustion engine | |
CN106574567B (zh) | 内燃发动机的控制系统 | |
CN106337752B (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
JP2016211395A (ja) | 内燃機関 | |
WO2015105160A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6834917B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6296019B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6252357B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017002843A (ja) | 内燃機関 | |
CN106460692B (zh) | 内燃机的控制系统 | |
JP6269371B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2015172356A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6156278B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016211401A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2016217155A (ja) | 内燃機関 | |
JP2012062774A (ja) | 内燃機関の排気浄化のための制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6252525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |